さむかわいい 広報さむかわ 特集 備えを見直す 〜新型コロナウイルス感染症 第5波から〜 10 No.741 発行日/令和3年10月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2 特集1 備えを見直す ~新型コロナウイルス感染症 第5波から~  今夏の感染爆発は、これまで以上に私たちの生活に危機感をもたらしました。マスク、消毒、外出自粛、ワクチン接種など、感染対策をしているにも関わらず、感染拡大が止まらない状況でした。  再び感染爆発を起こさないために、町の感染者の推移を振り返りながら、私たちの感染対策を見直しましょう。 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話74-1111 内線264 ファクス74-9141 寒川町の感染者について、振り返ってみましょう ■データ1  町の感染者の状況を昨年と比較してみました。 [表] 月 令和2年(人) 令和3年(人) 1月 ─ 101 2月 ─ 23 3月 ─ 12 4月 1 16 5月 1 27 6月 0 16 7月 0 36 8月 6 256 9月 11 43 10月 20 11月 6 12月 27 計 72 530 ■データ2  感染者数の推移と年代別の割合です。 [グラフ入る] [キャプション] 第3波といわれた年末年始 第5波到来 感染者数は第3波の約2.5倍です。 昨年と比べても、急増していることがわかります。 デルタ株の影響も大きいです。 ■データ1、2を振り返ると イベントの影響  町の感染者数が増加する時は、大型連休や国民的イベントの開催時期と重なり、町も東京都や神奈川県の爆発的な感染者急増の影響を強く受けていることが読み取れます。 一日当たりの感染者数の増加  今年の8月に町内のクラスターは発生していませんが、1日で20人以上感染者が出る日もありました。 10歳代以下の感染者数の増加  10歳代以下の感染者の割合は10パーセント前後を推移していましたが、今年の8月は大幅に増加し、約20パーセントに推移しています。 私たちは、いつ、どこで感染してしまうのでしょうか。感染状況は刻一刻と変化しています。 P3 感染経路 (1位)不明 (2位)家庭内感染 感染経路の約半数は「不明」でした。いつ、どこで感染したか明確でなくても、 「感染リスクの高い行動」があるかもしれません。 町感染者の主な感染経路 令和3年4月から8月茅ケ崎市保健所発表分   [グラフ入る] 感染リスクが高い行動 □ 普段会わない人との会食 □ 屋外でのバーベキュー □ 歯磨き中の会話 □ 始業前、終業後の会話 □ 帰省や親戚の集まり □ その他(思いあたる行動は?)  生活は人それぞれ異なるので、どのような場面が感染のきっかけになりえるか考えてみましょう。また、感染リスクを抑えるために、感染対策についても考えてみましょう。 自分ができる感染対策を考えて実践!! 気が緩むときがあるかもしれません。気の緩みに気が付いたら、対策を見直してみましょう。 目を守ろう  目の粘膜からも感染する可能性が指摘されていますので、不特定多数の人と接する際はゴーグルやフェイスシールドなどで目を守り、目をこすらないように注意しましょう。 指先に注意!  特に親指と人差し指はよく使います。目や鼻を触ってしまい感染する恐れがあります。 予防効果が高いのは不織布マスク  人と接するときは可能な限りマスクを着用しましょう。  正しく着用することで感染リスクの軽減につながります。 ワクチンは100パーセントではない  ワクチンを接種しても免疫がつくまで1から2週間かかりますが、感染・発症や、重症化を予防する効果が期待されています。効果の持続期間や、感染を予防する効果について研究が進んでいます。 まとめ  第5波は感染力が強い変異ウイルス「デルタ株」の影響で、圧倒的なスピードで感染が広がり、「災害」ともいえる厳しい状況でした。新型コロナウイルス感染症に感染すると、10から20パーセントの人に、咳、倦怠感、嗅覚味覚異常、脱毛などの後遺症があるといわれています。診断や治療法は確立していないので、感染しないことが何より重要です。「うつらない、うつさない、責めない、傷つけない」の意識と行動をお願いします。 〜差別や偏見のない町を作っていこう!〜 保健対策ケアチームは「シトラスリボンプロジェクト」に賛同しています。 P4 特集2 スポーツをもっと知ろう! Vol.2 上手に走るためのコツとは 問い合わせ先 スポーツ課 電話74-1111 内線271  スポーツ推進担当 ファクス74-9141  スポーツの秋とともに、運動会シーズンが到来しました。運動会では、「速く走れるようになりたい」「活躍したい」と思う子どもたちも多いのではないでしょうか。  今回の特集では、スポーツの基本である「走る」ことに焦点をあて、走り方やけが予防のコツをご紹介します。 子どもにとって「走る」とは  子どもたちにとって「走る」ことは、日常の遊びや体育の授業などで欠かせない基本動作です。  笹川スポーツ財団の調査によると、4から12歳の子どもが過去1年間に行なった運動・スポーツは「鬼ごっこ」が約47パーセントと最も多く、人気の遊びです。  しかし、コロナ禍の外出自粛による運動不足も影響し、鬼ごっこ中に転ぶなどして骨折をする子どもが増えているそうです。運動やスポーツをすることは、子どもたちの丈夫な身体をつくり、爽快感や達成感の獲得、日々のストレス解消にもつながる重要な要素です。  スポーツの秋到来。運動会をきっかけに「走る」スポーツに親しんでみませんか。 少しでも速く走りたい!  今回は、すぐにでも実践できる「速く走るコツ」を、日ごろ少しでも速く走ることを追求している寒川東中学校の陸上部(今春の県大会第3位)の皆さんに分かりやすく教えてもらいました。  これからの運動会で試してみてはどうですか? 寒川東中学校 陸上部  部員32名 【今年度成績】県中学校陸上競技選手権大会 男子共通4×(かける)100メートルリレー 3位 ほか [キャプション] 私たち3年生が、走るコツをお答えします! 僕は小学生のころ、全然速く走れませんでした  小学生のころ、足の速い方ではなく、リレー選手にも選ばれたことがありませんでした。でも、中学校の陸上部で学んだ走り方のコツと、2年以上続けた練習の結果、リレー種目で県大会3位入賞の成績を収めることができました。 全身に力を入れることは間違っていました  小学生のころは「とにかく力を入れる」ことがコツだと思っていたけど、実際は違いました。  どうすれば速く走ることができるのか、僕たちが普段意識しているポイントを紹介します! P5 ぜひ実践してほしい 5つのポイント 速く走るコツ 寒川東中学校の3年生に、速く走るコツと、けが予防の工夫についてお話を伺いました! 1 スーパーボールを意識する!?  走るときは、膝を高く上げるようにしています。イメージはスーパーボールです。低いところより、高いところから落とした方がよく跳ねますよね?速く走るためには、地面から受ける反発をうまく利用することが重要なんです。 2 腕を大きく振って笑顔で走ろう! Aくん 僕は手をグーにするよりも、パーの方が大きく腕を振れました! Bくん 腕を前に出す時は指先を空に向けて、腕が後ろの時は指先を地面に向けています! C先生 笑顔で走ると、リラックスして腕を大きく振ることができますよ! ▶︎身体に力が入りすぎると、腕を大きく振ることができなくなります。いろいろな動きを試してみて、自分に合った動きを見つけましょう! 3 母指球やつま先を意識するとよい!?  実は陸上のスパイクのピンは、足裏の半分、つま先側だけに付いているんです!足裏全体をべたっと地面につけると、パワーが地面に吸収されてしまいます。そのため、つま先や母指球を下につけるように意識することで、反発を利用して自然と足を前に大きく出すことができます。 4 体型維持のために食事も意識している!?  走るための筋肉はタンパク質、身体を動かすために必要なエネルギーは炭水化物など、家庭科で習った栄養素の知識を生かして、日々の食事に気を付けています。  体重管理も大切で、お菓子を食べないようにしています。でも、大好きなシュークリームは「お菓子」じゃなくて「デザート」だから食べてもよいことにしています!(息抜きについても、笑顔で話してくれました。) 5 けがをしないために…  走る前後のウオーミングアップとダウンは、入念に行うようにしています。また、お風呂上がりのストレッチも日課です。筋肉を柔らかくすることで、けが予防につながります。  ほかには、走る場所に気を付けています。硬いコンクリートや、でこぼこした地面は、捻挫や身体への負担につながるため、避けるようにしています。  また、急に走るとけがをしてしまうので、走ることに慣れていない人は、少しずつ始めることが大切だと思います。 〜5つのコツをぜひ試してみましょう〜 陸上部の皆さんありがとうございました。 考えてみよう スポーツの意義って何?  スポーツ庁の調査によると、スポーツの実施頻度が高い人ほど、日常生活に充実を感じている割合が高いことがわかりました。将来の自分の健康をつくり、大切な人と幸せな日々を送るために、私たちができる運動・スポーツについて考えてみませんか? 参加してみよう  10月の1カ月間、スマートフォンアプリで歩数や距離を集計し、ランキングを日々更新する全国総参加型のオンラインイベントです。お一人でも参加できます! ▲詳しくはこちら 密接 密閉 密集 を避けて運動しよう! 