さむかわいい 広報さむかわ 特集 令和3年度施政方針 2021 4 No.735 発行日/令和3年4月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2 特集1 令和3年度施政方針  木村町長は、令和3年寒川町議会第2回定例会3月会議において、令和3年度の町政に対する基本的な考え方や主な施策の概要などの施政方針を述べました。 問い合わせ先 企画政策課 電話74-1111 企画マーケティング担当 ファクス74-9141 町政に対する基本的な考え方  新型コロナウイルス感染症は、収束のめどが立っておらず、今後も予断を許さない状況であることから、行政の最優先使命である「町民の暮らしにおける安全・安心の確保」と「地域経済の回復」について、長期的な視点を持ちながら全力で対応します。  本年度は、新たな総合計画である寒川町総合計画2040と寒川町まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期)がスタートします。  新たな総合計画は、2040年までの20年間の長期展望のもと、まちの将来像を「つながる力で 新化するまち」と定めました。その実現に向け、本年度から2024年度(令和6年度)までの4年間の具体的な取り組みを定めた第1次実施計画に基づき、選択と集中の考えのもとスピード感を持った町政運営を行なっていきます。  第1次実施計画のスタートとなる本年度も、町民ニーズや社会経済環境を的確に捉え、きめ細やかでスピード感を持った対応に努めながら、安定した仕事の創出、町の認知度向上や移住・定住の促進、子育て支援や教育環境の充実、安全・安心なまちづくりと若者の町政への参画促進に重点的に取り組みつつ、事業の「選択と集中」と施策・事業間の連携強化を図ります。  地域主体・町民協働によるまちづくりを町政運営の基本とし、町民の皆さまと対話しながら、さらに「若い世代からも選ばれる町」を目指します。 P3 令和3年度の主な取り組み (総合計画における基本目標別) ■まちづくりの原動力となるひとづくり ○旭保育園の大規模修繕工事に対する支援 ○旭小学校敷地内の新たな児童クラブの開所 ○外国人英語指導者(FLT)の小・中学校全校への配置等によるグローバル教育の推進 ○児童・生徒、保護者等を対象とした体験型英語学習施設へのバスツアーの実施 ○学校給食センター建設工事の着手(小・中学校の完全給食に向けて) ○HAYASHIウオ―ターパークさむかわ(さむかわ町営プール)の開場 ■生涯にわたって自分らしく暮らせるまちづくり ○健康維持・増進に向けた包括的な取り組みの推進 ○保健事業と介護予防事業の一体的実施による高齢者のフレイル(虚弱)予防の推進 ○障がい者の重度化・高齢化や「親亡き後」に備えた基幹相談支援センターを中心とした相談支援機能の強化 ■こころ穏やかに暮らせるまちづくり ○川とのふれあい公園サッカーグラウンドの芝生化再整備 ○豊かな自然に触れる環境学習事業や動物共生事業、地域美化運動の推進 ○4R行動や3キリ運動によるごみの減量化のさらなる推進 ■安全・安心に暮らせるまちづくり ○洪水ハザードマップやマイタイムラインの活用、新たに内水ハザードマップの全戸配布による水害対策の充実 ○消防力向上のための茅ケ崎市との消防広域化に向けた消防組織の移行準備 ○全消防団員への新基準の活動服の貸与や、消防団第6分団(小動)への小型動力ポンプ付き多機能型積載車の配備による地域防災力の強化 ○特殊詐欺被害防止機能付電話機等の購入費用の助成 ■時代に最適化したにぎわいのあるまちづくり ○寒川駅南口駅前広場用地の一部を暫定活用した利便性向上と交通の安全性確保の推進 ○田端西地区土地区画整理事業における仮換地指定と工事着手 ○令和4年放映開始のNHK大河ドラマとタイアップした観光振興 ■まちづくりのための基盤づくり ○民間団体や地域コミュニティ団体等との連携強化 ○withコロナ時代を見据えた動画やSNSを活用した情報発信の強化 ○町の認知度向上に向けたフィルムコミッションの展開とメディアとの連携強化 ○町公式LINEアカウントの開設による「持ち運べる役場」の構築 ○デジタル化・ペーパーレス化による行政事務の効率化の推進 P4 特集2 令和3年度当初予算の概要 令和3年寒川町議会第2回定例会3月会議で令和3年度当初予算が成立しました。 町の運営に必要なお金の収入と支出について、その概要をお知らせします。 ご注意 金額・構成比は、表示単位未満を四捨五入しているため、合計は一致しません。 問い合わせ先 財政課 電話74-1111 財政担当 ファクス74-9141 各会計予算 [表] 会計名           本年度当初予算 前年度当初予算 前年度比 一般会計           148億6,500万円 151億7,200万円 -2.0パーセント 特別会計 国民健康保険事業 47億8,034万円 48億6,113万円 -1.7パーセント 後期高齢者医療事業 11億405万円 10億8,395万円 1.9パーセント 介護保険事業 34億8,763万円 35億9,824万円 -3.1パーセント 企業会計 下水道事業      25億9,961万円 22億9,560万円 13.2パーセント 合 計           268億3,664万円 270億1,092万円 -0.6パーセント 一般会計予算 歳入の概要  町税など、町が自主的に得て独自に用途を決めることのできる自主財源と、国や県などにより定められた額が交付される依存財源の構成比は67.1パーセント対32.9パーセントとなり、前年度比で0.4パーセント自主財源が増え、依存財源が減りました。歳入の根幹である町税は、法人町民税において、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響により事業収益が落ち込むことが予測されるため2億7,700万円の減などにより全体で5億2,480万円の減となりました。国庫支出金は、認定こども園の園舎建替工事等による保育所等整備交付金の減などにより全体で1億439万円の減となりました。 [グラフ内文字] 歳入 148億6,500万円 町税 80億7,520万円 (54.3パーセント・-6.1パーセント) 諸収入 6億1,208万円 (4.1パーセント・0.9パーセント) 繰入金 5億8,639万円 (3.9パーセント・100.6パーセント) 繰越金 2億8,000万円 (1.9パーセント・0.0パーセント) 財産収入 2億1,322万円 (1.4パーセント・53.0パーセント) その他(寄付金など) 2億1,319万円 (1.4パーセント・4.2パーセント) 国庫支出金 20億445万円 (13.5パーセント・-5.0パーセント) 県支出金 11億7,623万円 (7.9パーセント・-1.1パーセント) 地方消費税交付金 8億2,000万円 (5.5パーセント・-3.5パーセント) 町債 6億5,440万円 (4.4パーセント・-1.6パーセント) その他(地方譲与税など) 2億2,985万円 (1.5パーセント・-3.0パーセント) 自主財源 67.1パーセント 依存財源 32.9パーセント ( )内は構成比・前年度比 P5 歳出の概要  支出が義務づけられ、任意に削減することができない義務的経費は前年度比で1.2パーセント増の54.3パーセント、まちづくりや道路整備などに対して支出する投資的経費は前年度比で0.4パーセント増の8.5パーセント、その他経費は前年度比1.6パーセント減の37.2パーセントとなりました。  具体的に、扶助費は対象児童数減少による児童手当扶助料の減などにより、前年度比で2.6パーセントの減となりました。物件費は消防広域化に伴う被服購入完了などにより、前年度比で2.6パーセントの減となりました。補助費等は民営鉄道駅舎改良事業補助金の減などにより、前年度比で19.5パーセントの減となりました。公債費は、小学校空調機等設置工事に係る小学校施設改修事業債などの元金償還開始により、前年度比で6.7パーセントの増となりました。なお、主な政策については特集1の施政方針に掲載しています。 [グラフ内文字] 歳出 148億6,500万円 扶助費 34億8,520万円 (23.4パーセント・-2.6パーセント) 人件費 34億8,094万円 (23.4パーセント・1.5パーセント) 公債費 11億1,137万円 (7.5パーセント・6.7パーセント) 普通建設事業費 12億6,270万円 (8.5パーセント・2.5パーセント) 物件費 26億7,270万円 (18.0パーセント・-2.6パーセント) 繰出金 15億1,051万円 (10.2パーセント・0.3パーセント) 補助費等 11億2,159万円 (7.5パーセント・-19.5パーセント) 維持補修費 8,358万円 (0.6パーセント・33.4パーセント) 貸付金 6,500万円 (0.4パーセント・0.0パーセント) 予備費 5,000万円 (0.3パーセント・0.0パーセント) 積立金 2,141万円 (0.1パーセント・-68.1パーセント) 義務的経費 54.3パーセント 投資的経費 8.5パーセント その他経費 37.2パーセント ( )内は構成比・前年度比 財政調整基金(町の貯金)  令和2年度末の財政調整基金残高は20億9,713万円となる見込みです。本年度は5億5,000万円を取り崩し、利子分20万円を積み立てる予定なので、年度末の残高は15億4,733万円となる見込みです。自治体の財政調整基金残高の目安として、予算規模の10パーセント程度が望ましいと言われています。町の割合は一般会計予算額が約148億円に対して15億4,733万円の貯金ですので、10.4パーセントとなります。 [グラフ内文字] 過去3年間の基金残高と繰入金投入額(取り崩し額) 令和元年度 3億8,192万円 22億5,661万円 令和2年度 8億9,857万円 20億9,713万円 令和3年度 5億5,000万円 15億4,733万円 年度末財政調整基金残高 繰入金投入額 ご注意 令和元年度は決算額、令和2年度は当初予算額と補正予算額の合算、令和3年度は当初予算額を反映しています。 町債(町の借金)  町の一般会計の借金残高は73億7,253万円となる見込みで、町民1人当たりに換算すると、令和3年度末で15万3,594円となり、前年度(16万2,140円)と比較すると、8,546円の減となりました。なお企業会計を含めた町全体の借金残高は132億9,365万円となる見込みで、町民1人当たりでは27万6,951円となり、前年度(28万1,070円)と比較すると4,119円の減となりました。 ご注意 町民1人当たりの金額は、町の人口を4万8,000人と想定し計算しました。 [グラフ内文字] 過去3年間の一般会計借金残高の推移 令和元年度 74億9,029万円 令和2年度 77億8,271万円 令和3年度 73億7,253万円 4億1,017万円減 ご注意 令和元年度は決算額、令和2年度は当初予算額と補正予算額の合算、令和3年度は当初予算額を反映しています。 P6 特集3 寒川町総合計画2040 みんなでつくるこれからのさむかわ ~第1次実施計画~ 2月号・3月号に引き続き、町の未来を描く「総合計画」について特集します。 最終回となる今月号は、総合計画の具体的な取り組みとなる「実施計画」の内容についてお伝えします。 問い合わせ先 企画政策課 電話74-1111 企画マーケティング担当 ファクス74-9141  「基本構想」はまちづくりの長期目標とおおまかな方向性をまとめたもので、具体的な取り組みは4年ごとに策定する「実施計画」の中にまとめています。 つながる力で 新化するまち [吹き出しキャプション] 今年は新しい計画のスタートの年なんだね。 基本構想 2021年から2040年(計画期間:20年) 実施計画 第1次 2021から2024年(計画期間:4年ごと) 第2次 第3次 第4次 第5次 基本目標 政 策 施 策 事務事業 実施計画の進め方  実施計画では、4年間の取り組み目標を明確にするために、達成状況を示す目標数値を設定しています。