さむかわいい 広報さむかわ 特集 『お手軽な運動で コロナに負けない体づくり』 2021 9 No.740 発行日/令和3年9月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2 特集1 『お手軽な運動で コロナに負けない体づくり』 ~Withコロナ時代の運動不足を防ごう!~ 第3弾 運動編  外出を控えることで、運動量が減ったり人との関わりが減ると、健康二次被害として思わぬところで身体や心の衰えが進みます。テレワークの推進に伴う身体活動量の低下のほか、運動不足は、子どもの健全な発育・発達、中高年齢者については、生活習慣病等の発症や体力の低下(骨や筋肉の衰え、認知症等)のリスクを高めます。  健康を維持し、新型コロナウイルス感染のリスクを下げ、感染したとしても重症化しにくい体づくりのため、今月号では手軽な「運動」についてご紹介します。 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話74-1111 内線264 ファクス74-9141 外出自粛やテレワークにより、動かない時間が増えていませんか [図内文字] 悪循環 通勤・買い物を控える 家でゴロゴロ 歩かない、ものを運ばない 脚や腕の筋肉を使わない 運動不足 筋肉が衰える 動きたくない ストレス・睡眠の質が悪くなる 疲れやすい 1日のうち、座っている時間が、11時間以上の人は、4時間未満の人と比べ死亡リスクが40パーセントも高まるといわれています。 1 1日当たりの歩数が減った 2 体重が増えた 3 テレワークによる「肩こり・腰痛」「目の疲れ」等の不調が増えた 4 座っている時間が長く、血流の悪化や体の冷え、動きづらさを感じる 心当たりがある人は、運動不足かもしれません。  適度な運動は、筋力や体力の維持・向上、気分転換の効果があります。運動することで血流がよくなり、体温が上がることにより、ウイルスや病気から身を守るための免疫機能の働きを高めることにつながります。 おうちでできる、お手軽な運動を生活に取り入れてみましょう。 お手軽! ちょこっと運動 運動不足が続くと、筋力と筋肉量は大幅に低下していくことがわかっています。 毎日の生活の中で、楽しく運動を取り入れましょう! [図内文字] トイレでばんざい 歯みがき中のかかと上げ P3 お手軽! 足にいい刺激!足の運動 1 足指たぐり運動 破れないようにていねいに1から4を繰り返す(目安2から3分) 1.新聞紙をまるめる  両足の指を使って、たぐりよせるように新聞紙をまるめる。たぐりよせられたら、足裏を使ってかたくまるめる。足指を地面から浮かせず、かかとをしっかり地面につけ、新聞紙を押さえつけるようにするのがポイントです。 2.足裏でふむ  しっかりまるまったら、足裏でふみつけて、紙の刺激を感じる。ツボ押しの要領で気持ちのよいところを刺激する。 3.新聞紙を広げる  足指を使って、新聞紙を広げる。 4.箱に入れる  新聞紙を足指でつまみ上げ、手に持ち替えて、箱に入れる。 2 足指じゃんけん運動 (目安1分) グー 足の指をグッと縮める チョキ 親指を上げる パー 足の指と指の間を広げる ご注意 ゆっくり実施してみましょう。思ったより足の指が開きにくいことがあります。 お手軽! タオルを使って、背中と肩の運動  猫背になっていませんか?姿勢が悪いと、胸が開かないため、呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると、全身の血流が悪くなり、代謝も下がります。代謝が下がると、太りやすくなったり、疲れやすくなり、免疫機能が低下しやすくなります。 1 背中のストレッチ 各10から20回 1.タオルを肩幅くらいで持ち、両腕を正面に伸ばしたまま上半身を左右にひねる。 2.次に両腕を上に伸ばし、上半身を左右にひねる。 2 肩のストレッチ 10から20回 1.タオルの両端を持って、両腕を真上に伸ばす。 2.おしりをタッチするように、片手だけ、おしりに近づける。 3.腕を元の位置に戻し、反対側も同じように行う。  もっと体操したい人には、「さむかわwaku waku体操」もお勧めです!ご自身の体力や体調に合わせて行えるよう3つのバージョンがあります。YouTubeにもアップされており、健康づくり課でCDやDVDの貸出もしています。 [さむかわ 体操] ▼クリック  自宅で簡単にできる「ロコモ体操」もお勧めです。10分で筋力やバランス能力の低下を予防できます。 [QRキャプション] さむかわwaku waku体操 ロコモ体操 伊波保健師  高齢者は筋力が落ちると、元に戻るのに3倍の運動が必要です。運動は認知機能の維持にもつながります。  17ページ保健対策ケアチームだよりもぜひご覧ください。 P4 特集2 新型コロナウイルスワクチン接種について (令和3年8月17日時点) 問い合わせ先 健康づくり課 電話74-1111 内線264 健康づくり担当 ファクス74-9141 今後のワクチン接種について 12歳以上16歳未満  原則、保護者の同伴が必要ですが、中学生以上は保護者が内容を理解し、予診票に保護者の署名があれば同伴不要です。詳しくは接種券に同封する通知をご覧ください。 ご注意 接種は強制ではありません。 ご注意 年齢は接種日時点です。 10月以降の集団接種会場  シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)で実施してきましたが、10月より健康管理センター(宮山401、町消防署西側)へ実施会場を変更し、土・日曜日で接種を実施します。 基礎疾患のない人の接種時期(目安) 40-49歳 9月ごろ 39歳以下 10月以降  ワクチンの供給状況を踏まえ、接種券が届いた時点から予約手続きを行うことができるよう、年齢ごとに順次、接種券を送付しています。 ワクチン接種の注意点(厚生労働省)  必ず事前にかかりつけ医へご相談ください。 受けることができない人 ・明らかに発熱している(37.5度以上) ・重い急性疾患にかかっている ・ワクチンの成分に対し重度の過敏症(呼吸困難、頻脈、血圧低下など)の既往歴がある ・上記以外で予防接種を受けることが不適当な状態にある 注意が必要な人 ・抗凝固療法を受けている、血小板減少症または凝固障害(血友病)がある ・過去に免疫不全の診断を受けた、または近親者に先天性免疫不全症の人がいる ・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患がある ・過去に予防接種を受けて、接種2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状が出たことがある ・過去にけいれんを起こしたことがある ・ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある 接種済証・接種証明書について 接種済証  接種券の台紙の右側に、ワクチンのロット番号シールを貼付したものが接種済証となりますので、大切に保管してください。 海外への渡航で使用する接種証明書  申請書(町ホームページまたは窓口で配布)、接種済証(接種券の台紙の右側)、パスポートの写し(旅券番号、氏名がわかる箇所)、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)、委任状(申請が本人でない場合)を持参の上、窓口へ直接または郵送にて申請をお願いします(後日郵送します)。  また、氏名がパスポートに記載の氏名と異なる場合や職域接種での接種等の場合は、事前にご連絡ください。 ご注意 海外への渡航以外での目的による申請は受け付けできません。 相談・お問い合わせは ワクチン接種コールセンターへ [フリーダイヤル]0120-10-6071 ご注意 フリーダイヤル 電話050-2018-2341 ご注意 通話料有料 月から土曜日 午前8時30分から午後5時30分 ご注意 祝日を除く ご注意 電話が混み合い、つながらない場合があります。その際は、あらためておかけ直しください。 ご注意 間違い電話が多くなっています。番号をご確認の上、おかけください。 P5 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。 「まかせて会員」を募集しています  ファミリー・サポート・センターでは、子どもを預けたい「おねがい会員」に、預かってくれる「まかせて会員」を紹介しています。  「まかせて会員」への登録は研修会を受講する必要があります。  「おねがい会員」への登録は随時受け付けています。電話でお問い合せください。 <「まかせて会員」研修会> 日時 9月28日火曜日から10月1日金曜日の4日間 いずれも午前9時30分から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の人 30人(先着順) 講師 町保健師ほか ご注意 一時保育の予約ができます。 申し込み 9月1日水曜日午前9時30分からファミリー・サポート・センターへ電話で 問い合わせ先 ファミリー・サポート・センター 電話アンドファクス75-7050 こんなコトがありました 町内飲食店を応援したい! 手作りマスクに想いを込めて by 旭が丘中学校家政部  7月7日、旭が丘中学校家政部の生徒たちが、町料理飲食業協会へ手作りマスクを贈りました。  