さむかわいい 広報さむかわ 特集 地域のみんなの力で 支えられています 〜みんなの大切な公園〜 2023 3 No.758 発行日/令和5年3月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2-3 地域のみんなの力で支えられています ~みんなの大切な公園~ ある日の公園  集めた葉っぱの山で遊ぶ子どもたちに、「忍者みたいだね」と目を細めてうれしそうに話しかける人物がいました。  中里・堰場(せきば)公園愛護会の原光雄さんです。  「公園で遊ぶ子どもたち、散歩に訪れる人たちのために、自然豊かな公園を守り続けたい」と熱いまなざしで語る原さん。  公園愛護の活動に取り組む人には、公園に対するさまざまな想いがありました。 この公園を未来へつなぐ  公園はわたしたちの暮らしに身近な場所。放課後に友達と遊んだり、休日に親子で虫捕りをしたり、天気の良い日にお散歩をしたり―。子どもから大人まで、公園を楽しむ光景があります。  町に残る自然や緑は未来への宝物―。今月の特集では町の公園愛護活動に取り組む人たちの姿を紹介します。 P4-5 特集1 公園とみんなの笑顔を 守り続ける人たち  体力を使う仕事がほとんどで、活動は大変なはず――。でも、みんな生き生きとした表情で作業をしています。どんな想いで活動をしているのか、皆さんにお話を伺いました。 公園は町の顔 ソフィア公園愛護ネット 江積 幸博さん(左) 若松 光夫さん(右) 活動場所 天神下第1公園、天神下第2公園、城ノ下公園 活動内容 ベンチや園路の簡易修繕  公園は町の顔であり、荒れ放題のままでは、公園を訪れた人から「なんという町なんだ」と思われてしまうので、我々が何とかしなければという思いをきっかけに、公園愛護活動を始めました。  印象に残っている作業は、手作業で行った園路のブロック舗装修繕です。成長した木の根がブロックを押し上げて、地面が凸凹になっていました。そこで、500個以上のブロックを外し、支障となっていた木の根の除去を行い、土の表面をきれいに整えました。それから、ブロックを1つずつ清掃し、元に戻す作業を行いました。 3から4カ月程かけて完成した時には、きれいに並ぶブロックと、それを喜んでくれる近所の人を見て、とても達成感がありました。続けていくことは大変だけど、近所の人から「ありがとう」と感謝されるとうれしいので、これからも続けていきたいです。 地域の安心安全を守りたい 緑道をきれいにする会 松本 加世子さん 活動場所 一之宮緑道(カツラの小径) 活動内容 低木のせん定による見通しの改善、沿道の飾りつけ  緑道の植木が視界を妨げるなど、歩行者などの通行に支障をきたすようになったことから、子どもたちをはじめ利用者を交通事故から守るため、せん定をはじめとしたボランティア活動をスタートしました。  その後、公園愛護会を設立し、今でも活動を続けています。 個人の活動から公園愛護会へ  公園愛護会設立後は、活動を理解してくれる人がだんだん増えて、近所の人や幼稚園の先生も参加してくれるようになりました。せん定の技術や花の育て方を教えてくれる人も出てきて、活動に対する理解が広がっていると思います。今では、町観光協会の協力のもと、年に2回「ひまわり」も植えています。  通りかかった人から喜ぶ声を聞いたり、緑道を通る人が安心安全に通行している様子を見ると、活動の成果を実感できてうれしいです。 公園愛護会で良かったこと  緑道をきれいにする会では、活動日を定めず、個々で活動をする機会が多いので、気軽に参加できます。また、町の報償金を活用して、せん定などに必要な道具を購入しています。道具がない人でも参加できるので、活動の幅が広がりますし、おしゃべりをしたくて活動に参加する人もいるんですよ。これからも、一緒に活動できる仲間が増えるとうれしいです。 一人ひとりの思いやりで 公園をきれいに  身近な公園や緑道がきれいになったと思うことはありませんか。  町では令和2年4月より、公園等の清掃を通じて地域の絆を深めることを目的とした公園愛護会という制度がスタートしています。 [キャプション] 公園愛護会について 町ホームページはこちら 公園愛護会に参加してみよう  町内では、5つの団体が8つの公園や緑道で活動をしています。どの団体も無理なくそれぞれができることや得意分野を活かして、楽しく活動しています。  近所の公園で活動している愛護会がありましたら、お気軽に参加してみてはいかがでしょうか。 あなたも公園愛護会を設立できる!  活動条件はたった3つ! 簡単に立ち上げることができます! (1)会員数が2人以上であること (2)構成員の3分の2以上が町内在住者であること (3)月1回以上の清掃活動をすること ご注意 活動範囲や内容に応じた報償金の支給があります! ご注意 活動で必要となる物品(ごみ袋や竹ぼうき等)についてもご相談ください。 公園愛護会とは  公園内の環境をより良くするために さまざまな活動をしている団体です。 公園愛護会活動MAP [地図入る] 1.中里公園 2.堰場(せきば)公園 3.さむかわ中央公園 4.寒川駅前公園 5.一之宮緑道(カツラの小径) 6.一之宮緑道(四季の小径) 7.天神下第1公園 8.天神下第2公園 9.城ノ下公園 P6-7 〜公園〜 みんなの大切な場所 穏やかな時間の中で 人々がつながり、 笑顔、想いがあふれる場所。 それを未来へ紡ぐ場所。   未来へつなげる取り組みを 今、はじめてみませんか。 問い合わせ 都市計画課 電話74-1111  内線326 都市みどり担当  【ページID】12110 自然の中に子どもの笑顔が あふれる公園を 中里・堰場公園愛護会 原 光雄さん 活動場所 中里公園、堰場公園 活動内容 公園アトリエの実施、樹木の名札の掲示、ベンチの修繕  活動を通して発見したことは、ただきれいにするよりも、草むらや落ち葉をある程度残しておく方が、子どもたちの遊びの場として良いということです。  自然が残る公園では、子どもたちがくっつき虫を使ったゲームをしたり、集めた落ち葉の山で遊んだりするようになりました。バッタやチョウを捕りにくる親子も増えています。公園の美化と自然が調和し、少しずつ人が集まる公園に変わってきたことがうれしいです。  自然の中で思いっきり遊んでいる子どもの姿を見ていると、公園を気に掛ける人が出てきたり、ごみを拾う人が増えたり、きっと良い循環になっていくのではないかと思っています。私たちが今取り組んでいることが、未来へつながっていくとうれしいです。 こころを育む場所に 住みよい町さむかわにする会 自然守委員会 鶴岡 義彦さん 活動場所 さむかわ中央公園、寒川駅前公園 活動内容 花壇や植樹帯の整備  自分たちの町・ふるさとだという意識を、自然の流れに触れることから育てていきたいと強く思っています。  現代の子どもたちは、外で遊ぶ時間も少なくなっていたり、大人も大半の時間をパソコン(スマホ)に触れて過ごす人が増えていると感じています。だからこそ、自分たちの手で植える、刈る、といった自然に触れることが大切なんです。  町の花を通じて、こころを育てたい。ある程度協力してくれる人がいれば、人とのつながりができます。  デジタル機器が普及して便利になった今、「こころ」が疎かになっていないか。高齢者の生きがいと、子どものこころを育てることが大事だと考えています。週1回の活動を楽しみにして来てくれる仲間と協力をしながら、今後も「こころ」を育む活動を続けていきたいです。 四季を感じながら 人がつながる場所へ 四季の小径をきれいにする会 横山 肇さん 活動場所 一之宮緑道(四季の小径) 活動内容 園路脇の植栽の整備  四季の小径という緑道の名称にちなみ、「すいせん・チューリップ・ひまわり・菊」など、四季を感じることができるお花を植えています。  低木のせん定からスタートした活動ですが、今では視界が開けて風が通るようになり、季節を感じられる緑道に変わってきました。