一人または少人数で実施する すいた時間、場所を選ぶ ほかの人との距離を確保する  すれ違う時は距離を取る P6-7 特集3 下水道の仕組みをご存じですか? ~使った水をきれいにして海へ~  10月1日以降の使用分から、下水道料金を改定します。私たちの下水道料金は、いったいどこに使われるのでしょう?今回は、快適な生活環境に欠かすことのできない下水道の仕組みをご紹介します。 問い合わせ先 下水道課 電話74-1111 内線337 管理担当 ファクス75-9906  各家庭から流れる水は、地面に埋まっている下水道管を通って流れていくよ。 下水道管は相模湖付近からつながっていて、町内を巡りながら、最後は茅ケ崎市の海へ流れていくんだ。下水道施設について、詳しく説明するね! [キャプション] 下水道マスコットキャラクター スイスイ [イラスト入る] 町の下水道のギモン 町の下水道管ってどうなってるの?  僕たちが手を洗ったり、お風呂やトイレで流した水ってどこに行くんだろう? 家の下水道管を通って処理されるよ  地面に埋まっている下水道管を通って茅ケ崎の処理場できれいな水になるよ。そこから海に放流されるんだ。 下水道管の寿命は50歳 現在、町の下水道管は35歳以上  下水道はきれいで清潔な生活をしていくのにとても大切な施設なんだ。毎日24時間、町内で約90パーセント以上の人が使っているんだ。そんな寒川の下水道もつくってから35年以上が経っているよ。見えないところでひびやたるみが起きているんだ。約10パーセントくらいの管が修理する必要があるとの調査結果もあるんだよ。 [キャプション] 管の上部破損 根の侵入 それは大変!  結構長い間使っていたんだね。寒川の下水道管も結構古いし、これからもいつも通り使えるといいんだけど。大丈夫なのかな? 計画的に管理や修理をしていくよ  町では、将来に向けて下水道管を対象に毎年点検して、状態が悪かったら下水道管を入れ替えたり、修理していくよ。これまで以上に必要なお金が増えるから、その分下水道使用料も値上がりするんだ。 なるほど!  そうか。下水道管って普段目に見えないからわからなかったけど、車と同じでちゃんと点検とか修理しないといけないね。必要なお金も増えるけど、古い下水道管をちゃんと直して、ずっと安心して使えるといいね。 [キャプション] ▲詳しい下水道使用料はこちら 下水道は大切な施設。 大事に使いましょう!! 油や熱湯をそのまま流すと ご家庭の水道設備が傷むってホント? 油は、下水道管の「つまり」の原因となります。フライパンやお皿の油は、キッチンペーパーなどでふき取ってから洗いましょう! 熱湯は、宅内の下水道管(塩ビ管)を「傷める」原因となります。冷ましたり、水と一緒に流すようにしましょう! 町のマンホールデザインって 彫刻家がデザインしたってホント?  町の花「すいせん」をモチーフに町内在住の彫刻家に依頼しました。すべり止めの凹凸は、彫刻の深さを変えて表現されていて、全国的にも珍しいデザインなんです。色は落ち着いた無着色。芸術性と機能性を備えています。ぜひ近くのマンホールを見てくださいね! P8 特集4 新型コロナウイルス ワクチン接種について(令和3年9月14日時点) 問い合わせ先 健康づくり課 電話74-1111 内線264  健康づくり担当 ファクス74-9141 今後のワクチン接種について 12歳以上16歳未満(年齢は接種日時点)  接種に係る副反応等のリスクを踏まえ、原則、保護者同伴とします。 ご注意 保護者が同伴できない場合は、保護者以外の親族が同伴可能です。詳しくは接種券に同封する通知をご覧ください。 ご注意 強制ではありませんので、接種を受ける際は家庭内でよくご相談ください。 集団接種会場  健康管理センターでの実施は11月7日日曜日までとなりますので、11月8日月曜日以降は町内医療機関での接種をご利用ください。 基礎疾患のない人の接種時期(目安) 30歳代 10月初旬から中旬 20歳代 10月中旬から下旬 10歳代 10月下旬から11月上旬  ワクチンの供給状況により変動する場合があります。 ワクチン接種の注意点(厚生労働省)  必ず事前にかかりつけ医へご相談ください。 受けることができない人 ・明らかに発熱している(37.5度以上) ・重い急性疾患にかかっている ・ワクチンの成分に対し重度の過敏症(呼吸困難、頻脈、血圧低下など)の既往歴がある ・上記以外で予防接種を受けることが不適当な状態にある 注意が必要な人 ・抗凝固療法を受けている、血小板減少症または凝固障害(血友病)がある ・過去に免疫不全の診断を受けた、または近親者に先天性免疫不全症の人がいる ・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患がある ・過去に予防接種を受けて、接種2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状が出たことがある ・過去にけいれんを起こしたことがある ・ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある 接種済証・接種証明書について 接種済証  接種券の台紙の右側に、ワクチンのロット番号シールを貼付したものが接種済証となりますので、大切に保管してください。 海外への渡航で使用する接種証明書  申請書(町ホームページまたは窓口で配布)、接種済証(接種券の台紙の右側)、パスポートの写し(旅券番号、氏名がわかる箇所)、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)、委任状(申請が本人でない場合)を持参の上、窓口へ直接または郵送にて申請をお願いします(後日郵送します)。  また、氏名がパスポートに記載の氏名と異なる場合や職域接種での接種等の場合は、事前にご連絡ください。 ご注意 海外への渡航以外での目的による申請は受け付けできません。 相談・お問い合わせは ワクチン接種コールセンターへ 0120-10-6071 ご注意 フリーダイヤル 電話050-2018-2341 ご注意 通話料有料 月から土曜日 午前8時30分から午後5時30分 ご注意 祝日を除く ご注意 電話が混み合い、つながらない場合があります。その際は、あらためておかけ直しください。 ご注意 間違い電話が多くなっています。番号をご確認の上、おかけください。 P9 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。 令和4年4月からの認可保育所等の申し込み  令和4年4月から認可保育所等への入所を希望する児童の入所申し込みを受け付けます。入所申込書は、10月1日金曜日から子育て支援課で配布するほか、町ホームページからダウンロードもできます。 <保育対象年齢> 令和4年4月1日時点で生後6カ月以上(令和3年9月生まれまで)の未就学児(町外の保育所については各施設もしくは該当する市町村にお問い合わせください) <開所時間・保育内容> 施設ごとに異なるため、各施設へ直接お問い合わせください。延長保育は、入所後に保育所への申し込みと別料金が必要です。 申し込み 町内保育所等をご希望の場合は町公式LINEから予約してください(完全予約制)。新型コロナウイルス感染症等からの感染防止のため、予約がない場合は入所申し込みを受け付けません。申し込み当日は、必ず入所を希望する児童と一緒にお越しください。 ご注意 予約枠が埋まってしまった、予約可能日の都合が悪い、LINEを使うことができない場合のみ、電話での予約を受け付けます。 注意事項 ▶︎町ホームページに掲載している「令和4年度4月入所申し込み受付予約について」をよく読んでからお申し込みください ▶︎町に住民票があり、町外の認可保育所等に入所を希望する場合は、子育て支援課への申し込みが必要になります。申し込み締め切りは、該当する市町村の締め切り1週間前です(該当する市町村の締め切りについては、該当する市町村へお問い合わせください) ▶︎現在入所申し込みをしている人も、再度申し込みが必要です ▶︎詳しくは「令和4年度保育所等入所案内」をご覧ください 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線154 保育担当 ファクス74-5613 [キャプション] 町ホームページ町内認可保育所等への入所申し込みについて 小・中学校に関するお知らせ <1.新入学児童の就学時健康診断>  令和4年4月に小学校へ入学する子どもたちの健康診断を実施します。 受付時間 午後1時30分から1時50分・午後1時50分から2時10分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 平成27年4月2日から平成28年4月1日の間に生まれた子ども ご注意 詳しくは、保護者に通知を郵送します。 学区(グループ)と日にち 南小学校区(全員) 10月11日月曜日 旭小学校区(A)    11月1日月曜日 旭小学校区(B)    11月29日月曜日 小谷小学校区(A)    11月15日月曜日 小谷小学校区(B)    12月6日月曜日 一之宮小学校区(全員) 12月15日水曜日 寒川小学校区(A)    12月13日月曜日 寒川小学校区(B)    12月20日月曜日 注意事項 ▶︎原則として、お子さんと保護者1人で、マスク着用をお願いします ▶︎受付終了時間を過ぎて来場した人は、当日受診できない場合があります ▶︎体調不良や、そのほかの事情により該当日に健康診断を受けられない場合は、学校教育課へご連絡ください <2.外国籍(がいこくせき)の子(こ)どもの就学手続(しゅうがくてつづ)き>  外国籍(がいこくせき)の子(こ)どもの就学手続(しゅうがくてつづ)きのお知(し)らせが届(とど)きます。