昨年度、コロナ禍で文化部の発表の場が少なくなったことを受け、「みんなで何か1つのことができないか」という想いで、今年の2月から製作を開始し、本年度の部員総勢23人で132枚のマスクを完成させました。  贈呈式では、生徒自らが司会・進行を行い、「私たちの元気・笑顔・勇気を届けます」というメッセージとともに、手作りマスクを手渡しました。生徒たちの想いを受けた同協会からも、「旭が丘中学校家政部」と刺繍されたエプロンのお返しがされ、新たな絆が生まれました。 [キャプション] 贈呈式の様子  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 子育てひろば  子どもと遊びながら、お母さん同士のおしゃべりを楽しめます。身長・体重の測定、育児や栄養の相談もできます。 日時 10月4日月曜日1.午前10時から10時50分 2.午前11時から11時50分 場所 健康管理センター 対象・定員 乳児とその保護者 各回15組(先着順) 申し込み 9月6日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 離乳食講習会スタートコース 日時 10月18日月曜日午前10時30分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 4から5カ月の赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について、講座やデモンストレーションを通して学ぶ 申し込み 9月1日水曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線169 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 子育て講座 ノーバディーズ・パーフェクトプログラム~完璧な親なんていない~ 日時 10月20日から11月24日の毎週水曜日(全6回)ただし、3回目は11月2日火曜日いずれも午前9時45分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住で1から3歳の子どもを育てている母親 9人(抽選) 内容 子育て・しつけの悩み、ストレス・イライラ解消法など、テーマを決めて話し合う ご注意 一時保育(要予約)あります。 申し込み 9月8日水曜日から子育て支援課へ電話か直接(10月6日水曜日締め切り) 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線168 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 P6 親子健康テニス教室 日時 9月20日月曜日午前9時から11時 場所 さむかわ庭球場 対象・定員 小学生とその保護者 10組20人(先着順) 講師 町テニス協会 持ち物 ラケット(持っている人)、飲み物、運動のできる服装で 申し込み 9月1日水曜日からスポーツ課へ電話か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 スポーツ課 電話内線272 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 ジュニア絵画展  入選作品を公民館3館で展示します。 日時 1.9月13日月曜日から19日日曜日 2.9月23日木曜日から30日木曜日 3.10月3日日曜日から10日日曜日 場所 1.町民センター 2.北部文化福祉会館 3.南部文化福祉会館 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 土曜日おはなし会 日時 9月18日、10月2日の各土曜日 いずれも午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 幼児から小学生(その家族も可) 5組(先着順) 内容 季節にちなんだ絵本や紙芝居の読み聞かせ 申し込み 9月18日分は9月4日土曜日、10月2日分は9月18日土曜日 いずれも午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 おひざにだっこのおはなし会 日時 9月22日水曜日午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 0から2歳児とその親(家族) 5組(先着順) 内容 絵本やわらべうたを通して、楽しいふれあいの時間を過ごす 申し込み 9月1日水曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 子どもディンプルアート体験教室 日時 9月25日土曜日午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 10人(抽選) 内容 フルーツや動物の下絵に色づけをし、貼り直しもできるシールを作る 講師 星さおりさん ディンプルアートインストラクター 費用 500円(材料費)9月11日土曜日から19日日曜日に直接同館へ持参 申し込み 9月4日土曜日午前9時から同館へ電話か直接(9月10日金曜日午後5時締め切り) ご注意 申し込み者多数の場合9月11日土曜日に抽選し、全員に電話で連絡します。 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 おはなし広場小学生 日時 9月25日土曜日午前11時30分から正午 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 13人(先着順) 内容 絵本の読み聞かせ 講師 南部公民館おはなし広場ボランティア 申し込み 9月4日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 親子でクラフト教室 日時 10月8日金曜日午前10時から10時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の幼児とその親(家族) 6組(先着順) 内容 ハロウィーンのお菓子入れ作り 申し込み 9月10日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 不登校児童・生徒、高校中退者等のための不登校相談会・進路情報説明会 日時 9月25日土曜日午後1時から4時30分 場所 県藤沢合同庁舎 対象・定員 小・中学生、高校生、高校中退者、保護者、教員等 問い合わせ先 学校教育課 電話内線562 教育研究室 ファクス73-4649 おはなし広場幼児 日時 10月8日金曜日午前10時30分から11時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の幼児とその親(家族) 8組(先着順) 内容 絵本の読み聞かせ 南部公民館おはなし広場ボランティア 申し込み 9月10日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 町公式動画ライブラリー“父親母親教室 【お産編】”がベスト育児制度賞受賞  子育て制度等を紹介するサイト「イクハク」で、2020年度神奈川県内の取組の中から町の父親母親教室を動画にした【お産編】が「ベスト育児制度賞」に選ばれました。この動画は、コロナ禍で同教室に足を運ぶことができなくても、自宅で気軽に学ぶことができるように講義内容をまとめたもので、英語字幕版もあります。  ぜひ一人でも多くの妊婦さんにご視聴いただき、安心して妊娠生活を送り、出産を迎えられることを願っています。 [QRキャプション] 通常版 英語字幕版 P7 健康・スポーツ Health & Sports さむかわで、健やかに、暮らす。 がん集団検診 日時 10月21日木曜日(受け付け時間等は検診の約1週間前に送付) 場所 健康管理センター 費用 左記検査項目等表参照、当日徴収 持ち物 問診票などの書類(検診の約1週間前に送付)、受診券、本人確認ができるもの(顔写真入り)、健康手帳(持っている人) 申し込み 9月1日水曜日から健康づくり課へ電話か直接、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検査項目、受診券の有無を記入して同課へ郵送か送信(9月7日火曜日締め切り日必着) <注意事項> ▶︎受診時に町に住民登録がある人が対象です ▶︎申し込み期間内でも定員に達し次第締め切ります ▶︎生活保護を受けている人、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人は、申し込みのときに申し出てください ▶︎昭和22年(1947)3月31日以前に生まれた人は自己負担金が免除になります ▶︎そのほか、受診できない場合もありますので、詳しくはさむかわ健康だよりをご覧ください 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線266 健康づくり担当 ファクス74-9141 ■検査項目等 ご注意 年齢は令和4年3月31日時点 [表] 検査項目 自己負担金額 対象    定員 胃がん 胃バリウム検査 1,500円 40歳以上 30人 大腸がん 便潜血反応検査 400円    40歳以上 30人 肺がん 胸部X線撮影 400円    40歳以上 25人    胸部X線撮影+(プラス)喀痰(かくたん)検査 1,000円 子宮頸(けい)がん 細胞診検査 1,200円 20歳以上の偶数歳の女性 25人 乳がん マンモグラフィ2方向のみ 1,800円 40歳代の偶数歳の女性 25人 視触診併用マンモグラフィ2方向 2,500円 マンモグラフィ1方向のみ  1,300円 50歳以上の偶数歳の女性 視触診併用マンモグラフィ1方向 2,100円 みんなでたすけあい 見かけたら配慮をお願いします ―ヘルプマーク―  このマークを身に付けた人を見かけた場合は、電車・バス内で席を譲る、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。  