近所の人や緑道を通る人から「雰囲気が良くなってうれしい」、「ご苦労様」といった声を掛けてもらう機会も多くあり、以前より人通りが増えたように思います。活動の結果、地域に新たな交流が生まれたり、喜んでくれる人がいると思うとうれしいです。  今後は季節を感じられるお花を少しずつ増やしていけると良いなと思っています。 ここに注目! 公園に魅力をプラス  公園愛護会による活動を超え、新たな取り組みやコミュニケーションが生まれています。 [キャプション] 季節の飾り付けは こちらから 緑道をきれいにする会 Instagram 季節に合わせた「卵の殻」の飾り付け  一之宮緑道(カツラの小径)の園路は、ひまわりが咲くまで何もないから、その間にと思い、卵の殻に絵を描いた飾りを置いたことがきっかけです。最初はハロウィンから始まり、次はクリスマス、といった感じでだんだんと飾る機会が増えていきました。となりのトトロをモチーフにした飾り付けをした時は、見かけた子どもたちの歌う声が聞こえてきて、本当にうれしかったです。  一之宮緑道(カツラの小径)を通る機会があったら、ぜひ探してみてください♪ 描いて楽しい! 見て楽しい! 竹筒展示  通勤・通学や、散歩で通る人に楽しんでもらうため、近所の児童クラブへ「竹筒の絵描き」を提案し、子どもたちの作品を一之宮緑道に展示しました。  展示された竹筒の見学に訪れた子どもたち。  「大好きなカエルを描いたよ!」「自分の作品が展示されてうれしい!」と、笑顔を輝かせていました。 P8-9 県議会議員・県知事選挙のお知らせ 投票日・時間 4月9日日曜日 午前7時から午後8時 投票所一覧 投票所入場整理券に記載された投票所でのみ投票することができます。 [地図入る] 期日前投票期間 県知事選挙 3月24日金曜日 から4月8日土曜日 県議会議員選挙 4月1日土曜日 時間 午前8時30分から午後8時 場所 町民センター 投票できる人  町内の投票所で投票ができる人は、令和4年12月22日以前(県議会議員選挙は同年12月30日以前)に町に住民登録(転入の届け出)をし、平成17年4月10日以前に生まれた人です。  なお令和4年12月23日以降(県議会議員選挙は令和5年1月4日以降)に県内の他の市区町村から転入した人は、前住所地で投票ができる場合がありますので、前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。  投票できる人には、世帯主宛に投票所入場整理券(はがき)を郵送します。(4名連記)  はがきが届かないときや紛失したときでも、町選挙人名簿に登録されていれば町内の各投票所で投票できます。 ご注意 期日前投票所で投票するときは、はがきの裏面の宣誓書へ事前に記入してから、お越しください。 投票所での投票支援  自身で投票用紙に文字が記入できない人は、係員が代理で投票用紙に記入しますので、申し出てください。また、点字による点字投票もできます。 不在者投票 〈指定病院等または滞在地での不在者投票〉  病院、高齢者施設等の指定施設に入院・入所中の人、出張などで国内の滞在地にいる人は、不在者投票ができます。 ご注意 投票期間は、期日前投票と同じです。 〈郵便等による不在者投票〉  表にある手帳等の交付を受けている人で、その障がいの程度などが表に該当する人は、あらかじめ町選挙管理委員会で手続きのうえ、郵便等による不在者投票ができます。  また障がいの程度によっては、代理記載人に投票に関する記載をさせることができます。詳しくはお問い合わせください。 ■ 郵便等で不在者投票ができる人 [表] 身体障害者手帳 障がいの程度 両下肢・体幹・移動機能の障がい 1級・2級 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障がい 1級・3級 免疫・肝臓の障がい 1級から 3級 戦傷病者手帳 障がいの程度 両下肢・体幹の障がい 特別項症から第2項症 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓の障がい 特別項症から第3項症 介護保険被保険者証 区分 要介護状態区分 要介護5 選挙公報  候補者の政見や経歴などが分かる選挙公報は、4月7日金曜日までに全戸配布します。  選挙公報が届かない場合は、町選挙管理委員会へ連絡してください。町民センター等の町施設で入手したり、県選挙管理委員会のホームページで閲覧することもできます。 開票 と き 投票日の午後9時から ところ シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) ご注意 町選挙人名簿に記載された人のみ参観できます。 投・開票速報  町内の投・開票速報は、町ホームページをご覧ください。  県全体の投・開票速報は、県選挙管理委員会のホームページをご覧ください。 問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話74-1111 内線215 総務担当 【ページID】16991 P10 こども 公民館・図書館の行事  町民センター、南部文化福祉会館、北部文化福祉会館、寒川総合図書館で開催されるイベントや講座の情報です。  特筆されていない限り、開催場所は問い合わせ先と同じ施設になります。各行事の詳しい情報は、各施設のホームページをご確認ください。 ■南部文化福祉会館 問い合わせ 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 [表] 催し・講座名 日時 対象者 申し込み方法 備考 子どもディンプルアート体験教室 3月25日土曜日午前10時から11時30分 町内在住の小学生10人(抽選) 3月1日水曜日午前9時から電話か直接、または電子申請で(11日土曜日午後5時締め切り) <費用>500円(材料費、3月12日日曜日から19日日曜日までに同館まで)<持ち物>持ち帰り用袋 申し込み者多数の場合、3月12日日曜日に抽選をします。電話か直接申し込みの人には電話で、電子申請で申し込みの人にはEメールで連絡します。 おはなし広場小学生 3月25日土曜日午前11時30分から正午 町内在住の小学生13人(先着順) 3月1日水曜日午前9時から電話か直接 親子でクラフト教室 4月3日月曜日午前10時から10時30分 町内在住の幼児とその保護者6組(抽選) 3月2日木曜日午前9時から電話か直接、または電子申請で(25日土曜日午後5時締め切り) <費用>100円(材料費、当日徴収) 申し込み者多数の場合、3月26日日曜日に抽選をします。電話か直接申し込みの人には電話で、電子申請で申し込みの人にはEメールで連絡します。 おはなし広場幼児 4月3日月曜日午前10時30分から11時 町内在住の幼児とその保護者9組(先着順) 3月2日木曜日午前9時から電話か直接 ■北部文化福祉会館 問い合わせ 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 [表] 催し・講座名 日時 対象者 申し込み方法 備考 おはなし図書館 4月1日土曜日午前10時30分から11時 町内在住の幼児から小学校低学年(その保護者も可)5人程度(先着順) 当日直接 ■寒川総合図書館 問い合わせ 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 [表] 催し・講座名 日時 対象者 申し込み方法 備考 おひざにだっこのおはなし会 3月22日水曜日、4月2日日曜日いずれも午前11時から11時20分 0から2歳児とその保護者5組(先着順) 3月8日水曜日午前9時から電話か直接 同じ内容のため、いずれか1日のみ申し込み可 子育て教室に参加 しませんか? 子育てひろば  子どもと遊びながら、身体測定のほか、育児や栄養の相談もできます。 日時 4月10日月曜日 申し込み 3月6日月曜日正午から 【ページID】14667 離乳食講習会 スタートコース  離乳食の始め方や進め方を学べます。 