来年(らいねん)4月(がつ)に町立小(ちょうりつしょう)・中学校(ちゅうがっこう)に入学(にゅうがく)を希望(きぼう)する場合(ばあい)は、手続(てつづ)きが必要(ひつよう)です。お知(し)らせに同封(どうふう)されている入学申込書(にゅうがくもうしこみしょ)に記入(きにゅう)し、必要書類(ひつようしょるい)を持(も)って、入学(にゅうがく)を希望(きぼう)する子(こ)どもと一緒(いっしょ)に学校教育課(がっこうきょういくか)にお越(こ)しください。 問い合わせ先 学校教育課(がっこうきょういくか) 電話内線(ないせん)1.524 2.521 学事指導担当(がくじしどうたんとう) ファクス75-9907 私立幼稚園募集要項の配布  令和4年4月に県内の私立幼稚園に入園する園児の募集時期が決まりました。詳しくは、各私立幼稚園、または県私学振興課へお問い合わせください。 募集要項配布 10月15日金曜日から 願書受け付け 11月1日月曜日から 問い合わせ先 県私学振興課 電話045-210-1111 P10  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 知ってほしい里親制度  未来を担う子どもたちが、健やかに成長できるよう支援する里親とその制度について、講座を開催します。制度の説明や里親さんによる体験談などを予定しています。 日時 11月23日火曜日午前10時から正午 場所 藤沢市役所(藤沢市朝日町1-1) ご注意 10月7日木曜日から21日木曜日まで、寒川総合図書館で里親の関連図書とともに里親に関する展示を行います。 申し込み 10月20日水曜日から県中央児童相談所へ電話で(11月19日金曜日締め切り) 問い合わせ先 県中央児童相談所 電話0466-84-1600 離乳食講習会 <スタートコース> 日時 11月15日月曜日午前10時30分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 4から5カ月の赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について、講座やデモンストレーションを通して学ぶ <ステップアップコース> 日時 10月25日月曜日午前10時30分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 8から11カ月の赤ちゃんの保護者 内容 3回食について、講座やデモンストレーションを通して具体的に学ぶ 申し込み 10月1日金曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線169 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 子育てひろば  子どもと遊びながら、お母さん同士のおしゃべりも楽しめる機会です。身長体重の測定、育児や栄養の相談もできます。 日時 11月1日月曜日 1.午前10時から10時50分 2.午前11時から11時50分 場所 健康管理センター 対象・定員 乳児とその保護者 各回15組(先着順) 申し込み 10月4日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 父親・母親教室 さざんかコース(全4回)  出産、子育てについての話や実習をします。ママ友・パパ友を作りましょう。 場所 健康管理センター 対象・定員 妊婦(6から8カ月ごろの安定期の人にお勧め)とパートナー 申し込み 10月18日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 15組(先着順) 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 ■日時と内容 [表] 日にち 時間             内容 11月18日木曜日 午前9時30分から正午 出産の話 11月26日金曜日          赤ちゃんのお世話 12月 2日木曜日          妊娠中の健康と食事、町の子育てサービス 12月 5日日曜日 午前9時15分から正午 パパも一緒に赤ちゃんの洗い方と肌のお手入れ 赤ちゃんとママの防災講座 日時 10月27日水曜日午前11時30分から午後0時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の乳幼児を持つ親子(保護者のみ、一般成人の参加も可) 15組(先着順) 内容 災害時における「すぐ取り組める防災時の知恵」を学ぶ 講師 上沢聡子(かみさわさとこ)さん 「赤ちゃんとママの防災講座」代表 ご注意 託児サービスあり(申し込み時に要予約)。 申し込み 10月1日金曜日から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 親子でリトミックを楽しもう 日時 11月10日、17日の水曜日(全2回) 1.午前10時から10時45分(1歳児対象) 2.午前11時から11時45分(2歳児対象) 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の保護者と 1.1歳児 2.2歳児 各回6組(抽選) 内容 ボールやスカーフなどを使った音楽遊び 講師 若林美穂さん リトミック研究センター認定教室講師 ご注意 申し込み者多数の場合は10月30日土曜日に抽選し、全員に電話で連絡します。 申し込み 10月3日日曜日午前9時から同館へ電話か直接(10月29日金曜日午後5時締め切り) 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 P11 育児の「今・昔」早わかり講座 日時 11月19日金曜日午前10時から正午 場所 健康管理センター 対象・定員 孫が生まれる人、孫の世話をしている人、子育てに興味のある人 内容 孫育て・子育てに役立つ食事、トイレットトレーニング、事故予防、スキンケアなど、育児の今と昔の違いを学ぶ 申し込み 10月18日月曜日から子育て支援課へ電話か直接、はがきの場合は氏名・住所・電話番号・孫の有無・孫の年齢を記入して同課へ郵送 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 河原の自然で遊ぼう(相模川湘南地域流域協議会) 日時 10月23日土曜日午前10時から午後1時 場所 相模川左岸(寒川側)神川橋下流河川入り口案内看板前 対象・定員 町内在住か在学の小学生 30人(先着順、小学3年生以下は保護者同伴) 内容 川遊び、川の生き物調査 持ち物 汚れてもよい服装・マスク着用で 申し込み 10月1日金曜日から環境課へ電話か直接(10月8日金曜日締め切り) 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 図書館おはなし会 <土曜日おはなし会> 日時 1.10月16日土曜日 2.11月6日土曜日午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 幼児から小学生(その家族も可) 5組(先着順) 内容 季節にちなんだ絵本や紙芝居の読み聞かせ 申し込み 1.10月2日土曜日午前9時から 2.10月23日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 <おひざにだっこのおはなし会> 日時 10月27日水曜日午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 0から2歳児とその親(家族) 5組(先着順) 内容 絵本やわらべうたを通して、楽しいふれあいの時間を過ごす 申し込み 10月1日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 北部ハロウィン 日時 10月30日土曜日 1.午前9時30分から11時 2.午前10時30分から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 1.2.各10人(先着順) 内容 ハロウィングッズ作り教室、ハロウィン折り紙教室、絵本の読み聞かせ、ゲーム 講師 本の読み聞かせボランティアほか 持ち物 室内用シューズ ご注意 内容は変更になることがあります。 申し込み 10月9日土曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 こどもマイコン・プログラム教室 日時 10月31日日曜日午前9時30分から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学4から6年生 5人(先着順) 内容 教育用マイコンボードを使って、マイコンの基本構造説明、プログラミングと事前検証、実機でプログラムの検証 講師 北部文化福祉会館職員 ご注意 マイコンボードおよび開発用PCは貸し出します。 申し込み 10月2日土曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515ファクス74-7405 保育士を募集しています  町内の保育所等では保育士を募集しています。詳しくは各保育所等へお問い合わせください。 ■各保育所問い合わせ先 [表] 名称          電話        住所 さむかわ保育園    電話75-0134    宮山935 旭保育園       電話75-0773     宮山2194 一之宮愛児園    電話75-0729     一之宮8-3-1 寒川湘南保育園    電話75-9100    大曲1-10-7 湘南こども園    電話84-9229    大曲1-1-6 そうわ保育園    電話75-0066    一之宮4-5-10 保育スペース子どもと扉 電話95-7113    岡田1-2-8ウスイグリーンビル402 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線154 保育担当 ファクス74-5613 寒川LINE公式アカウント 友だち登録数10,000人 達成!! 広報誌も配信中! 今後も「持ち運べる役場」に向け、機能を追加していきます。 P12 健康・スポーツ Health & Sports さむかわで、健やかに、暮らす。 こんな給付が受けられます 国民健康保険任意給付  国民健康保険に加入している人は、次の給付が受けられます。該当する場合は、忘れずに申請してください。 療養費  次のような場合は、申請により、内容を審査して決定した額から自己負担金(医療機関窓口で支払う2割から3割)を引いた金額を支給します。なお、支給されるのは約3カ月後となります。 <やむを得ず保険証を持たずに診療を受けた場合> 必要なもの 保険証、診療報酬明細書(レセプト)の写し、領収書、振込先がわかるもの <医師が治療上必要と認めたコルセットなどの補装具代> 必要なもの 保険証、診断書または意見書、領収書、内訳書、振込先がわかるもの 海外療養費  旅行などで海外に滞在中に受診した場合、費用の一部(国内での給付相当分)を申請により支給します。治療目的で海外渡航した場合は対象外です。 必要なもの 保険証、領収書、診療内容の明細(現地にて作成)、振込先がわかるもの、パスポート ご注意 外国語で作成されているものは、日本語の翻訳文を添付することが定められています。必要書類は保険年金課にありますのでお問い合わせください。 葬祭費  被保険者が死亡した場合は、その葬祭を行なった人に5万円を支給します。 必要なもの 葬祭を行なった人がわかるもの(葬祭の領収書・会葬礼状等)、振込先がわかるもの 出産育児一時金  被保険者が出産したときに支給されます。原則として、42万円を上限に町が医療機関などに直接支払いを行います。出産費用が42万円を下回った場合は、申請することにより差額分を支給します。 ご注意 それぞれ一定の期間が経過すると受給できなくなります。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ先 保険年金課 電話内線122 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 すべてはあなたの笑顔のために 一般社団法人茅ケ崎歯科医師会から 健口(けんこう)のヒント むせたら注意! オーラルフレイル  「最近、飲み込みにくいな~」「よくむせるな〜」などと感じたことはありませんか? この場合、口の機能の低下が疑われます。フレイルという言葉を聞いたことがある人はピンとくるかもしれません。  フレイルとは、加齢に伴って生じる生活環境への適応性が低下しているものの、回復が可能な状態をいいます。フレイルには身体・社会性・精神の3つの虚弱があり、これらが絡みあいながら進行します。  また、老化進行には口腔の虚弱(オーラルフレイル)が深く関わっていることがわかってきました。口腔は、生命維持と生活機能を持つことから、人間にとって生きるすべてが集中する場なのです。  口の機能の低下は最も早く気付く部分なので、気になったら早めに歯医者に行きましょう。要介護状態で飲み込みが悪い場合や入れ歯が合っていない場合は、在宅歯科診療地域連携室電話62-0983へご相談ください。 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線266 健康づくり担当 ファクス74-9141 『さむかわ健康だより』に広告を載せてみませんか  各健康診査など年間の予定をまとめた『さむかわ健康だより』の広告を募集します。 広告枠 縦70ミリメートル×(かける)横125ミリメートル 印刷部数 2万2,300部 広告期間 1年間(1回発行) 広告掲載料 3万円 ご注意 配色および配置については『さむかわ健康だより』に合わせます。 申し込み 10月22日金曜日午後5時までに健康づくり課へ申請書(町ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し添付書類を持って直接 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線264   健康づくり担当 ファクス74-9141 P13  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 「さむかわスポーツデイ2021」中止  新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、例年10月に実施していたさむかわスポーツデイを中止します。ご理解のほどよろしくお願いします。 問い合わせ先 スポーツ課 電話内線271 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 ヘルスライフアカデミー ~バランスボールトレーニング~ 日時 10月24日日曜日午後2時から3時30分 場所 ヘルスライフジムfine〈ゲンキ〉 対象・定員 15人(先着順) 講師 斉藤弘樹さん トレーナー 持ち物 室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装・マスク着用で 申し込み 10月1日金曜日からスポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で(10月20日水曜日締め切り) 問い合わせ先 スポーツ課 電話内線272 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 最期まで自分らしく暮らすために~知っておきたい在宅医療・介護の現状~  11月30日の「いい看取りの日」にちなみ、病気や老いを抱えながら在宅で暮らすことを考える機会にしましょう。 日時 11月20日土曜日午後2時から4時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町または茅ケ崎市に在住か在勤または在学で在宅医療や介護に関心がある人 35人(先着順) 講師 寒川病院訪問診療医長・相原康之先生 さむかわ訪問看護ステーション・松本由美看護師 申し込み 10月1日金曜日から左記相談窓口へ電話か直接 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所地域保健課在宅ケア相談窓口 電話38-3319 認知症高齢者介護教室〜認知症の理解を深めるために〜 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住か在勤または在学で全日程参加できる人 25人(先着順) 講師 桜井愛美さん 認知症地域支援推進員 ご注意 すでに1.の認知症サポーター養成講座を受講済みの人は、2.3.のみの参加も可能です。 申し込み 10月4日月曜日から高齢介護課へ電話か直接、はがき、ファクス、Eメール(町ホームページから)の場合は、氏名、住所、電話番号を記入して同課へ郵送か送信 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線131 介護保険担当 ファクス74-5613 ■日時と内容 [表] 日にち    時間        内容 1.11月8日月曜日 午前10時から正午 認知症サポーター養成講座 2.11月15日月曜日        認知症サポーターステップアップ講座  3.11月29日月曜日 茅ケ崎寒川薬剤師会市民公開講演会〜認知症を正しく理解し、健康な毎日を〜 日時 10月17日日曜日午前10時から正午 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)3階会議室 対象・定員 30人(先着順) 講師 塚原俊夫さん ツカハラ薬局代表取締役(元東京都薬剤師会常務理事) 申し込み 10月1日金曜日から旭が丘薬局へ電話か直接 問い合わせ先 旭が丘薬局 電話アンドファクス73-5232 当事者が語る若年性認知症研修  地域の人々や支援者のサポートを受け、地域活動に参加している若年性認知症当事者の活動の様子を紹介しながら、地域における支援や連携について考えます。 日時 11月18日木曜日午後2時から3時15分 場所 1.Zoomによるオンライン研修 2.茅ケ崎市保健所講堂(スクリーン視聴) 対象・定員 1.50人 2.30人(いずれも先着順) 申し込み 10月1日金曜日からいずれも11月11日木曜日締め切り 1.左記2次元コードを読み込み、湘南東部総合病院認知症疾患医療センターへ申し込みフォームを送信(申し込み受け付け後、研修IDとパスワードを送付) 2.茅ケ崎市保健予防課へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 保健予防課 電話38-3315 [キャプション] オンライン視聴申し込みフォーム 認知症のチェックをしませんか  認知症は、早期に発見することで症状を落ち着かせたり、進行を遅らせることができる場合があります。