さむかわいい 広報さむかわ 新型コロナウイルスワクチン接種について 2021 3 No.734 発行日/令和3年3月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2 特集1 新型コロナウイルスワクチン接種について  新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、発症および重症化を予防することを目的として、新型コロナウイルスワクチン接種を実施します。自らを守るため、家族を守るために、接種にご協力をお願いします。詳しくは、送付する通知をご覧ください。 (令和3年2月12日時点の情報です。今後の状況により、内容を変更する場合があります。) 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話74-1111 内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 医療従事者等、65歳以上の人から接種を開始していきます  このワクチン接種は医療従事者等や65歳以上の人を優先に開始していきます。  以降は、基礎疾患のある人から接種を開始する予定です。 ご注意 接種可能対象年齢については、国が方針を検討しています。決定次第お知らせします。 ワクチン接種の優先順位 3月上旬から 医療従事者等 4月上旬から 65歳以上の人 順次 64歳以下の人(基礎疾患のある人を優先) 接種券通知を順次発送します <通知の送付時期>ご注意 国のワクチン供給状況により変更の場合あり 65歳以上の人 3月下旬以降 64歳以下の人 準備でき次第、順次 ご注意 送付する通知には接種券、予約方法や注意事項を記載したチラシなどを同封していますので、内容をご確認ください。 ご注意 接種券に貼ってあるシールは剥がしたり切り取ったりせずに、台紙ごと保管してください。使用できなくなる場合があります。 ご注意 接種日時点で町に住民登録がない人は、寒川町発行の接種券は使用できません。 [説明図入る] P3 通知が届いたら、まずは事前予約を <事前予約方法> ・LINEアカウントから接種予約システムにアクセス ・町ホームページから接種予約システムにアクセス ・ワクチン接種コールセンターへ連絡 ご注意 医療機関、町役場では予約を受け付けることができません。また、ワクチンの入荷状況により、予約受け付けできない場合があります。 ご注意 詳しい予約方法は送付する通知をご確認ください。 ワクチン接種コールセンターを開設 3月1日月曜日から開設し、接種の相談等を受け付けます。 電話050-2018-2341 (平日午前8時30分から午後5時30分 ご注意 土日祝日除く) ワクチンは間隔をあけて2回接種します(事前予約が必要)  このワクチンは1人2回の接種で、接種間隔はおおむね21から28日間です。製薬会社により間隔が異なりますが、2回目も同じ製薬会社のワクチンを接種します。 接種の流れ <1>1回目の予約を行う ↓ <2>ワクチン接種(1回目)を行う ↓ <3>経過観察 ↓ 異常なし ↓ <4>2回目の予約を行う ↓ <5>ワクチン接種(2回目)を行う ↓ 異常なし ↓ <6>ワクチン接種完了 ワクチン接種QアンドA Q 接種費用はかかりますか? A 自己負担はありません。 Q どこの製薬会社のワクチンですか? A ファイザー社(米)、アストラゼネカ社(英)、モデルナ社(米)の予定です。 Q ワクチンは安全ですか? A イギリスやドイツで先行接種が行われ、有効性・安全性の確認が報告されています。 Q 副反応はありますか? A 海外において10万人に1人の割合でアレルギー反応などの副反応が報告されています。そのため、接種後15から30分は会場内で経過観察を行い、安全に留意します。 接種会場について  ワクチンの流通状況などを踏まえ、町内医療機関で個別接種を実施可能か確認中です。  また、集団接種会場の設置を検討しています。 ご注意 詳細が決まり次第、町ホームページなどでお知らせします。 詐欺にご注意ください  国・県・町などの職員を名乗り、ワクチン接種の予約を取ると言って予約金を請求する詐欺にご注意ください。  国・県・町などの職員がワクチン接種を勧めることや予約代行業者をあっせんすることはありません。 P4 特集2 医療崩壊させない! 感染しない!!させない!!! 〜自分にできることを考え、習慣化し、     感染しない家庭、学校、職場、まちへ〜  今年に入り、日本でも新型コロナウイルス感染症の変異株に感染した人が確認されています。変異株は従来のウイルスより感染拡大のスピードが速いとされていますが、個人でできる基本的な感染予防策は、従来と同様、「3密の回避」「マスクの着用」「手洗い」などと変わりません。感染しないためにできることを考え、習慣にしましょう。 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話74-1111 内線264 ファクス74-9141 一番多い飛沫感染を防ぐ 接触感染を防ぐ そのために あなたなら どんな工夫をしますか? 玄関にマスク、消毒液を置く 突然の来客やごみ出しなど、うっかりマスク忘れを防ぎます。触ったところをすぐ消毒できます。 バッグや車、更衣室などに、マスクの予備と消毒液を準備しておく マスクが汚れたり破損したときに交換できます。気になるところをいつでも消毒できます。 マスクを外しているときに会話はしない 飛沫を遮るものがないときの会話は、感染リスクが非常に高まります。 室内に入ったら、上着を中表で脱ぐ できればシャワー、最低限手洗いうがいなど ウイルスは髪や服、マスクの外側にも付着しています。室内に持ち込まないようにしましょう。 [キャプション] 接触感染の原因で一番多いのは、手で目や鼻、 口を触ること。手や体には、新型コロナウイルス・ばい菌などがいっぱい。 マスクは自分が感染者だったときに、他者に ウイルスを広げないために有効です。 今すでにしている対策に、さらに工夫できることはないですか? 「ウイルスを運ぶ人」にならないために  新型コロナウイルス感染症は気付かないうちに感染し、症状が出る前から他者に感染を広げる危険があります。すでにあたり前になった感染予防ですが、自分の家族構成や年齢、生活スタイルや行動パターンなどにあわせて、いま一度できることを考えましょう。 [写真キャプション] 上山保健師 P5 あるある! 子どもの感染リスク 〜ボクは? ワタシは? 大丈夫? みんなにも教えてあげよう〜 変異株は子どもや若者にも感染しやすいといわれています。 「今やろうと思ってたのに」では手遅れです。 顎(あご)マスク  自分の飛沫と一緒にウイルスが飛び散り誰かや何かに付着します。一度外したマスクを付け忘れていませんか。 ○遊んでいる間もずっとマスクをしましょう。 ○口と鼻をしっかり覆い、隙間がないようにしましょう。 回し飲み、回し食べ  口に触れた手や口を付けた缶には、直にウイルスが付着しています。 ○飲み物は口を付ける前にコップに分けて飲みましょう。 ○シェアするときは個包装のお菓子を選びましょう。 なんでも触る、指先洗い・手洗い忘れ  触るものには必ずと言っていいほどウイルスが付いていて、それを触る手には100万個ほどのウイルスが付いているといわれています。その手を媒介してウイルスはいたるところに広がります。 ○買い物では、買わないものは触らないように我慢しましょう。買い物はできるだけひとりで、短時間に済ませましょう。 ○「すぐ遊びたい」「めんどくさい」と、手や指を濡らして終わりにせず、しっかりと 洗いましょう。 ○食べる前、飲む前、トイレの後はもちろん、頻繁にしっかり手を洗いましょう。 ○ポシェットにマイ消毒・マイせっけんを入れて、「正しい手洗い」を持ち歩きましょう。 覚えよう♪手洗いは「せっけんで10秒、流水で15秒、しっかり拭いて、アルコール♪」 免疫力を上げましょう! 1 生活リズムを整えよう ○早寝早起きを心掛けよう 2 適度な運動をしよう ○1日15分程度体を動かそう 3 バランスのよい食事と腸内環境への気遣いを ○3食食べよう ○主食、主菜、副菜をそろえよう おうちでできる運動 [キャプション] さむかわ waku waku体操 運動不足をふきとばそう!ロコモ体操 感染予防につながる食材! 栄養士のおすすめ 〜ビタミンD 発酵食品〜 サケ キノコ類 キムチ 納豆 ヨーグルト [写真キャプション] 岩橋管理栄養士 P6-7 特集3 みんなでつくる これからのさむかわ〜基本構想と町の組織〜 寒川町 総合計画2040 先月号に引き続き、町の未来を描く「総合計画」について特集します。 2021年4月からスタートする新しい総合計画では、20年後に向けたまちの将来像として「つながる力で 新化するまち」を掲げています。 これを実現するため、6つの基本目標と12の分野からなる政策を掲げて、20年後も「こころ豊かに暮らせる」ための取り組みを進めていきます。 問い合わせ先 企画政策課 電話74-1111 内線211 企画行革担当 ファクス74-9141 つながる力で 新化するまち 目的 手段 基本構想 基本目標 政 策 施 策 事務事業 寒川町総合計画2040 実施計画 ご注意 政策の目指す姿を実現するための具体的な取り組みが書かれています(次号で特集予定)。 