日時 4月17日月曜日 申し込み 3月14日火曜日午前9時から 【ページID】14586 離乳食講習会 ステップアップコース  3回食について具体的に学べます。 日時 4月24日月曜日 申し込み 3月1日水曜日午前9時から 【ページID】14587 父親・母親教室 すずらんコース(全4回)  出産、子育てなどの話や実習をします。 日時 4月27日木曜日、5月11日木曜日、18日木曜日、28日日曜日 申し込み 3月27日月曜日午前9時から 【ページID】14562 問い合わせ 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 P11 寒川町LINE くらしの情報 地域の情報をお届けします!  台風や地震が起きたときの防災情報や、楽しいイベントの情報など、地域の役立つ情報がお手元のスマートフォンに届きます。  便利な「寒川町LINE公式アカウント」を活用しませんか。 [キャプション] 町公式LINEは こちらから登録 問い合わせ 企画政策課 電話内線242 企画マーケティング担当 【ページID】の使い方  一部記事に掲載しているページIDは、町ホームページにある検索窓に入力することで、記事の内容を詳しく調べることができます。 ジュニア体験会 日時 3月29日水曜日午前10時から11時30分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住の小学4年生から中学生 20人(先着順) 内容 進化ジャンケン、反応拍手など、手遊びや体を使ったゲームを行う 講師 ジュニアリーダー ほか 持ち物 室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装(スカート不可)、マスク着用で 申し込み 学び推進課へ電話か直接、Eメール(町ホームページから)の場合は「ジュニア体験会参加希望」、氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年、住所、電話番号を記入して同課へ送信(22日水曜日締め切り) 問い合わせ 学び推進課 電話内線282 青少年育成担当 【ページID】17258 小学生ソフトテニス教室 日時 4月から令和6年3月の毎週土・日曜日 午前7時45分から10時30分 場所 青少年広場ソフトテニスコート 対象・定員 町内在住の小学3から6年生 講師 町ソフトテニス協会 持ち物 テニスシューズ(はじめは底の平らな靴でも可)、飲み物、帽子、タオル、運動のできる服装で ご注意 活動日に同コートで見学・体験・参加申し込みができます。 ご注意 保険加入が必要です。 申し込み 3月1日水曜日から同協会へ電話で 問い合わせ 町ソフトテニス協会 庭野 電話090-2254-7742 【ページID】6991 プロバスケットボール 公式戦を初観戦!  1月13、14日に、湘南ユナイテッドBCの初のホームタウンゲームがシンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)で開催されました。  子どもたちにスポーツの関心を高めてもらうとともに、町への愛着心や地域一体感の醸成を図るため、14日には町内でバスケットボールに取り組む小・中学生を招待し、76人が参加しました。子どもたちは、目の前で繰り広げられた迫力あるプレーやテクニックを楽しんでいました。 小谷ミニバスケットボール スポーツ少年団 松川さん(5年生) 「プロのバスケを見るのは初めて!」と目の前で見るゲームの速さや技など、迫力を楽しんで夢中になっていました。 寒川ミニバスケットボール スポーツ少年団 佐藤さん(6年生) 昨年始めたバスケットボール。「NBAのゲームなども見て勉強していて、今日の後半のゲームも期待したい!」と目を輝かせていました。 問い合わせ スポーツ課 電話内線271 スポーツ推進担当 【ページID】6986 P12 健康・スポーツ 新型コロナウイルス ワクチン接種について (令和5年2月13日時点) ●オミクロン株対応型ワクチンの接種は1人1回   初回接種完了から3カ月経過した日付以降で接種可能です。  オミクロン株対応型ワクチンは、BA.1またはBA.4/5のどちらか1回のみ接種が可能です。 ●接種の実施期間  令和5年3月31日金曜日までとなっていますが、国において、4月以降も延長の方向で調整中です。詳しくは、方針が決定され次第、お知らせします。 お問い合わせはワクチン接種コールセンターへ 0120-10-6071 (フリーダイヤル) ▼月から日曜日 午前8時30分から午後5時30分 問い合わせ 健康づくり課 電話内線264 健康づくり担当 【ページID】16368 認知症等高齢者行方不明 SOSネットワークへの 登録をお願いします  認知症などで行方不明になる高齢者が増加しています。名前や顔写真などを事前に登録しておくと、警察や関係機関が連携して早期発見につなげることができます。費用は無料です。 対象・定員 認知症などで行方不明になる恐れのある高齢者 申し込み 帽子やサングラスをしていない写真(縦4センチメートル×(かける)横4センチメートル)を持って、高齢介護課へ直接 問い合わせ 高齢介護課 電話内線133 介護保険担当 【ページID】15050 今年度最終回! 健康づくり体操の日 日時 3月9日木曜日、22日水曜日いずれも午前10時から11時15分(午前9時45分から受け付け) 場所 健康管理センター 対象・定員 運動制限のない人 持ち物 タオル、飲み物、運動のできる服装、マスク着用で 申し込み 健康づくり課へ電話か直接 問い合わせ 健康づくり課 電話内線263 健康づくり担当 【ページID】2905 管理栄養士の おうちでごはん 旬 ニラ 「ニラと豚肉チヂミ」  冬を越えて春に伸びてくる葉が旬になります。旬のニラはやわらかく、おいしいです。ニラには辛み成分の「アリシン」が多く含まれ、豚肉などに多く含まれるビタミンB群と組み合わせることで疲労回復につながります。 <材料> ニラ、豚薄切り肉、ごま油、焼き肉のたれ、 (A)薄力粉、片栗粉、卵、水 <作り方> 1.ニラ、豚肉を食べやすい大きさに切ります。2.豚肉を炒めて、焼き肉のたれで味付けします。3.(A)を混ぜ、さらにニラと豚肉を混ぜ合わせます。4.フライパンにごま油を熱しのばして焼きます。 [キャプション] ニラと豚肉チヂミ 問い合わせ 健康づくり課 電話内線264 健康づくり担当 【ページID】15509 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ 3.11 〜あの日を忘れない~  12年前の3月11日、東日本で発生した大地震により多くの尊い命が失われました。同じ悲劇を二度と繰り返さないためにも、震災の記憶を風化させず、日ごろから家族や地域の皆さんと防災について話し合いましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル 電話74-0999 問い合わせ 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 P13 認知症カフェ  認知症カフェは、認知症の人やその家族、地域住民等が気軽に立ち寄れ、人々の交流を深めるための場所です。 ≪1.オレンジカフェ≫ 日時 3月24日金曜日午前10時から11時 場所 健康管理センター 対象・定員 25人(先着順) 内容 懐かしい歌謡曲や童謡の生演奏が楽しめる音楽ワークショップ 講師 落合洋司さん 音楽家 費用 500円(参加費等、当日徴収) ≪2.こすもすカフェ≫ 日時 3月24日金曜日午後2時から3時30分 場所 もくせいハイツ第2集会所(岡田7-1) 対象・定員 20人(先着順) 内容 おしゃべりしましょう 講師 桜井愛美さん 認知症地域支援推進員 費用 100円(お茶・お菓子代、当日徴収) 申し込み 1.2.