「同じ話を無意識のうちに繰り返す」「今しようとしていたことを忘れる」など物忘れの心配がある人は、簡単に認知症のチェックができます。認知症簡易チェックサイトには、「これって認知症?(家族・介護者向け)」「わたしも認知症?(本人向け)」の2つのサイトがあります。  認知症が心配になったら、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線131 介護保険担当 ファクス74-5613 [キャプション] 認知症簡易チェックサイト P14 高齢者インフルエンザ予防接種 接種期間 10月1日金曜日から実施医療機関における年末の最終診療日まで 場所 町内および茅ケ崎市内の実施医療機関 対象・定員 町に住民登録があり、次のいずれかに該当する人●接種日時点で65歳以上の人●接種日時点で60から64歳の、心臓、腎臓、呼吸器に身体障害者手帳1級程度の障がいがある人 費用 1700円(接種費、当日徴収、生活保護受給者は免除) 持ち物 本人確認ができるもの(顔写真入りのもの)、生活保護の受給を証明できるもの(生活保護受給者のみ)、身体障害者手帳(該当する人のみ) <注意事項> ▶︎接種日などは事前に実施医療機関にお問い合わせください ▶︎接種したワクチンの効果が現れるまでに2週間程度かかるとされています。希望する人は、早めに受けるようにしましょう ▶︎詳しくは、さむかわ健康だよりをご覧ください 申し込み 各実施医療機関へ電話で 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線266 健康づくり担当 ファクス74-9141 肝炎ウイルス検診の受診期限が迫っています 日時 10月31日日曜日まで 場所 町内および茅ケ崎市内の実施医療機関(要予約) 対象・定員 受診時に町に住民登録があり、肝炎ウイルス検診を一度も受けていない 1.昭和56年4月2日から昭和57年4月1日生まれの人 2.昭和56年4月1日以前生まれの人 費用 1.無料 2.1200円(検診費、当日徴収) 持ち物 受診券(1.6月ごろ郵送済み 2.申し込み後に交付)、本人確認ができるもの(顔写真入り) <注意事項> ▶︎昭和22年3月31日以前に生まれた人、生活保護を受けている人、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人は検診費用が免除になります。該当する人は申し込みの時に申し出てください。生活保護を受けている人は生活保護を証明できるものを提示してください ▶︎町国民健康保険加入者は特定健康診査と同時受診できます ▶︎詳しくは、さむかわ健康だよりをご覧ください 申し込み 各実施医療機関へ電話で 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線266 健康づくり担当 ファクス74-9141 後期高齢者歯科健康診査  前年度75歳になった人を対象に、県後期高齢者医療広域連合では、無料で歯科健康診査を実施しています(期間中に一度限り)。  口の中の健康状態が悪化すると、体全体の健康にも影響を与えることがあります(歯周病は誤嚥(ごえん)性肺炎や認知症のリスクが高まるなど)。  歯科健康診査では、歯の状態だけでなく、食べ物を飲み込む力や口の中の衛生状態なども確認します。この機会に歯科健康診査を受けて、全身の健康を守りましょう。 日時 令和4年1月31日月曜日まで 場所 県内の実施歯科医療機関(左記二次元コードからご確認ください) 対象・定員 昭和20年4月2日から昭和21年4月1日までに生まれた被保険者 ご注意 対象の人は7月下旬に送付している案内状をご確認ください。 問い合わせ先 県後期高齢者医療広域連合企画課保健事業係 電話045-440-6700 [キャプション] 県内実施医療機関 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ご注意 匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) ご注意 実施日はお問い合わせください。 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 保健予防課 電話38-3321 『寒川文書館絵はがき集』13「相模線 記録映画のひとこま」を発行  相模線開業100周年記念。昭和47年(1972)、海老名の8ミリフィルム愛好者の皆さまが制作した記録映画「相模線」から、特徴的なシーンを選び、絵はがきにしました。 発売日 10月1日金曜日 販売場所 寒川文書館 価格 1組500円 規格 はがき8枚組、封筒入り、解説書付き 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P15 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 町の公文書や自分の情報を見ることができます <情報公開制度>  町政の透明性を高め、説明責任を果たすため、町では情報公開制度を設けています。誰でもこの制度を利用して、町が保有する公文書をその場で見たり、写しの交付を請求することができます。  職員が作成した文書だけではなく、ほかの機関などから送付されたものなど、町で保有しているすべての文書が対象となります。また、紙の書類だけでなく、電子媒体に記録されているものなども公開を請求することができます。  ただし、個人のプライバシーが侵害されたり、公益が損なわれたりする内容が記録されている場合は、その部分を除いて公開します。 <個人情報保護制度>  町が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して、具体的なルールを定めたものです。  自分の個人情報について、その場で見たり、写しの交付を請求することができます。その情報に誤りがあれば訂正を求めることができ、情報の取り扱いが不適正であれば、利用の停止や消去を求めることもできます。 手続き方法  町役場本庁舎2階に情報公開コーナーを開設し、両制度についての案内・相談・請求を受け付けています。また、来庁して手続きを取ることができるほか、情報公開制度は、郵送やインターネット(町ホームページにある電子申請オンライン窓口から)で手続きをすることもできます。いずれの場合も、請求をいただいてから15日以内に公開の可否を決定します。 ご注意 本庁舎2階の閲覧コーナーで、町政に関する刊行物や資料の閲覧ができますので、お気軽にご利用ください。 令和2年度運用状況 ■情報公開制度 [表] 公開請求   件数   47件 公開決定内容 公開   27件     部分公開   17件     非公開   2件     不存在   3件     存否応答拒否 0件 ■個人情報保護制度 [表] 開示請求   件数   10件 開示決定内容 公開  7件     部分公開  1件     非公開  0件     不存在  2件     存否応答拒否 0件 ご注意 1つの請求に対し複数の決定を行う場合があるため、請求件数と内訳の合計数は一致しません。 問い合わせ先 総務課 電話内線212 行政管理担当 ファクス74-9141 写真が語る“昔”と“今” 第6回 倉見踏切 “昔” 倉見踏切 (昭和54年ごろ撮影)  日本鉱業(現JX金属)や倉見スポーツ公園に向かう踏切。写真手前左端にある倉見郵便局は昭和54年(1979)に開局しました。 (資料No.1833-148) [キャプション] 昭和54年ごろの倉見踏切 “今” 現在のようす (令和3年8月撮影)  踏切を渡ってすぐ右側の倉見桜緑道は平成4年(1992)にオープン。海老名市との境まで約460メートルの桜並木が続きます。 [キャプション] 現在の倉見踏切  文書館は地域の記憶を後世に伝えるための活動を行なっています。古い写真や記録などの情報をお知らせください。 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 最低賃金が改定されます  10月1日から、神奈川県最低賃金が時間額1,040円(28円引き上げ)となりました。県内の事業場で働く常用・臨時・パート・アルバイト等の雇用形態や呼称のいかんを問わず、すべての労働者とその使用者に適用されます。  最低賃金の引き上げにあたり、中小企業・小規模事業者向けに各種支援策や無料相談を実施しています。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ先 神奈川労働局労働基準部賃金室 電話045-211-7354 ファクス 045-211-7360 レディオ湘南 83.1メガヘルツ 広報番組「高座」のこころ。 11/5金曜日2時から2時10分 11月の放送内容 湘南にできたプロバスケチーム!? P16 審議会等の委員を募集します ▶︎町に在住か在勤または在学の満18歳以上であること ▶︎町のほかの審議会、委員会、懇話会等の委員でないこと ▶︎町の行政機関の職員または町議会議員でないこと ▶︎同一の審議会等の公募委員を2期続けて務めている場合は、その職を退いてから2年以上経過していること ▶︎学生(総合計画審議会のみ) ご注意 介護保険運営協議会委員は加えて次のいずれかに該当していること 1.介護保険の第1号被保険者(65歳以上) 2.介護保険の第2号被保険者(40歳以上65歳未満の医療保険に加入している人) 3.