知っていますか?自治基本条例  新しい総合計画の作成にあわせ、寒川町自治基本条例の一部改正を行いました。  自治基本条例は、寒川町が魅力的で誰もがこころ豊かに暮らせるまちであるために、町民と町(役場)がどのような役割を担うかについて定めています。  今回の改正で、総合計画がまちづくりを進めるための最も重要な計画であることが明記されました。 6つの基本目標 基本目標1 まちづくりの原動力となるひとづくり  子どもから大人まですべてのひとがまちづくりの主役として成長していけるような姿を目指します。 基本目標2 生涯にわたって自分らしく暮らせるまちづくり  生涯にわたって健やかに、地域で支え合いながら自分らしく暮らしていける姿を目指します。 基本目標3 こころ穏やかに暮らせるまちづくり  都会とは違う、寒川らしい穏やかな環境の中で、「ひと」のつながりが溢れる暮らしができる姿を目指します。 基本目標4 安全・安心に暮らせるまちづくり  さまざまな災害・犯罪等に対し、地域で安心して暮らせる姿を目指します。 基本目標5 時代に最適化したにぎわいのあるまちづくり  私たちの生活の場となる20年後の寒川町に合った都市インフラの整備と産業基盤の整備など、にぎわいのあるまちを目指します。 基本目標6 まちづくりのための基盤づくり  まちづくりを支える多様な「ひと」のつながりをつくることと、変化に強く20年後も安定したまちであることを目指します。 [キャプション] この1から6の基本目標に向かっていくことで「つながる力で 新化するまち」を実現するんだね。 これからの寒川のまちづくりは「ひと」のつながりが大きな原動力になるんだね。 今回の計画は、「ひとづくり」を中心とした5つのまちづくりと これを支える基盤づくりの6つの基本目標で構成されています。 基本目標1から6を達成するために、分野ごとに12の政策があります! 12の政策 政策1. 子育て・子育ち・教育の推進 政策2. 生涯を通じた学びと自己実現の促進 基本目標1 政策3. 健康寿命の延伸 政策4. 福祉の充実 基本目標2 政策5. 自然環境の保全 政策6. 住環境の整備 基本目標3 政策7. 安全・安心の充実 基本目標4 政策8. 都市インフラの最適化 政策9. 市街地の整備 政策10. 産業基盤の整備 基本目標5 政策11. つながる力の促進 政策12. 持続的かつ健全な行財政運営 基本目標6 総合計画を効果的に推進するため町の組織を見直します! ポイント1 基本目標1を実現するための組織「学び育成部」を設置します! ポイント2 少子高齢化による課題を克服するため「健康福祉部」を設置します! ポイント3 「つながる力で 新化するまち」をリードする行政組織をつくるため、「町民協働課」と「人事課」を新たに設置します! [キャプション] 町ホームページ新旧の町の組織はこちらから P8 特集4 さむかわの文化財を紹介します!  寒川の地に残されている、最も古い人々の足跡は、今から2万年以上前のものです。それ以来、私たちの祖先は多くの史跡・文化財を残し、歴史を伝えてきました。  令和2年12月1日付けで、町の指定重要文化財として、新たに寒川神社の「追儺祭(ついなさい)」と「武佐弓祭(むさゆみさい)」の2件を指定しました。  これにより、町指定重要文化財は全部で22件となり、今回はこの2件を中心に、町が指定した貴重な文化財を紹介します。 問い合わせ先 教育総務課 電話74-1111 内線513 社会教育担当 ファクス75-9907 どういうものが指定されるの?  主に国や県に指定されていないもので、調査によって文化財の保存年数や性格がわかっていて、保存状態が良く、町にとって貴重だと判断された文化財が指定されます。 指定されるとどうなるの?  文化財は一度失われると元にもどすことは不可能なので、指定をすることで町民共有の文化遺産であるということを所有者や町民も意識し、後世に伝え残そうという努力をしていく必要があります。 ● 新たに指定された2件の重要文化財 ● 追儺祭(ついなさい)  「追儺祭」は邪気・災いを祓(はら)う寒川神社の珍しい儀式です。1月2日の午後8時に境内すべての明かりが消され、辺りは静寂と暗闇に包まれます。月明りだけの空間の中、鳴り響く太鼓の音、日蔭鬘(ひかげのかづら)で編まれた兜(かぶと)、金木(かなてぎ)、太刀(たち)を帯びた神職(しんしょく)と副士(ふくし)らが清前(きよさき)にて境内を清め、「宝物(ほうもつ)かぞえ」の唱言(しょうげん)の後、追儺板(ついないた)を打ち鳴らし、「難波(なんば)の小池(こいけ)」と奉唱(ほうしょう)しながら御本殿を3周します。  御神前にお供えした弓と矢は、魔除け、虫封じのお守りとして、大勢の参拝者に授与されます。 武佐弓祭(むさゆみさい)  「武佐弓祭」は年初めに1年の吉凶を占う祭事で、1月8日午前10時より行われます。  祭場に設けられた「甲(こう)・乙(おつ)・ム(む)」を用いて「鬼」と描いた古式(こしき)の大的(おおまと)を目掛け、2人の禰宜(ねぎ)が神歌(かみうた)を唱えた後、3本ずつ合計6本の矢を放ちます。矢の当たり具合によって、この年が占われます。  寒川神社では、的の横に垂らした麻(あさ)を持ち帰ることにより、安産のお守りとされてきたといわれています。 指定されたポイント ・近世からその姿を大きく変えることなく伝えられている継続性が明確な 行事であること。 ・ほかの地域では見られない独特な祭祀(さいし)であること。 町指定重要文化財に指定されたことを受けて  このたび、追儺祭と武佐弓祭が町指定重要文化財に指定されたことは、寒川神社として大変喜ばしいことだと思います。これを契機に寒川町には、昔より行われている伝統的な祭典があるということを多くの町民の皆さまに知っていただければと思います。 [写真キャプション] 寒川神社権禰宜(ごんねぎ) 小野俊之(おのとしゆき)さん P9 日本最大級の縄文遺跡 岡田遺跡出土の釣手土器(つりてどき)  寒川町指定重要文化財第20号。釣手土器とは縄文時代中期(約4000から5000年前)に出現した縄文土器の一種です。浅鉢形(あさばちがた)で胴体口縁部(どうたいこうえんぶ)に把手(とって)が付けられており、その把手の部分に動物や人面などの装飾を伴うものもあります。祭祀(さいし)に関連したものとの共伴(きょうはん)で出土することもあることから、その奇異な形であると共に祭祀に関連した土器ではとも考えられています。  把手には懸垂(けんすい)のためと思われる孔(こう)が設けられていることもあり、また、内面に炭化物等の付着や黒色変化(こくしょくへんか)が認められる出土例もあることから、灯火具(とうかぐ)(ランプ)や防虫香炉(ぼうちゅうこうろ)であるとも考えられています。 この土器は岡田遺跡116号住居内からほぼ完形で出土しました。  岡田遺跡は発掘調査により1000軒以上の竪穴式住居(たてあなしきじゅうきょ)があったと推測され、日本最大級の縄文時代中期の巨大集落と考えられています。 町観光協会の縄文展で釣手土器を展示!  縄文展では、釣手土器のほかにも縄文土器を数点展示しています。釣手土器のグッズやレプリカも置いてあり、来られた人には簡単な解説もしています。  ぜひ寒川の歴史を縄文展で感じてください。 [写真キャプション] 町観光協会 伊藤伸幸(いとうのぶゆき)さん 寒川最古の建築物 倉見神社御本殿(くらみじんじゃごほんでん)  寒川町指定重要文化財第4号。町内最古の現存する建築物です。寛保(かんぽう)元年(1741)寒川神社の御本殿として造営されたものですが、明治28年(1895)に倉見神社御本殿として譲り受けました。四方に十二支の彫刻が施されています。 寒川最古の仏像 安楽寺大日如来坐像(あんらくじだいにちにょらいざぞう)  寒川町指定重要文化財第12号。平安時代の作と推定され、町内で最古の仏像と推定されています。何度かの修理を経て今でも安楽寺のご本尊(ほんぞん)としてその姿を見ることができます。 現在も発掘調査中 大(おお)(応)神塚(じんづか)  寒川町指定重要文化財第19号。町内唯一の墳丘(ふんきゅう)を保った古墳です。全長約51メートルを測る前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)で、安楽寺境内にあります。墳頂(ふんちょう)では明治41年(1908)の発掘調査の記念碑を見ることができます。近年の調査から4世紀後半の古墳と推測され、礫槨(れきかく)(木棺の周囲を小石で包んだ埋葬設備)をもつところから、礫槨をもつ古墳の多い東海地方との関係をうかがうことができます。 そのほかの町指定重要文化財 ・一之宮八幡大神屋台神振行事(いちのみやはちまんおおかみやたいしんしんぎょうじ) ・塔(とう)の塚(づか) ・興全寺宝篋印塔(こうぜんじほうきょういんとう) ・西善院地蔵菩薩及両童子立像(さいぜんいんじぞうぼさつおよびりょうどうじりつぞう) ・行安寺木造阿弥陀三尊像(ぎょうあんじもくぞうあみださんそんぞう) ・念宗寺木造阿弥陀如来坐像(ねんそうじもくぞうあみだにょらいざぞう) このほかにも町指定重要文化財がありますので、右記2次元コードをご覧ください。 [キャプション] 町ホームページ 寒川町指定重要文化財はこちらから P10 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 子育てひろば  子どもと遊びながら、お母さん同士のおしゃべりを楽しめます。