ともに、開催日前日までに電話か直接、ファクスまたはEメールの場合は氏名、住所、電話番号を記入して町地域包括支援センターへ送信 問い合わせ 町地域包括支援センター 電話72-1294 ファクス72-5552 メールhoukatu@t-samukawa.or.jp 【ページID】6967 家族介護教室「介護予防と 終活にまつわるおはなし」 日時 3月24日金曜日午後1時30分から(午後1時20分開場) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 介護予防に関心のある町内在住の人 20人(先着順) 申し込み 3月1日水曜日から高齢介護課へ電話で 問い合わせ 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 【ページID】17255 元気はっけん広場 日時 4月10日から6月26日の毎月曜日(全12回) 1.午前10時から正午2.午後0時45分から2時45分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)または健康管理センター 対象・定員 全日程参加でき、町内在住の65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない人 1.2.各30人(抽選) 内容 介護予防教室(体や頭の体操、筋力トレーニング、栄養・食生活改善講座など) 申し込み 3月1日水曜日から高齢介護課へ電話か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)の場合は氏名、性別、生年月日、住所、電話番号を記入して送信(17日金曜日締め切り) ご注意 抽選結果は締め切りから約1週間後に郵送します。 問い合わせ 高齢介護課 電話内線133 介護保険担当 ファクス74-5613 【ページID】12970 献血にご協力ください 日時 3月27日月曜日午前9時30分から11時30分、午後1時から4時 場所 町役場正面玄関前 問い合わせ 健康づくり課 電話内線263 健康づくり担当 【ページID】2865 茅ケ崎市保健所より ≪B型・C型肝炎の検査≫ 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 ≪エイズ即日検査≫ ご注意 匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) ご注意 実施日はお問い合わせください。 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3321 すべてはあなたの笑顔のために 一般社団法人茅ケ崎歯科医師会から 健口(けんこう)のヒント テーマ え!?虫歯って子どもの病気じゃないの? ―緊急事態! 大人の虫歯が増えているー  最近高齢者の虫歯の本数が子どもの虫歯の本数を超えはじめているのは、皆さんご存じでしょうか?  年を重ねると歯茎が下がり、根が出てきます。歯茎が下がると歯の間に食べかすが詰まりやすくなるので、そこから虫歯になるのです。これを「根面(こんめん)う蝕(しょく)」と言います。根面う蝕は進行が早く、あっという間に歯が強くしみるようになります。また手指が動かしにくくなって、歯磨きがしづらくなるのも原因となります。  “磨くのがおっくう”“手指が動かしにくい”と感じたら「電動歯ブラシ」を利用してみましょう。ただし、使い方を誤ると磨き残しが増えるので、しっかりと説明書を読んでください。  それでも歯磨きが大変と感じる方は、ぜひかかりつけの歯科医院を受診し、専門的清掃(PMTC)を受けましょう。定期的な歯の清掃がお口の健康を保つ近道です。 問い合わせ 健康づくり課 電話内線263 健康づくり担当 P14 お知らせ 税金に関するお知らせ バイク・軽自動車の廃車・名義変更は3月中に  軽自動車税(種別割)は、4月1日時点の所有者に課税します。  廃車や譲渡などの際には手続きが必要です。4月2日以降に手続きをした場合、令和5年度分は課税となります。紛失や盗難に遭った際は、警察に届け出てから税務収納課にてお早めに手続きをしてください。 廃車・名義変更の問い合わせ先 ▼125CC以下の原動機付自転車、小型特殊自動車は、ナンバープレート・標識交付証明書を持参して税務収納課へ ▼125CCを超える二輪車は、湘南自動車検査登録事務所(電話050-5540-2038-へ ▼軽自動車(三輪・四輪)は、軽自動車検査協会神奈川事務所湘南支所(電話050-3816-3119)へ 問い合わせ 税務収納課 電話内線422 町民税担当 【ページID】4978 所得税と住民税は課税時期が異なります  所得税は、1月から12月までの1年間の所得に対し課税します。住民税は、年末調整や確定申告などで確定した所得等を基に、翌年度6月に決定通知書を送付し課税します。そのため、令和4年中に退職した場合でも課税対象となることがあります。給与所得者の場合は原則、給与からの天引きとなり、決定通知書が勤務先から配布されます。 問い合わせ 税務収納課 電話内線422 町民税担当 【ページID】11035 固定資産税の縦覧・閲覧 ≪帳簿の縦覧≫  町内にあるほかの土地・家屋の評価額を縦覧することで、所有している土地・家屋の適正評価額が確認できます。 日時 4月3日月曜日から5月31日水曜日 場所 東分庁舎 ≪固定資産課税台帳(名寄帳(なよせちょう))の閲覧≫  所有している固定資産の評価内容を確認することができます。 日時 令和5年度分は4月3日月曜日から 費用 1名義につき300円(令和5年度分は縦覧期間中に限り無料) 場所 東分庁舎 対象・定員 納税義務者および同居の家族、相続人、納税管理人、代理人。借地・借家人は賃貸借契約書に記載されている土地・家屋の固定資産課税台帳の閲覧のみ可 必要なもの 顔写真付きの本人確認書類、相続人の場合は戸籍謄本等、代理人の場合は委任状、法人の場合は代表者印の押印、借地・借家人の場合は賃貸借契約書 ご注意 詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ 税務収納課 電話内線426 資産税担当 【ページID】4932 税金や保険料などの支払いは口座振替が便利です 申込窓口 各金融機関または、町役場の各担当課 必要なもの 預(貯)金通帳、口座の届出印鑑、町からの納入通知書等 口座振替できる金融機関 さがみ農業協同組合、横浜銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、スルガ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、静岡中央銀行、神奈川銀行、湘南信用金庫、平塚信用金庫、中央労働金庫、ゆうちょ銀行 ▼ゆうちょ銀行分および学校給食費は、町役場窓口での申し込みはできませんので、直接金融機関の窓口でお申し込みください ▼町外の金融機関には町の口座振替依頼書が置いていない場合があるため、事前に各担当課へご相談ください ご注意 口座振替の開始時期は、各担当課へお問い合わせください。 ■口座振替できる種目と担当課 【ページID】4347 [表] 口座振替できる種目 担当課 ▼町県民税(普通徴収に限る) ▼固定資産税・都市計画税 ▼軽自動車税 税務収納課 収納担当 電話内線414 ▼保育料 子育て支援課 保育担当 電話内線154 ▼清掃手数料 環境課 資源廃棄物担当 電話内線434 ▼介護保険料 高齢介護課 介護保険担当 電話内線136 ▼国民健康保険料 ▼後期高齢者医療保険料 保険年金課 国保・高齢者医療担当 電話内線128 ▼学校給食費(ご注意) 教育施設給食課 学校給食担当 電話内線543 ご注意 学校給食費の口座振替は申込窓口や金融機関等が異なります 国民年金の手続きを忘れずに  日本に住む20歳から60歳未満の人は、国民年金の加入が義務付けられています。