要介護(支援)認定を受け、介護サービスを利用している人またはその家族 申し込み 10月25日月曜日までに各担当課、各公民館、町ホームページなどにある所定の申込書と、任意の様式で200から400字にまとめた「私の考え」を各担当課へ郵送か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で 選考方法 選考委員会で申込書および「私の考え」により選考を行い、結果は文書で通知します。 ご注意 報酬が日額5000円の委員は、勤務時間が1日4時間以上の場合、日額8700円となります。 ■委員を募集する審議会等の詳細 [表] 名称 概要 任期 人数 年間開催回数 報酬・謝礼等 「私の考え」テーマ 問い合わせ先 地域自立支援協議会 相談支援体制の強化や障害者福祉行政政策、障がい者福祉計画に関する協議、調査研究等 12月1日から令和4年6月30日 2人 5回程度 記念品 障がい者が安心して暮らせるまちづくりについて 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 総合計画審議会 総合計画の策定および実施に関する基本的な事項について調査、審議 12月1日から令和5年3月31日 1人 2から3回程度 日額5,000円 「つながる力で 新化するまち」の実現に向けて 企画政策課 電話内線242 企画マーケティング 担当ファクス74-9141 子ども・子育て会議 子ども・子育て支援に関する事業計画の進行管理等 1人  3から5回程度 日額5,000円 町の子育て支援に対するあなたの考え 子育て支援課 電話内線161 子ども家庭担当 ファクス74-5613 都市計画審議会 土地利用や都市施設の整備などの都市計画に関する事項について審議 1人 1から3回程度 日額5,000円 長期視点に立った町の都市計画(まちづくり)について 都市計画課 電話内線321 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 さむかわ男女共同参画プラン推進協議会 町の男女共同参画社会実現のために必要な施策等を調査、検討 2人 2から3回程度 記念品 男も女も対等で、いきいきと暮らせる社会をつくるには何が必要か 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 ファクス74-2833 地域福祉計画推進会議 社会福祉法に基づく地域福祉計画の進行管理 12月1日から令和5年5月31日 2人 1から3回程度 記念品 日ごろ行なっている地域福祉活動について 福祉課 電話内線142 総務担当 ファクス74-5613 介護保険運営協議会 介護保険事業計画の進捗状況や地域包括支援センター、地域密着型サービスに関する事項について調査または協議 12月1日から令和6年3月31日 1人 4回程度 日額5,000円 私が考える介護予防 高齢介護課 電話内線134 介護保険担当 ファクス74-5613 あなたの住民活動をサポートします 住民活動補償制度  この制度は、公益性の高い住民活動や町主催事業へ参加したときに起きた傷害事故や賠償責任事故等を補償するものです。故意による事故等、補償されない場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。 <補償内容> 傷害補償  住民活動等や町主催事業の参加者が、活動中およびその往復途中にけがをしたときに補償します。 賠償責任補償  住民活動等や町主催事業の主催者が、活動中に他人を死傷させたり、他人の物に損害を与えたりしたことにより、損害賠償責任が生じたときに補償します(限度額有り)。 ご注意 参加者の場合は対象になりません。 特定疾病補償  住民活動等や町主催事業の参加者が、活動中に特定疾病(熱中症、細菌性食中毒)を発症したときに補償します。 問い合わせ先 町民協働課 電話内線292 協働推進担当 ファクス74-9141 P17  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 お知らせ 行政書士による無料相談会  相続・遺言・任意後見等のほか、官公署に提出する書類の各種手続きについて相談に応じます。 日時 10月16日土曜日午後2時から4時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住の人 問い合わせ先 県行政書士会湘南支部 斎藤 電話080-3219-6057 高齢者基本調査を実施します  10月から11月にかけて、民生委員が75歳以上の人のみの世帯を訪問します。  この調査は、高齢者世帯の状況を把握し、今後の見守りや安否確認に活用することを目的に実施します。  皆さまのご協力をお願いします。 問い合わせ先 福祉課 電話内線141 総務担当 ファクス74-5613 10月1日から7日は「公証週間」です  公証制度とは、契約や遺言の際に、法務大臣の任命した公証人が公文書である公正証書を作成し、後日のトラブル防止と取引の安全や遺言の完全な実現を図るものです。  相談は無料で、各公証役場で行なっています。詳しくは各公証役場または横浜地方法務局(電話045-641-7461)までお問い合わせください。 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 ファクス74-2833 都市計画の案の縦覧等 <縦覧・意見書の提出期間> 日時 10月11日月曜日から10月25日月曜日(土・日曜日、祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分 場所 都市計画課 対象・定員 町の住民および都市計画原案に係る利害関係人 内容 用途地域、高度地区、地区計画の変更 <意見書の提出> 対象・定員 町内在住の人および利害関係のある人 申し込み 所定の用紙に記入して同課へ直接か郵送(10月25日月曜日必着) 問い合わせ先 都市計画課 電話内線321 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ 台風に備えよう!  大雨による浸水や強風による被害をもたらす台風は、一昨年の東日本台風(台風19号)のように10月でも接近、上陸し被害が発生する可能性がありますので、注意・警戒が必要です。事前に家庭で土のうの準備をし、家の周りを再点検するなど、できる限りの対策をしましょう。 防災行政用無線放送内容確認ダイヤル 電話74-0999 問い合わせ先 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 ファクス74-9141 町民安全課 災害対策担当からのお知らせ 問い合わせ先 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 ファクス74-9141 防災情報等の取得方法を確認しましょう!  町では、すべての町民へ防災情報等が等しく伝達できるよう、情報伝達手段の多様化に努めています。防災行政用無線による放送に加え、防災行政用無線放送内容確認ダイヤル、メール配信サービス、ホームページ、LINE、Twitterでも放送内容を確認することができます。  近年、10月に上陸する台風が増えているため、下記情報取得手段を確認し、有事の際にご活用ください。 <防災行政用無線放送内容確認ダイヤル> 電話74-0999 <メール配信サービス> ・samukawa@emp.ikkr.jpに空メール送信 <LINE> ・ID:@samukawatown [キャプション] メール配信サービス登録はこちら LINE登録はこちら Jアラート全国一斉情報伝達試験を行います  町では、大地震、豪雨、武力攻撃などの災害が発生した、または発生する可能性がある場合に、全国瞬時警報システム(Jアラート)で国から送られてくる緊急情報を、防災行政用無線を使用してお知らせします。この緊急情報を確実に伝えるため、全国一斉に伝達試験を行います。  この試験は、町内に設置されている防災行政用無線から一斉に放送します。 日時 10月6日水曜日午前11時 放送内容 「これは、Jアラートのテストです」(3回)、「こちらは、防災さむかわです」 P18 募 集 パブリックコメントを募集します ■パブリックコメント募集の詳細 [表] 名称 内容 意見募集・資料配布閲覧期間 問い合わせ先 寒川町パートナーシップ宣誓制度 一人ひとりの町民がお互いの人権を尊重し、性的マイノリティをはじめとする多様性への理解と差別や偏見のない社会の実現を目指すための「寒川町パートナーシップ宣誓制度」について 10月1日金曜日から31日日曜日 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 ファクス74-2833 工場立地法の規定に基づく準則を定める条例 町内の産業振興と安定した雇用の維持・創出を図るため、一定規模以上の工場における土地利用の制限を緩和する「寒川町工場立地法地域準則条例」について 10月7日木曜日から11月9日火曜日 産業振興課電話 内線762 企業支援担当 ファクス74-2833  上表の制度や条例について、意見を募集します。いただいた意見は、内容ごとに整理・分類し、町の考え方とともに後日公表します(氏名や住所、団体名等は公表しません)。また、個別の回答はしませんので、あらかじめご了承ください。 