身長体重の測定、育児や栄養の相談もできます。 日時 4月12日月曜日 1.午前10時から10時50分(午前10時から10時20分受け付け)2.午前11時から11時50分(午前11時から11時20分受け付け) 場所 健康管理センター 対象・定員 乳幼児とその保護者 各回15組(先着順) 申し込み 3月8日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 離乳食講習会スタートコース 日時 4月19日月曜日午前10時30分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 4から5カ月の赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について、講座やデモンストレーションを通して学ぶ 申し込み 3月1日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 父親・母親教室 すずらんコース  出産、子育てについての話や実習をします。ママ友・パパ友を作りましょう。 場所 健康管理センター 対象・定員 妊婦(6から8カ月ごろの安定期の人にお勧め)とパートナー 15組(先着順) 申し込み 3月22日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 ■日時と内容 [表] 日にち(全4回) 時間       内容 4月21日水曜日 午前9時30分から正午 出産のお話 4月28日水曜日       赤ちゃんのお世話 5月13日木曜日       妊娠中の健康と食事 5月16日日曜日 午前9時15分から正午 パパも一緒に赤ちゃんのお風呂 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 町立小・中学校でかかる費用にお困りではないですか  次のような事情の家庭に対し、町立小・中学校に通うお子さんの就学に必要な学用品費や給食費など、費用の一部を援助します。 ▶︎生活保護の停止・廃止 ▶︎住民税が非課税 ▶︎児童扶養手当を受給 ▶︎経済的な理由で就学が困難 など ご注意 詳しくは、通学している学校または学校教育課へお問い合わせください。 問い合わせ先 学校教育課 電話内線524 学事指導担当 ファクス75-9907 子どもお琴体験教室 日時 3月28日日曜日午後1時30分から3時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学3から6年生 6人(先着順) 講師 三藤歌桂さん 生田流筑紫会箏曲大師範 ご注意 お琴の貸し出しがあります。 申し込み 3月13日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 旭小学校区に新たな放課後児童クラブ「たんぽぽクラブ」を開所します  旭小学校区の人口増加に伴い、放課後児童クラブ「わかばクラブ」に入所を希望する児童が定員を大きく超えていることから、入所できない児童の解消を目的に、同学校区の2つ目の放課後児童クラブとなる「たんぽぽクラブ」を「わかばクラブ」の北側に隣接して開所します。クラブ名のたんぽぽは、身近でたくましく、また、多くの種を飛ばすことから「子どもたちが多くのことに興味を持って健やかにたくましく育ってほしい」という願いを込めてつけました。 問い合わせ先 保育・青少年課 電話内線156 青少年育成担当 ファクス74-5613 P11 図書館おはなし会 <土曜日おはなし会> 日時 1.3月20日 2.4月3日の土曜日 いずれも午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 幼児から小学生(子どもだけの参加も可) 各回5組(先着順) 内容 季節にちなんだ絵本や紙芝居の読み聞かせ 申し込み 1.3月6日 2.3月20日の土曜日 いずれも午前9時から同館へ電話か直接 <おひざにだっこのおはなし会> 日時 3月24日水曜日午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 0から2歳児とその保護者 5組(先着順) 内容 絵本やわらべうたを通して、楽しいふれあいの時間を過ごす 申し込み 3月2日火曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 子ども樹脂粘土教室 日時 4月10日土曜日午前10時から11時30分 場所南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 10人(抽選) 内容こいのぼりを作る 講師 渋谷京子さん 費用 300円(材料費、4月4日日曜日までに同館へ直接) ご注意 申し込み者多数の場合3月27日土曜日に抽選し、全員に電話で連絡します。 ご注意 午前11時30分からおはなし広場があります。 申し込み 3月13日土曜日午前9時から同館へ電話か直接(3月26日金曜日午後5時締め切り) 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 小学生ソフトテニス教室 日時 4月から令和4年3月の毎週土・日曜日 午前7時45分から10時30分 場所 青少年広場ソフトテニスコート 対象・定員 町内在住の小学3から6年生 講師 町ソフトテニス協会 持ち物 テニスシューズ(はじめは底の平らな靴でも可)、飲み物、帽子、タオル、運動のできる服装で ご注意 活動日に同コートで見学・体験・参加申し込みができます。 申し込み 3月1日月曜日から同協会 庭野へ電話で 問い合わせ先 町ソフトテニス協会 庭野 電話74-0092 さむかわの!ちょっと気になるあそこのお店 和装院(わそういん) 華(か)ぐや姫(ひめ)  大切な記念日の着物のレンタルのほか、着付け・ヘアセット・メイクアップ・記念撮影・ロケーション撮影などトータルでサービスを提供しています。  華ぐや姫では、新型コロナウイルス感染症の影響で外出ができず、お宮参りなど大切な機会に家族そろってのお参りがかなわなかったご家族の声を受け、新たな取り組みとして、家族のための出張撮影「welina(ウェリナ)」を開始しました。ご自宅にいながら安全に撮影ができるよう、移動フォトスタジオを準備しましたので、ご家族の思い出づくりにご活用ください。 ▶︎出産を控えた妊婦(マタニティーフォト) ▶︎出産後の赤ちゃんがいるご家庭(ニューボーンフォト) ▶︎祖父母も一緒に家族撮影(ファミリーフォト) ▶︎ペットと一緒に(ペットフォト) 代 表 者 小山美登里 住  所  寒川町一之宮4-3-15 電話番号 電話37-5654 営業時間 午前9時から午後5時(予約時のみ営業) 問い合わせ先 産業振興課 電話内線762 企業支援担当 ファクス74-2833 寒川総合図書館発信 本棚のだ〜なくんのこの本、知ってる? ちしき 防災・防犯シミュレーション[1]大地震そのときどうする? 監修:国崎信江 出版社:ほるぷ出版  小学6年生のアカネが弟と家で留守番をしていると、大きな地震が!お父さんもお母さんもいないから、自分たちで考えて行動しなければいけません。まずはどうする?揺れがおさまったら?避難は?  地震は、いつどこで起きるかわかりません。地震が起きたらどのように行動すればよいのかを、マンガとイラストでシミュレーションしながら学びましょう。  同シリーズ『気象災害 そのときどうする?』『身近な危険 そのときどうする?』もぜひ読んでみてください。 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 P12 健康・スポーツ Health and Sports さむかわで、健やかに、暮らす。  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 県障害者スポーツ大会 水泳競技 日時 6月20日日曜日 場所 さがみはらグリーンプール(相模原市中央区横山5-11-1) 対象・定員 横浜・川崎市を除く県内在住、または在学で13歳以上(令和3年4月1日時点)の身体障害者手帳か療育手帳を持っている人、または療育手帳取得対象に準ずる障がいのある人  申し込み 3月1日月曜日から福祉課へ電話か直接、ファクスの場合は住所、氏名、生年月日、手帳の種類を記載して同課へ送信(4月5日月曜日締め切り) 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 元気はっけん広場 <集合版 第1期> 日時 4月5日から6月28日の原則毎週月曜日(5月3日月曜日を除く、全12回) 1.午前9時45分から11時45分 2.午後0時30分から2時30分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)または健康管理センター(開催日による) 対象・定員 町内在住の65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない人 1.2.各30人(抽選) 内容 介護予防教室(体や頭の体操、栄養・健康講座など) ご注意 1.2.