就職や退職したとき、配偶者(第2号被保険者)の扶養から外れたときなどは、変更の届け出が必要です。手続きには、年金手帳のほか必要な書類があります。各届け出先にお問い合わせください。 種別 第1号被保険者 自営業者、農林漁業従事者、学生、無職の人など 第2号被保険者 厚生年金に加入している会社員や公務員 第3号被保険者 第2号被保険者に扶養されている配偶者 問い合わせ 保険年金課 電話内線124 年金担当 【ページID】16502 藤沢年金事務所 電話0466-50-1151 ■国民年金の手続き [表] こんなとき 届け出先 第2号被保険者に 扶養されている配偶者が20歳になったとき 扶養者の勤務先 会社を退職したとき 保険年金課 会社に就職したとき 勤務先 配偶者(第2号被保険者)の扶養になったとき 扶養者の勤務先 配偶者(第2号被保険者)の扶養から外れたとき 保険年金課 配偶者(第2号被保険者)の会社が変わったとき 扶養者の新しい勤務先 P15 国民健康保険の手続きを忘れずに  引っ越しや結婚、就職などにより、国民健康保険に関する手続きが必要な場合があります。また、今まで国民健康保険に加入していた人が、ほかの健康保険制度に加入する場合や扶養家族として認定された場合などは脱退の手続きが必要です。  以下に該当する人は、必要なものを持参し手続きをしてください。また、一部手続きについては電子申請も可能ですので町ホームページをご参照ください。 ≪会社都合で離職した人≫  会社都合での離職により国民健康保険へ加入する人の保険料は、離職から一定の期間、前年の給与所得を100分の30として算定します。 対象・定員 次のすべてに該当する人 ▼雇用保険受給資格者証の「離職理由コード」が11、12、21、22、23、31、32、33、34のいずれか ▼離職日時点での年齢が65歳未満 軽減期間 離職日の翌日から翌年度末まで 申し込み 雇用保険受給資格者証、国保の保険証を持参の上、保険年金課へ直接 ≪健康保険の任意継続について≫  健康保険の任意継続とは、会社などを退職して被保険者資格を喪失したときに、一定の条件をもとに個人の希望により被保険者資格を継続することができる制度です。加入を希望される際は、お勤め先の会社またはご加入の健康保険組合にお問い合わせください。 問い合わせ 保険年金課 電話内線128 国保・高齢者医療担当 【ページID】16975 ■国民健康保険の手続き [表] こんなとき 必要なもの 加入するとき ほかの市町村から転入してきたとき 前市町村の転出証明書、マイナンバーカード 職場の健康保険を脱退したとき 資格喪失証明書・退職証明書・離職票のいずれかの書類、マイナンバーカード 保険料を口座振替で納めたいとき 通帳、通帳印 脱退するとき ほかの市町村に転出するとき 保険証、マイナンバーカード 職場の健康保険に加入したとき 保険証、職場の保険証、マイナンバーカード 死亡したとき 保険証、葬儀の領収書または会葬礼状、通帳、マイナンバーカード そのほか 保険証の記載が変わったとき 保険証、マイナンバーカード 保険証をなくしたとき 身分証、マイナンバーカード 就学のため、子どもがほかの市町村に住むとき 保険証、在学証明書または学生証、マイナンバーカード ペットは家族の一員、愛情を持って 飼いましょう  散歩中のふんの放置や、ノーリードでの散歩などの苦情が増えています。人と動物が共に生きていくために、マナーを守ってペットの適正飼育を心掛けてください。 ≪犬を飼うときのポイント≫ ▼町に登録して首輪などに鑑札をつける(迷子犬として保護された際、飼い主が特定できます) ▼年1回、狂犬病予防注射を受けさせ、首輪などに注射済票をつける ≪猫を飼うときのポイント≫ ▼飼い猫とわかるよう、首輪や迷子札をつける(猫には登録制度がありません) ▼町では、猫の不妊去勢手術費補助金として、オス3000円、メス5000円を補助しています ≪マイクロチップの装着と登録≫  失踪などの場合に備えて動物病院などでマイクロチップを装着し、指定登録機関(公益社団法人日本獣医師会)に新規・変更登録を行なってください。 ≪飼い主が不明な犬や猫について≫  公共の場所で負傷して動けない飼い主不明の犬や猫についての相談、および犬が人や所有物に危害を加えたときは、速やかに茅ケ崎市保健所衛生課(電話38-3317)に連絡してください。 問い合わせ 環境課 電話内線435 環境保全担当 【ページID】2191 P16 新たにまちの民生委員・児童委員が決まりました 空席となっていた地域の民生委員・児童委員、主任児童委員が新たに決まりました。任期は令和7年11月30日までです。 ■民生委員・児童委員一覧(色が付いている欄の民生委員・児童委員が新たに決まりました。) [表] 地区 担当地域 氏名 南部 田端 高橋玲子さん 木内恵子さん 一之宮東 入澤博之さん 橋本チアキさん 照井貞夫さん 一之宮西 竹内恵美子さん 庭野珠樹さん 一之宮北 三留悦子さん 坂井正子さん 早乙女和子さん 金子由利子さん 一之宮ソフィア 佐伯郁子さん 小西悦子さん 筒井 光延秀夫さん 大曲 入澤由美さん 石黒一正さん 石塚美智子さん 塩原恵子さん 南小学校区 森広子さん 一之宮小学校区 菅原真砂美さん 中部 岡田東 永嶋京子さん 三留当美代さん 中部 岡田東 前田久子さん 岡田西 井出マスヱさん 米山豊子さん 山崎喜代美さん 中村節子さん 新町 小菅利枝さん 金子明さん 越の山住宅 鳥山邦子さん 県営寒川もくせい ハイツ第二 有川惠子さん 佐和橋みどりさん 菅谷台 廣田俊光さん 大蔵 長尾千枝子さん 小谷 伊藤直美さん 浅川惠子さん 末永イエ子さん 大芝千恵子さん 新橋アパート 金子明さん 小谷小学校区 井上菊子さん 北部 小動 青木隆さん 沢井正江さん 宮山 徳永早知子さん 高田充康さん 北部 宮山 宮治武美さん 森井順子さん 中村昭雄さん 鈴木高行さん 宮崎朗さん 竹中保積さん 小林薫さん 倉見 浅野一秋さん 斉藤由紀夫さん 武藤孝喜さん 梅澤久美子さん 吉川京子さん 鈴木弘子さん 栗田和江さん 尾高美佳さん 山口幸子さん 筧瑞男さん 中澤博美さん 武藤昭さん 寒川小学校区 天利邦子さん 旭小学校区 白岩しのぶさん 問い合わせ 福祉課 電話内線141 総務担当 【ページID】4662 町の優良建設工事表彰を行いました  令和4年12月23日、町が令和3年度に検査を行なった建設工事の中で、ほかの模範となる優れた工事を施工した建設業者を表彰しました。 問い合わせ 財政課 電話内線231 契約検査担当 【ページID】17274 [表] 工事名称等 施工業者等 表彰状 小谷小動幹線枝路面復旧工事 株式会社金子建材土木 橋りょう長寿命化工事(その1) 株式会社金子建材土木 宮山小谷33号線舗装改良工事 株式会社金子建材土木 宮山47号線改良工事 株式会社金子建材土木 公共下水道小谷小動幹線枝工事 株式会社金子建材土木 長寿命化対策(その2)工事 株式会社金子建材土木 宮山1号線舗装改良工事 株式会社湘南推進工業 公共下水道小動幹線枝工事 株式会社湘南推進工業 宮山倉見13号線舗装改良工事(その1) 有限会社上総工業 倉見87号線舗装改良工事 有限会社上総工業 宮山倉見13号線舗装改良工事(その2) 株式会社山本工業 宮山倉見69号線舗装改良工事 株式会社山本工業 道路照明修繕工事 株式会社郡山電設 岡田一之宮15号線改良工事 株式会社菊地土建 自家発電設備改修工事 株式会社オーカワ 長寿命化対策(その1)工事 株式会社勝栄工業 P17 平塚信用金庫と 中小企業の経営支援に 関する連携協定を 締結しました  平塚信用金庫と町は、町内の中小企業の経営支援において、産業振興に向けて相互に連携することとし、令和4年12月9日に連携協定を締結しました。  今後は、中小企業における課題解決のための相談窓口の設置、職員間の情報交換会や勉強会、同行支援、共催セミナーの開催などを展開する予定です。 