対象者  町内在住か在勤または在学の人、町内で活動する企業、民間非営利団体、またはそのほかの団体 資料配布閲覧場所  町役場本庁舎2階情報公開コーナー、担当課窓口、シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)、北部・南部文化福祉会館、健康管理センター、町民センターおよび分室、寒川総合図書館、町ホームページ 意見提出方法  閲覧場所で配布する所定の用紙または任意の用紙にご意見・住所・氏名(団体等の場合は所在地)を記入して意見募集箱へ直接、または担当課へ郵送か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で 町職員(任期付職員) <手話通訳士、精神保健福祉士> 対象・定員 各1人 採用予定日 令和4年1月 任期 5年 選考方法 作文・面接 受付期間 10月1日金曜日から10月15日金曜日 ご注意 受け付けは電子申請のみです。詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 人事課 電話内線221 職員力推進担当 ファクス74-9141 会計年度任用職員 <保育コンシェルジュ> 対象・定員 保育士の資格を有し、かつ認可保育所等で園長もしくは副園長、主任等の経験を有する人 1人 業務内容 保育に関する窓口対応、監査事務 ほか 勤務場所 町役場 勤務日時 毎週月から金曜日で週20時間 給与、交通費等 規則に基づき支給(社会保険の加入なし) 採用予定日 11月1日 任期 令和3年11月1日から令和4年3月31日 選考方法 面接等 申し込み 写真を貼った履歴書に保育士資格証の写しを添付して本人が子育て支援課へ直接(10月8日金曜日締め切り) 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線151 保育担当 ファクス74-5613 交通指導員 対象・定員 次の1.から3.に該当する人 若干名 1.新任の場合は20歳以上70歳未満で、できるだけ2期(6年)以上できる人 2.定例以外の出動要請回数の半分以上参加できる人(定例以外の出動は例年約50回) 3.普通自動車免許証を所持し、視力・聴力・基本色の識別に異常のない人 活動内容 街頭指導(原則毎月1日および15日)、交通指導車による朝広報(原則毎週月曜日、複数名による交代での出動)、定例会議(原則毎月25日)、小学校での交通安全教室や地域の祭りでの交通整理ほか(例年約50回) ご注意 被服貸与あり、謝礼あり 申し込み 履歴書(写真貼付)に免許の写しを添えて随時町民安全課へ直接か郵送 問い合わせ先 町民安全課 電話内線462 防犯・交通安全担当 ファクス74-9141 [キャプション] 詳しくはこちら(町ホームページ) P19 「だがしや楽校」の出店者  自分の趣味、特技、知識、作品などを祭りの屋台形式で発表する「だがしや楽校」の出店者を募集します。 日時 12月4日土曜日 午後1時30分から3時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 申し込み 10月1日金曜日から同センターへ電話か直接 ご注意 出店者説明会 10月31日日曜日午後1時30分から2時30分 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 催し・講座 「寒川みんなの花火」中止  毎年11月に開催される「寒川みんなの花火」は、新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立たないため、今年の開催を見送ることとなりました。ご理解のほどよろしくお願いします。 問い合わせ先 寒川みんなの花火実行委員会(まちびとすたいる内) メールsamukawa.minhana@gmail.com 町民協働課 電話内線291 協働推進担当 ファクス74-9141 (中止) 宗次郎オカリナコンサート 日時  10月23日土曜日1.午後1時開演(午後0時30分開場) 2.午後5時開演(午後4時30分開場) 場所 町民センターホール 対象・定員 各360人 内容 オカリナの第一人者「宗次郎」が魅せるオカリナの世界 演奏者 宗次郎(オカリナ)、蓮沼健介(ピアノ)、小林健作(ギター)、佐藤唯史(パーカッション) 前売券 3500円(全席自由) 前売券販売所 観光協会、サン建設、巴屋ほか町内外12カ所 問い合わせ先 住みよい町・さむかわにする会 杉山 電話080-3082-1057 「帯飾り」制作講習会 日時 12月3日金曜日午後1時30分から3時 場所 町商工会 対象・定員 5人(先着順) 講師 町商工会女性部員 持ち物 帯(2本まで)、帯留、輪ゴム、洗濯ばさみ ご注意 帯は切らずに使用します。 申し込み 11月19日金曜日までに町商工会女性部へ電話で 問い合わせ先 町商工会女性部 電話75-0185 ペットの避難訓練と愛犬のしつけ教室 日時 10月23日土曜日午後1時30分から(午後1時から受け付け) 場所 さむかわ中央公園調整池兼自由広場 対象・定員 町内在住の犬の飼い主(飼養予定者含む)50人(先着順) 内容 ペットの避難訓練疑似体験、避難所生活に役立つ愛犬のしつけ教室 申し込み 10月1日金曜日から環境課へ電話か直接(10月15日金曜日締め切り) 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 こんなコトがありました 総務大臣感謝状贈呈  7月27日退任行政相談委員の藤澤美穗子さんへの総務大臣感謝状贈呈式が執り行われました。藤澤さんには、平成19年度から令和3年度までの14年という長きにわたり、町の行政相談委員を務めていただきました。  感謝状贈呈式には、木村俊雄町長のほか、神奈川行政評価事務所所長の後藤淳さんにもお越しいただきました。 教育備品の寄付で子どもたちを応援!  9月6日、貴金属・ブランド品買取りの「おたからや寒川駅前店」後藤店長さんより、コロナ禍で、学校行事の縮小や中止など学校生活が制限されている現状を受けて、「将来を担う子どもたちの応援をしたい」という想いから、町内3中学校へ合計、タープテント9張とマット1枚の寄付をいただきました。 [キャプション] (左)寒川東中学校臼井校長 (中央)寒川東中学校の生徒たち (右)おたからや寒川駅前店店長 後藤準平さん P20 さむかわエコネット目久尻川クリーン作戦  目久尻川周辺のごみ拾い等をします。 日時 10月16日土曜日午前9時から10時30分 場所 旭橋から久保田橋(寒川広域リサイクルセンター前集合) 持ち物 長靴、帽子、汚れてもよい服装・マスク着用で(軍手、金ばさみ、ごみ袋は事務局で用意) 問い合わせ先 さむかわエコネット事務局(町役場環境課) 電話内線435  環境保全担当 ファクス74-1385 さむかわエコネット 及川 電話080-3577-6211(当日のみ) 花植えボランティア 日時 10月3日日曜日花抜き(荒天の場合は10日日曜日)、11月6日土曜日花植え(荒天の場合は7日日曜日)、12月5日日曜日除草(荒天の場合は12日日曜日) いずれも午前8時から 場所 町役場からさむかわ中央公園西側県道 内容 花抜き・花植えのボランティア活動 問い合わせ先 寒川ライオンズクラブ 電話74-3327 ファクス75-6244 都市計画課 電話内線321 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 寒川の遺跡散策〜寒川を歩き地形を体感しながら、遺跡の立地や古代の歴史を学ぶ〜 日時 10月22日金曜日午前10時から午後0時30分(午前9時45分集合) ご注意 小雨決行、雨天延期の場合は10月26日火曜日 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 内容 自分の足で歩いて遺跡の立地や古代の歴史を学ぶ 講師 町教育政策課職員 申し込み 10月1日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281ファクス75-1777 大人の朗読会 日時 10月23日土曜日午後5時45分から6時15分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 高校生以上20人(先着順) 内容 秋の宵に、個性あふれる朗読を楽しむ 申し込み 10月1日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615ファクス75-3669 陶芸教室 日時 10月24日日曜日午後1時30分から4時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 内容 土とのふれあいに親しみながら陶芸の基礎を学ぶ 講師 横田龍泉さん 陶芸家 費用 1500円(材料費) 持ち物 エプロン、タオル 申し込み 10月2日土曜日午前9時から同館へ費用を持って直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 3色パステルアート講座 日時 10月30日土曜日午後2時から3時30分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 中学生以上 6人(先着順) 内容 3色のパステルを使ってはがきサイズの絵を描く 費用 300円(材料費、当日徴収) 申し込み 10月3日日曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 「物語の金次郎」と「史実の金次郎」〜窮民救済・財政再建と一円思想 日時 11月3日水曜日午後2時から3時30分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 30人(先着順) 内容 日記・書簡・著作をひもとくことによって二宮金次郎の人生と思想を明らかにする 