さむかわいい 広報さむかわ 緊急事態宣言発令中 COVID-19 2021 2 No.733 発行日/令和3年2月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2 町民の皆さまへ  令和3年1月7日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため政府より緊急事態宣言が再び発令されました。  2度目となる今回の緊急事態宣言は、神奈川県も含めた1都3県が爆発的な感染拡大状況にあり、医療体制が逼迫(ひっぱく)してきたことから、これまでもお願いしてきました外出自粛のほか、飲食店への酒類を含めた時短営業の要請や、企業におけるテレワーク等の推進、イベントの開催要件の厳格化を集中的、効果的に行うためのものです。  寒川町では昨年来、各種イベントの中止等を通じて皆さまのご協力をいただいているところです。年があらたまってからも成人式の延期やほかの行事の変更などをお願いしています。  町民の皆さまには、日々、三密を避けるなど感染防止対策の徹底に多大なご協力をいただいておりますが、現在の感染拡大にさらなる歯止めをかけ、穏やかな生活を取り戻すためにも、私たち一人ひとりのこれからの行動が極めて重要となります。  そのため、不要不急の外出を自粛し、外出する場合にあっても、密になりやすい会食は避ける、帰宅時に必ず手洗いをする、マスクを着用するなど、これまで以上に感染防止対策を徹底してくださるようお願いします。  また、町民の生命・健康のために最前線でご尽力いただいている医療従事者・介護従事者の皆さまに心より感謝申し上げます。  町といたしましても、医療崩壊や感染拡大を防ぐためにも、「感染しない」「感染させない」環境整備を図り、生活支援、経済対策に全力で取り組んでまいりますので、この危機的状況をオールさむかわで乗り切りたいと思います。  引き続き、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。 [キャプション] 緊急事態宣言再発令を受けて、 町長から町民の皆さまへメッセージ 令和3年1月7日、神奈川県に 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されました。 期間:1月8日~2月7日 神奈川県の実施方針 県民・企業 外出 徹底した外出自粛(特に午後8時以降) 通勤 出勤者7割削減(テレワークなど) イベント 上限 収容率50パーセントもしくは5,000人 営業 午後8時までの時短 店舗など 飲食店 カラオケ店 午後8時までの時短営業 (酒類提供 午後7時まで) 12日~全県に拡大 ご注意 協力金…1日6万円/店舗 ご注意 要請に応じない店舗名を公表 学校など 一斉休校求めず(短縮授業・時差通学など) 部活等 原則校内 感染リスクが高い活動は中止 入 試 予定通り実施 ご注意 町では新型コロナウイルスワクチン予防接種について、国が定めた優先順位に従って、3月中旬から段階的に対象者へ案内を送付できるよう準備を進めています。 P3 みんなの約束 話をするときは 必ず マスクをします マスクをせずに、つい話してしまうこんな場面 歯を磨いているとき 不意な訪問に対応しているとき 食事をしているとき タバコを吸っているとき 更衣室などで着替えをしているとき 新型コロナウイルスの蔓延で、世の中、暮らしが一変。 ”制約”と”我慢”の毎日で、正直疲れるし いらだちもする。 ウイルスや人の目を気にするようになって、もう1年以上。しんどいですよね。 今も緊急事態宣言中。仲間や大切な人ともやっぱり会えない。 しんどいけれど、できないこと、我慢していることに気持ちを縛られないでください。 ”一体いつまで” なんて答えのないことを思わないで、今日1日、 するべきことをやって、今は一歩一歩進んでいきましょう。 「高座」のこころ。 高座郡さむかわ 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話74-1111 内線264 ファクス74-9141 P4 特集1 みんなでつくる これからのさむかわ ~まちの将来像「つながる力で 新化するまち」~ 寒川町総合計画2040  今年の4月から新しい総合計画がスタートします。今月号から3回にわたり、この先20年間の寒川町の未来を描く「総合計画」について特集します。第1弾は、「総合計画」ってなに?にお答えし、新たなまちの将来像についてお伝えします。 