問い合わせ 産業振興課 電話内線761 企業支援担当 【ページID】17022 ウォータースタンド 株式会社と協定を 締結しました  町は2月15日に、ウォータースタンド株式会社と「マイボトル利用環境の整備促進に関する協定」を締結しました。  この協定に基づき、町役場庁舎内にウォーターサーバーを設置し、職員や来庁者にマイボトルの利用促進と使い捨て容器の使用抑制に関する意識改革を図っていきます。ウォーターサーバーは、ほかの公共施設にも順次設置を予定しています。 設置場所 ▼本庁舎1階保険年金課前 ▼本庁舎2階監査委員事務局前 (自動販売機横) ▼分庁舎1階給湯室横 問い合わせ 環境課 電話内線434 資源廃棄物担当 【ページID】16964 教育委員会表彰  功績をたたえて4人1団体を表彰 ≪学校教育関係表彰≫(順不同) ▼井上裕之さん  町立学校の学校歯科医として、多年にわたり学校保健の振興に寄与されました。 ▼立ケ谷美由紀さん  町立学校の学校薬剤師として、多年にわたり学校保健の振興に寄与されました。 ≪文化体育関係表彰≫(順不同) ▼三澤京子さん  皇后盃第55回全日本女子弓道選手権大会において優勝され、スポーツの振興に寄与されました。 ▼平野清文さん  町スポーツ推進委員として、多年にわたり地域スポーツ・レクリエーションの振興に寄与されました。 ≪寄付関係表彰≫ ▼公益財団法人 東京応化科学技術振興財団 理事長 藤嶋昭さん  町立小・中学校へ図書を多数寄付され、教育の振興に寄与されました。 問い合わせ 教育政策課 電話内線511 教育政策担当 【ページID】17268 P18 公民館の行事  町民センター、北部文化福祉会館で開催されるイベントや講座の情報です。  特筆されていない限り、開催場所は問い合わせ先と同じ施設になります。各行事の詳しい情報は、各施設のホームページをご確認ください。 ■町民センター 問い合わせ 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 [表] 催し・講座名 日時 対象者 申し込み方法 備考 リラックス・ティータイム ~レストラン・スペースをご自由にどうぞ~ 3月18日土曜日午後1時から4時 くつろぎのスペースとしてレストラン(FOREST)を開放します。 ご注意 通常のレストランメニューの提供はありません 防犯講座「特殊詐欺被害に遭わないために」 4月22日土曜日午前10時から11時 町内在住か在勤の人30人(抽選) 3月12日日曜日から電話か直接または電子申請で <講師>茅ケ崎警察署生活安全課職員 ご注意 当選者には4月16日日曜日までに連絡します。 楽しくマスター初心者ウクレレ講座 4月9日、23日、 5月14日の日曜日 いずれも午後1時から2時30分 町内在住か在勤の人15人(抽選) 3月4日土曜日から電話か直接または電子申請で <費用>1,000円(教材費、当日徴収) <持ち物>ウクレレ(レンタルもあります)、チューナー ご注意 当選者には3月21日火曜日までに連絡します。 めだかの飼育講座 4月15日土曜日1.午前10時から11時30分(小学5年生から中学生の部) 2.午後1時から2時30分(大人の部) 町内在住か在勤の人 各回15人(抽選) 3月17日金曜日午前9時から電話か直接 <費用>500円(資料代・めだか10匹付き、当日徴収) ご注意 当選者には4月8日土曜日までに連絡します。 はじめてのファミリーキャンプ講座 4月16日日曜日午前10時から正午 町内在住か在勤の人 30人(抽選) 3月5日日曜日から電話か直接または電子申請で <講師>日本オートキャンプ協会 ご注意 当選者には4月9日日曜日までに連絡します。 ■北部文化福祉会館 問い合わせ 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 [表] 催し・講座名 日時 対象者 申し込み方法 備考 春めき桜ウオーキング 3月18日土曜日午前8時15分から午後2時(荒天中止) 町内在住か在勤の人12人(先着順) 3月1日水曜日午前9時から電話か直接 大雄山周辺を歩きます(多少坂道あり)。寒川駅集合、大雄山解散。 ご注意 交通費、昼食代等各自負担。 和菓子作り教室 4月15日土曜日 午後1時30分から3時 小学生以上の町内在住か在勤の人(小学生は親子限定)12人(先着順) 3月4日土曜日から費用を持って直接 <費用>1,500円(材料費、お土産付き) <講師>黒田和比古さん 吉祥庵 お知らせ 個人情報保護制度の運用が 変わります  4月1日より、個人情報の保護に関する制度が「寒川町個人情報保護条例」に基づく運用から、「個人情報の保護に関する法律」に基づく運用へ移行されます。  これまでは、各地方公共団体において個人情報保護に関するルール(条例)を設けていましたが、今後は、国、民間事業者、地方公共団体等で共通のルール(法律)により運用することになります。  これにより、災害時等のデータ流通をスムーズに行えるようになります。  また、町自治基本条例も所要の改正を行いました。  個人情報の保護に関する法律に基づく運用への移行後も、引き続き適切に皆さんの個人情報を管理し、保護に努めます。 問い合わせ 総務課 電話内線212 行政管理担当【ページID】17124 P19 3月日土曜日、4月1日土曜日に一部の窓口を開庁します  毎月第1・3土曜日の午前中に町民窓口課の窓口を開庁し、住民票、印鑑登録等の事務を取り扱っていますが、引っ越しなどが多くなる年度末と年度初めの土曜日は、ほかの窓口も開庁します。  平日に都合がつかない人は、ぜひご利用ください。 日時 3月25日、4月1日の土曜日 いずれも午前8時30分から正午 ≪注意事項≫ ▼ほかの市町村や関係機関に確認が必要な場合など、内容により取り扱いができない事務があります ▼手続きに必要な書類など、詳しくは各担当にお問い合わせください [表] 取り扱い業務 担当窓口 ・住民異動届(転出・転入届等)と 住民票の写しの交付 ・戸籍届出と戸籍関係証明の交付 ・印鑑登録と印鑑登録証明書等の 交付 ・マイナンバーカードの交付 町民窓口課 電話内線174 総合窓口担当 【ページID】15771 ・転入学の手続き 学校教育課 電話内線523 学事指導担当 【ページID】2929 問い合わせ 人事課 電話内線222 職員力推進担当 人権擁護委員を紹介します  人権擁護委員は、法務大臣から委嘱を受け、皆さんの人権を守る活動を行なっています。  このたび、人権擁護委員として3年間にわたってご尽力いただいた廣部晴美さんが退任され、新たに1月1日付で杉崎多惠子さんが委嘱されました。現在の人権擁護委員は8人です。  家庭内の問題、いじめ、差別など、人権についての悩みや問題がありましたらご相談ください。 相談日 毎月第2・4火曜日(祝日を除く)午後1時から4時(午後3時まで受け付け、予約は前日まで) 問い合わせ 町民窓口課 電話内線473 相談・人権担当 【ページID】5665 3月は自殺対策強化月間です  自殺は、誰でも追い込まれる可能性があり、特別な人だけの問題ではありません。大切な人が悩みを抱えていることに気付いたら、声を掛け、話を聞いて、必要な支援につなげ、そして見守ってください。 ≪電話による相談≫ ▼こころの電話相談 フリーダイヤル0120-821-606(平日午前9時から午後9時(午後8時45分まで受け付け)) フリーダイヤル0120-939-289(年中無休、24時間受け付け) ▼横浜いのちの電話 電話045-335-4343(営業時間はホームページをご覧ください) ▼川崎いのちの電話 電話044-733-4343(年中無休、24時間受け付け) ≪コミュニケーションアプリLINE(ライン)による相談≫ ▼いのちのほっとライン@かながわ 日時 祝日・休日・年末年始を除く月から金・日曜日 午後5時から10時(午後9時30分まで受け付け) ご注意 2次元コードを読み取って友だち追加 ご注意 LINEアプリの「友だち追加」の「検索」で、ID【@inochi2020】を検索して追加 問い合わせ 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当  【ページID】10423 [キャプション] いのちのほっとライン@かながわ 雨水の適切処理にご協力を  近年、局地的大雨などにより冠水被害が多発しています。