この目標数値をベースに何ができたか、何ができなかったか、どう改善したらよいかといった振り返りを毎年行い、必要に応じて計画を変更しながら効果的・効率的にまちづくりを進めていきます。 Plan(計画) 目標値を設定 見直し後の取り組み Do(実行) 取り組みの実施Check(評価) 達成状況(課題)を確認 Action(改善) 課題の解決方法等を検討・見直し 目標値の例              現在      4年後の目標 英語の勉強が好きな子どもの割合    54パーセント 70パーセント 英語が好きな子どもを増やします 健康寿命(平均自立期間) 男性 80.2歳   80.5歳                  女性 83.5歳 83.7歳      健康寿命を伸ばします [吹き出しキャプション]  見直しの過程で町民の皆さんとワークショップ等を行い、課題や未来の町の姿を共有しながら、一緒にまちづくりを進めていきたいと思っています。 P7 第1次実施計画(2021から2024年)の主な取り組み 目標を達成するために取り組む主要事業を紹介します! 子どもの英語力の強化(グローバル教育推進事業) 〜基本目標1:まちづくりの原動力となるひとづくり〜 取組1 小・中学校全校に1名常駐の外国人英語指導者を配置し授業だけでなく、行事や部活などの生活の中で英語を使う機会を創出 取組2 就学前や家庭・地域といった学校以外における英語教育の環境整備 →この取り組みをしていくことで、次世代を担う子どもたちが今後急速にグローバル化する社会を生き抜いていくための英語力を強化して、 「生きる力」を育んでいきます。 [吹き出しキャプション]  これからの学校教育の推進では、グローバル社会への対応として特に英語力とICTを使いこなす力を強化していきます。今回はそのうち英語力強化の事業を紹介します! 健康寿命の延伸(健康づくり事業/高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業) 〜基本目標2:生涯にわたって自分らしく暮らせるまちづくり〜 取組1 ひとのつながり、地域のつながりを生かした運動の習慣化や食育などの健康づくりの推進 取組2 高齢者が集う場への出張や、個別訪問により、フレイル(虚弱)予防・介護予防を行う →特定健康診査・がん検診などの推進や、地域ぐるみの健康づくり、高齢者のフレイル予防に取り組み、健康寿命の延伸を目指します。 [吹き出しキャプション]  高齢者の健康づくりと介護予防を担当する部署が、一体的に取り組みます! 消防力(消防救急等)の向上(消防体制充実事業) 〜基本目標4:安全・安心に暮らせるまちづくり〜 取組1 令和4年度から茅ケ崎市との消防の広域化を実施 取組2 新たな消防拠点となる消防庁舎の整備 →茅ケ崎市との消防広域化や、これに伴う新たな消防拠点となる消防庁舎の整備を進めることで、安全・安心に暮らせる町を目指します。 [吹き出しキャプション]  消防広域化により、部隊数を増やし、消防・救急が町全体を十分にカバーできるよう、新たな消防庁舎の整備を進め、現場到着時間を短縮します。 このほかの取り組み ・現在進められている田端西地区の産業集積拠点を計画期間中に整備します。 ・LINE等のICTコンテンツを活用し、「持ち運べる役場」の構築や行政手続き の効率化を進めます。 ご注意 このほかの取り組みについては、右記2次元コードをご覧ください。 [キャプション] 町ホームページ第1次実施計画書(みんなでつくる総合計画)はこちらから P8 特集4 感染の備え ~体験者からのメッセージ~  感染予防はもちろん大事です。これまで特集でお伝えしてきた感染対策のほかに、自分も大切な人も守るためにもしもの“備え”も考えていきましょう。 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話74-1111 ファクス74-5613 感染者の体験談をもとに「こころの備え」を伝えます。  茅ケ崎市保健所管内在住の家庭内感染の体験者から、自分の体験を皆の感染予防の意識と対策に役立ててほしいと申し出があり、今回の特集が実現しました。 感染!…私のせい?こころが弱っていく  家族が微熱と頭痛の症状を訴えてすぐ、感染のリスクを疑いました。自分が感染した後も続く、家事と介護に加え、感染予防対策に疲れ果て、どんどん荒れていく家の中。家庭内の感染予防を徹底しましたが、最後は家族全員に感染してしまいました。「こうすればよかった」また、「あんなにやったのに」と、思いが交錯して、自分が自分を責めるようになりました。 普段から「感染したら…」という話をしておこう  「誰がなってもおかしくないから、なったときにはこういう風にしていこう」と話し合っておくことが大事です。特に家族の中に、基礎疾患がある、病気を抱えている、小さなお子さんなどがいる場合は、家庭内で家族が感染したらどうするかを話し合い心構えをしておきましょう。学校や職場などの普段からかかわりのある人や、ひとり暮らしなら、親せきや友人など、いざというとき頼れる人と話し合い、お願いをしておくことも大切です。日々変わる情勢に応じて、話し合いは重ねて行うとさらに安心です。 社会・地域が作れる風土  ふいに訪れる「なんとなく体調が悪い」と感じるとき、すぐ職場や学校に「休みたい」と言えるような風土があることで、不安が少しでも軽くなるのではないでしょうか。  日々過ごす各々の環境の中で、感染した人がいたとき、「ゆっくり治して」「待ってるよ」と言い合えるようになれば、安心して検査を受けることができ、感染拡大を防ぐことにもつながります。検査の結果そのものではなく、その後の行動を一緒に考えたり寄り添えたりするあたたかい環境を作るのは、私たち一人ひとりができるこころの備えです。 愛媛で生まれた「シトラスリボンプロジェクト」  コロナ禍で「ただいま」「おかえり」と言い合えるような、差別や偏見のない町を作っていこうというプロジェクトで、3つの輪は「地域と家庭と職場(もしくは学校)」を表現しています。 (保健対策ケアチームはシトラスリボンプロジェクトに賛同しています。) P9 記録をつける  いざ聞かれると思い出せないことばかり。当たり前に思い出せると思うようなことも、念のため、記録する習慣をつけましょう。 □ 毎日体温を測りましょう (普段の体温が分かると、微熱などの体調の変化に気付くことができます) □ 体調の変化を記録しましょう (熱、せき、のどの痛み、食欲、排便など) □ 生活の記録をしましょう (誰と会ったか、出かけた場所など) □ 頼れる人を決めておきましょう (体調が悪いときにお願いできる人を2人くらい、連絡先も併せて確認し事前に伝えておきましょう) 急なだるさ、発熱、のどの痛み 症状が出たときに備えてリスト ・体温計 ・毎日の体調が分かる記録 ・のどごしがよく栄養価が高いゼリーやスープなど 症状が出たときには必ず受診しましょう かかりつけ医(発熱外来を設けている)がある場合 ・かかりつけ医に電話で相談しましょう かかりつけ医がない、発熱外来を設けていない場合 ・神奈川県「発熱等診療予約センター」電話0570-048-914 ・茅ケ崎市保健所「コロナ受診相談センター」  電話0467-55-5395 ファクス 0467-82-0501 ・LINE「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」 [キャプション] LINEの2次元コード 陽性だった 宿泊施設療養になった場合の持ち物リスト ・帰りの交通費 ご注意1 ・くすり ご注意2 ・毎日の体調が分かる記録 ・連絡の取れるもの、携帯電話、スマートフォン ・携帯電話等の充電器 軽快したが療養期間はまだ続く 施設によって窓がない場合があります。個室で過ごすことになるため、通信機器で知人との会話や気分転換に室内でできることを考えておきましょう。 ・ポケットWi-Fiなど ・癒し(本、ゲーム、お菓子、ゼリー、スープなど) ・筋トレグッズ(室内だけの活動になるので筋力の低下を防止するため) ・タオル(自宅で使い慣れているもの)ご注意3 ご注意1 県内のどこの宿泊施設から帰るかわからないので、現金を準備しておきましょう。 ご注意2 処方薬や常備薬など。神奈川県内の宿泊療養施設には医療者がいません。 ご注意3 共用の洗濯機などは使えないので、衣類やタオルの洗濯は室内の洗面所等で行うことになります。好きな香りの洗濯洗剤や、洗濯ピンチがあると便利です。 ご注意 宿泊療養の終了の際は、ご自身で荷物を持って帰ることになります。持ち帰ることを考えて準備しましょう。 大切なのはこころの備え  実際に感染した人の体験を聞き、つらく感じる症状やこころの揺れ、一時の閉ざされた生活の様子が分かりました。自分や家族を想い、感染が怖いと思うのは自然なことですが、収束が見えない中、誰しも感染の可能性はあります。感染した人は療養が終われば、日常の暮らしに戻ります。そのとき、優しくあたたかく受け止め、包み込めるようなこころの備えを持った自分、地域でありたいと思います。 [キャプション] 生川保健師 P10 特集5 新型コロナウイルス ワクチン接種について(令和3年3月17日時点) 問い合わせ先 健康づくり課 電話74-1111 健康づくり担当 ファクス74-9141 ワクチンの供給状況により接種券の通知発送時期を変更します  製薬会社からワクチンの供給が遅れていることにより、3月下旬に発送を予定していた65歳以上の高齢者への接種券通知発送時期を4月中旬以降へ変更します。64歳以下の人への接種券の通知は、ワクチンの供給が安定し、準備でき次第、順次発送します。  なお、接種開始時期については未定です。決まり次第、お知らせします。 接種可能年齢について  供給が開始されているワクチンについては、安全性の観点から、厚生労働省においてワクチン接種可能対象年齢を16歳以上の人と定められました。16歳未満の人は当面対象外となりますが、各製剤の承認内容等の状況により、今後接種可能年齢が広がる可能性があります。 町ホームページで情報を公開しています  ワクチン接種に関する情報、よくある質問などを町ホームページで公開しています。また接種券の通知発送時期や接種可能時期などは、決まり次第、町ホームページなどでお知らせします。 土曜日も開設します! 寒川町ワクチン接種コールセンター 電話050-2018-2341 月から土曜日 午前8時30分から午後5時30分 ご注意 日曜日・祝日を除く  3月から開設しているワクチン接種コールセンターについて、さまざまな相談に対応するため、4月から土曜日も開設します。  ワクチン接種に関する相談、お問い合わせは、コールセンターへご連絡ください。 よくある質問 Q 接種は受けなくてはならないのですか? A 強制ではありません。 Q 町役場で予約できますか? A 町役場では受け付けることができません。 Q 接種会場は決まっていますか? A 調整中です。決まり次第、お知らせします。 Q 必要な持ち物はありますか? A 発送する接種券、予診票、本人確認書類(運転免許証など顔写真付きであれば1点、健康保険証など顔写真のないものは2点)が必要です。 ワクチン接種に便乗した詐欺に注意 <事例> ・「ワクチンが接種できる。後日全額返金するので、お金を振り込むように」と保健所を名乗る電話があった。 ・高齢者宅に「コロナワクチンが無料で受けられる」と個人情報を聞き出す不審な電話がかかってきた。 <アドバイス> ・電話などで個人情報を求めることはありません。 ・接種は無料です。ワクチン接種に便乗した悪質な勧誘に注意しましょう。 <不安なことがあったら> ▶︎町消費生活相談(毎週月・木曜日(祝日を除く)午前10時から正午、午後1時から4時(受け付けは午後3時まで)) ▶︎国民生活センター新型コロナワクチン詐欺消費者ホットライン(午前10時から午後4時 フリーダイヤル0120-797-188) P11 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 子育て支援事業を実施する団体に補助金を交付します ~地域子育て環境づくり支援事業補助金~ 対象・定員 町内が拠点の、構成員が5人以上で半数以上が町内在住か在勤または在学の団体 対象事業 次のいずれかに該当する事業 ▶︎地域の子育てを支援するボランティア団体等の立ち上げに伴うもの ▶︎地域の実情に応じた創意工夫のある取り組みで、地域における子育て力を育み、きめ細かな子育て支援活動を推進するもの 補助額 1年度につき30万円まで 問い合わせ先 子育て支援課 子ども家庭担当 ファクス74-5613 子育てに係る各助成金の申請期限を延長しています  新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、各助成金の申請期間を延長していましたが、再度延長し、令和4年3月31日までとします。 <対象となる助成金>  小児医療費助成金、不育症治療費助成金、特定不妊治療費助成金、妊産婦健診費用助成金、新生児聴覚検査費用助成金 ご注意 受診日や県の決定日により申請受け付けできないものがあります。詳しくは子育て支援課へご相談ください。 問い合わせ先 子育て支援課 子ども家庭担当 ファクス74-5613 特定不妊治療費助成制度を拡充します  町の特定不妊治療費助成金は、県の「不妊に悩む方への特定治療支援事業実施要綱」に基づき決定した県の助成額の3分の1を超えない範囲で交付しています。令和3年1月1日以降に治療が終了した人の申請からは、「事実婚をしている人」が新たに対象となります。  詳しくは、子育て支援課へお問合せください。 問い合わせ先 子育て支援課 子ども家庭担当 ファクス74-5613 離乳食講習会 <ステップアップコース> 日時 4月26日月曜日午前10時30分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 8から11カ月の赤ちゃんの保護者 内容 3回食について講座やデモンストレーションを通して具体的に学ぶ 申し込み 4月1日木曜日から子育て支援課へ電話か直接 <スタートコース> 日時 5月17日月曜日午前10時30分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 4から5カ月の赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について、講座やデモンストレーションを通して学ぶ 申し込み 4月1日木曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 子育てひろば  子どもと遊びながら、お母さん同士のおしゃべりを楽しめます。身長体重の測定、育児や栄養の相談もできます。 日時 5月10日月曜日 1.午前10時から10時50分(午前10時から10時20分受け付け) 2.午前11時から11時50分(午前11時から11時20分受け付け) 場所 健康管理センター 対象・定員 乳幼児とその保護者 各回15組(先着順) 申し込み 4月12日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 子育て講座 ノーバディーズ・パーフェクトプログラム ~完璧な親なんていない~ 日時 6月2日から7月7日の水曜日(全6回)いずれも午前9時45分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住で1から3歳の子どもを育てている母親 9人(抽選) 内容 子育て・しつけの悩み、ストレス・イライラ解消法など、テーマを決めて話し合う ご注意 一時保育(要予約)あります。 申し込み 4月19日月曜日から子育て支援課へ電話か直接(5月17日月曜日締め切り) 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 P12 焼いもとポン菓子体験 日時 1.5月22日土曜日午前9時30分から10時30分 2.7月24日土曜日午前9時から10時 3.11月6日土曜日午前10時から正午(全3回) ご注意 天候による日時の変更あり、予備日は翌日 場所 大久保農園 集合場所 小谷小学校 駐輪場前 対象・定員 町内在住の小学生で全日程参加できる人 30人(先着順) 内容 1.苗植え 2.種まき・草取り 3.収穫・イベント 講師 青少年指導員ほか 費用 小学生1人につき300円(参加費、初回徴収) 持ち物 軍手、帽子、飲み物、タオル、汚れてもよい服装(長袖・長ズボン)・靴(長靴)・マスク着用で <焼いもとポン菓子体験サポーター募集> 内容 右記1.から3.に加え、草とり(6月26日土曜日午前9時から)、事前掘り(10月29日金曜日時間未定)に参加 申し込み 4月19日月曜日から学び推進課へ電話か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)の場合は「焼いもとポン菓子体験参加希望」、氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年、住所、電話番号を記載して送信(5月21日金曜日締め切り) 問い合わせ先 学び推進課 青少年育成担当 ファクス74-9141 ジュニア・リーダーズクラブ新会員募集  ジュニア・リーダーズクラブでは、子ども会や小学生体験学習などで、レクリエーションゲームを通して盛り上げたり、自分たちで事業を企画・実施したりして、明るい町づくりにつながるボランティア活動を行なっています。 日時 定例会 毎月1回 主に第2土曜日午前10時から正午 各事業 別途連絡 場所 東分庁舎ほか 対象・定員 町内在住の中学生以上 内容 レクリエーションゲームの練習や話し合いなど 講師 青少年指導員ほか 費用 600円、初回徴収(年会費等) ご注意 イベント参加時に参加費がかかることがあります。 申し込み 学び推進課へ電話か直接 問い合わせ先 学び推進課 青少年育成担当 ファクス74-9141 (中止) 環境教室 〜マイオリジナル温度計を作って省エネライフを学ぼう〜 日時 5月15日土曜日午前10時30分から正午 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住の小学3年生から6年生 20人(先着順) 講師 環境アドバイザー(かながわアジェンダ推進センター(県地球温暖化防止活動推進センター)) 申し込み 4月1日木曜日から環境課へ電話か直接(4月23日金曜日締め切り) 問い合わせ先 環境課 環境保全担当 ファクス74-1385 図書館おはなし会 <土曜日おはなし会> 日時 4月17日、5月1日の土曜日 いずれも午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 幼児から小学生(その家族も可) 5組(先着順) 内容 季節にちなんだ絵本や紙芝居の読み聞かせ 申し込み 4月17日分は4月3日土曜日、5月1日分は4月17日土曜日、いずれも午前9時から同館へ電話か直接 <おひざにだっこのおはなし会> 日時 4月28日水曜日午前11時から11時20分  場所 寒川総合図書館 対象・定員 0から2歳児とその親(家族) 5組(先着順) 内容 絵本やわらべうたを通して、楽しいふれあいの時間を過ごす 申し込み 4月1日木曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 子ども科学教室 〜万華鏡を作ろう〜 日時 4月17日土曜日午前10時から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の小学4から6年生 5人(先着順) 内容 3枚の鏡で二等辺三角形に組む万華鏡を作る 講師 同センター職員 費用 300円(材料費、当日徴収) 申し込み 4月3日土曜日午前9時から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 子ども映画会 日時 1.4月24日土曜日 2.5月15日土曜日いずれも午前10時と午後1時の2回上映(各回とも30分前に開場) 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の未就学児、小・中学生およびその保護者 各25人(先着順) 内容 1.ライオン・キング(日本語吹き替え版)、上映時間88分 2.ウォーリー(日本語吹き替え版)、上映時間97分 申し込み 1.4月10日土曜日 2.4月24日土曜日、いずれも午前9時から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 P13 親子サロン  未就学児と保護者の憩いの場として、開館日は施設を開放しています。利用時は窓口で記帳をお願いします。 日時 午前9時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の未就学児とその保護者 ご注意 ほかの行事の都合で開放を中止する場合があります。 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 おはなし図書館 日時 4月3日土曜日午前10時30分から11時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員  町内在住の幼児から小学校低学年(親子も可) 5人程度(先着順) 内容 本の読み聞かせ 講師 読み聞かせボランティア 申し込み 4月1日木曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 こどもフラワーアレンジメント  母の日に合わせてフラワーアレンジメントの基礎を学びます。 日時 5月1日土曜日午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小・中学生(小学校3年生以下は保護者同伴で) 8人(先着順) 講師 小林恵美さん 内閣府認定カットフラワーアドバイザーマスター 費用 500円(材料費) 持ち物 花ばさみまたは一般のはさみ 申し込み 4月3日土曜日午前9時から同館へ費用を持って直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 親子でクラフト教室 日時 5月14日金曜日午前10時から10時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の幼児とその保護者 5組(先着順) 内容 折り紙でピクニックのお弁当を作る 講師 南部公民館職員 費用 100円(材料費、当日徴収) 申し込み 4月9日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 青少年相談窓口 日時 毎月第2・4木曜日(祝日を除く) いずれも午後1時から5時 場所 町民センター 対象・定員 県内に在住か在勤または在学で、引きこもりや不登校、非行などの悩みを抱える子どもや若者、その家族や関係者 ご注意 面接相談は事前に電話相談の上、申し込んでください。 問い合わせ先 青少年相談窓口 電話070-4436-5970 寒川町町民ボランティア団体等登録制度登録団体を紹介します さむかわエコネット(寒川環境町民会議)  「目久尻川を鮎が遡上(そじょう)し、カワセミが飛び交い、ホタルが舞う川にしよう」を合言葉に、自然環境を考え活動しています。 <活動の一部> ▶︎目久尻川・小出川クリーン作戦▶︎川の生き物調査隊▶︎ホタル復活プロジェクト▶︎「自然観察の森」の整備▶︎町立旭小学校の環境学習 <参加について> 入会金・会費なし。 どなたでも興味のある活動に参加できます。 ご注意 同登録制度について、詳しくは町民協働課へお問い合わせください。 問い合わせ先 町民協働課 協働推進担当 ファクス74-9141 管理栄養士のおうちでごはん 旬 新ジャガ・サヤインゲン 「新ジャガと挽き肉のホクホク煮」  新ジャガは皮が薄くそのまま食べられます。