ヘルプマークは、外見からはわからなくても、援助や配慮を必要としている人が、周囲の人に「配慮」を必要としていることを知らせることで「援助」を受けやすくなるよう、東京都が作成したマークです。  必要な人には福祉課で配布しています。お気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 写真が語る”昔”と”今” 第5回 さむかわ中央公園 ”昔” 町役場北側の水田(昭和61年ごろ撮影)  写真中央部に健康管理センターの建物が見えます。(資料No.1615-714) (キャプション)町役場北側の水田 ”今” さむかわ中央公園(平成10年8月撮影)  町内外を問わず多くの人が訪れる「さむかわ中央公園」。平成10年(1998)8月に寒川総合体育館(現・シンコースポーツ寒川アリーナ)のオープンとあわせて、一部開園しました。開園以来、種々のイベントが催されるなど、にぎわいをみせる公園です。(資料No.2522-097) (キャプション)開園時のさむかわ中央公園  文書館は地域の記憶を後世に伝えるための活動を行なっています。古い写真や記録などの情報をお知らせください。 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P8  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 陸上競技無料体験教室 日時 9月18日、25日の土曜日(全2回)午前8時25分から正午 ご注意 雨天の場合は翌週に順延 場所 田端スポーツ公園 対象・定員 10人(先着順) 講師 NPO法人スポーツクラブ1994(元日本代表選手、公認コーチなどの有資格者) 持ち物 飲み物・タオル・運動のできる服装、マスク着用で 申し込み 9月1日水曜日からEメールに郵便番号、氏名、電話番号、性別、学年を記入して、NPO法人スポーツクラブ1994へ送信(各回前日締め切り) 問い合わせ先 NPO法人スポーツクラブ1994 メール info@npo1994.com ヘルスライフアカデミー ~ひざ痛予防トレーニング~ 日時 9月26日日曜日午後2時から3時30分 場所 ヘルスライフジムfine〈ゲンキ〉 対象・定員 15人(先着順) 講師 山中里穂さん トレーナー 持ち物 室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装、マスク着用で 申し込み 9月1日水曜日からスポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で(9月22日水曜日締め切り) 問い合わせ先 スポーツ課 電話内線272 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 町陸上競技記録会 日時 10月3日日曜日午前9時30分から(予備日11月7日日曜日) 場所 田端スポーツ公園 費用 一般300円、中学生以下200円(参加費、当日徴収) ご注意 1人2種目以内(ただしリレーを除く) 申し込み スポーツ課にある大会参加申込書・個人申込票・リレー申込票に必要事項を記入し、町陸上競技会 西山へ郵送で(9月22日水曜日締め切り日必着) 問い合わせ先 町陸上競技協会 西山 電話75-7487 ■種目 [表] ジャベリックボール投げ 走幅跳 100メートル 200メートル 400メートル 800メートル 1500メートル 3000メートル 4×(かける)100メートル リレー 小学生男女3種 ○ ○ ○ 中学生 男子6種 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 女子6種 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 一般 男子7種 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 女子6種 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 町ソフトテニス協会会長杯 ソフトテニス大会 日時 10月10日日曜日午前8時30分から受け付け(雨天の場合は10月24日日曜日に順延) 場所 青少年広場内テニスコート 対象・定員 高校生以上の人 内容 一般・シニア男女各ダブルス(男女混合はなし) 費用 500円(参加費、当日徴収) 申し込み 9月1日水曜日から町ソフトテニス協会 井上へ電話かEメールで(9月19日日曜日締め切り) 問い合わせ先 町ソフトテニス協会 井上 電話75-2752 メール tinouye@jcom.home.ne.jp こすもすカフェ  認知症の人やその家族が、地域の人と交流する場です。相談も受け付けます。 日時 9月24日金曜日午後2時から3時30分 場所 ふれあいの家こすもす(岡田7-3-3) 対象・定員 10人(先着順) 講師 桜井愛美さん 認知症地域支援推進員 費用 100円(お菓子代、当日徴収) 申し込み 9月6日月曜日から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町地域包括支援センター 電話72-1294 認知症サポーター養成講座 〜地域全体で支えになろう〜  9月は世界アルツハイマー月間です。アルツハイマー病等に関する認識を深め、患者と家族に希望をもたらすことを目的としています。 日時 10月3日日曜日午前10時から11時30分 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人 20人(先着順) 内容 認知症とはどういうものか、認知症の予防、認知症の人と接するときの心構え 講師 キャラバンメイト養成研修修了者の高齢介護課職員 持ち物 室内用シューズ、筆記用具 申し込み 9月6日月曜日から高齢介護課へ電話か直接、ファクスの場合は氏名、住所、電話番号を記入して送信 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線131 介護保険担当 ファクス74-5613 P9 元気はっけん広場 日時 10月4日から12月20日の毎週月曜日 全12回 1.午前10時から正午 2.午後0時45分から2時45分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)または健康管理センター(開催日による) 対象・定員 原則全日程参加でき、町内在住の65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない人 1.2.各30人(抽選) 内容 介護予防教室(体や頭の体操、栄養・健康講座など) ご注意 1.2.は入れ替え制です 申し込み 9月1日水曜日から高齢介護課へ電話か直接、ファクスの場合は氏名、生年月日、住所、電話番号を記入して送信(9月17日金曜日締め切り) 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線133 介護保険担当 ファクス74-5613 高齢者健康トレーニング教室 日時 10月6日から12月1日の毎週水曜日 全8回(11月3日は除く) 午後0時45分から2時45分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 原則全日程参加でき、町内在住の65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない人 20人(抽選) 内容 機器を使用したトレーニング、エアロビクスなどの運動 費用 800円(トレーニングルーム使用料、初回徴収) 申し込み 9月1日水曜日から高齢介護課へ電話か直接、ファクスの場合は氏名、生年月日、住所、電話番号を記入して送信(9月17日金曜日締め切り) 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線133 介護保険担当 ファクス74-5613 高齢者スポーツ大会 日時 10月7日木曜日第1部午前9時から正午、第2部午後1時から4時(雨天荒天の場合は8日金曜日に順延、緊急事態宣言発令またはまん延防止等重点措置区域に指定された場合、11月16日火曜日に順延、雨天荒天時は更に22日月曜日に順延) 場所 青少年広場 対象・定員 町内在住の概ね60歳以上の人 内容 第1部 ゲートボール、ペタンク、ターゲットバードゴルフ 第2部 グラウンドゴルフ 申し込み 9月1日水曜日からゆめクラブ寒川・町シニアクラブ連合会事務局へ電話か直接、ファクスの場合は氏名、年齢、住所、電話番号、高齢者スポーツ大会参加申し込みと記入して送信(9月17日金曜日締め切り) 問い合わせ先 ゆめクラブ寒川・町シニアクラブ連合会事務局 電話74-7715 (木曜日以外の平日のみ) ファクス73-0033 体にやさしい体操教室 日時 9月29日水曜日午前10時から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 内容 カラーゴムを使った体ほぐし、身体調整体操 ほか 講師 宇野ヨシ江さん 日本スポーツクラブ協会公認指導員 持ち物 運動しやすい靴、服装、マスク着用で 申し込み 9月1日水曜日から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ご注意 匿名でも受診できます 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) ご注意 実施日はお問い合わせください 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 保健予防課 電話38-3321 福祉関係ボランティア団体の紹介 かたらいの会  傾聴(相手に寄り添い話に耳を傾ける)を学び、実践しているボランティアグループです。