次のことに気を付けて、雨水を適正に処理してください。 ≪敷地外に流さない≫  道路の側溝や水路に目的以外の雨水が流入すると、冠水の原因となります。地下水の枯渇防止、周辺河川の負担軽減のためにも、雨水は敷地内に浸透させましょう。 ≪汚水管に流さない≫  雨水を汚水管に流すと、下水処理場の機能が低下するだけでなく、大雨が降ったとき家の中に汚水が逆流することもあります。 ≪マンホールのふたは絶対に開けない≫  雨水が大量に流入し下水処理場の機能が低下するだけでなく、人が中に吸い込まれる恐れがあり大変危険です。 問い合わせ 下水道課 電話内線336 管理担当 【ページID】1930 春季全国火災予防運動 令和4年度全国統一防火標語 「お出かけは マスク戸締り 火の用心」 火災が発生しやすい時季を迎え、火災発生の防止、火災による死者の減少等を目的に、春季全国火災予防運動を実施します。火の取り扱いや後始末に注意するなど、火災予防を徹底しましょう。  住宅を火災から守るために、半年に1回は住宅用火災警報器の点検ボタンを押すか、点検ひもを引っぱり作動確認をしましょう。また、住宅用火災警報器の交換の目安は設置してから10年です。警報器本体に記載された設置年月、製造年を確認し、古くなったものは交換をお願いします。 日時 3月1日水曜日から7日火曜日 問い合わせ 町民安全課 電話内線610 消防担当 【ページID】17012 P20 日本赤十字社寒川町分区 からの報告  令和4年度の会員増強運動にご協力いただきありがとうございました。 ≪1月末現在の本年度会費総額≫ 374万913円 問い合わせ 福祉課 電話内線142 総務担当 【ページID】4624 募集 成人式実行委員  令和6年1月8日月曜日に町民センターで開催予定の成人式を企画・運営する成人式実行委員を募集します。 対象・定員 平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれで町内在住の人 5人(先着順) 申し込み 3月7日火曜日から学び推進課か町ホームページにある所定の用紙に必要事項を記入し同課へ直接(22日水曜日締め切り) 問い合わせ 学び推進課 電話内線282 青少年育成担当 【ページID】2268 学校給食用物資納入業者  町給食センターの稼働に合わせて、令和5年8月以降の学校給食用物資納入業者の登録申請を受け付けます。 登録有効期間 令和5年8月1日から令和7年3月31日 申し込み 3月31日金曜日までに町ホームページにある所定の用紙に必要事項を記入し、書類を添えて教育施設給食課へ直接 問い合わせ 教育施設給食課 電話内線542 学校給食担当 【ページID】2853 催し・講座 防災講演会「気象災害から どう身を守るか」 日時 3月中旬配信開始 場所 YouTubeによる動画配信(事前申し込み不要) 内容 注意すべき気象現象 最近の異常気象と災害 ほか 講師 横山毅さん 株式会社ウェザーニューズ 問い合わせ 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 【ページID】14718 寒川コールニュー “えれがんつぁ”演奏会 日時 3月19日日曜日午後2時 場所 町民センター ホール 内容 日本の美しい四季折々の曲を中心とした演奏 指揮 木下朝滋 伴奏 永森悠里 申し込み 当日直接 問い合わせ 寒川コールニュー“えれがんつぁ” 利根 電話74-0888 大(応)神塚古墳発掘調査 現場見学会  職員の説明を交えながら発掘調査現場を見学します。調査現場が狭いため、分散してお越しください。 日時 3月25日土曜日1.午前9時30分から正午2.午後1時から3時30分(雨天中止) 場所 大(応)神塚古墳発掘調査現場(安楽寺境内) 講師 町教育委員会職員 ご注意 駐車場はありません。公共交通機関を利用してください。 ご注意 混雑時には入場制限をする場合があります。 問い合わせ 教育政策課 電話内線513 社会教育担当 【ページID】6824 さくらまつり 日時 3月19日日曜日から4月9日日曜日 場所 倉見桜緑道・観音堂緑地公園(JX金属正門脇) 内容 提灯飾のみ実施予定 問い合わせ さくらまつり実行委員会 佐々木 電話74-6279 写真が語る“昔”と“今” 第21回 目久尻川と寒川神社二之鳥居 “昔” 端午橋からみた寒川神社二之鳥居 (昭和43年撮影)  目久尻川に架かる端午橋から寒川神社参道にある二之鳥居を望んでいます。かつてこの近くにあった鳥居が、明治43年(1910)に境内へ移転し、参道の途中に鳥居がない時期が続きましたが、道路の拡張を期に昭和41年(1966)、再建されました。(資料No.0659-312) “今” 現在のようす (令和5年1月撮影)  現在の端午橋は平成2年(1990)に架け替えられたものです。  文書館は地域の記憶を後世に伝えるための活動を行なっています。古い写真や記録などの情報をお知らせください。 問い合わせ 寒川文書館 電話75-3691 P21 まが玉作り教室 日時 3月19日日曜日午後1時から 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤で小学4年生以上 10人(先着順) 内容 古代のアクセサリー、まが玉作り 講師 町教育委員会職員 費用 200円(教材費、当日徴収) 申し込み 3月1日水曜日午前8時30分から教育政策課へ電話か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ 教育政策課 電話内線513 社会教育担当 ファクス75-9907 【ページID】6827 会議 公は公開、非は非公開、書は書面会議 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 ご注意 傍聴する際はマスクの着用、手指の消毒などをお願いします。 ご注意 書面会議等、開催方法の変更について、および変更時の会議資料については町ホームページをご確認ください。 公開 さむかわ男女共同参画 プラン推進協議会 日時 3月3日金曜日午後3時から(午後2時50分まで受け付け) 場所 町役場2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 「第5次さむかわ男女共同参画プラン」令和5年度事業計画等について ほか 問い合わせ 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 【ページID】975 公開 自殺対策計画推進協議会 日時 3月20日月曜日午後2時から(午後1時50分まで受け付け) 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 5人(抽選) 内容 令和5年度寒川町自殺対策事業計画について ほか 問い合わせ 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 【ページID】15023 公開 生涯学習推進会議 日時 3月28日火曜日午後3時から(午後2時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 「第2次寒川学びプラン」令和3年度事業の評価および令和5年度事業の実行計画について 問い合わせ 学び推進課 電話内線281 文化・生涯学習担当 【ページID】3365 公開 教育委員会定例会 日時 