は入れ替え制です。 申し込み 3月19日金曜日までに高齢介護課へ電話か直接 <在宅版>  自宅で介護予防運動ができます。週に1回、専門のインストラクターによる電話での指導・助言を行います。実施期間中に1回、看護師による心身の悩み相談も行います。 日時 4月12日から7月5日の原則毎週月曜日(5月3日月曜日を除く、全12回)午前10時から正午の間で約10分間 場所 各参加者の自宅 対象・定員 町内在住の65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない人 24人(抽選) 申し込み 3月19日金曜日までに高齢介護課へ電話か直接 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74-5613 献血にご協力ください 日時 3月29日月曜日午前10時から正午、午後1時から4時 場所 町役場正面玄関前 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線262 健康づくり担当 ファクス74-9141 ヘルスライフアカデミー 〜はじめてヨガ〜 日時 3月28日日曜日午後2時から3時30分 場所 ヘルスライフジム fineゲンキ 対象・定員 15人(先着順) 講師 常次久美子さん 健康運動指導士 持ち物 室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装・マスク着用で 申し込み 3月1日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で(3月24日水曜日締め切り) 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266  スポーツ推進担当 ファクス74-9141 腸もみダイエット 〜コロナ太りを解消〜 日時 4月20日火曜日午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 5人(先着順) 内容 食事療法(座学)とセルフ腸もみのやり方を学ぶ 講師 長谷川恵利子さん 食べ痩せダイエットカウンセラー 持ち物 ヨガマット、バスタオル1枚(ヨガマットがない人はバスタオル2枚) 申し込み 3月8日月曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 町民チャリティーゴルフ 大会・町長杯 日時 4月7日水曜日 場所 伊勢原カントリークラブ 内容 新ぺリア方式、セルフプレー 費用 1万2000円(賞品・パーティー・食事・チャリティー代、プレー費、当日徴収) 申し込み 3月10日水曜日までに町ゴルフ協会事務局 田中へ電話で 問い合わせ先 町ゴルフ協会事務局 田中 電話090-3132-3354 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ご注意 匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) ご注意 実施日はお問い合わせください。 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3321 P13 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 18人の町議会議員が決まりました  任期満了に伴う町議会議員選挙の投票が、2月7日に11の投票所で行われ、開票の結果、新しい18人の議員が決まりました。  今後4年間、全町民の代表として、町政に携わります。  今回の投票率は42・22パーセントで、前回より0・3ポイント増えました。  開票の結果は下表のとおりです。 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 電話内線246 総務担当 ファクス74-9141 ■当日有権者数と投票率 [表]      男       女       計 当日有権者数 20,194人      19,814人 40,008人 投票をした人 8,220人       8,671人      16,891人 投票率      40.71パーセント 43.76パーセント  42.22パーセント ご注意 有効投票数は16,687票でした。 ■開票結果 [表] 得票順位 氏名   党派      得票数     結果 1 茂内 久代   立憲民主党 1,316     当 2 杉﨑 隆之   自由民主党 1,162     当 3 黒澤 善行   公明党      1,119     当 4 太田 眞奈美 公明党      1,044     当 5 佐藤 一夫  無所属      1,040.123    当 6 関口 光男  公明党       961     当 7 橋本 修一   幸福実現党  910     当 8 小泉 秀輔   立憲民主党  890     当 9 栁下 雅子   無所属       853     当 10 佐藤 正憲   無所属      810.876     当 11 吉田 悟朗   無所属       778     当 12 山上 秀樹   無所属       741     当 13 天利 薫   無所属       715     当 14 横手 晃   自由民主党  679     当 15 栁田 遊   無所属       645     当 16 岸本 優   無所属       644     当 17 山田 政博   日本共産党  634     当 18 青木 博   日本共産党  584     当 19 吉田 耕一   日本共産党  528 20 山蔦紀一   無所属       322 21 森 茂紀   無所属       198 22 志柿 俊朗   無所属       113 ご注意 小数点以下は、按分(あんぶん)票です。按分の合計は、小数点第4位以下を切り捨てています。 茅ケ崎警察署岡田交番が寒川駅前交番に統合  県警察本部では、県財政の置かれた状況や交番勤務員の適正配置を鑑みて、令和2年度から今後10年間で、現在県内471カ所の交番をおおむね400カ所に再編する「県警察交番等整備基本計画」に基づく交番の統合計画を進めています。茅ケ崎警察署管内では、令和4年3月末に岡田交番が寒川駅前交番に統合されます。  この統合に伴い、統合先の寒川駅前交番には、新たに「アクティブ交番」(交番機能を有したワンボックス型車両)が配置されます。多くの人が集まる施設などを中心に、定期的かつ計画的に交番を開設するとともに、その機動力を最大限に発揮することで、地域の治安水準と町民の利便性を向上させます。ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ先 茅ケ崎警察署地域課 電話82-0110 [キャプション] アクティブ交番イメージ P14 税金に関するお知らせ 軽自動車税(種別割) バイク・軽自動車の廃車・名義変更は3月中に  4月1日時点で、原動機付自転車、小型特殊自動車、125ccを超える二輪車、軽自動車を所有している人に課税されます。  乗らなくなったり、譲渡したときは、廃車・名義変更の手続きをしてください。4月2日以降に手続きをした場合、令和3年度分は課税となります。  ナンバープレートおよびバイクの紛失や盗難に遭った際は、警察に届け出てから税務課にてお早めに手続きをしてください。 廃車・名義変更の問い合わせ先 ▶︎125cc以下の原動機付自転車、小型特殊自動車は税務課 ▶︎125ccを超える二輪車は湘南自動車検査登録事務所(電話050-5540-2038) ▶︎軽自動車(三輪・四輪)は軽自動車検査協会神奈川事務所湘南支所(電話050-3816-3119) 問い合わせ先 税務課 電話内線423 町民税担当 ファクス74-1385 所得税と住民税は課税時期が異なります  所得税は1月から12月までの1年間の所得に対し課税します。住民税は年末調整や確定申告などで確定した所得等を基に、翌年度6月に決定通知書を送付し課税します。そのため、令和2年中に退職した場合でも課税対象となることがあります。給与所得者の場合は原則、給与からの天引きとなり、決定通知書が勤務先から配布されます。 問い合わせ先 税務課 電話内線422 町民税担当 ファクス74-1385 固定資産税の縦覧・閲覧 <帳簿の縦覧>  町内にあるほかの土地・家屋の評価額を縦覧することにより、自己の土地・家屋の評価額が適正であるかを確認できます。 日時 4月1日木曜日から5月31日月曜日 場所 東分庁舎 <固定資産課税台帳(名寄帳(なよせちょう))の閲覧>  自己の固定資産の評価内容を確認できます。 日時 令和3年度分は4月1日木曜日から 場所 東分庁舎 費用 縦覧期間中は無料 ご注意 過年度分は1名義につき手数料300円 縦覧・閲覧できる人 ▶︎納税義務者および同居の親族、相続人、納税管理人、代理人 ▶︎借地人、借家人(賃借料を支払っている場合に限り閲覧のみ可) 必要なもの 顔写真付きの本人確認書類、相続人の場合は戸籍謄本等、代理人の場合は委任状、法人の場合は代表者印の押印。 ご注意 必要書類の詳細については、お問い合わせください。 