社会がさまざまな問題を抱える今、誰かに話を聞いてもらいホッとしたいと思う人も多いのではないでしょうか。  活動日には、カウンセリングの先生による講義やロールプレイを用いた勉強会をするほか、話を聞いてほしい人の参加も受け入れています。また、出掛けるのが難しい人に対しては、訪問や電話での活動もしています。  傾聴の活動に興味がある人は、お問い合わせください。 日時 第2・第4金曜日 ボランティアをしたい人=午後1時30分から4時30分、話を聞いてほしい人=午後2時から4時 場所 健康管理センター 問い合わせ先 町社会福祉協議会ボランティアセンター 電話72-3721 ファクス72-0277 P10 寒川町 ふたりの若きオリンピアン 東京2020 オリンピック  開催地が日本であるこの記念すべきオリンピックで、ふたりの選手が寒川町から輩出されるという快挙となりました。ふたりの若きオリンピアンの今回の大会を振り返ります。  努力を続ける理由は何といっても、その競技が好きであること。前向きに頑張るふたりを今後も応援し続けます。皆さんも一緒に応援をお願いします! 畠山紗英選手 (寒川町在住 22歳) BMXレーシング日本代表選手  7月29日、準々決勝に挑んだ畠山選手は、スタート直後3番手につけ、1つ目のコーナーで後続の選手と接触・転倒し、けがによる棄権となりました。鎖骨骨折の手術後、町へ結果報告に来た際に、「オリンピックが終わったこと」「けがで自転車に乗れないこと」への悔しい想いを語った畠山選手。改めて自転車が好きなことに気付き、早く「自転車に乗りたい」と前向きな姿勢を見せました。治療とリハビリに専念した後、次の大会に向けて再出発する畠山選手を応援します!畠山選手!がんばれ!! [キャプション] 畠山紗英選手Instagram SAE#85 Photo by 日本自転車競技連盟 5月8日イタリアで開催されたワールドカップシリーズ第1戦 日本人初の3位入賞 白井空良選手 (寒川町を拠点に活動 19歳) スケートボードストリート日本代表選手  7月25日、上位8人が決勝へ出場できる予選に挑んだ白井選手は、4組(1組5人)中2組目で、テクニカルで細かい技を披露しました。大会直前、「とにかく楽しむことが大事」と話していたとおり、大舞台を楽しむ様子が表情から伝わってくるパフォーマンスでしたが、最終結果9位となり惜しくも決勝進出を逃しました。  スケートボードという競技がオリンピックの舞台で広く世界中の人に知れ渡り、ファンを増やしたことは間違いありません。「かっこいい!」が連続のこの競技を身近に見ることができるTHE PARK SAMUKAWAを拠点として練習を続ける白井選手を応援します!白井選手!がんばれ!! [キャプション] 白井空良選手Instagram THE PARK SAMUKAWA 金メダリストの堀米雄斗選手(左)と白井空良選手(右) ローマの世界大会にて THE PARK SAMUKAWAにて P11 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 ペットは家族の一員、 愛情を持って飼いましょう  散歩中のふんの放置や、放し飼いなどへの苦情が増えています。人と動物が共に生きていくために、マナーを守ってペットの適正飼養を心掛けてください。 <犬を飼うときのマナー> ▶︎登録して首輪などに鑑札をつける(迷子犬として保護された際、飼い主が特定できます) ▶︎年1回狂犬病予防注射を受けさせ、首輪などに注射済票をつける。接種期限が12月末まで延長されたので、期限までに接種させてください ▶︎散歩中のふんは持ち帰り、おしっこには水をかけるなどの後始末をする ▶︎散歩は犬をコントロールできる人がリードをつけて行い、公共の場所での放し飼いは絶対にしない ▶︎抜け毛が隣家の壁や洗濯物などに飛散・付着しないよう注意する ▶︎通行人に無駄ぼえする場合は、飼う場所を変えたり、しつけを行なったり、通行人が見えないようにする ▶︎散歩やエサをねだってほえる場合は、散歩やエサやりを決まった時間に行わないなどの工夫をする <猫を飼うときのマナー> ▶︎捨て猫はしない ▶︎飼い猫とわかるよう、首輪や迷子札をつける(猫には登録制度がありません) ▶︎トイレのしつけをするなど、ふんは飼い主が必ず始末する ▶︎病気感染、交通事故、迷い猫などのトラブルを回避するため、屋内で飼養する ▶︎野良猫に餌を与えるだけの愛護はやめる。餌を与える場合、飼い猫として飼養し、責任を持って、不妊・去勢手術を受けさせる <飼い主が不明の犬や猫について>  公共の場所で負傷して動けない飼い主不明の犬や猫についての相談および犬が人や所有物に危害を加えたときは、速やかに茅ケ崎市保健所衛生課(電話(38)3317)に連絡してください。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 浸水防止施設設置工事の補助をします  町では、浸水による住宅の被害を軽減するため、浸水防止施設の設置に対して補助金を交付します。 対象・定員 町内に住居を所有していて町民税等を滞納していない人 補助対象建築物 戸建て住宅、集合住宅(アパート、マンションなど) 補助対象工事 浸水防止施設、関連工事(浸水防止効果を補完または高めるため、浸水防止施設の設置と同時に実施する工事) 補助金額 対象経費の3分の1(上限10万円、千円未満切り捨て) <注意事項> ▶︎事前に、交付対象や手続等についてご相談ください ▶︎工事着手は交付決定後となります ▶︎補助金は町予算の範囲内での実施となります 問い合わせ先 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 ファクス74-9141 郵便による不在者投票等のお知らせ  町の選挙人名簿に登録されている人で、次の要件に該当する場合(表を参照)、郵便による不在者投票が認められています。希望する人は、選挙管理委員会に「郵便等投票証明書」の交付を申請してください。同証明書の交付を受けると、選挙の際に自宅などで投票用紙に記入し、これを選挙管理委員会に郵送して投票できます。  この制度での投票は、自書する必要がありますが、身体障害者手帳の上肢・視覚の障がいが1級の人は、代理記載制度を利用できます。  また、特定患者等の郵便等を用いて行う投票方法の特例に関する法律等が施行され、新型コロナウイルス感染症で宿泊施設や自宅で療養等をしている人で、一定の要件に該当する場合、「特例郵便等投票」ができるようになりました。詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 電話内線215 総務担当 ファクス74-9141 ■郵便による不在者投票の対象者 [表] 身体障害者手帳 障がい名 障がいの程度 1級 2級 3級 両下肢、体幹、移動機能の障がい ○ ○ 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい ○ ー ○ 免疫、肝臓の障がい ○ ○ ○ 介護保険の被保険者証 要介護状態区分          要介護5 P12  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 お知らせ 9月10日金曜日から16日木曜日は自殺予防週間です  自殺は、誰でも追い込まれる可能性があり、特別な人だけの問題ではありません。大切な人が悩みを抱えていることに気づいたら、まず声を掛けてください。 <自殺予防のための行動> 気づき 家族や仲間の変化に気づいて、声を掛ける 傾聴 本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける つなぎ 早めに専門家に相談するよう促す 見守り 温かく寄り添いながら、じっくりと見守る <電話による相談> ▶︎こころの電話相談 [フリーダイヤル]0120-821-606(平日午前9時から午後9時、午後8時45分まで受け付け) ▶︎横浜いのちの電話 電話045-335-4343(受け付け時間はホームページをご覧ください) ▶︎川崎いのちの電話 電話044-733-4343(年中無休、24時間受け付け) <コミュニケーションアプリLINE(ライン)による相談> ▶︎いのちのほっとライン@かながわ 令和4年3月31日木曜日までの月から金・日曜日(祝日・休日・年末年始を除く)午後5時から10時(午後9時30分まで受け付け) 1.