問い合わせ先 企画政策課 電話74-1111 内線211 企画行革担当 ファクス74-9141 これからのさむかわのみらいについて教えてください  さむかわのみらいのことは、「みんな」が「いつでも」見られるように、「総合計画」にまとめられています。「総合計画」はまちの設計図であり、それに沿ってまちは日々を歩んでいます。 「総合計画」にはどういうことが書いてあるの?  「総合計画」には、その時々のまちの状況や、未来のことが書かれています。例えば、約40年前の寒川町では、たくさんの工場や家が建てられていました。そこで、当時の「総合計画」では、工業を盛んにしたり、住むところを増やすことが目標として書かれていました(「工業的基盤を内包した田園住宅都市」 )。一方、そうすると子どもの数も増えるので、新しい小学校を作ることも書かれていました。 [キャプション] 第2次寒川町総合計画(1978年から1985年) 「学校施設位置及び通学区域図」現在の小谷小学校を「仮称第4小学校」 として整備することが書かれています。 これからの総合計画にはどんな未来が書かれるの?  20年後の寒川町では今よりも子どもが少なく、お年寄りが多くなり、町に住む人の数も少なくなると予想されています。そこで、そんな未来でも町に住む人が「こころ豊かに暮らせる」ことを目指して、「つながる力で 新化するまち」をまちの未来の形として掲げました。 「つながる力で 新化するまち」はどうやって作られたの?  まちの未来を決めるためには、みんなの「こんな町に住みたい」という“想い”が何よりも大事だと考えました。  そこで、町に住むたくさんの人と「この先の20年間にどんな寒川町を創りたいか」をテーマに話し合う「ワークショップ」を行なってきました。  いろいろな意見を出し合いながら、町の皆さんの話し合いをヒントに「つながる力で 新化するまち」は生まれました。 P5 「つながる力で 新化するまち」ってどんなまち? この先の20年間は課題がたくさん。その課題をみんながつながることで越えていく。 あなたのつながりが、未来のまちを創る原動力になります。  寒川町の本質は、町のブランドスローガン『「高座」のこころ。』に表しているように、「あたたかさ」「穏やかさ」「心のつながり」です。また、「心のつながり」がある人は、そうでない人よりも幸せを感じる力が強い傾向にあります。  そこで町の人と人との「つながり」を町の長所・原動力として、これから待ち受けるさまざまな課題にチャレンジしていく姿を「新化するまち」と表現しました。  この2つを合わせた「つながる力で 新化するまち」という町の未来には、町民の皆さんが、それぞれの地域や趣味、強みを通してつながりを広げ、つながっているからこそできる新しいチャレンジや新しい考えによって、みんなが「こころ豊かに暮らせるまち」を創っていこうという“想い”が込められています。 この先20年の町の課題(少子高齢化、人口減少) → 町の人がどんな未来を望んでいるか(ワークショップ)  計画に描かれるこの先20年間の寒川町の主役は町に住む皆さん自身です。そこで、皆さんの“想い”を集めるために、ワークショップを行い、延べ200人のさまざまな“想い”を語り合いました。 ワークショップで集められた“想い” 人がつながるきっかけがあるまち 人のあたたかさを感じるまち 落ち着いた暮らしができるまち にぎわいのあるまち 「つながる力で 新化するまち」はここから生まれました。  ワークショップを繰り返して見えてきた4つの傾向、つながり・あたたかさ・落ち着き・にぎわい。「未来のまちにはこの4つが感じられる」ことを皆さんが望んでいると分かりました。 QRコード入る[キャプション] ワークショップの様子はこちら →寒川町の強み ・あたたかく穏やかで心のつながりを大切にしてきた町民気質 →町のめざす方向性 ・人口減少等の社会的課題の克服 ・落ち着きとにぎわいのある暮らしの実現 つながる力→原動力→新化するまち 詳しい「まちづくり」の内容は次号!! P6 特集2 フレイルを知ろう! ~いつまでも「自分のことは自分でできる」を目指して~  「フレイル」という言葉を知っていますか? 昨今、メディアでも取り上げられることが多くなったフレイルは、高齢者の健康な状態と介護が必要な状態の間のことで、さまざまな意味で「虚弱」な状態のことを指します。 まずは、自分や家族の健康状態を下のフレイルチェックで確認してみましょう。 簡単!フレイルチェック あてはまる項目があるか確認しましょう。 