この時期は果物よりビタミンCが多く、風邪予防や疲労回復効果があるとされています。 材料・新ジャガ(卵くらいの大きさ)・豚挽き肉・サヤインゲン・砂糖・しょうゆ・片栗粉 ご注意 分量はお好みで作ってみてください。 1.ジャガ芋は皮をよく洗い、150グラムで3分を目安としてレンジ加熱します。 2.その間に鍋に挽き肉と砂糖、しょうゆを適量加え、肉がかぶるくらい水を入れて火にかけます。 3.混ぜながら肉に火を通します。 4.3.にジャガ芋を加え、味をなじませ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。 5.ゆでたサヤインゲンを添えます。 [キャプション] 新ジャガと挽き肉のホクホク煮 問い合わせ先 健康づくり課 健康づくり担当 ファクス74-9141 P14 健康・スポーツ Health & Sports さむかわで、健やかに、暮らす。  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 全国大会等出場交付金  全国大会や国際的な大会などに出場する選手や団体に交付金を交付します。 対象・定員 町内在住か在勤の個人または町内で活動する団体(申請は1人(1団体)につき1年度に1回まで) 15人(先着順) ご注意 全国規模の大会は個人1人に対し5000円を交付、団体および世界大会等の場合は町要綱により決定します。 申し込み スポーツ課か町ホームページにある所定の用紙に必要事項を記入し、必要書類を添えて、大会に出場する2週間前までに同課へ直接 問い合わせ先 スポーツ課 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレー トーチ展示  東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に向け、聖火リレートーチ展示が行われます。桜ゴールドの美しい色と優雅なデザインのトーチをぜひご覧ください。 ご注意 役場での展示日時など、詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 スポーツ課 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 [キャプション] 町ホームページ 東京2020オリンピック聖火リレートーチ 東京2020パラリンピック聖火リレートーチ ヘルスライフアカデミー ~腰痛予防エクササイズ~ 日時 4月25日日曜日午後2時から3時30分 場所 ヘルスライフジム fineゲンキ 対象・定員 15人(先着順) 講師 織田敦さん 健康運動指導士 持ち物 室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装・マスク着用で 申し込み 4月1日木曜日からスポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で(4月21日水曜日締め切り) 問い合わせ先 スポーツ課 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 高齢者肺炎球菌予防接種 日時 4月1日木曜日から各実施医療機関における年度末の最終診療日まで 場所 町内および茅ケ崎市内の各実施医療機関 対象・定員 接種日当日に町に住民登録があり、過去に一度も肺炎球菌ワクチンを接種していない、次のいずれかに該当する人 ●生年月日 昭和31年4月2日から昭和32年4月1日 昭和26年4月2日から昭和27年4月1日 昭和21年4月2日から昭和22年4月1日 昭和16年4月2日から昭和17年4月1日 昭和11年4月2日から昭和12年4月1日 昭和6年4月2日から昭和7年4月1日 大正15年4月2日から昭和2年4月1日 大正10年4月2日から大正11年4月1日 ●接種日時点で60から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に身体障害者手帳1級程度の障がいがある(身体障害者手帳を持参) 費用 4000円(接種費、当日徴収。生活保護を受けている人は免除、接種時に証明できるものを持参) 持ち物 接種券、健康保険証など住所、氏名、生年月日が確認できるもの ご注意 任意接種であっても接種歴がある人は対象となりませんのでご注意ください。町に接種歴がない人に4月ごろ接種券を発送予定です。それ以前に接種を希望される場合は、健康づくり課にご相談ください。 申し込み 各実施医療機関へ直接 問い合わせ先 健康づくり課 健康づくり担当 ファクス74-9141 陸上競技無料体験教室 日時 4月17日、24日の土曜日(全2回) ご注意 雨天の場合は翌週に順延 場所 田端スポーツ公園 対象・定員 1.小学生 2.ジュニア(中学、高校生) 3.アスリート(大人) 4.ランニング、ジョギング(中学から大人) 1.午前8時25分から正午、2.から4.午前8時55分から正午 各15人(先着順) 講師 NPO法人スポーツクラブ1994(元日本代表選手、公認コーチ等の有資格者) 持ち物 飲み物・タオル・運動のできる服装・マスク着用で 申し込み 4月1日木曜日からEメールに郵便番号、氏名、電話番号、性別、学年を記入して、NPO法人スポーツクラブ1994へ送信(各回前日締め切り) 問い合わせ先 NPO法人スポーツクラブ1994 メールinfo@npo1994.com P15 町長杯・議長杯ソフトテニス大会 日時 4月25日日曜日午前8時30分受け付け開始 雨天等予備日 5月9日日曜日 場所 青少年広場内ソフトテニスコート 対象・定員 高校生以上 費用 500円(賞品代等、当日徴収) 持ち物 テニスシューズ、帽子、タオル、飲み物、運動のできる服装で 申し込み 町ソフトテニス協会へ電話で(4月10日土曜日締め切り) 問い合わせ先 町ソフトテニス協会 井上 電話75-2752 青空体操教室 日時 4月27日から6月22日の火曜日(全8回、5月4日火曜日は除く) いずれも午前10時から10時50分 ご注意 雨天の場合は7月6日火曜日以降に振り替え 場所 田端スポーツ公園 対象・定員 20人(先着順) 講師 小松田真理子さん 健康運動指導士・AFAAコンサルタント 費用 4200円(保険料等、第2回目で徴収、初回は無料体験) 持ち物 飲み物、運動のできる服装・マスク着用で 申し込み 4月1日木曜日から左記へ電話で(4月25日日曜日締め切り) 問い合わせ先 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 電話75-1005 初心者弓道教室 日時 5月8日から6月26日の土曜日(全8回) いずれも午前9時30分から正午 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住か在勤または在学の高校生以上で全日程参加できる人 15人(先着順) 講師 町弓道協会会員 費用 1000円(下がけ代等、初回徴収) 持ち物 靴下、運動のできる服装で 申し込み 4月1日木曜日からスポーツ課へ電話か直接(4月30日金曜日締め切り) 問い合わせ先 スポーツ課 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 町剣道大会 日時 5月3日月曜日午前9時から午後3時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住か在勤または在学および保護者が町内在勤の小学生以上 内容 小学低・高学年、中学生(男女別)、高校生(男女別)、一般(三段以下)の各部 講師 村崎修さん 町剣道協会 持ち物 剣道防具、竹刀 申し込み 4月1日木曜日から町剣道協会へ電話で(4月18日日曜日締め切り) 問い合わせ先 町剣道協会 電話74-2162 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ご注意 匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) ご注意 実施日はお問い合わせください。 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 保健予防課 電話38-3321 ネーミングライツ(命名権)について <寒川総合体育館>  シンコースポーツ株式会社をネーミングライツパートナーとして、平成30年4月1日から寒川総合体育館の愛称を「シンコースポーツ寒川アリーナ」としてまいりましたが、このたび契約更新に合意し、愛称を継続することになりました。 契約期間 4月1日から令和8年3月31日 <寒川町営プール>  株式会社ハヤシをネーミングライツパートナーとして、4月1日から寒川町営プールの愛称が「HAYASHIウォーターパークさむかわ」になりました。 契約期間 4月1日から令和8年3月31日 問い合わせ先 スポーツ課 スポーツ施設担当 ファクス74-9141 人生100年時代の、親のお話 〜認知症を知る〜  こんにちは。認知症地域支援推進員の高橋です。  今回は認知症の基礎知識についてお話しします。認知症は脳の病変から起こります。脳は私たちの活動をコントロールする司令塔の役目を担っていますので、脳が障がいを受けることでさまざまな不都合を引き起こし、生活に支障をきたす症状が出てきます。  「認知症」とは実は病気の名前ではなく、症状のことをいいます。認知症を引き起こす疾患は、主なものに「アルツハイマー型認知症」「脳血管性認知症」などがあり、認知症全体のおよそ7割を占めています。ところが、認知症の原因となる疾患はとても多く、70種類程あるといわれています。そのうち、例えば「正常圧水頭症」による認知症は、治療により治る可能性があります。治せるかどうかや、疾患によって症状の出方や使用する薬も違うため、早めに医師の診断を受けることが大切です。  しかし、早期診断・早期治療ができれば認知症が治せるかというと、完治できる認知症は少ないです。それでも早期に診断を受けることは、どんな認知症なのかを知り、今後どのように関わっていけばよいのかを考えることができるため、とても大切です。 認知症は完治が難しいですが、認知症の人を笑顔にし、進行を遅らせるには、周りの人の関わり方が大きく影響します。  次回は関わり方についてお話しします。 問い合わせ先 町地域包括支援センター 電話72-1294 ファクス72-5552 P16 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 審議会等の委員を募集します 応募資格 任期開始日時点で、次のすべての要件を満たしていること。 ▶︎町に在住か在勤または在学の満18歳以上である。 ▶︎町のほかの審議会、委員会、懇話会等の委員に選任されていない。 ▶︎町の行政機関の職員または町議会議員でない。 ▶︎同一の審議会等の公募委員を2期続けて務めている場合は、その職を退いてから2年以上経過している。 ご注意 右記に加え、介護保険運営協議会委員は次のいずれかに該当していること ▶︎介護保険の第1号被保険者(65歳以上) ▶︎介護保険の第2号被保険者(40歳以上65歳未満の医療保険に加入している人) ▶︎要介護(支援)認定を受け、介護サービスを利用している人またはその家族 申し込み 4月26日月曜日までに各担当課、各公民館、町ホームページなどにある所定の申込書と、任意の様式で200から400字にまとめた「私の考え」を各担当課へ郵送か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で 選考方法 選考委員会で申込書および「私の考え」により選考を行い、結果は文書で通知します。 ■委員を募集する審議会等の詳細 [表] 名称        概要                                任期           人数 年間開催 回数 報酬・謝礼等 「私の考え」テーマ  問い合わせ先 総合計画審議会 総合計画の策定および実施に関する基本的な事項について調査、審議 6月1日から令和5年3月31日 2人(うち1人は学生) 2から3回程度 日額5,000円 「つながる力で 新化するまち」の実現に向けて 企画政策課企画マーケティング担当 ファクス74-9141 情報公開制度運営審議会(兼)個人情報保護制度運営審議会 情報公開制度と個人情報保護制度の運営に関する重要事項について、町からの諮問に応じて調査審議 6月1日から令和6年3月31日 1人 最低1回(諮問に応じて開催) 日額5,000円 情報の公開や個人情報の保護について思うこと 総務課 行政管理担当 ファクス74-9141 公共施設再編計画進行管理委員会 公共施設再編計画の進行について検証し、必要な助言・提言等を行う 6月1日から令和7年3月31日 2人以内 2回程度 記念品 ご注意 交通費支給なし 私が考える町の公共施設の最適配置とマネジメント 財産管理課 資産経営担当 ファクス75-9907 協働事業選考委員会 寒川町みんなの協働事業提案制度における提案事業について審査 7月1日から令和5年6月30日 1人 3回程度(4月、7月、11月頃) 記念品 私が思う協働のまちづくり 町民協働課 協働推進担当 ファクス74-9141 さむかわ男女共同参画プラン推進協議会 町の男女共同参画社会実現のために必要な施策等を調査・検討 6月1日から令和5年3月31日 3人 3から5回程度 記念品 男も女も対等で、いきいきと暮らせる社会をつくるには何が必要ですか 町民窓口課 相談・人権担当 ファクス74-2833 自殺対策計画推進協議会 自殺対策計画に基づく取組の進捗状況を検証・評価および検討 6月1日から令和5年3月31日 1人 2から4回程度 記念品 誰も自殺に追い込まれることのない社会を実現するには何が必要ですか 町民窓口課 相談・人権担当 ファクス74-2833 子ども・子育て会議 子ども・子育て支援に関する事業計画の進行管理等 6月1日から令和5年3月31日 1人 3から5回程度 日額5,000円 町の子育て支援に対するあなたの考え 子育て支援課 子ども家庭担当 ファクス74-5613 生涯学習推進会議 町の生涯学習活動の支援および推進のために必要な施策等を検討 6月1日から令和5年3月31日 1人 2から4回程度 記念品 あなたにとって生涯学習とは 学び推進課 文化・生涯学習担当 ファクス74-9141 放課後子ども総合プラン運営委員会 児童クラブおよびふれあい塾の連携に向けた協議 6月1日から令和5年3月31日 1人 1から2回程度 記念品 放課後の児童の過ごし方について 学び推進課 青少年育成担当 ファクス74-9141 地域福祉計画推進会議 社会福祉法に基づく地域福祉計画の進行管理 6月1日から令和5年5月31日 2人 3回程度 記念品 日ごろ行なっている地域福祉活動について 福祉課 総務担当 ファクス74-5613 地域自立支援協議会 相談支援体制の強化や障害者福祉行政政策、障がい者福祉計画に関する協議、調査研究等 6月1日から令和4年6月30日 2人 5回程度 記念品 障がい者が安心して暮らせるまちづくりについて 福祉課 障がい福祉担当 ファクス74-5613 介護保険運営協議会 介護保険事業計画の進捗状況や地域包括支援センター、地域密着型サービスに関する事項について、調査または協議 6月1日から令和6年3月31日 1人 4回程度 日額5,000円 私が考える介護予防 高齢介護課 介護保険担当 ファクス74-5613 環境審議会 環境基本計画の推進や見直し、そのほか環境の保全、創造に関する基本的事項および重要事項の調査、審議 7月1日から令和5年6月30日 1人 3から5回程度 日額5,000円 環境問題に関する私の考えについて 環境課 環境保全担当 ファクス74-1385 寒川広域リサイクルセンター運営委員会 寒川広域リサイクルセンターの運営等に関する提言、協議 6月1日から令和4年3月31日 1人 2回程度 記念品 分別収集とリサイクルについて 寒川広域リサイクルセンター 電話74-5547 ファクス74-5568 都市計画審議会 土地利用や都市施設の整備など都市計画に関する重要事項について審議 6月1日から令和5年3月31日 1人 1から3回程度 日額5,000円 長期視点にたった寒川町の都市計画(まちづくり)について 都市計画課都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 町立小・中学校適正化等検討委員会 良好な学校教育環境の実現に向けて、町立小・中学校の適正な規模および配置等について検討 6月1日から令和5年3月31日 2人 3から4回程度 日額3,000円 将来の寒川の子どもたちにとってよりよい教育環境とは 教育政策課 教育政策担当 ファクス75-9907 ご注意 報酬が日額5,000円の委員は、勤務時間が1日4時間以上の場合、日額8,700円となります。 P17 「みんなの協働事業提案制度」 <事前相談〜アイデアをご相談ください〜>  町民と町が協力し、役割分担できる事業を提案していただき、採択された事業の実施に対し町が事業費の一部を交付します。 事前相談受け付け期間 4月5日月曜日から5月7日金曜日 対象団体 次のすべてに該当する団体 ▶︎旧みんなの協働事業提案制度モデル事業(平成27から29年度)の事業実施団体でない。 ▶︎運営に関する会則等があり、適正な会計処理が行われている。 ▶︎政治活動、宗教活動、営利活動を行なっていない。 ▶︎暴力団またはその構成員統制下にない。 対象事業 次のいずれにも該当する事業。 ▶︎町内で実施する事業で地域の課題解決を目指す。 ▶︎具体的な効果、成果が期待できる。 ▶︎町民および町民活動団体と町の役割分担が明確かつ妥当で、協働で実施することで相乗効果が期待できる。 ▶︎実施にかかる予算や計画が適切である。 ▶︎ほかの補助金等の対象でない。 ご注意 営利目的、宗教活動や政治活動を助長する恐れのあるもの、公序良俗に反するもの、そのほか協働事業とすることが不適切なものは対象外です。 補助金上限額 協働事業スタート(入門)支援 5万円、協働事業ステップアップ(発展)支援 50万円 <採択事業が実施されます>  昨年8月19日に行われた各提案団体によるプレゼンテーションの結果、町協働事業選考委員会において次の事業が採択されました。協働事業として4月1日から実施されます。 協働事業 寒川町の花すいせんの植栽 提案団体 日本一のすいせんの町にする会(スイセンズ) 事業概要 地域住民との連携と協働により、すいせんを植栽することで故郷への意識(こころの育成)向上に取り組む。自治会や町民ボランティア団体などの地域住民の協力や町の支援により、すいせんの植栽で「歴史と文化が息づき教育が充実したまちづくり」および「豊かな自然と快適な生活環境が整った環境共生のまちづくり」に寄与する。 町の役割 植栽場所の事前相談および提供、植栽後の管理協力、散水栓の使用許可、草の処理支援、活動のPR、表示の設置等 問い合わせ先 町民協働課 協働推進担当 ファクス74-9141 「わたしの提案(町長への手紙)」  わたしの提案(町長への手紙)は、町民の皆さんが気軽に町政に参加するための制度です。 <ご意見・ご提案をお寄せください>  住みよいまちづくりのために、日ごろ考えていることや思いついたアイデア、将来のまちづくりのことなど、具体的で建設的なご意見・ご提案をお寄せください。これらのご意見・ご提案は町長がすべて確認し、回答の希望があり、住所・氏名・電話番号等の記載があるものには回答しています。平成30年度以降にいただいたご意見・ご提案の一部は町ホームページに記載しています。 申し込み 町民窓口課へ郵送か直接、ファクスまたは町ホームページからで <提案に対する褒賞>  内容が具体的であることや、住所・氏名・電話番号等の記載があることなど、一定要件を満たしている提案について、前期(1から6月分)と後期(7から12月分)に分けてそれぞれ審査し、基準点以上のものに褒賞を差し上げます。 <褒賞受賞提案が決定しました>  町わたしの提案制度運営要綱に基づき、褒賞受賞提案を決定しました。いただいた「わたしの提案」について審査を行なった結果、次の提案に褒賞を授与することが決まり、提案者には町の推奨品である寒川のめんを贈りました。年間を通じての最優秀提案も決まり、最優秀提案の受賞者には寒川の鉢花を贈りました。  今後も、町政やまちづくり、暮らしに関する企画やアイデアなど、多くのご提案をお待ちしています。 <提案件名> ▶︎公園管理の提案 <最優秀提案件名> ▶︎町長への手紙 入力方式への機能追加提案 ご注意 要綱、提案内容、審査対象など、詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、町民窓口課へお問い合わせください。 問い合わせ先 町民窓口課 相談・人権担当 ファクス74-2833 P18 国民年金学生納付特例制度  国民年金は、20歳以上であれば学生でも加入しなければなりません。しかし、学生は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される学生納付特例制度があります。 対象・定員 学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上ある課程)に在学する学生等で、本人の前年所得が計算式(128万円+{扶養親族等の数×(かける)38万円})で計算した金額以下の人 申し込み 申請年度有効の学生証(コピー可、有効期限が裏面に記載されている場合は裏面のコピーも必要)、マイナンバーカードまたは通知カード、年金手帳、本人確認ができる身分証明書を持って保険年金課へ直接(本人以外に代理で署名・提出を依頼する場合は委任状が必要です) ご注意 学生納付特例の承認期間は、4月から翌年3月までとなりますが、承認を受けた次の年度も在学予定の場合、4月初めに再申請の用紙が届きます。引き続き学生納付特例制度を希望する場合は、必要事項を記入してご返送ください。 ご注意 学生納付特例期間の保険料をさかのぼって納める場合は、追納の納付書が必要です。本人確認ができる身分証明書(運転免許証、パスポートなど)、年金手帳を持って藤沢年金事務所(藤沢市藤沢1018、電話0466-50-1151)で手続きをしてください。 問い合わせ先 保険年金課 年金担当 ファクス74-5613 ■令和3年4月中に申請する場合 [表]           免除等の申請が可能な期間 ご注意    審査の対象となる所得 平成30年度分      平成31年3月          平成29年中所得 平成31年度分(令和元年度分) 平成31年4月から令和2年3月     平成30年中所得 令和2年度分      令和2年4月から令和3年3月     平成31年(令和元年)中所得 令和3年度分      令和3年4月から令和4年3月     令和2年中所得 ご注意 申請可能な過去期間は、申請書が受理された月から2年1カ月前までです(すでに保険料納付済の月を除く) 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ 家族の役割分担を決めましょう  地震発生直後、家族の安全を確保するためには、冷静で合理的な行動を取る必要があります。そのため、火の始末をする人、非常持ち出し品を持ち出す人、避難経路を確保する人など事前に家族で役割分担を決めておき、慌てずに行動できるようにしましょう。 防災行政用無線放送内容確認ダイヤル 電話74-0999 問い合わせ先 町民安全課 災害対策担当 ファクス74-9141 こんなコトがありました 令和2年度の農畜産物立毛共進会が開催されました  令和2年6月から令和3年1月にかけて、10品目の各農産物の生育状況や栽培技術などを審査する農畜産物立毛共進会が開催されました。審査の結果、最優秀特別賞および各部門の優等賞は次のとおりです。 <最優秀特別賞(3年連続で受賞された人に贈られます)> 小松菜 石黑秀樹さん(田端) <優等賞> マスクメロン 吉田光晴さん(宮山) 枝豆 舛水勝壽さん(田端) 梨 金子幸一さん(宮山) 鉢物 井出一浩さん(宮山) 促成いちご 佐藤勲さん(小動) ねぎ 該当者なし ほうれん草 佐藤昭宏さん(田端) カーネーション 福岡美浩さん(宮山) スイートピー 北村昌徳さん(宮山) 問い合わせ先 農政課 農政担当 ファクス74-2833 [キャプション] 最優秀特別賞の小松菜 P19 寒川町の人事と給与等の状況 寒川町の人事と給与等の状況についてお知らせします。詳細は町ホームページでご覧ください。 問い合わせ先 人事課 人事給与担当 ファクス74-9141 人事に関する状況 (1)職員数(令和2年4月1日時点)  条例上の定数の範囲内で職員を置いています。 [表] 職員定数 職員数 うち女性職員数 390 354 111 ご注意 職種には、一般行政職、技能労務職などがあります。 ご注意 職員数には、町長、副町長、教育長は含まれません。 (2)年齢別職員数構成(令和2年4月1日時点) [グラフ入る] ご注意 町長、副町長、教育長は含まれません。 (3)採用者(令和元年度)  採用方法は、試験による採用と選考による採用があります。 [表] 試験採用 選考採用      計 一般行政職 事務職 12 0  12 うち女性 8 0  8 技術職     2 0  2 うち女性 1 0  1 消防職     3 0  3 うち女性 0 0  0 その他教育職 0 2  2 うち女性 0 0  0 計     17    2    19 うち女性 9 0  9 (4)退職者(令和元年度)  退職者には、以下の事由の退職があります。 ▶︎定年退職:定年(原則60歳)により退職する場合。 ▶︎勧奨退職:人事管理上の目的から退職勧奨を行い、これに応じて退職する場合。 ▶︎自己都合退職:本人の都合により退職する場合。 [表]       定年 勧奨 自己都合 計 一般行政職    5 1 5 11 うち管理職  3 1 1 5 技能労務職       5 0 0 5 うち管理職 0 0 0 0 計       10 1 5 16 うち管理職  3 1 1 5 給与に関する状況 (1)人件費(一般会計決算) [表] 区分   歳出額A  実質収支      人件費B      人件費率B/A (参考)平成30年度の人件費率 令和元年度   14,861,880千円 1,076,838千円 3,145,313千円  21.2パーセント 21.2パーセント (2)職員給与費(一般会計決算) [表] 区分   職員数A 給与費                              1人あたりの給与費B/A      給料     職員手当  期末・勤勉手当 計B 令和元年度   321人      1,247,660千円 434,986千円 559,528千円  2,242,174千円  6,985千円 ご注意 職員手当には、退職手当は含まれません。 (3)職員の初任給および経験年数別・学歴別平均給与月額(令和2年4月1日時点) [表] 区分      初任給      経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年 一般行政職 大学卒 188,700円 270,260円 311,500円 350,725円 高校卒 160,100円 -      -      - 技能労務職 25歳採用 192,100円 -      -      - ご注意 未記載箇所は、当該年数に対象者がいない場合です。 (4)期末手当・勤勉手当(令和元年度決算) [表] 寒川町                           国 1人当たりの支給額 1,586千円                 - 期末手当    勤勉手当                 期末手当  勤勉手当 2.60月分    1.90月分                 2.60月分  1.90月分 (1.45)月分 (0.90)月分                (1.45)月分 (0.90)月分 (加算措置の状況)職制上の段階、職務の級による加算措置 (加算措置の状況)職制上の段階、職務の級による加算措置 ご注意 ( )内は、再任用職員にかかる支給割合です。 (5)特別職の報酬等(令和元年度決算) [表]      区分 給料月額等 給料 町長 829,000円 副町長 673,000円 教育長 618,000円 報酬 議長 479,000円 副議長 397,000円 議員 368,000円 期末手当 町長 令和元年度支給割合 4.15月分 副町長 教育長 議長 令和元年度支給割合 4.35月分 副議長 議員 退職手当 (算定方式)                 (1期の手当額) (支給時期) 町長 給料月額×(かける)在職月数×(かける)37.5/100 14,922,000円 4年ごと 副町長 給料月額×(かける)在職月数×(かける)25.0/100 8,076,000円 4年ごと 教育長 給料月額×(かける)在職月数×(かける)20.0/100 4,449,600円 3年ごと ご注意 退職手当は任期ごとに支給されます。 P20 環境課からのお知らせ 問い合わせ先 環境課 環境保全担当 ファクス74-1385  1.クリーンエネルギーに対する助成制度があります <家庭用燃料電池システム(エネファーム)設置補助金> 対象・定員 町に住民登録またはその見込みがあり、町税の滞納がない人 対象住宅 自らが居住する住宅(店舗併用住宅を含む) 対象設備 国の補助制度の対象システムであり、町内に設置される未使用のもの 補助件数 5件(先着順) 補助金額 1台につき5万円 ご注意 対象システム設置前にお申し込みください。 ご注意 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 申し込み 4月1日木曜日から必要書類を持って環境課へ直接 2.狂犬病予防注射と登録管理の手続き <狂犬病予防定期集合注射>  生後91日以上の犬を対象に次の日程で予防注射と登録を行います。 費用 登録済みの犬1頭につき3,650円、未登録の犬1頭につき6,650円 持ち物 愛犬手帳、予防注射申請書(登録済の場合、4月初旬までに飼い主に送付) ■定期集合注射日程 [表] 日にち      時間           場所 4月17日土曜日 午後1時30分から2時15分 東分庁舎駐車場 4月19日月曜日 午後1時30分から2時      倉見地域集会所      午後2時40分から3時10分 小動神社 4月20日火曜日 午後1時30分から2時      菅田公園      午後2時40分から3時10分 一之宮公園 4月21日水曜日 午後1時30分から2時      青少年広場      午後2時40分から3時10分 さむかわ中央公園 ▶︎首輪とリードを必ず着用させ、リードは犬同士が接触しないよう短くしてください。 ▶︎来場できない場合は、愛犬手帳を持参して動物病院で受けさせ、環境課で手続きをしてください。 ▶︎令和3年度の予防注射は4月から12月までの間に受けさせてください。 ▶︎病気等で注射を受けさせられない場合は、動物病院で診断を受け、猶予証明書を同課に提出してください。 <犬の登録管理>  犬を取得した日(生後90日以内の犬を取得した場合は生後90日を経過した日)から30日以内に同課で登録手続きをしてください。費用は3,000円です。また、鑑札および注射済票はつけることが義務づけられています。迷い犬の防止にも役立ちますので必ずつけましょう。 <こんなときは連絡を> ▶︎犬が逃げてしまい、どこに行ったか分からないときは、環境課、茅ケ崎市保健所衛生課(電話38-3317)、茅ケ崎警察署(電話82-0110)、県動物愛護センター(電話0463-58-3411)へご連絡ください。 ▶︎犬が亡くなった場合は、環境課へご連絡ください。 ▶︎引っ越しや犬を譲渡した場合は、新居住地の市町村(町内の場合は環境課)へ届け出てください。 3.猫の不妊・去勢手術の補助があります 対象・定員 町に住民登録があり、猫を飼養または保護している人 補助件数 不妊手術70件、去勢手術50件(いずれも先着順) 補助金額 不妊手術(めす)1匹につき5,000円、去勢手術(おす)1匹につき3,000円 条件 1世帯につき1年度3匹まで。手術前に申請し、助成の交付決定通知を受けてから30日以内に町内か茅ケ崎市内の動物病院で手術を受けること。 保護している猫の申請条件 町内に生息し、飼い主のいない猫であること。捕獲および手術に伴って生じた問題等については、一切の責任を持って処理すること。 ご注意 保護猫については、県で実施する飼い主のいない猫の避妊手術または去勢手術支援事業(無料)もあります。該当条件等がありますので環境課までご相談ください。 申し込み 4月1日木曜日から環境課へ直接 4.猫の譲渡会 日時 4月24日土曜日午後1時から3時 場所 町役場中庭 <注意事項> ▶︎当日の譲渡はできません。 ▶︎譲渡するにあたり、終生飼養、家族の同意等条件があります。 ▶︎譲渡費用(保護中にかかった費用)がかかります。 5.第3次寒川町環境基本計画を策定しました  同計画書では、町が目指す望ましい環境像「環境と人が共生し、次世代まで良好な環境が受け継がれ“新化”するまち さむかわ」を実現するための基本目標に資する町、町民、事業者、滞在者の取り組みを示しています。詳しくは町ホームページをご覧ください。 P21  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 お知らせ 4月1日木曜日から一部の部課等の名称および配置が変わります  組織の見直しにより、4月1日木曜日から一部の部課等の名称および庁舎内の配置が変更となります。主な変更点としては、保育・青少年課の青少年育成担当を学び推進課として、本庁舎2階へ移動しています。このほか、変更後の部課等の名称と庁舎内フロアマップは左記2次元コードをご覧ください。 問い合わせ先 人事課 職員力推進担当 ファクス74-9141 [キャプション] 町ホームページ新旧機構図はこちらから 町ホームページ庁舎フロアマップはこちらから ニコニコリサイクルフリーマーケット・環境フェスティバル等の開催を中止します  例年5月の第3土曜日に開催予定のイベント等を中止とします。 問い合わせ先 環境課 資源廃棄物担当(ニコニコリサイクルフリーマーケット) 環境保全担当(環境フェスティバル) ファクス74-1385 スマートフォンで税金や保険料を納付できます  専用アプリ「モバイルレジ」で、インターネット(モバイル)バンキングやクレジットカードを利用して、税金や保険料を納付できます。詳しくは株式会社NTTデータの「モバイルレジ」サイトをご確認ください。 税金 ●町民税・県民税(普通徴収のみ)●固定資産税・都市計画税●軽自動車税(種別割) 各種料金 ●国民健康保険料●後期高齢者医療保険料●介護保険料●保育料 <注意事項> ▶︎バーコードのない納付書は利用できません。 ▶︎インターネット(モバイル)バンキングの登録やクレジットカードが必要です。 ▶︎領収書は発行されません。 ▶︎別途通信料やクレジットカードを利用する場合はクレジット手数料がかかります。 ▶︎口座振替を利用している人は利用できません。 問い合わせ先 税務収納課 収納担当 ファクス74-1385 春の全国交通安全運動「守ろう!交通ルール。笑顔と思いやりも一緒に。」  悲惨な交通事故を減らすため、一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践を心掛けましょう。 期間 4月6日火曜日から15日木曜日 <交通事故死ゼロを目指す日> 4月10日土曜日 <スローガン> 「安全は 心と時間の ゆとりから」 「新入学児童・園児を交通事故から守ろう」 問い合わせ先 町民安全課 防犯・交通安全担当 ファクス74-9141 特殊詐欺被害防止機能付電話機などの購入に補助金を交付します  町では、特殊詐欺による被害を未然に防止し、皆さんの財産を守るため、特殊詐欺被害防止機能付電話機などの購入に対して購入費の一部を補助します。 <補助対象者> ▶︎令和3年4月1日以降に特殊詐欺被害防止機能付電話機などを購入した人 ▶︎町内に住所を有し、電話機等を設置し、利用していること ▶︎申請受付時点で70歳以上であること ▶︎町税等を滞納していないこと <補助の対象機器> ▶︎電話機等の呼び出し音が鳴る前に、自動で通話内容を録音する旨の警告メッセージを流した後、通話内容を録音する機能を有する固定電話機または固定電話機に取り付ける機器 <補助の内容> ▶︎電話機等の購入に係る費用に3分の2を乗じて得た額(上限6000円、100円未満切り捨て) ▶︎一世帯につき1台限り <申請方法>  町ホームページにある所定の用紙に必要事項を記入し、左記の書類を添えて町民安全課へ直接 ▶︎電話機等の購入時の領収書の写し ▶︎購入した電話機等のカタログまたは取扱説明書の写し ▶︎振込先口座の通帳等の写し ご注意 交付見込額が予算に達した時点で受け付けを終了します。 問い合わせ先 町民安全課 防犯・交通安全担当 ファクス74-9141 毎週木曜日は夜7時まで申請したマイナンバーカードの受け取り時間を延長します  コンビニ交付や健康保険証との連携など、今後ますますマイナンバーカードの利用が広がります。マイナンバーカードの受け取りは、特別な理由がない限り本人の来庁が必要となるため、平日の開庁時間内に都合がつかない人はぜひご利用ください。 日時 毎週木曜日午後7時まで ご注意 開庁時間の延長は町民窓口課のみ。 ご注意 マイナンバーカードの受け取り・更新手続きのみで、そのほかのお手続きはできません。 問い合わせ先 町民窓口課 総合窓口担当 ファクス74-5613 P22-23 国民年金保険料前納制度  令和3年4月から令和4年3月までの保険料は、月額1万6610円です。保険料の納付期限は翌月末ですが、保険料を前もって一括で納めると割引になる前納制度があります。  例えば、前納用の納付書で1年間分を4月末までに一括で納めると、年間3540円が割引になります。年度途中でも前納できる期間がありますので希望する場合は藤沢年金事務所(藤沢市藤沢1018、電話0466-50-1151)へご相談ください。 問い合わせ先 保険年金課 年金担当 ファクス74-5613 公共下水道の整備を進めています <利用区域を拡大>  4月10日土曜日から小動地区の一部で公共下水道が使えるようになります。該当地域の皆さんへ順次供用開始のお知らせを配布します。速やかに生活排水を公共下水道に接続する工事をお願いします。 <費用の助成・貸し付けあっせん>  公共下水道の供用開始から3年以内に接続工事をする場合(新築を除く)、工事費に対する助成または無利子・無担保の貸し付けをあっせんしています。 ご注意 詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ先 下水道課 管理担当 ファクス75-9906 「改定 寒川町みどりの基本計画」の公表について  「寒川町緑の基本計画」は、緑地保全・緑化推進に関する施策の方針を取りまとめた計画書です。  平成7年度に策定したもので、このたびパブリックコメント(意見募集)で寄せられた意見を基に「改定 寒川町みどりの基本計画」を策定しました。 ご注意 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 都市計画課 都市みどり担当 ファクス75-9906 寒川町都市マスタープランの改定について  都市マスタープランは、都市計画法第18条の2に基づき、土地利用・道路・公園などの都市施設に加え、都市の景観・防災・環境など町の都市計画に関する基本的な方針です。  令和2年10月に実施したパブリックコメント(意見募集)を経て改定しました。 ご注意 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 くらしに関する無料相談会  くらしに関する法律や税金などの幅広い相談に、弁護士や税理士など各専門家が応じます。 日時 1.4月10日土曜日 2.18日日曜日午前9時30分から午後2時30分 場所 1.Fプレイス5階(藤沢市本町1-12-17) 2.茅ケ崎市勤労市民会館(茅ケ崎市新栄町13-32) 対象・定員 藤沢市・茅ケ崎市・寒川町に在住か在勤の人 申し込み 1.4月7日水曜日、2.4月14日水曜日までに湘南地域労働者福祉協議会事務局へ電話で 問い合わせ先 湘南地域労働者福祉協議会事務局 電話0466-27-1671(午前10時から午後4時、土・日曜日、祝日を除く) 募集 令和3年度会計年度任用職員 <1.子育て支援相談員 2.母子保健コーディネーター> 対象・定員 1.社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士、保健師、看護師、教職員免許法の普通免許状を有する人等、「市区町村子ども家庭総合支援拠点設置運営要綱」の「子ども家庭支援員」の資格基準を一つ以上有する人 1人 2.助産師 1人 業務内容 1.子どもとその家庭および妊産婦への相談支援業務等 2.母子健康手帳交付、妊産婦・乳幼児の健康相談、産後ケアおよび乳児全戸家庭訪問等の調整  <1.2.共通項目> 勤務場所 町役場 勤務日時 月曜日から金曜日で週30時間 給与 規則に基づき支給(社会保険の加入あり) 採用予定日 6月から 任期 6月1日火曜日から令和4年3月31日木曜日 選考方法 面接 申し込み 4月30日金曜日までに子育て支援課か町ホームページにある選考申込書に写真を貼り必要事項を記入し、資格を証明する免許等の写しを添えて同課へ本人が直接 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 <学校給食調理補佐員> 対象・定員 健康で給食調理の業務に従事できる体力のある人(調理経験や調理師免許の有無は問いません) 若干名 業務内容 学校給食の調理、食器の洗浄、調理場の清掃など 勤務場所 町立小学校 勤務日時 午前8時15分から午後4時45分(休憩1時間)週2日(学校の給食実施日およびその前後日) 給与 規則に基づき支給(労災保険加入あり) 任期 採用日から7月31日土曜日、9月1日水曜日から令和4年3月31日木曜日まで、更新あり 選考方法 面接 ご注意 年次休暇の付与、距離に応じて通勤手当の支給があります。 ご注意 定員に達した場合は、募集を締め切ります。 申し込み 教育政策課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り必要事項を記入して、同課へ本人が直接 問い合わせ先 教育政策課 教育政策担当 ファクス75-9907 <特別支援学級補助員> 対象・定員 若干名 業務内容 特別支援学級に在籍する児童・生徒の介助 勤務場所 町立小・中学校 勤務日時 週18時間 原則午前8時30分から午後3時15分 給与 交通費等規則に基づき支給(社会保険の加入はありません) 任期 採用日から令和3年7月、9月から令和4年3月 選考方法 面接試験を行い、採用予定者は健康診断(自己負担)の結果、問題がなければ雇用 申し込み 4月9日金曜日までに履歴書に写真を貼り必要事項を記入し、学校教育課へ直接 問い合わせ先 学校教育課 学事指導担当 ファクス75-9907 公園愛護会  公園等の清掃や除草、花壇の管理などを通じて地域の絆を深め、住みよいまちをつくる団体を随時募集しています。町からは、活動実績に応じて報償金を支給します。 活動場所 町内の都市公園・緑道・緑地 申し込み 都市計画課へ電話で 問い合わせ先 都市計画課 都市みどり担当 ファクス75-9906 催し・講座 さむかわ音楽ひろば  町を盛り上げたい、という思いから生まれた新しいカタチの参加型音楽フェスティバルです 。 日時 5月2日日曜日午前10時から午後3時 場所 さむかわ中央公園 内容 打楽器や民族楽器に触れる・来場者が参加できる大合奏会・キッチンカーなどの出店コーナー・えんとつの町プペル展の巡回プペルバスなど 問い合わせ先 町民協働課 協働推進担当 ファクス74-9141 さむかわエコネット 目久尻川クリーン作戦  目久尻川周辺のごみ拾い等を行います。 日時 4月17日土曜日午前9時から10時30分 場所 寒川大橋から宮山大橋(中里公園集合) 持ち物 長靴、帽子、汚れてもよい服装・マスク着用で(軍手、金ばさみ、ごみ袋は事務局で用意します) 問い合わせ先 さむかわエコネット事務局(町役場環境課) 環境保全担当 ファクス74-1385 さむかわエコネット 及川 電話080-3577-6211(当日のみ) ブロック塀などの防災工事費用の補助制度について  町では、危険なブロック塀などを撤去、または撤去に併せてフェンス等に改善する工事の費用を一部補助しています。  この制度は令和2年度末で終了予定でしたが、令和3年度末まで延長します。 補助額 補助対象工事費の2分の1かつ上限30万円 申し込み 補助金の交付には一定の条件がありますので、都市計画課に相談の上、必要書類をご提出ください。 問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 寒川町の80年 第12回 さがみ縦貫道路の開通(平成25・27年)  平成9年(1997)5月19日、圏央道の一部となるさがみ縦貫道路の起工式が、寒川南IC予定地で行われました。県知事、関係自治体の首長、地権者など約300人が出席し、鍬入れ式で工事の安全と早期完成を願いました。  町内でまず開通したのは、茅ケ崎JCT-寒川北IC間の5.1キロメートルで、平成25年4月14日のことでした。その前日には記念ウオーキングも開催され、約5,700人が参加しました。  残りの寒川北IC-海老名JCT間4.3キロメートルは、平成27年3月8日に開通。これにより、寒川と全国各地が高速道路でつながり、物流も住民生活も大きく様変わりしました。 詳しく知りたい人は 文献 『広報さむかわ』平成25年5月号・平成27年4月号 ◎寒川のことを調べるなら寒川文書館(寒川総合図書館4階)へ 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 [キャプション] 記念ウオーキング(平成25年4月13日) P24-25 町生活援助員養成研修会  町生活援助員は、支援が必要な人の家を訪問し、その人が日常的に行う家事等を支援します。  町生活援助員になるためには、まず本研修を受け、町シルバー人材センターの会員となり、生活援助員としての登録が必要です。 日時 5月14日金曜日午前9時30分から午後4時30分 場所 東分庁舎 対象・定員 町生活援助員として登録を希望するおおむね60歳以上の人 12人(先着順) 申し込み 4月1日木曜日から町生活援助員登録申請書に必要事項を記入し、登録者本人の顔写真(縦30ミリ×(かける)横25ミリ)を添付して高齢介護課へ郵送か直接(5月7日金曜日締め切り) 問い合わせ先 高齢介護課 介護保険担当 ファクス74-5613 危険物取扱者試験対策準備講習会  令和3年度第1回危険物取扱者試験(乙種第4類対象)に向けた講習会です。 日時 5月21日金曜日午前9時30分から午後5時(午前9時から受け付け) 場所 平塚市勤労会館(平塚市追分1-24) 対象・定員 危険物取扱者試験(乙種第4類)を受験する人 50人(先着順) 費用 9600円(テキスト代等) 持ち物 受講券、テキスト、筆記用具 申し込み 4月7日水曜日から消防本部予防課へ費用を持って直接 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8002 予防担当 ファクス75-8080 企画展示「たてもの探訪」  住む、集う、鑑賞する、いろいろな表情と用途を持った「たてもの」について紹介します。