問い合わせ先 税務課 電話内線425 資産税担当 ファクス74-1385 税金や保険料などの支払いは口座振替が便利です  納期限の日に預(貯)金口座から自動で引き落とされるので便利です。口座振替を利用する場合、金融機関の窓口か、町役場の担当課窓口で手続きができます。  なお、ゆうちょ銀行分は町役場(窓口)での申し込みはできませんので、直接ゆうちょ銀行か郵便局に申し込んでください。  また、町外の金融機関には町の口座振替依頼書が置いていないことがあるため、事前に各担当課へご相談ください。 必要なもの 預(貯)金通帳、口座の届け出印鑑、町からの納入通知書 口座振替できる金融機関 さがみ農業協同組合、横浜銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、スルガ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、静岡中央銀行、神奈川銀行、湘南信用金庫、平塚信用金庫、中央労働金庫、ゆうちょ銀行 ご注意 口座振替の開始時期は、各担当課へお問い合わせください。 ■口座振替できる種目と担当課 [表] 口座振替できる種目         担当課 ▶︎町県民税(普通徴収に限る) ▶︎固定資産税・都市計画税 ▶︎軽自動車税         収納課 電話内線414 収納担当 ファクス74-1385 ▶︎保育料              保育・青少年課 電話内線154  保育担当 ファクス74-5613 ▶︎清掃手数料         環境課 電話内線434 資源廃棄物担当 ファクス74-1385 ▶︎介護保険料         高齢介護課 電話内線136  介護保険担当 ファクス74-5613 ▶︎国民健康保険料 ▶︎後期高齢者医療保険料    保険年金課 電話内線128 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 ■(参考)町税等の納付ができる金融機関等 [表] 金融機関等                  受付時間(「ご注意」は注意事項) 役場本庁舎内1階さがみ農業協同組合派出所   午前8時30分から午後5時 ご注意 令和3年4月1日から午前9時から午後4時30分 さがみ農協(本店・支店)        午前9時から午後3時 横浜・スルガ・みずほ・りそな・三井住友・静岡中央・神奈川銀行(各本店・各支店) 午前9時から午後3時 三菱UFJ銀行             午前9時から午後3時 ご注意 令和3年4月1日から窓口納付の場合、銀行の定める手数料がかかります。 湘南・平塚信用金庫(各本店・各支店) 中央労働金庫(本店・支店)        午前9時から午後3時 ゆうちょ銀行・郵便局(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県) 午前9時から午後4時 全国のコンビニエンスストア(取扱店は納付書裏面参照) 営業時間内 ご注意 バーコードの印刷がある納付書のみ使用できます。 P15 国民健康保険の手続きを忘れずに  引っ越しや結婚、就職などにより、国民健康保険に関する手続きが必要な場合があります。また、今まで国民健康保険に加入していた人がほかの健康保険制度に加入したり、扶養家族として認定されたりした場合は、脱退の手続きが必要です。該当する人は忘れずに手続きをしてください。 <会社の都合で離職した人>  会社の都合での離職により国民健康保険に加入する人の保険料は、離職から一定期間、前年の給与所得を100分の30として算定します。 対象:次のすべてに該当する人 ▶︎雇用保険受給資格者証の「離職理由コード」が11、12、21、22、23、31、32、33、34のいずれかである。 ▶︎離職日時点で年齢が65歳未満である。 軽減期間 離職日の翌日から翌年度末まで 申請方法 雇用保険受給資格者証、被保険者証、世帯主の印鑑を持参の上、保険年金課で手続きしてください。 <健康保険の任意継続について>  会社などを退職し、被保険者資格を喪失したとき、一定条件のもと個人の希望により被保険者資格を継続できる制度です。詳しくは勤務先か加入している健康保険組合にお問い合わせください。 保険年金課 電話内線128 問い合わせ先 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 ■国民健康保険の手続き [表] こんなとき       必要なもの 加入するとき ほかの市町村から転入してきたとき 前市町村の保険証、個人番号の分かるもの   職場の健康保険を脱退したとき 資格喪失証明書、個人番号の分かるもの   保険料を口座振替で納めたいとき 通帳、口座の届出印鑑 脱退するとき ほかの市町村に転出するとき      保険証、個人番号の分かるもの   職場の健康保険に加入したとき 保険証、職場の保険証、個人番号の分かるもの   死亡したとき           保険証、葬儀の領収書または会葬礼状、通帳、印鑑、個人番号の分かるもの そのほか   保険証の記載が変わったとき     保険証、印鑑、個人番号の分かるもの   保険証をなくしたとき      身分証、印鑑、個人番号の分かるもの   就学のため、子どもがほかの市町村に住むとき 保険証、在学証明書または学生証、印鑑、個人番号の分かるもの 国民年金の手続きを忘れずに  日本に住む20歳から60歳未満の人は、国民年金への加入が義務付けられています。就職や退職したとき、配偶者(第2号被保険者)の扶養から外れたときなどは、変更の届け出が必要です。手続きには年金手帳のほか、必要な書類があります。各届け出先にお問い合わせください。 種別 第1号被保険者  自営業者、農林漁業従事者、学生、無職の人など 第2号被保険者  厚生年金に加入している会社員や公務員 第3号被保険者  第2号被保険者に扶養されている配偶者 保険年金課 電話内線124 問い合わせ先 年金担当 ファクス74-5613 藤沢年金事務所 電話0466-50-1151 ■国民年金の手続き [表] こんなとき                       届け出先 第2号被保険者に扶養されている配偶者が20歳になったとき 扶養者の勤務先 会社を退職したとき                      保険年金課 会社に就職したとき                      勤務先 配偶者(第2号被保険者)の扶養になったとき      扶養者の勤務先 配偶者(第2号被保険者)の扶養から外れたとき      保険年金課 第3号被保険者の配偶者(第2号被保険者)の会社が変わったとき 扶養者の新しい勤務先 ご注意 保険年金課で代理の人が手続きする場合は、委任状が必要です。 ご注意 手続きには本人確認ができる書類が必要です。 P16 JR相模線倉見駅のバリアフリー工事が完了します  令和2年1月より実施しているJR相模線倉見駅のバリアフリー工事は、令和3年3月中に完了する予定です。新しく設置されるエレベーター等の供用開始日は、決定次第町ホームページでお知らせします。 問い合わせ先 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 JR相模線倉見駅の南側自転車等駐車場を再開します  倉見駅のバリアフリー工事に伴い、同駅隣接の自転車等駐車場のうち南側の置き場所を閉鎖し臨時自転車等駐車場を設置していましたが、同工事が3月中に完了するため、4月1日からは既存の駅北側自転車等駐車場とあらためて設置する駅南側自転車等駐車場をご利用ください。  それに伴い、臨時自転車等駐車場を3月下旬に閉鎖します。駐車場閉鎖後に場内に駐車してある自転車等は、駅隣接の自転車等駐車場への移動または撤去となりますのでご注意ください。 <撤去した自転車等の引き取りについて>  臨時自転車等駐車場閉鎖に伴って撤去した自転車等は、町民安全課で手続きをし、引き渡します。保管場所が離れているため、事前に同課まで電話などで引き取り日程を調整の上、自転車等の鍵を持参して手続きをしてください。 <引き取り期間>  4月1日木曜日から4月30日金曜日(土・日曜日、祝日を除く)午前8時30分から午後5時 ご注意 右記の期間での引き取りが困難な人はご相談ください。 ■倉見駅臨時自転車等駐車場案内図 [地図入る] 問い合わせ先 町民安全課 電話内線282 防犯・交通安全担当 ファクス74-9141 愛情を持って接しましょう ペットは家族の一員です  ペットの飼い方(マナー)について「犬のふんを持って帰らない」「猫を外飼いにして周辺でふん尿被害や野良猫を増やしてしまっている」など、さまざまなご意見・通報が町役場や保健所に多く寄せられています。  「うちの子に限ってそんなことはない」と思わず、この機会に動物の愛護と飼うときのマナーについて考えてみましょう。  <犬を飼うときのポイント> ▶︎登録を行い、首輪などに鑑札をつける(登録番号が刻印されているので、迷子札の代わりとなります)。 ▶︎散歩中のふんは持ち帰り、おしっこには水をかけるなどの後始末をする(犬のふんを放置するトラブルが多くなっており、町の条例により罰金2万円が課せられる場合もあります)。 ▶︎散歩中は必ずリードを付け、長くせず、適正な長さで散歩させる(交通の妨げや咬傷事故の原因となります)。 <猫を飼うときのポイント> ▶︎屋内で飼養し、飼い猫と分かるよう首輪や迷子札をつけ、病気の感染(猫エイズや白血病)、交通事故、迷い猫、近所でのふん尿などのトラブルを回避する。 ▶︎不幸な猫を増やさないように不妊去勢手術を施す。   町では猫の不妊去勢手術費補助金として、オス3000円、メス5000円を補助しています。詳しくは環境課までお問い合わせください。 <飼い主が不明なときなどは>  茅ケ崎市保健所衛生課(電話38-3317)では、公共の場所で負傷して動けない、飼い主不明の犬や猫についての相談を受け付けています。   また、犬が人や所有物に危害を加えたときは、速やかに同課にご連絡ください。 <10頭以上飼育する場合は届出を>  10頭以上の犬や猫を飼育する場合は茅ケ崎市保健所衛生課(電話38-3317)へ届出をお願いします。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 P17  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 お知らせ 3月は自殺対策強化月間です  自殺は、誰しも追い込まれる可能性があり、特別な人だけの問題ではありません。大切な人が悩みを抱えていることに気付いたら、まず声を掛けてください。 <自殺予防のための行動> ▶︎気付き 家族や仲間の変化に気付いてあげて、声を掛ける。 ▶︎傾聴 本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける。 ▶︎つなぎ 早めに専門家に相談するよう促す。 ▶︎見守り 温かく寄り添いながら、じっくりと見守る。 <電話による相談> ▶︎こころの電話相談 0120-821-606(平日午前9時から午後9時、受け付けは午後8時45分まで) ▶︎横浜いのちの電話 電話045-335-4343(年中無休、午前8時から午後10時) ▶︎川崎いのちの電話 電話044-733-4343(年中無休、24時間受け付け) ▶︎子どもの人権110番 0120-007-110(平日午前8時30分から午後5時15分) <LINE(ライン)による相談> ▶︎いのちのほっとライン@かながわ 3月31日水曜日まで(祝日・土曜日を除く)月から金・日曜日 午後5時から10時(受け付けは午後9時30分まで) 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線254 町民相談担当 ファクス74-2833 [キャプション] いのちのほっとライン@かながわ 春季全国火災予防運動 「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」  火災が発生しやすい時季を迎え、火災発生の防止や火災による死者の減少等を目的に、春季全国火災予防運動を実施します。火の取り扱いや後始末に注意するなど、火災予防を徹底しましょう。  住宅を火災から守るために、半年に1回は住宅用火災警報器の点検ボタンを押すか点検ひもを引っぱり、正しく作動するか確認しましょう。住宅用火災警報器の交換の目安は、設置してから10年です。警報器本体に記載された設置年月や製造年を確認し、古くなったものは交換してください。 期間 3月1日月曜日から7日日曜日 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8002 予防担当 ファクス75-8080 寒川町の80年 第11回 コミュニティバス  平成15年(2003)1月8日、町コミュニティバス試験運転のオープニングセレモニーが、町民センター前で行われました。テープカットの後に、交通安全を祈願して運転手に花束が贈呈されました。  このバスは、既存の公共交通機関だけでは補えない町民の身近な足を確保するため、町が平成12年度から検討していたもので、当初は「町内周回北ルート」(1日17本)と「倉見駅ルート」(朝6本)で運行されました。バス停のデザインは、町の鳥・ダイサギでした。  その後、運行内容の見直しを重ね、本運行が開始された平成21年には南ルートも登場。「もくせい号」という愛称は、この時に誕生しました。 詳しく知りたい人は 文献 『寒川町コミュニティバスの今後のあり方について』(平成20年)、『広報さむかわ』平成14年10月1日・12月1日号 ◎寒川のことを調べるなら寒川文書館(寒川総合図書館4階)へ 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 [キャプション] コミュニティバス試験運転のオープニングセレモニー(平成15年) 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ 新型コロナウイルスと正しいマスクのつけ方  鼻と口をマスクで覆い、手で押さえて顔にフィットさせます。隙間が多いと、自分の飛沫をより多く吐き出し他者を感染させるリスクが高まり、他者からの飛沫も吸い込んでしまいます。顔の形や大きさにあったマスクをつけることも重要です。顎(あご)にマスクを引っ掛けて、鼻が出ているとまったく意味がありません。正しいマスクのつけ方をいま一度家族で確認し合いましょう。 防災行政用無線放送内容確認ダイヤル 電話74-0999 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話内線264 ファクス74-9141 コミュニティバスもくせい号 1月の1便当たり平均乗車人数 ( )内は前年度との比較です。 東ルート      平日 6.0人(−0.6人) 土曜日・休日 3.0人(−1.5人) 倉見大村ルート 平日 4.3人(−0.9人) 土曜日・休日 3.1人(−1.3人) 南ルート      平日 2.8人(+0.5人) 土曜日・休日 2.3人(+0.6人) 問い合わせ先 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 P18 令和2年度教育委員会表彰  町の教育や文化、スポーツの振興に貢献した人や団体の功績をたたえ、今年度は5人を表彰しました。なお、例年であれば2月に表彰式を開催しているところですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大状況を鑑み、表彰式は中止しました。 ▶︎学校教育関係(順不同) ・荒巻敏夫さん  町立学校の学校医として、多年にわたり学校保健の振興に寄与 ・立ケ谷昌明さん  町立学校の薬剤師として、多年にわたり学校保健の振興に寄与 ・小林きぬ子さん  町立学校の薬剤師として、多年にわたり学校保健の振興に寄与 ▶︎文化体育関係(順不同) ・川口統さん  第79回神奈川県青少年創意くふう展覧会において県知事賞を受賞され、中学校文化の振興に寄与 ・鈴木風菜さん  スズキジャパンカップ2020第37回全日本総合エアロビック選手権大会シニア1女子シングルにおいて第3位の成績を収め、スポーツの振興に寄与 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 日本赤十字社寒川町分区からの報告  令和2年度の会員増強運動にご協力いただき、ありがとうございました。 1月末現在の本年度社資総額 397万685円 問い合わせ先 福祉課 電話内線142 総務担当 ファクス74-5613 雨水の適正処理にご協力を  近年、局地的大雨などにより冠水被害が多発しています。次のことに気を付けて、雨水を適正に処理してください。 <敷地外に流さない>  道路の側溝や水路に目的以外の雨水が流入すると、冠水の原因となります。地下水の枯渇防止、周辺河川の負担軽減のためにも、雨水は敷地内に浸透させましょう。 <汚水管に流さない>  雨水を汚水管に流すと、下水処理場の機能が低下するだけでなく、大雨が降ったときに家の中に汚水が逆流することもあります。 <マンホールのふたは絶対に開けない>  雨水が大量に流入し、下水処理場の機能が低下するだけでなく、人が中に吸い込まれる恐れがあり、大変危険です。 問い合わせ先 下水道課 電話内線334  管理担当 ファクス75-9906 有害図書追放 てんとうむしポスト  てんとうむしポストは、青少年に有害な図書を回収する目的で、寒川駅南口・北口、倉見駅の3カ所に設置しています。有害図書類があったら、てんとうむしポストに入れてください。  月に1度、回収を行なっていますが、てんとうむしポストと関係のないゴミが入っていることがあります。有害図書類以外は入れないようお願いします。 ■令和2年 てんとうむしポスト回収状況 [グラフ入る] ※宮山駅は令和3年1月に撤去されました。 ★年間合計 ▶︎アダルト書籍・雑誌 1150点 ▶︎アダルト映像・ソフト 1045点 ▶︎そのほか  207点 問い合わせ先 保育・青少年課 電話内線155 青少年育成担当 ファクス74-5613 「高座」のこころ。商品券(2次販売分)の使用期限は3月日です  令和3年1月に発送した「高座」のこころ。商品券の使用期限は3月31日です。お手持ちの商品券をご確認いただき、使用期限までにご利用ください。 問い合わせ先 「高座」のこころ。