1 □以前と比べて体力が落ちたと感じる □ひざや腰など体に痛みを感じる部分がある □最近あまり食欲がない □ペットボトルのキャップが開けにくくなった □同性の同年代と比べて歩くのは遅い方だ 2 □「たくあん」「するめいか」くらいの硬さの食べ物が噛み切りにくくなった □水や汁物でむせることが多くなった □家族や友人から聞き返されることが多くなった □自分の口臭が気になる □口の中が以前より乾燥している気がする 3 □以前と比べて忘れ物が多くなった □今日が何月何日何曜日か分からなくなることがある □5分前に聞いた話の内容を忘れてしまうことがある □不安や考え事を自分の中に溜め込みがちだ □自分なりのストレス解消法がない 4 □あまり外出せず家に閉じこもりがちだ □家族や友人などと食事をする機会が少ない □以前はできていたことが面倒だと感じる □地域の行事やサークルに参加していない □定年で退職したことで人と話す機会がかなり減った ひとつでもチェックがついたら…。 身体的フレイルかも 筋肉、骨、関節、内臓などの運動機能や身体機能の衰えの可能性 運動や食事に注意しましょう! オーラルフレイルかも 歯、舌、口周りの筋肉、喉など、口に関係する機能の衰えの可能性 口の体操などの口腔ケアをしましょう! 心や認知的フレイルかも 無気力になったり、認知機能が低下したりする精神的な衰えの可能性 頭と体を使う体操をしましょう! 社会的フレイルかも 1人でいることが多くなり、社会から切り離されてしまう可能性 つながりを意識しましょう! (公財)健康・体力づくり事業財団発行「サルコペニア・フレイルを予防して健康寿命をのばそう」より作成 ご注意 コロナ禍のため、「社会的フレイル」は参考程度にしてください。  いかがでしたか? 生活習慣や身体・心の状態が複雑に絡み合って進行する衰えがフレイルです。ある程度の衰えは高齢になれば自然に起きますが、栄養不足や運動不足、社会との関わりの減少による急速な衰えは予防・改善ができます。  介護を必要とせずに「自分のことは自分でできる」期間のことを健康寿命と言います。健康寿命を延ばすには、このフレイルを予防することが大切です。 P7 高齢期を笑顔で過ごそう 介護予防は健康づくりから  自分や家族は下の絵のどの人に近いですか? 介護予防は、フレイルを予防し「要介護状態」になるのを遅らせることです。そのためには今の生活を振り返り、早めに対策をすることが大切です。「高齢だから仕方がない」とわずかな衰えを放っておくと、近い将来に要介護になる可能性が高まります。いつまでも元気で長生きできる「健康長寿」を目指して、健康づくりを心掛けましょう。 フレイルの兆候に気付いたとき、どうしたらよいの?  自分の状態を知り、日常生活を工夫することで、フレイルを予防・改善することができます。6ページのチェック項目に1つでも該当したら、要注意です。 [キャプション] 健康 フレイル(虚弱状態) 要介護状態 <フレイルを防ぐポイント> 1.十分な栄養を取ること…毎食、肉・魚・卵・大豆製品のいずれかを1人前は食べよう 2.適度な運動をすること…散歩やスクワットなど、毎日体を動かそう 3.口腔・歯のケアをすること…毎食後に歯磨きをしよう 4.人と関わりを持つこと…サークルへの参加、家族や友人と会話する機会を増やそう ご注意 コロナ禍のため、メールや電話での関わりをお勧めします  誰しもが迎える高齢期に向けて、全世代で考え、準備をしておくことが大切です。高齢者が人口の約3割となる高齢化時代、元気な高齢者が多く明るい町を目指しましょう。 フレイルは自分の力で防げる  自分の取り組みで「老いの坂道」をなだらかにし、やりたいことができる日常を目指しましょう。 元気に活動されている町民にお話を聞いてみました 東海 一成さん  若いころから野球や柔道をしており、競技をやめた後も「体を動かすこと」はずっと続けています。運動することが癖になっていて、動かないとストレスが溜まってしまうので、よく川沿いを歩きます。今も夫婦で一緒に出掛けているので、いつまでも今と変わらない日々を続けていきたいと思っています。 金子 萬里子さん  昔は、体の不調について「なんとかなる」「自分は大丈夫」と思っていましたが、そうではありませんでしたね。80歳になり、体力や気力の維持は「自分とのたたかい」だと感じるようになったので、積極的に運動教室や地域の集まりに出掛けています。田端高砂会に入っていて、仲間とおしゃべりをすると元気になるし、新しいことにチャレンジすると、疲れも心地よく感じます。