左記の2次元コードを読み取って友だち追加 2.LINEアプリの友だち追加の検索で、ID【@inochi2020】を検索して追加 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 ファクス74-2833 [QRキャプション] いのちのほっとLINE@かながわ 成人年齢引き下げに伴う注意  令和4年4月1日から、民法改正によって成年年齢が18歳になります。  成年になると、親の同意がなくても携帯電話の契約やクレジットカードを作ることなどが可能になります。  その一方で、未成年者であれば契約には親(法定代理人)の同意が必要なため、親の同意を得ずに契約を行なった場合にその契約を取り消すことができますが(一部取り消すことができない場合もあります)、成年になれば、そのような未成年を理由にした契約の取り消しができなくなります。  商品・サービスの契約など、トラブルで困った場合は、相談員への相談が可能です。 町消費生活相談 電話内線475(月・木曜日(祝日を除く)午前10時から正午、午後1時から4時(午後3時まで受け付け)) ご注意 成年(18歳)になっても、飲酒や喫煙はできません。 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 ファクス74-2833 災害の被害者や遺族のための見舞金制度があります  予期せぬ災害によって死傷した場合や住宅が被害を受けた場合に、その被災者や遺族に見舞金を支給しています。 <災害見舞金制度> 対象・定員 被害を受けたときに町の住民基本台帳に登録があり、実際に住んでいる人で、自然災害および火災により死傷した人 ご注意 被災者または遺族の故意、過失、違法行為で発生した事故および広範囲における自然災害で災害救助法が適用された場合は支給されません。 ご注意 災害見舞金制度は、災害発生から1年以内に申請してください。 <小災害見舞金制度> 対象・定員 自然災害および火災により住宅が被害を受けた世帯 ご注意 自然災害の場合は、り災証明書の提出が必要です。 申し込み いずれも被災者または生計を共にしていた遺族が福祉課へ直接。 ■災害見舞金制度支給金額 [表] 区分                   支給金額 死亡の場合 未就学児          9万円    6歳(就学児)から19歳まで 18万円    20歳以上          27万円 入院の場合 災害による傷害であって身体障害者福祉法施行規則別表第5の1級または2級に該当すると医師が認めるとき 7万5,000円 入院治療を要する傷害を受けたとき 入院5日まで 5,000円 6日以上入院したとき       1日につき1,500円(上限7万5,000円) ■小災害見舞金制度支給金額 [表] 区分       支給金額(1世帯につき) 全焼・全壊・流出 5万円 半焼・半壊    2万5,000円 床上浸水    1万円 消火損害    1万円 問い合わせ先 福祉課 電話内線142 総務担当 ファクス74-5613 P13 こころとくらしの相談会  司法書士や臨床心理士などの専門相談員が、こころの病や、職場・学校の人間関係、家庭の悩みなど、さまざまな相談に応じます。 日時 9月16日木曜日午後2時から4時 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) 対象・定員 町内在住もしくは茅ケ崎市在住の人 6組(対面相談4組、オンライン(Zoom)相談2組)(先着順) 講師 専門相談員(精神科医師、社会福祉士、保健師、臨床心理士、司法書士、行政職員等) 申し込み 8月24日火曜日から茅ケ崎市保健所保健予防課へ電話かファクスまたはEメールで(9月10日金曜日締め切り) 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3315 ファクス82-0501 メール hokentaisaku@city.chigasaki.kanagawa.jp NET119緊急通報システムをご利用ください  聴覚や発話等に障がいのある人が、携帯電話やスマートフォン、タブレットを使い119番通報ができるシステムです。 対象・定員 茅ケ崎市・寒川町に在住か在勤または在学で聴覚、音声機能、言語機能、咀嚼(そしゃく)機能の障がい等の理由で119番通報が困難な人 申し込み 身体障害者手帳などの障がいを証明できるものと、携帯電話、スマートフォン、タブレット(迷惑メール設定をしている人は設定の変更をするためのパスワードが必要です)を持って福祉課へ直接 問い合わせ先 福祉課 電話内線144 障がい福祉担当 ファクス74-5613 重度障害者等医療証の更新方法が自動更新になります  重度障害者等医療証(以下「医療証」)について、令和3年度より「申請に基づく更新」から「自動更新」へ事務手続きを変更します。  9月末まで有効の医療証を持っている人には、9月中旬を目安に、10月以降利用できる新しい医療証を送付します。なお、所得超過等によって10月以降の医療証を交付できない人には、別に通知します。 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 障がいがある人や認知症等高齢者のためのSOSネットワーク事業  障がいがある人や認知症等高齢者が行方不明になったとき、早期発見できるように関係機関が登録情報を共有し、連携する事業です。 対象・定員 65歳未満で障がいがある人、65歳以上の認知症等の人 申し込み 登録したい人の写真2枚を持って、65歳未満で障がいのある人は福祉課へ、65歳以上の認知症等の人は高齢介護課へ直接 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 高齢介護課 電話内線131 介護保険担当 ファクス74-5613 水質事故を防ぎましょう  河川などに汚染物質が流出して魚類などが死んでしまう水質事故は、事業者や一般家庭の不注意などにより、汚染物質が雨水幹線や河川に流れ込むことによって発生します。  水質事故を起こすと、法令で罰せられたり、回収や拡散防止のための費用を求められることもあります。水質事故を未然に防ぎ水環境を保全するために、設備の点検や日常の管理を徹底しましょう。  水質事故を起こしてしまったり、発見した場合は、早急に環境課または消防本部(電話119)へ通報してください。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 家庭エコ診断制度  「うちエコ診断士」の資格を持つ家庭の地球温暖化対策の専門家が、家庭の光熱費や二酸化炭素排出量等を専用のソフトで診断し、ご家庭ごとのライフスタイルに合わせたアドバイスを提案します。地球温暖化対策だけでなく、省エネと光熱費削減につながる具体的な行動変容を進めることができます。  診断は無料です。興味のある人はお気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先 家庭エコ診断制度運営事務局 電話03-6273-7785 [QRキャプション] ウェブサイトはこちら 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ 防災備蓄品の準備をしよう  地震による災害は事前に予測することが難しく、事前の備えが重要となります。  日ごろから災害時に必要となる物について、家族で相談するとともに、使用期限等を確認し定期的に入れ換えを検討するなど、備蓄品の見直しを行いましょう。 防災行政用無線放送内容確認ダイヤル 電話74-0999 問い合わせ先 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 ファクス74-9141 P14 漏水調査にご協力ください  県営水道では、道路内や宅地内(水道メータまで)の水道管の水漏れを発見するため、委託した民間業者の調査員が、昼夜(夜間は道路での調査)水漏れの音を聞き取る調査を行なっています。  調査員は、県営水道が発行した顔写真入りの業務委託従事者証明書を携行し、腕章を着用しています。宅地内の調査は声を掛けてから行います。  これらの調査で費用の請求はありません。不審な点があればお問い合わせください。 日時 10月上旬から令和4年2月下旬 問い合わせ先 茅ケ崎水道営業所 工務・配水課 電話52-6154 旧規格消火器は12月31日までに交換が必要です  消防法令に基づいて消火器の設置義務がある建物等で、平成23年1月1日の規格省令改正により既に型式が失効している消火器を継続的に設置できるのは令和3年12月31日までです。令和4年1月1日以降は、型式が失効した消火器の設置は認められませんので、計画的な交換・リサイクルをお願いします。適応火災のマークが文字表示の消火器や、設計標準使用期限が記載されていない消火器は、型式が失効した旧規格のものです。  なお、一般家庭に自主的に設置されている住宅用消火器は対象外です。「消火器が失効するので交換してください」などといった訪問販売には十分ご注意ください。 