商品券専用コールセンター 電話0570-064-407(午前9時30分から午後5時30分)ご注意 土・日曜日、祝日を除く 寒川キャンドルプロジェクト  東日本大震災から10年、被災地への想いをはせ、防災・減災の大切さを一緒に考えませんか。  今年は、寒川駅前公園でのキャンドル点灯は実施しませんが、過去の様子の動画を町社会福祉協議会のホームページで紹介しています。 問い合わせ先 さむかわ災害ボランティアネットワーク 鈴木 電話090-1450-3992 P19 3月日土曜日、4月3日土曜日に一部の窓口を開庁します  毎月第1・3土曜日の午前中に町民窓口課の窓口を開庁し、住民票、印鑑登録等の事務を取り扱っていますが、引っ越しなどが多くなる年度末と年度初めの土曜日はほかの窓口も開庁します。  平日に都合がつかない人は、ぜひご利用ください。 日時 3月27日土曜日、4月3日土曜日いずれも午前8時30分から正午 <注意事項> ▶︎ほかの市町村や関係機関に確認が必要な場合など、内容により取り扱いができない事務があります。 ▶︎手続きに必要な書類など詳しくは、各担当にお問い合わせください。 問い合わせ先 総務課 電話内線243 職員力推進担当 ファクス74-9141 ■取り扱い業務・担当窓口 [表] 取り扱い業務           担当窓口 ▶︎住民異動届(転出・転入届等)と住民票の写しの交付 ▶︎戸籍届け出と戸籍関係証明の交付 ▶︎印鑑登録と印鑑登録証明書等の交付 ▶︎各種税証明の交付(法人除く) ▶︎マイナンバーカードの交付・更新 町民窓口課 電話内線174 総合窓口担当 ファクス74-5613 ▶︎転入学の手続き           学校教育課 電話内線524 学事指導担当 ファクス75-9907 募集 町職員 <事務職、事務職(身体障がい者対象)、技術職(土木)、保健師職> 採用予定日 令和4年4月1日 選考方法 第1次試験はSPI試験をSPIテストセンターで実施(試験日は別途指定する期間) 受付期間 3月1日月曜日から4月12日月曜日 ご注意 申込受付は電子申請のみです。詳しくは町ホームページをご覧ください。 <任期付職員(児童発達支援管理責任者)> 対象・定員 児童発達支援管理責任者の資格を持っている人、または資格を取得するための実務経験の要件を満たしている人(年齢は問いません) 1人 採用予定日 令和3年4月1日 任期 令和3年4月1日から令和8年3月31日 選考方法 作文、面接 受付期間 3月1日月曜日から8日月曜日 ご注意 申込受付は電子申請のみです。詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 総務課 電話内線245 職員力推進担当 ファクス74-9141 さむかわふれあい塾 児童見守りボランティア 日時 月、水、金曜日の午後3時15分から5時15分(10から3月は午後4時45分まで。学校の休み期間・給食のない日は休み) 場所 各小学校体育館 対象・定員 子どもが好きで、心身共に健康な20歳以上の人 選考方法 面接 内容 指導員1人とボランティア2人で、ふれあい塾に参加している児童の見守りや遊具の準備、片付け等 謝礼 1回につき1000円(月ごと) 申し込み 保育・青少年課へ電話か直接 問い合わせ先 保育・青少年課 電話内線155 青少年育成担当 ファクス74-5613 令和3年度会計年度任用職員 <下表1.2.共通事項> 採用予定日 令和3年4月から 選考日 3月19日金曜日 申し込み 3月1日月曜日から12日金曜日までに町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り、必要事項を記入し、資格・免許等の写しを添付して、町立ひまわり教室(宮山934-1)へ直接 <下表3.特別支援学級補助員> 採用予定日 令和3年4月から 選考方法 面接後採用予定者に健康診断(自己負担)の結果、問題がなければ任用 申し込み 3月12日金曜日までに履歴書に写真を貼り、必要事項を記入し学校教育課へ直接 問い合わせ先 1.2.町立ひまわり教室 電話アンドファクス75-6820 3.学校教育課 電話内線523 学事指導担当 ファクス75-9907 ■業務内容・対象等 [表] 職種        業務内容         資格要件      定員 任期      勤務時間 勤務場所 報酬予定額 保険等 1.保育士        療育・児童発達支援    保育士資格を有する者 1人 4月から翌年3月 午前9時から午後5時の間で、週30時間(1日6時間) 町立ひまわり教室(児童発達支援事業所) 月額138,574円 社会保険 雇用保険 労災保険 2.保育士・理学療法士・作業療法士・ヘルパーなど 発達が心配な未就学児への療育・指導 保育士・理学療法士・作業療法士・ヘルパーなどの資格を有する者 若干名  午前9時から午後4時15分の間で、指定する時間 保育士:時給1,100円 理学療法士:時給3,750円 作業療法士:時給3,750円 ヘルパー2級:時給1,050円 労災保険 3.特別支援学級補助員  特別支援学級の児童・生徒の介助 なし          若干名 4月から7月、9月から翌年3月 午前8時30分から午後3時15分の間で、週18時間(1日6時間) 町立小・中学校 時給1,042円 労災保険 P20 成人式実行委員  令和4年1月10日月曜日に町民センターで開催予定の成人式を企画・運営する成人式実行委員を募集します。式開催まで会議8回、リハーサル3回、そのほか準備に係る作業を予定(会議等の回数は企画内容、進行状況により変更になることがあります)。 対象・定員 町内在住の平成13年4月2日から平成14年4月1日生まれの人 5人  選考方法 面接 申し込み 3月8日月曜日から保育・青少年課か町ホームページにある所定の用紙に必要事項を記入して同課へ直接(3月22日月曜日締め切り) 問い合わせ先 保育・青少年課 電話内線155 青少年育成担当 ファクス74-5613 催し・講座 さむかわエコネット 目久尻川クリーン作戦 日時 3月20日土曜日午前9時から10時30分 場所 寒川橋から旭橋(上合(かみあい)橋集合) 持ち物 長靴、帽子、汚れてもよい服装・マスク着用で(軍手、金ばさみ、ごみ袋は事務局で用意) 問い合わせ先 さむかわエコネット事務局(町役場環境課) 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 さむかわエコネット 及川 電話080-3577-6211(当日のみ) ふれあいコンサート 日時 3月28日日曜日午後1時30分から3時(開場午後1時) 場所 町民センターホール 対象・定員 町内在住か在勤の人 270人(先着順) 演奏曲 シューマン『トロイメライ』ほか 演奏者 羽賀ゆかりさん ピアニスト 柴山晴美さん ソプラノ歌手 申し込み 3月8日月曜日午前9時から指定席券を町民センター、分室、北部・南部文化福祉会館で配布します。 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 自分史講座「気軽に文章を書いてみよう」 日時 1.4月3日土曜日 2.4月4日日曜日 3.4月17日土曜日 4.4月18日日曜日 いずれも午後1時30分から3時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤で、全日程参加できる人 30人(先着順) 講師 鈴木政子さん フリーライター 費用 500円(資料代、初回徴収) 申し込み 3月6日土曜日午前9時から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 初心者ウクレレ講座 日時 4月4日、11日、18日の日曜日 いずれも午前10時から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の初心者で、全日程参加できる人 15人(抽選) 内容 ウクレレの基本知識、個別指導、グループ練習、発表会など 講師 太田喜寿さん ほか 費用 1000円(資料代、初回徴収) 持ち物 ウクレレ(レンタルあり) 申し込み 3月6日土曜日午前9時から町民センターへ電話か直接。当選者には3月21日日曜日までに電話で連絡します。 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239    ステンドグラス風 ディンプルアート体験  アクセサリーやピルケースになる小物入れに下絵を描き彩色します。下絵はサンプルから選べます。 日時 4月16日、23日の金曜日 いずれも午前10時から正午 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 講師 星さおりさん ディンプルアートインストラクター 費用 1500円(材料費) 申し込み 3月11日木曜日午前9時から同館へ電話か直接、事前に費用を添えて申し込み(電話の人は3月31日水曜日までに費用持参) 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 日本陸上競技連盟B級公認 審判員資格取得講習会 日時 1.3月7日日曜日 2.3月14日日曜日いずれも午前9時30分から午後4時 場所 1.横浜市神奈川公会堂(横浜市神奈川区冨家町1-3) 2.