これからも、昔からの趣味や本をたくさん読むことなど「好きなこと」を続けていきたいです。 超入門編!なにかをやりながらできる 「ながら運動」 <つま先上げ> すねの筋力を鍛えることで、転倒予防につながります。 <かかと上げ> ふくらはぎの筋力を鍛えて歩幅を広げることで、早く歩くことができる効果があります。 ワンポイント イスの側面に手をかけ、上に力を入れるとより効果的です。 協力:セントラルスポーツ株式会社  町では高齢者の介護予防と健康づくりのための取り組みを行なっています。質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先 保険年金課 電話74-1111 内線122 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 P8 特集3 マイナンバーカード、作りましたか?  平成27年から開始されたマイナンバー制度。国民全員にマイナンバーが通知されましたが、町のマイナンバーカード交付率は約25%にしか達していません。「マイナンバーカードって、作っても安全なの?」「作ると何か、いい事あるの?」そんな疑問にお答えします。 問い合わせ先 町民窓口課 電話74-1111 内線175 総合窓口担当 ファクス74-5613 万が一、マイナンバーが漏えいしたら、個人情報がすべて漏れてしまうのでは? 個人情報の取り扱いは、従来通り各機関で分散して管理するので、マイナンバーが漏えいしても、そこから個人情報が芋づる式に漏れることはありません。各機関が専用のコードで管理を行い、照会をする方法で情報を連携します。また、情報照会をする際にもアクセス権限が限定され、その都度暗号化されるため、個人情報は守られます。 もしマイナンバーカードを落としてしまったら、大変なことになるのでは? 紛失したことに気が付いたら、すぐに24時間受け付けの専用フリーダイヤルにお電話をお願いします。システムですぐに一時停止の処理がされます。警察署にも紛失届を提出してください。必要であれば、マイナンバーを変更してカードを再度作ることもできますので、役場でお手続きください。(再発行手数料1,000円) マイナンバーカードを作っても、何もいいことないよね? 運転免許証と同じように、1枚で顔写真付きの身分証明書として活用できます。また、全国のコンビニエンスストアやスーパーなどにあるマルチコピー機で、休日でも住民票の写しと印鑑登録証明書を取得することができます。利用時間は午前6時30分から午後11時までです。今後、さまざまな分野でマイナンバーカードの利用範囲が拡大し、より一層便利になっていきます。 「落としてしまった!」「なくしてしまった!」 そんなときは、まずここに! マイナンバーカード専用フリーダイヤル 0120-95-0178 P9 マイナンバーカードを作ろう!と思ったら…  申請方法は、次の4つです。ご自身に合った申請方法でお申し込みください。申請してからカードが発行されるまで約1カ月かかりますので、申請はお早めにお願いします。 スマートフォンで 1.スマートフォンで顔写真を撮影する。 2.通知カードや申請書の下にある2次元コードをスマートフォンで読み取る。 3.申請用WEBサイトでメールアドレスを登録する。 4.申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録、必要事項を入力する。 パソコンで 1.デジタルカメラで顔写真を撮影する。 2.申請用WEBサイトでメールアドレスを登録する。 3.申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録、必要事項を入力する。 証明用写真機で 1.タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択する。 2.撮影用の料金を投入し、申請書の2次元コードをバーコードにかざす。 3.画面の案内に従って、必要事項を入力する。 4.顔写真を撮影して送信する。 ご注意 マイナンバーカード申請対応の機種をご利用ください。 郵送で 1.顔写真(4.5×(かける)3.5センチメートル)を申請書に貼る。 2.申請書に申請日、氏名、電話番号を記入する。 3.専用封筒へ申請書を入れポストに投函する。 <申請書> ・通知カードに付属している申請書を利用する(記載内容に変更がない場合) ・令和2年12月から令和3年3月にかけて国から送付された申請書を利用する ・役場で発行された申請書を利用する ご注意 専用封筒は役場で配布しているほか、町ホームページからもダウンロードできます。 