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8002 予防担当 ファクス75-8080 さむかわ若者会議「まちびとすたいる」から提言書が町長へ提出されました  さむかわ若者会議「まちびとすたいる」は、経済産業省と内閣官房が提供しているRESAS(地域経済分析システム)を活用し、ワークショップを経て寒川町の現状を把握しました。その上で町の防犯および教育に関する提言書として取りまとめ、7月13日に町長へ手渡しました。 問い合わせ先 町民協働課 電話内線291 協働推進担当 ファクス74-9141 募集 町公共施設の指定管理者 1.寒川総合図書館・寒川文書館 指定期間 令和4年4月1日から令和9年3月31日 募集要項配布場所 教育政策課(町ホームページからもダウンロード可) ご注意 応募する団体は、9月27日月曜日午前10時から寒川総合図書館で開催される説明会へ出席してください。説明会の申込みは、9月17日金曜日午後5時までに教育政策課へEメール(町ホームページから)でお申し込みください。 申し込み 10月13日水曜日午前8時30分から教育政策課へ直接(10月14日木曜日午後5時締め切り) 2.寒川町民センター・北部文化福祉会館・南部文化福祉会館 指定期間 令和4年4月1日から令和9年3月31日 募集要項配布場所 教育政策課(町ホームページからもダウンロード可) ご注意 応募する団体は、9月28日火曜日午後2時から町民センターで開催される説明会へ出席してください。説明会の申込みは9月21日火曜日午後5時までに教育政策課へEメール(町ホームページから)でお申し込みください。 申し込み 10月13日水曜日午前8時30分から教育政策課へ直接(10月14日木曜日午後5時締め切り) 問い合わせ先 教育政策課 電話内線514 社会教育担当 ファクス75-9907 催し・講座 「町総合防災訓練」中止  新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、9月26日日曜日に予定していた令和3年度町総合防災訓練を中止します。  なお、訓練は中止となりますが、各家庭においてあらためてハザードマップの確認や備蓄品の見直しを行うなど、日ごろからの備えをお願いします。 問い合わせ先 町民安全課 電話内線463 災害対策担当 ファクス74-9141 「ニコニコリサイクルフリーマーケット」中止  新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、10月16日土曜日に予定していた第39回ニコニコリサイクルフリーマーケットを中止します。楽しみにされていた皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 問い合わせ先 環境課 電話内線434 資源廃棄物担当 ファクス74-1385 P15 文書館企画展「相模線100年の記録」  相模線が開通してちょうど100年の節目を迎えました。開業のころの様子や、100年間の移り変わりを伝える資料などをパネルにしてご覧いただきます。 日時 9月18日土曜日から12月28日火曜日午前9時から午後5時 場所 寒川文書館 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 相模線開業100年記念映像上映会  相模線開業100周年を記念して、相模線にまつわる記録映像を上映します。併せて、昭和47年の沿線記録映画の制作者に、撮影時のエピソードなどをお話しいただきます。 日時 9月25日土曜日午後2時から3時30分 場所 町民センター 対象・定員 25人(先着順) 講師 赤井光夫さん 海老名郷土史料保存会会長 申し込み 9月7日火曜日から寒川文書館へ電話か直接(9月22日水曜日締め切り) 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 古文書講座「江戸時代の史料を読む」  地域に伝来した江戸時代の古文書を読み解き、当時の社会や暮らしの一端を学びます。 日時 9月25日、10月23日、11月27日、12月25日、1月22日の土曜日(全5回) いずれも午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 25人(先着順) 講師 寒川文書館職員 費用 750円(資料代、初日徴収) 持ち物 筆記用具 申し込み 9月7日火曜日から寒川文書館へ電話か直接(9月22日水曜日締め切り) 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691  ファクス75-3758 みんなの協働事業提案制度 提案団体プレゼンテーション 日時 9月30日木曜日午後2時から 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 20人(先着順) 内容 提案された協働事業について提案団体が行う事業説明および選考委員からの質疑、提案団体からの応答を、公開で行います。傍聴は可能で、事前の申し込みは不要です。 問い合わせ先 町民協働課 電話内線291 協働推進担当 ファクス74-9141 さむかわエコネット 目久尻川クリーン作戦  目久尻川周辺のごみ拾いなどを行います。 日時 9月18日土曜日午前9時から10時30分 場所 寒川橋から旭橋(上合橋集合) 持ち物 長靴、帽子、汚れてもよい服装(軍手、金ばさみ、ごみ袋は用意しています)、マスク着用で 問い合わせ先 さむかわエコネット事務局(環境課) 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 さむかわエコネット 及川 電話080-3577-6211(当日のみ) 小出川彼岸花まつり  特産品や飲み物などの販売、写真展示、スタンプラリーなどのイベントを行います。県の新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施します。  当日は、アルコール等による手指の消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保に協力をお願いします。 日時 9月25日土曜日午前10時から午後3時 場所 青少年広場 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74-2833 危険です!!公園内への自転車の乗り入れ  自転車を運転して公園内を通行するケースが見受けられますが、公園内への車両等の乗り入れは条例により原則禁止されています(町都市公園条例第5条第8号)。悪質な場合は過料が課せられる場合があります(町都市公園条例第19条第2号)。 ・みんながやっているからいい ・自分さえよければいい ではありません。公園内を通行する場合は自転車を降りて通行しましょう。 問い合わせ先 都市計画課 電話内線326 都市みどり担当 ファクス75-9906 P16 本と雑誌のリサイクルフェア  不用になった本と、保存年限が過ぎた雑誌のリサイクルです。 日時 9月15日水曜日から10月3日日曜日 場所 寒川総合図書館 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 ライブラリーシネマSAMUKAWA  懐かしのアメリカ映画『駅馬車』(1939年公開、ジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン主演、日本語字幕、モノクロ)を上映します。 日時 9月16日木曜日午後2時から4時 場所 寒川総合図書館 対象・定員 15人(先着順) 申し込み 9月2日木曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 講演会「健康長寿で悔いのない人生を!」  人間にとって健康は、世代を問わず最大の関心事ではないでしょうか。毎年、多くの人がかかるがんや認知症について、医学界で認められている新しい確かな知識を身につけて、健康長寿を目指しましょう。 日時 9月25日土曜日午前10時から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 25人(先着順) 講師 原田啓二さん ヒューマンライフ研究所代表 申し込み 9月5日日曜日から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 大人樹脂粘土教室 日時 9月29日水曜日午前10時から正午 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 内容 樹脂粘土を使ったかわいらしい置物作り 講師 渋谷京子さん 費用 500円(材料費、9月18日土曜日までに同館へ直接) 申し込み 9月1日水曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 緊急時応急手当講習  台風のシーズンは10月ごろまでといわれています。いざという時のために応急手当を学びます。 日時 9月30日木曜日午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 20人(先着順) 講師 消防本部予防課職員 申し込み 9月2日木曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 フラワーアレンジメント教室  初歩から学び、仲間づくりを目指します。 