あなたの「夢のお家」の絵や図面を募集し展示します(期間中随時募集)。 日時 4月8日木曜日から6月30日水曜日 場所 寒川総合図書館 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 めだかの飼育講座 日時 4月25日日曜日午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の小学5年生以上の人 15人(先着順) 内容 めだかの飼育方法を基礎から学ぶ 講師 宮下洋さん めだか愛好家 費用 300円(資料代、めだか10匹付き、当日徴収) 持ち物 2リットルの空のペットボトル(めだかの持ち帰り用) 申し込み 4月4日日曜日午前9時から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 北部文化福祉会館 敬老室開放について  高齢者の憩いの場として開館日は施設を開放しています。将棋・囲碁の利用ができます。利用時は窓口で記帳をお願いします。 日時 令和4年3月まで毎日 午後1時から5時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人  ご注意 ほかの事業の都合で中止される場合があります。 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 ニュースペーパーバッグを作ろう 日時 4月24日土曜日午後1時30分から4時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人(小学生は保護者同伴) 10人(先着順) 内容 新聞紙を使って個性的な手提げバッグを作る 講師 西山優子さん 持ち物 気に入ったデザインの新聞等 申し込み 4月2日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 アンコール講座 寒川の歴史百科〜江戸時代の一之宮村にGO!〜 日時 4月24日土曜日午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 内容 江戸時代や近代の文献資料から昔の一之宮村の様子を読み解く 講師 平尾直樹さん 寒川文書館職員 ご注意 アンコール講座のため、令和2年11月開催分と同じ内容です。 申し込み 4月1日木曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 さむかわ民謡講座~民謡の世界に触れてみませんか?~ 日時 5月15日土曜日午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の中学生以上 20人(先着順) 内容 日本古来の芸能文化である民謡を、歴史や発声体験などから学ぶ 講師 大塚文彦さん 歌手 持ち物 室内用シューズ 申し込み 4月2日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 寒川神社をもっと知ろう講座 日時 5月22日土曜日午後3時から5時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 内容 「神社と地域のつながり」 講師 佐原慧さん 寒川神社方徳資料館学芸員 申し込み 4月3日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 寄付 ▶︎カラー大玉(赤・白・青) 各1個 寄付者 寒川小学校PTA 会長 金子洋一さん 目的 寒川小学校の教育活動充実のため  ありがとうございました。 ▶︎児童用図書 47冊 寄付者 平塚信用金庫 理事長 石崎明さん 目的 町立小・中学校の児童生徒の読書活動推進のため  ありがとうございました。 問い合わせ先 財産管理課 資産経営担当 ファクス75-9907 会議 公は公開、非は非公開、書は書面会議 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 ご注意 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、傍聴する際はマスクの着用および手指の消毒等の感染症対策をお願いします。37・5度以上の発熱など、当日の体調がすぐれない場合は傍聴を控えてください。 ご注意 書面会議への変更など、開催については町ホームページをご覧ください。 公開 教育委員会定例会 日時 4月20日火曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育政策課 教育政策担当 ファクス75-9907 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります。 ▶︎町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です)。 ▶︎申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです。 ▶︎申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです。 ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください。 このほかにも情報があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 保健対策ケアチームだより ~うつらない・うつさない・責めない・傷つけない~ <ご自身や身近な人が新型コロナウイルス感染症に感染した場合に備えて> ・感染した場合も家族に感染させないために手洗いや手指の消毒、マスクの着用などの予防策は大切です。家庭内でも三密を避け、ソーシャルディスタンス(対人距離)をとりましょう。 ・療養や自宅待機の期間を終えた人を過度に避ける必要はありません。新型コロナウイルスの体内ウイルスは症状が出てから10日程度で死滅し、発症後10日以降は他人に感染させる可能性は限りなく低減されると科学的根拠が示されています。 <感染した人と自分は濃厚接触かどうか>  濃厚接触者とは、1.マスクを外して過ごす同居者や家族。2.陽性者が症状の出た2日前から、マスクなしで、対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(1メートル以内)で15分以上接触があった人(状況により感染の可能性は異なります)。濃厚接触者と判断されると最低14日間は発症する可能性があり、体調をみていく必要があるため外出自粛となります。症状が出て陽性になった場合は症状が出た日から10日間療養の期間になります。 ・新型コロナウイルス感染症に限らず、病気は心や体に負担がかかります。急な場合を想定して、身近な人と話し合っておきましょう。 ■新型コロナウイルス月別感染者数 新型コロナウイルス感染症茅ケ崎市保健所管内発生状況(3月16日時点) [表] 月 管内 うち寒川町 4月 21 1 5月 4 1 6月 0 0 7月 28 0 8月 52 6 9月 40 11 10月 46 19 11月 53 6 12月 253 23 1月 556 83 2月 95 17 3月 20 5 計 1,168 172 <新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA(ココア)」を利用しましょう>  COCOAは、新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した場合に、通知を受け取ることができるスマートフォンのアプリです。陽性者と接触した可能性が分かることで、検査などをより早く受けることができます。 問い合わせ先 保健対策ケアチーム ファクス74-9141 [キャプション] COCOAについて(厚生労働省ホームページ) 寒川町YouTube動画【令和3年1月】クラスター発生を防ぐために 【STOPクラスター研修】 P26-27 samukawa Calendar 徐々に春の暖かさを感じられるようになってきました。 色鮮やかな花や小鳥のさえずりなど、「春ならでは」を楽しんで過ごしてください。 3月1日の人口と世帯 ( )内:前月比較 48,620人(6人増)・20,257世帯(40世帯増) ご注意 平成27年国勢調査確定値を基にした推計です。 健康相談 平日午前9時30分から11時30分、午後1時から4時 面談希望の場合は要予約 ・生活習慣病予防や改善、禁煙、各世代の栄養などについて保健師、管理栄養士、看護師と相談できます。 問い合わせ先 健康づくり課 健康づくり担当 妊娠・出産、子育て、思春期の相談 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 定期開催の相談(祝日は除く) 消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から正午、午後1時から4時(受付午後3時まで) 行政相談:奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所・問い合わせ先 町民相談室 地域包括支援センター出張相談:午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 毎週木曜日  問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内) 電話72-1294 予約が必要な相談 こども 子どもの歯科相談:27日火曜日 場所 健康管理センター 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 相談 法律相談:7日水曜日、14日水曜日、21日水曜日午前10時30分から正午、 午後1時から3時30分(1人30分) 相談 司法書士相談:9日金曜日午後1時から4時(1人30分) 相談 人権相談:13日火曜日、27日火曜日午後1時から4時(予約は前日まで、電話相談のみ) 相談 行政書士相談:16日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 相談 木造住宅無料耐震相談:21日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人 先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 相談 精神保健福祉相談:7日水曜日、14日水曜日午後2時から5時 相談 アルコール教室:22日木曜日午後2時30分から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談司法書士相談(茅ケ崎):13日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 P28 さむかわいいっ♪写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真と町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 sweet_touch_candy1990さんから「#さむかわいい広報誌」で投稿いただいた写真です。寒川町特産のスイートピーは昭和初期から栽培されているという歴史もあり、品質は高い評価を受けています。可愛らしいスイートピーに、心あたたまる春を感じてもらえたら嬉しいです。 [キャプション] 「満開だよ」(itariya_instaさん) 暖かい日が増えて冬から春へ移り変わっていくのを感じます。成人式の日に満開の桜、今年だけの特別なお祝いになったかな…。 黄昏時(jplumumeさん)@田端スポーツ公園 河津桜と銀河大橋、春の寒川の夕暮れを飾る素敵な景色にうっとりします。 ご注意 新型コロナウイルス感染者数は、お知らせの最後(25ページ)をご覧ください。