マイナポータルを見てみよう  「マイナポータルアプリ」をインストールすると、自宅のパソコンやスマートフォンから個人情報が確認できます。令和3年3月からは、健康保険証としての利用も始まりますので、マイナポータルより事前申し込みをしてください。(町の医療機関では、まだ利用できません。) QRコード入る[キャプション] マイナポータル お得なマイナポイントって、何?  キャッシュレス決済でお買い物やチャージをすると、最大25%のポイントがもらえます。普段利用する決済事業者を選んで、マイナポイントの予約・申し込みをしてください。1人最大5,000円分のマイナポイントが付与されます。0歳児から対象になり、未成年の子どものマイナポイントは、親権者に付与することができます。  スマートフォン・パソコン・マイナスポット(docomo・au・セブン銀行など)で申し込みができます。役場でもポイント取得に必要な支援をしていますので、マイナンバーカードをお持ちください。町のホームページに総務省のページリンクがありますので、決済事業者を確認し、事前登録が必要な場合は、事前登録をしてからご来庁ください。  令和3年3月末までにマイナンバーカードの申請をした方に限り、ポイントの申し込み期限が令和3年9月末まで延長されましたので、この機会にマイナンバーカードの申請をご検討ください。 キャッシュレス2万円のチャージか買い物2万円 2万円 チャージor買い物 +(プラス)5,000P=5,000円 4人家族が同様に申し込みをすると 20,000P=2万円おトク! P10 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 男女共同参画特別講演会 パパ's絵本ライブアンドトーク  生活圏を共にする2市1町(藤沢市、茅ケ崎市、寒川町)が連携して開催します。 日時 2月21日日曜日午前10時30分から午後0時30分頃 場所 オンライン 対象・定員 父親とその小学生以下の子ども 100組(先着順) 内容 父親による本の読み聞かせや遊びを通して、男性の育児参加の促進や、夫婦関係をよりよくし、職場の子育て中の人への理解を深める 講師 安藤哲也さん 株式会社バックボーン・フューチャー代表 ほか 申し込み 2月1日月曜日午前9時から茅ケ崎市ホームページで氏名、住所、電話番号、メールアドレスを記載して送信 ご注意 申し込み者には申し込み時に登録したメールアドレスへ動画視聴用URLをお知らせします。 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線273 文化担当 ファクス74-9141 4月1日から小児医療費助成制度の所得制限を廃止します  新たに対象となる人は、2月下旬ごろに送付される申請書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒で提出してください。申請書受理後、4月1日から有効の医療証を3月下旬に郵送します。制度の対象者は0歳から中学3年生です。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線161 子ども家庭担当 ファクス74-5613 障害基礎年金等を受給しているひとり親世帯の児童扶養手当が変わります  3月分(5月支払い)から手当額の算出方法と支給制限に関する所得の算定方法が変更されます。 ▶︎児童扶養手当と調整する障害基礎年金等の範囲が変わります。  これまで、障害基礎年金等の額が児童扶養手当の額を上回る場合、児童扶養手当を受給できませんでしたが、3月分以降は、児童扶養手当の額が障害年金の子の加算部分を上回る場合、差額を児童扶養手当として受給できるようになります。 ▶︎支給制限に関する所得の算定が変わります。  3月分以降は、障害基礎年金等の受給資格者の支給制限に関する「所得」に非課税公的年金給付等が含まれます。 ご注意 児童扶養手当を受給するためには申請が必要です。