講師 二宮康裕さん 二宮総本家当主・元寒川中学校教諭 申し込み 10月2日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 あみぐるみ講習会 日時 11月8日月曜日、11月10日水曜日いずれも午前9時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 内容 干支(寅)の人形を手編みで作る 講師 金高準子さん 費用 700円(材料費、当日徴収) 持ち物 かぎ針3号4号、とじ針、はさみ 申し込み 10月16日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 笑い文字を体験しよう 〜福をよぶ年賀状作り〜 日時 11月8日月曜日午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 講師 常見若恵さん 持ち物 太い筆ペン 申し込み 10月4日月曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 P21 初めての小物盆栽講座 日時 11月13日土曜日午前9時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 内容 盆栽の手入れ方法など基礎知識を学ぶ 講師 平静夫さん 町盆栽会会長 ほか 費用 500円(教材費・ツリバナマユミの材料費、当日徴収) 申し込み 10月10日日曜日午前9時から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 おとな書道教室 日時 11月17日水曜日、18日木曜日(全2回)いずれも午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤で両日とも受講できる人 10人(先着順) 内容 「かな文字」を書く 講師 守谷秀翠さん 持ち物 書道道具一式、小筆、墨汁、雑巾、ごみ袋 申し込み 10月23日土曜日午前9時から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 寒川コールニュー“えれがんつぁ”第11回演奏会 日時 11月14日日曜日午後2時から3時30分(午後1時30分開場) 場所 町民センターホール 対象・定員 町内在住か在勤の人 400人(先着順) 申し込み 10月7日、14日、28日の木曜日、午前10時から正午に町民センター入り口で入場券を配布 問い合わせ先 寒川コールニュー“えれがんつぁ”利根 電話090-7315-1276 会議 公は公開、非は非公開、書は書面会議 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 ご注意 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、傍聴する際はマスクの着用および手指の消毒などの感染症対策をお願いします。37.5度以上の発熱など、当日の体調がすぐれない場合は傍聴を控えてください。 ご注意 書面会議への変更など、開催については町ホームページをご覧ください。 公開 環境審議会 日時 10月11日月曜日午後2時から(午後1時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(先着順) 内容 令和2年度版環境報告書および第2次寒川町環境基本計画の総括について 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 公開 教育委員会定例会 日時 10月20日水曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育政策課 電話内線511 教育政策担当 ファクス75-9907 このほかにも情報があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります ▶︎町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▶︎申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです ▶︎申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください 保健対策ケアチームだより 〜エアロゾル感染ってどんなこと〜  エアロゾル感染とは飛沫感染の一種で、厳密な定義はありません。しかし、新型コロナウイルス感染症は密閉された空間において短距離でのエアロゾル感染を示唆する報告があります。密閉・密集・密接したいわゆる三密の環境下では、水分を保ったまま長時間空気中を漂う可能性があり、クラスターの原因としての可能性も指摘されています。手洗い・消毒、マスクに加え肌寒くなる季節ですが、換気し適切な空気の流れを維持しましょう。 ■新型コロナウイルス感染症 月別発表者数 寒川町発生状況(9月10日時点) [表] 年月       感染者数(人) 令和3年5月 27 6月       16 7月       36 8月       256 9月       43 計       378 ケアチームからの新型コロナウイルス感染症等に関する情報は湘南さむかわラジオでも放送しています。 [キャプション] スマイルさむかわケアチーム 寒川町YouTube動画【令和3年1月】 クラスター発生を防ぐために【STOPクラスター研修】 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話内線264 ファクス74-9141 P22-23 samukawa Calendar 季節はすっかり秋を迎え、日も短く、寒さが増す時期となりました。 移ろう木々の色や草花の香りを楽しみながら、健やかな日々を送りましょう。 9月1日の人口と世帯 ( )内:前月比較 48,549人(2人減)・20,105世帯(2世帯減) ご注意 令和2年国勢調査速報値を基にした推計です。 健康相談 平日午前9時30分から11時30分、午後1時から4時 面談希望の場合は要予約 ・生活習慣病予防や改善、禁煙、各世代の栄養などについて保健師、管理栄養士、看護師と相談できます。 問い合わせ先 健康づくり課 健康づくり担当 妊娠・出産、子育て、思春期の相談 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 定期開催の相談(祝日は除く) ・消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から正午、午後1時から4時(受付3時まで) ・行政相談:奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所 問い合わせ先 町民相談室 電話内線474 ・地域包括支援センター出張相談午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内) 電話72-1294 予約が必要な相談 子ども 子どもの歯科相談:26日火曜日  健康管理センター 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 相談 法律相談:6日水曜日、13日水曜日、20日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 司法書士相談:8日金曜日午後1時から4時(1人30分) 相談 人権相談:12日火曜日、26日火曜日午後1時から4時(予約は前日まで、電話相談のみ) 相談 行政書士相談:15日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線474 相談 木造住宅無料耐震相談:20日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神科医師によるこころの健康相談:6日水曜日、14日木曜日、20日水曜日午後2時から5時 相談 アルコール教室:29日金曜日午後2時30分から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談 司法書士相談(茅ケ崎):12日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 P24 さむかわいいっ♪写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真や町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 happylife_recordさんから「#さむかわいい広報誌」で投稿いただいた写真です。 紅に色を変えた木々の姿に目を奪われる子どもを見ていると、こころがあたたまります。色づく秋の景色のなかに、あたたかさを感じ、健やかな生活を送りましょう。 [キャプション] 14万羽の折り鶴(samukawa_jcさん) 穏やかな日常を望む町民からの願いを背負った1羽の大きな折り鶴。皆さまの“想い”が伝わってくる素敵な写真です。 秋の陽気(yoshie_desuさん) 袋の中にはたくさんのどんぐり。自然がくれる秋のプレゼントに夢中な子どもたちを見ていると、優しい気持ちになります。 公園の彼岸花(mibonnyuさん) カメラが作り出す小さな虹の下、凛と咲き誇る一輪の真っ赤な彼岸花。その存在感に思わず目を奪われてしまう写真です。