日時 10月2日土曜日午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 8人(先着順) 講師 小林恵美さん 内閣府認定カットフラワーアドバイザーマスター 費用 1000円(材料費、当日徴収) 持ち物 花ばさみまたははさみ、作品を入れる袋 申し込み 9月4日土曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 大人マジック教室 日時 10月23日土曜日午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 内容 初心者向け 1.マジック3原則 2.簡単マジック指導・練習 3.マジック披露 講師 湘南マジシャンズクラブ 費用 1000円(材料費、当日徴収) 申し込み 9月4日土曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 地球と私たちの起源を探る旅 ~流れ星から最新探査まで~  流れ星や火球といった身近な現象から、昨年12月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」の軌跡や成果、小惑星を調べる科学的意義について解説します。 日時 10月24日日曜日午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 講師 塚田健さん 平塚博物館学芸員 申し込み 9月5日日曜日から同館へ電話で 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 大人のパソコン超初心者教室 日時 10月6日、13日、20日、27日の毎週水曜日 いずれも1.午前10時から正午2.午後2時から4時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 1.2.各5人(先着順) 内容 10月6日「マウス、キーボードの使い方」、13日「インターネットを始めよう」、20日「インターネットを楽しもう」、27日「写真を楽しもう」 講師 北部公民館職員 ご注意 パソコンは同館で貸し出します。 ご注意 1.と2.の内容は同じです。 申し込み 9月1日水曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 幸せ力UP講座〜今日からできる「心豊かな暮らし」〜  幸せに欠かせない「四因子」を学び、コロナ禍での幸せの見つけ方や感じ方など「幸せ」についてあらためて考えてみませんか。 日時 9月26日日曜日午後2時30分から(午後1時45分開場) 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 220人(先着順) 講師 前野隆司さん 慶応義塾大学大学院教授 申し込み 9月1日水曜日から町民センター、分室、北・南部文化福祉会館へ直接。入場券をお渡しします ご注意 寒川青年会議所の左記2次元コードからも入場券の取得が可能です。 ご注意 緊急事態宣言期間中の場合はweb配信に変更します。 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 [QRキャプション] 寒川青年会議所公式サイト P17 危険物取扱者試験対策準備講習会 日時 11月23日火曜日午前9時30分から午後5時(午前9時から受け付け) 場所 茅ケ崎市民文化会館(茅ケ崎市茅ケ崎1-11-1) 対象・定員 危険物取扱者試験(乙種第4類)を受験する人 40人(先着順) 内容 12月5日日曜日に実施される危険物取扱者試験(乙種第4類)に向けた講習 費用 9600円(テキスト代等) 持ち物 受講券、テキスト、筆記用具 申し込み 9月21日火曜日から消防本部予防課へ費用を持って直接 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8002 予防担当 ファクス75-8080 会議 [公]は公開、[非]は非公開、[書]は書面会議 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 ご注意 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、傍聴する際はマスクの着用および手指の消毒などの感染症対策をお願いします。37.5度以上の発熱など、当日の体調がすぐれない場合は傍聴を控えてください。 ご注意 書面会議への変更など、開催については町ホームページをご覧ください。 公開 教育委員会定例会 日時 9月22日水曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育政策課 電話内線511 教育政策担当 ファクス75-9907 公開 まちづくり推進会議 日時 9月27日月曜日午後3時から(午後2時55分まで受け付け) 場所 町民センター 対象・定員 5人(抽選) 内容 (仮称)いまここマップの作成について ほか 問い合わせ先 町民協働課 電話内線291 協働推進担当 ファクス74-9141 <お詫びと訂正>  広報さむかわ8月号2ページ特集1「コロナに負けない!!夏のコロナ対策~免疫機能を下げずに強いカラダを維持しよう!!~」のタイトルに誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 誤:第3弾 夏の生活編 正:第2弾 夏の生活編 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話内線264 ファクス74-9141  広報さむかわ8月号9ページ「子育て支援センターと利用者支援事業」の<赤ちゃんの時間>の説明に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 誤:0から1歳6カ月の赤ちゃん親子 正:ねんねやつかまり立ちの赤ちゃんとその保護者・妊娠中の人 問い合わせ先 子育て支援センター 電話アンドファクス75-4571 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります ▶︎町役場宛て郵便は「〒253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▶︎申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです ▶︎申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください 保健対策ケアチームだより 〜コロナ禍の健康2次被害を予防しましょう〜  運動不足は、ストレスの蓄積、生活習慣病の発症・悪化、腰痛・肩こり等の悪い影響が出るといわれています。特に高齢者は、筋力低下による転倒や認知機能の低下で介護が必要になってしまうこともあります。日々の運動を心がけましょう。運動によって筋力の維持ができ、転倒防止、認知症予防、食欲アップにつながります。  また、認知症予防には、例えば「青・赤に関する言葉」、「『け』から始まる言葉」、「90から1ずつ引いていく」など、声に出して一定のルールで言葉を思い出したり、計算をすることも効果的です。 運動の効果 自己免疫力の向上 → 感染に対する抵抗力アップ ストレス解消   → メンタルヘルスの改善 体重コントロール → 生活習慣病の予防・改善 血流促進     → 腰痛・肩こりの改善、良好な睡眠 ■新型コロナウイルス感染症月別発表者数 寒川町発生状況(8月16日時点) [表] 年月       感染者数(人) 令和3年4月 16 5月       28 6月       16 7月       36 8月       95 計       191 ケアチームからの新型コロナウイルス感染症等に関する情報は湘南さむかわラジオでも放送しています。 [QRキャプション] スマイルさむかわケアチーム 寒川町YouTube動画【令和3年1月】 クラスター発生を防ぐために【STOPクラスター研修】 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話内線264 ファクス74-9141 P18-19 samukawa Calendar 夏の暑さが和らいできたら、お散歩しながら、「秋の七草」を探してみませんか。 毎年川沿いには秋の七草のひとつ、ススキが美しく風にそよぎます。 8月1日の人口と世帯 ( )内:前月比較 48,551人(6人増)・20,107世帯(26世帯増) ご注意 令和2年国勢調査速報値を基にした推計です。 健康相談 平日午前9時30分から11時30分、午後1時から4時 面談希望の場合は要予約 ・生活習慣病予防や改善、禁煙、各世代の栄養などについて保健師、管理栄養士、看護師と相談できます。 