3月20日月曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ 教育政策課 電話内線511 教育政策担当 【ページID】1784 公開 町立小・中学校適正化等検討委員会 日時 3月28日火曜日午後2時から(午後1時55分まで受け付け) 場所 町役場3階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ 教育政策課 電話内線513 教育政策担当 【ページID】17264 公開 書面会議 寒川町防災会議 内容 行政組織の見直し等に伴う寒川町地域防災計画の修正について 問い合わせ 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 【ページID】17279 このほかにも情報があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 記事全般に関する注意事項 ▼問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります ▼町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▼申込時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです ▼申込方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▼町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください 保健対策ケアチームだより ~高齢者をコロナから守りましょう~  新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを、5月8日から現在の2類感染症の新型インフルエンザ等感染症から外し、5類感染症に引き下げる方針が示されましたが、コロナウイルス自体の感染力等が弱まるわけではありません。特に高齢者は重症化する割合が高く、高齢者や高齢者に接する機会のある人は気を緩めずしっかり感染対策を行いましょう。 30歳代を1として比較した場合の各年代の重症化率 [表] 10歳未満 10歳代 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 80歳代 90歳代 0.5倍 0.2倍 0.3倍 1倍 4倍 10倍 25倍 47倍 71倍 78倍 【新型コロナの基本的な感染対策】 ・「換気」 ・「マスクの着用」 ・「手指消毒」 ・「3密の回避」 家庭での備え ▼コロナワクチンを接種しましょう ▼以下の物を常備しましょう ・抗原検査キットを1人2つ以上 ・解熱鎮痛剤 ・発熱時にも食べやすい物 【コロナ健康相談】 時間 平日 午前9時から午後5時 問い合わせ 保健対策ケアチーム 電話74-1111 電話内線266 ファクス74-9141 ケアチームからの情報は湘南さむかわラジオでも放送しています。 [キャプション] スマイル さむかわ ケアチーム P22-23 samukawa Calendar 春色の季節を迎えようとしています。1日1日を大切に、たくさんの想い出を胸に刻みながら、 素敵な旅立ちの日を、それぞれの新たなスタートを迎えられますように。 新型コロナ感染が疑われるときは 茅ケ崎市保健所コロナ受診相談センター 電話0467-55-5395 平日:午前9時から午後7時 土曜日・祝日:午前9時から午後5時 ご注意 夜間・日曜日は「県新型コロナ感染症専用ダイヤル」電話0570-056-774へご連絡ください。 定期開催の相談(祝日は除く) 健康相談 平日午前9時30分から11時30分、午後1時から4時 面談希望の場合は要予約 ・生活習慣病予防や改善、禁煙、各世代の栄養などについて保健師、管理栄養士と相談できます。 問い合わせ 健康づくり課 健康づくり担当 妊娠・出産、子育て、思春期の相談 問い合わせ 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 消費生活相談 毎週月・木曜日午前10時から正午、午後1時から4時(3時まで受け付け) 行政相談 奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所 問い合わせ 町民相談室 電話内線474 障がいがある人の就労相談(相談員:湘南地域就労援助センター職員・ハローワーク藤沢職員) 奇数月第4水曜日午後2時から4時(予約制) 場所 町民相談室 問い合わせ 福祉課 障がい福祉担当 電話内線145 地域包括支援センター出張相談 毎週木曜日午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 問い合わせ 地域包括支援センター(町役場内) 電話72-1294 予約が必要な相談 子ども 子どもの歯科相談:14日火曜日  健康管理センター 午後2時から2時30分 問い合わせ 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 子ども 助産師相談:第2水曜日  子育て支援センター 午前10時から11時30分  子ども 聞いCiao●磯川保育コンシェルジュ:第3金曜日  子育て支援センター 午前10時30分から11時30分 問い合わせ 子育て支援センター 電話75-4571 相談 法律相談:第1・2・3水曜日 午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 人権相談:14日火曜日、28日火曜日 午後1時から4時(予約は前日まで) 相談 司法書士相談:第2金曜日 午後1時から4時(1人30分) 相談 行政書士相談:第3金曜日 午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ 町民相談室 電話内線474 相談 木造住宅無料耐震相談:第3水曜日 午前10時から正午、午後1時から4時(5人先着順) 場所・問い合わせ 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神科医師によるこころの健康相談:第2・4水曜日 午後2時から5時 相談 酒害相談員によるアルコール個別相談:9日木曜日 午後2時から4時30分 場所・問い合わせ 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談 多重債務法律相談:第2月曜日、第4金曜日 午後1時15分から4時15分 相談司法書士相談:第2火曜日 午後1時から4時 場所・問い合わせ 茅ケ崎市役所 電話82-1111 P24 さむかわいいっ♪ 写真展 このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真や、町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 haru3230gさんから「#さむかわいい広報誌」で投稿いただいた写真です。今日は何して遊ぼうかな。寒川町のほっと穏やかな日常を写した一枚です。今月号(P2から7)では、みんなの公園を大切に守る人々の姿を紹介しています。 [キャプション] Cherry blossom(@amedico_samukawaさん) 桜に向かってバンザーイ!蕾も色を帯びてきて、満開の桜が見られるのももうすぐ。今年も出会いと別れの季節に彩りを添えてくれます。満開の便りが楽しみですね。 最初の春(@gse185さん) 菜の花畑を駆け抜ける相模線。車窓から見える春の景色も気になりますね。休日は春の暖かな空気に包まれながら、電車に乗ってお出掛けしてみませんか。 田端のチューリップ畑は、3月下旬から見ごろを迎え、4月上旬ごろまで楽しめます。春の訪れを感じながら、カラフルに彩られた風景を楽しんでみませんか。(住所:田端1247)