茅ケ崎市民文化会館(茅ケ崎市茅ケ崎1-11-1) 対象・定員 令和3年3月31日現在で満18歳から満65歳の人 費用 3000円(資料・審判員証代等) 持ち物 顔写真2枚(縦4×(かける)横3センチ・上半身無帽・無背景・裏面に氏名記入)、筆記用具、体調管理チェックシート(神奈川陸協ホームページよりダウンロードし、講習会前1週間分をご記入ください。) URL:http://www.kanagawariku.org/ 申し込み 町陸上競技協会へ電話で(3月4日木曜日締め切り) 問い合わせ先 町陸上競技協会 西山 電話75-7487 P21 詩吟教室 日時 3月7日、21日、28日の日曜日 いずれも午後1時30分から4時 場所 南部文化福祉会館 講師 鈴木國洋さん 町吟剣詩舞道連盟 費用 1000円(資料代、当日徴収)、高校生までは無料 申し込み 各回前日までに町吟剣詩舞道連盟 鈴木へ電話で 問い合わせ先 町吟剣詩舞道連盟 鈴木 電話74-5322 寄付 ▶︎除菌用アルコール製剤 32本 寄付者 公益社団法人 藤沢法人会 会長 川上彰久さん 目的 社会貢献活動として町内の小中学校に新型コロナウイルス感染症感染防止のため  ありがとうございました。 問い合わせ先 施設再編課 電話内線532 管財担当 ファクス75-9907 会議 公は公開、非は非公開、書は書面会議 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 ご注意 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、傍聴はマスクの着用および手指の消毒等の感染症対策をお願いします。37・5度以上の発熱など、当日の体調がすぐれない場合は傍聴を控えてください。 ご注意 書面会議への変更など、開催については町ホームページをご確認ください。 公開 教育委員会定例会 日時 3月19日金曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります。 ▶︎町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です)。 ▶︎申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです。 ▶︎申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです。 ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください。 このほかにも情報があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 保健対策ケアチームだより 〜うつらない・うつさない・責めない・傷つけない〜  マスクの着用が、感染対策になることは誰もが知っていることですが、マスクの種類で効果に差があることはご存じでしょうか。マスクの効果は、息を吐くときには、他者を感染させるリスクを減らし、息を吸うときには、自分が感染するリスクを減らします。  スーパーコンピューターがマスクの種類による飛沫量をシュミレーションした結果によると、マスクなしでの飛沫量を100パーセントとすると、 ・不織布マスクでは、吐き出し20パーセント、吸い込み30パーセント。 ・布マスクでは、吐き出し18から34パーセント、吸い込み55から65パーセント。 ・ウレタンマスクでは、吐き出し50パーセント、吸い込み60から70パーセントとなりました。  数字が少ないほど、飛沫を通さず、感染リスクを防げる効果が高いということになります。  マスクをつける場面により、マスクを選ぶようにしましょう。 ■新型コロナウイルス月別感染者数 新型コロナウイルス感染症茅ケ崎市保健所管内発生状況(2月12日時点) [表] 月 管内 うち寒川町 3月 3 0 4月 21 1 5月 4 1 6月 0 0 7月 28 0 8月 52 6 9月 40 11 10月 46 19 11月 53 6 12月 253 23 1月 556 83 2月 67 10 計 1,123 160 <新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA(ココア)」を利用しましょう>  COCOAは、新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した場合に、通知を受け取ることができるスマートフォンのアプリです。陽性者と接触した可能性が分かることで、検査などをより早く受けることができます。 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話内線264 ファクス74-9141 [キャプション] COCOAについて(厚生労働省ホームページ) ご注意 昨年9月末より発生していたAndroid端末での不具合は、2月中旬に解消予定となっています。 詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。 P22-23 samukawa Calendar 厳しい冬の寒さから、徐々に暖かい春を感じる日の多くなる3月。 寒暖差や生活の変化が多い季節なので、体調を崩さないようにお過ごしください。 2月1日の人口と世帯 ( )内:前月比較 48,614人(18人減)・20,217世帯(21世帯増) ご注意 平成27年国勢調査確定値を基にした推計です。 健康相談 平日午前9時30分から11時30分、午後1時から4時 面談希望の場合は要予約 ・生活習慣病予防や改善、禁煙、各世代の栄養などについて保健師、管理栄養士、看護師と相談できます。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 健康づくり担当 電話内線261 妊娠・出産、子育て、思春期の相談 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 定期開催の相談(祝日は除く) 消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から正午、午後1時から4時(受付午後3時まで) 行政相談: 奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 地域包括支援センター出張相談:毎週木曜日午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館  問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内) 電話72-1294 予約が必要な相談 子ども 子どもの歯科相談:16日火曜日 健康 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 相談 法律相談:3日水曜日、10日水曜日、17日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 人権相談:9日火曜日、23日火曜日午後1時から4時(予約は前日まで、電話相談のみ) 相談 司法書士相談:12日金曜日午後1時から4時(1人30分) 相談 行政書士相談:19日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 相談 木造住宅無料耐震相談:17日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人 先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神保健福祉相談:3日水曜日、24日水曜日午後2時から5時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談 多重債務法律相談(予約および事前相談):1日月曜日、26日金曜日午後1時15分から午後4時15分 相談 司法書士相談(茅ケ崎):9日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 P24 さむかわいいっ♪写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真と町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 新型コロナウイルスワクチン接種の重要性を皆さまにより強く認識していただけるように、ワクチンのイメージ画像を表紙に採用しました。ワクチンの普及により、新型コロナウイルス感染症が1日も早く収束しますように。 [写真キャプション] 境内をお散歩中(coca_kohgaさん)@安楽寺 9ページには安楽寺の町指定重要文化財が紹介されています。安楽寺付近で出会えるかも…。 男前な横顔とさむかわ富士(haku_810さん)@宮山 16ページにはペットを飼うときのポイントを掲載しています。やっぱり人もペットも愛情が大切。 株式会社ムラサキスポーツよりストリートスポーツの発展を願って寄付金が贈呈されました。いただいた寄付金は「THE PARK SAMUKAWA」の施設充実に活用します。 ご注意 新型コロナウイルス感染者数は、お知らせの最後(21ページ)をご覧ください。