問い合わせ先 健康づくり課 健康づくり担当 妊娠・出産、子育て、思春期の相談 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 定期開催の相談(祝日は除く) 消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から正午、午後1時から4時(受付午後3時まで) 行政相談:奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所 問い合わせ先 町民相談室 電話内線474 地域包括支援センター出張相談午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内) 電話72-1294 予約が必要な相談 子ども 子どもの歯科相談:28日火曜日  健康管理センター 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 相談 法律相談:1日水曜日、8日水曜日、15日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 司法書士相談:10日金曜日午後1時から4時(1人30分) 相談 人権相談:14日火曜日、28日火曜日午後1時から4時(予約は前日まで、電話相談のみ) 相談 行政書士相談:17日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線474 相談 木造住宅無料耐震相談:15日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神科医師によるこころの健康相談:8、22日水曜日午後2時から5時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談 司法書士相談(茅ケ崎):14日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 P20 さむかわいいっ♪写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真や町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 coca_kohgaさんから「#さむかわいい広報誌」で投稿いただいた写真です。黄金色の稲穂が重たそうに揺れ、ぐっと秋の気配を感じます。十五夜(今年は9月21日)のお月見には美しい月を愛でながら、秋の豊作を願い収穫に感謝しませんか。 [キャプション] (hayashi.waterpark.samukawaさん) 今年の夏はリニューアルしたHAYASHIウォーターパークさむかわ(町営プール)で過ごした人も多いのでは。まだまだ暑い日が続き、早くもプールが恋しくなりそうです。 「団欒」(jplumumeさん)@大蔵の小出川沿いの田んぼ実りの秋を家族団欒で過ごすのは、アゲハチョウも一緒かな。 「雨のあいまに」(haku_810さん)@旭が丘中学校と産業道路の間の田んぼ道 稲の向こうの虹に気付いて、教えてくれているようです。 別1 寒川町文化祭 ~今だからこそ 心に潤いを 文化の力で~  町文化祭は、町内の文化団体が舞台発表、展示、実習、大会などを行う文化芸術の祭典です。新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、令和3年度の文化祭は中止しますが、この特集記事を通して、過去に開催した文化祭や普段の活動の様子、作品などから寒川のさまざまな「文化」に触れていただきたいです。  各団体、新しい仲間をお待ちしています。興味のある人は、学び推進課へお問合せください。 問い合わせ先 学び推進課 電話内線281 文化・生涯学習担当 ファクス74-9141 [キャプション] 町文化祭のホームページはこちら 実行委員長あいさつ  コロナ禍で私たちの生活は一変、いつもの行事・大会が予定通りできない状況が今も続いています。そんな中で、各団体は寒川の文化の継続のために努力しております。その一端を、この記事で感じ取って頂ければ幸いです。 文化祭実行委員長 田中 秀昭 実習の部 呈茶席(寒川茶道同好会)  茶道同好会は11月3日、呈茶2席を設け来場者の方々と茶道を通して文化に触れ一期一会を楽しんでまいりました。その出会いに今は感謝です。コロナ禍が終息しましたら皆さまと注意・工夫をしながら茶会を楽しみたいと願っております。 手工芸展(寒川町手工芸愛好会)  私たち、寒川町手工芸愛好会は昭和53年に寒川町文化連盟に加入し、現在3団体で構成されています。また、寒川町文化祭では会員の作品の展示と手づくりコーナーを設け地域の皆さまと交流を深めています。皆さまのご参加をお待ちしております。 婦人会作品展(寒川町婦人会) ご注意 実習あり フラワーアレンジ  婦人会は、作品展、模擬店を文化祭に出展しています。家で手工芸や物作りをし、手先を動かし心身とも生活に潤いを満たします。人とのふれあいができないのが残念ですが、「暮らしを彩る手芸展」を展示コーナーで開催します。 町長あいさつ  『寒川町文化祭』は、会員の方々が練習を積み重ね、情熱を注いだ舞台発表や展示作品をお披露目する1年に1度の大事な祭典です。残念ながら、今年はコロナ禍のため中止となりますが、人に感動や、生きがいを与えてくれる文化活動を寒川町としても引き続き、支援してまいります。 寒川町長 木村 俊雄 別2-3 寒川町文化祭 展示発表の部 美術展(寒川美術協会)  コロナの一撃は美術活動にも大きな影響を与えましたが、ようやく抜け出す兆しが見えてきています。美術は何物にも妨げられることのない心の表現です。この美術の世界に、より多くの人々が集えるよう願っています。 盆栽展(寒川町盆栽会)  コロナ禍で、昨年度の行事はすべて中止となりました。その間我々は漫然と日々を過ごしたのではない。感染防止の基本的な条件を学んだのです。コロナを過度に恐れず基本条件を満たし、5月に2日間展示会を開催しました。 写真展(寒川写友会)  ファインダー越しの世界に、感動と喜びが溢れる。満開の桜、川のせせらぎ、笑顔輝く子ども達。写友会発足30周年を迎えた今、作品のレベルアップを図るとともに、会員相互の親睦をさらに深めてまいります。 華道展(寒川華道協会)  足利時代の立花からの伝統文化、家の中に花のある生活は、心のゆとりです。「花飾」活ける場所や、ちょっとした工夫で。くつろぎの空間にはモダンに朝はさわやかに、一輪の花を心のおみやげにおくってみてはと… 書道展(寒川書道連盟)  書道連盟は年2回の書展、学生書き初め大会や小学校の書写の手伝い、筆供養の行事をしております。筆供養は使い古した筆や鉛筆に感謝し書道の更なる精進を願う行事です。皆さまの参加をお待ちしております。 さつき秋季展(寒川さつき会)  文化祭が今年も中止となり残念です。昨年は活動が全くできなかったが、今年は5月22から23日に花季展を開催し、久しぶりに会員同士の会話がはずみ交流の場ができ、活性化が図れたと思います。早く文化活動が活発にできる様に願っています。 菊花展(寒川町菊花会)  菊作りは冬の落葉の収集、春の苗作り、初夏の定植、秋の蕾の整理と年中作業があります。病害虫の消毒は通年欠かせず一苦労です。満開の姿を眺めると苦労が笑顔となり最高。初心者の方の入会を歓迎します。 郷土展(寒川町郷土研究会)  昭和52年9月ごろ、会員39名で発足。最盛期には200名。月日は流れて、今は20名。それでも文化は継承しようとがんばっています。その一つのお飾り造りも今は「モダン」なものもありますが、苗から育てた藁で伝承しています。 大会参加の部 囲碁大会(寒川町囲碁連盟)  コロナ禍でも南部文化福祉会館で感染対策に注意しながら、ほぼ毎日対局を行なっています。多い時は10名を超える日もあります。毎年行なっている囲碁大会はコロナが収まったら始めたいと思いますので、愛好者はご期待ください。 短歌大会(野ばら文化会)  毎年10月第4日曜日に短歌大会を主催しています。短歌一首を寒川、茅ケ崎の一般住民から公募し、当日出席者の互選により、町長賞等各賞が贈られます。小、中学生、高校生の作品が集まることを期待しています。ぜひ応募してくださいね。 将棋大会(寒川町将棋愛好会) 俳句大会(寒川俳壇)  俳句は「座の文芸」と呼ばれています。句仲間が一堂に会し句会を開くことが必須です。  そのため「コロナ対策」の「3密」をいかに避けられるか、苦労しています。生活の中に『詩』を見つけるため。 別4 舞台発表の部 音楽祭(寒川音楽協会)  文化祭が2年も中止!舞台発表の機会が無く寂しい限りです。バンドは校内演奏、フェアリーはリモート練習、さんふらわーずは休止とさまざま、ハーモニカはブルースハープコンサートにゲスト出演させて頂きました。来年こそ皆そろっての発表を期待しています。 歌謡連盟発表会(寒川歌謡連盟)  当連盟は加盟する11団体で構成され、文化祭での定期発表のほか毎年夏に歌謡まつりを開催しております。プロのコンサートを手がける音響照明舞台美術のスタッフが皆さんのステージを演出します。あなたも唄いませんか。 芸能舞踊大会(寒川町芸能舞踊会)  文化生活がいかに大切かコロナ禍の間に痛感しました。舞う人、観る人皆が元気になれる様、コロナ対策を万全に期して10月10日日曜日に独自の発表会を行います。 童謡とコーラスのつどい(寒川わらべの会)  わらべの会20周年の時には、ソプラニストをゲストに、始まって以来の観客。今、コロナのパンデミックで自粛生活が続いて、人との交流が制限されていますが、またみんなで歌える日を願って。 祭ばやし(寒川町祭ばやし保存会連合会)  当連合会は伝統文化の継承ならびに青少年の健全な育成を目的として活動を続けてきました。文化祭関連事業として7団体での競演会も行なって参りました。会員一同コロナ感染収束後の活動再開を熱望し心待ちにしております。