事前申請も可能ですので、詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線163 子ども家庭担当 ファクス74-5613 離乳食講習会 ステップアップコース 日時 2月22日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 8から11カ月の赤ちゃんの保護者 内容 3回食について講座やデモンストレーションを通して具体的に学ぶ 申し込み 2月1日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線164 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 子育てひろば  子どもと遊びながら、お母さん同士のおしゃべりを楽しめます。身長体重の測定、育児や栄養の相談もできます。 日時 3月1日月曜日 1.午前10時から10時50分(午前10時から10時20分受け付け) 2.午前11時から11時50分(午前11時から11時20分受け付け) 場所 健康管理センター 対象・定員 乳幼児とその保護者 各回15組(先着順) 申し込み 2月1日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 離乳食講習会 スタートコース 日時 3月15日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 4から5カ月の赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について、講座やデモンストレーションを通して学ぶ 申し込み 2月1日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 [中止] 不登校相談会  教育委員会とフリースクールなどが連携・協働し、不登校で悩む児童・生徒や保護者などを対象に個別相談、座談会などを行い、一人ひとりの自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。 日時 2月6日土曜日午後1時から4時30分(午後0時30分から4時受け付け) 場所 平塚市教育会館(平塚市浅間町12-41) 問い合わせ先 学校教育課 教育研究室担当 電話73-4639 ファクス73-4649 P11 図書館おはなし会 <土曜日おはなし会> 日時 2月20日、3月6日の土曜日 いずれも午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 幼児から小学生(その家族も可) 5組(先着順) 内容 絵本の読み聞かせ 申し込み 各回いずれも開催日の2週間前の土曜日、午前9時から同館へ電話か直接 <おひざにだっこのおはなし会> 日時 2月24日水曜日午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 0から2歳児とその保護者 5組(先着順) 内容 乳幼児向けの絵本の読み聞かせ、わらべうた 申し込み 2月2日火曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 親子で防災気象講座~集まれ小学生!自分の家は大丈夫?~ 日時 3月6日土曜日午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の保護者と小学生(小学5年生以上は子どもだけでも可) 10組(先着順) 内容 気象の基礎知識と洪水への備えについて学ぶ 講師 高橋克実さん 気象予報士・防災士 申し込み 2月13日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 「まかせて会員」を募集しています  ファミリー・サポート・センターでは、子どもを預けたい「おねがい会員」に、預かってくださる「まかせて会員」を紹介しています。「まかせて会員」への登録は研修会を受講する必要があります。  「おねがい会員」への登録は随時受け付けています。電話でお問い合わせください。 <「まかせて会員」研修会> 日時 2月16日火曜日から19日金曜日の4日間いずれも午前9時30分から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の人 30人(先着順) 講師 町保健師ほか ご注意 一時保育の予約ができます。 申し込み 2月1日月曜日午前9時30分から同センターへ電話で 問い合わせ先 ファミリー・サポート・センター 電話アンドファクス75-7050 [中止] にじいろのなかまたち展 日時 2月9日火曜日から16日火曜日午前9時から午後5時(16日は午後4時まで) 場所 町民センター 内容 町内小・中学校特別支援学級(たけのこ級・7組)、ひまわり教室、STUDIOトネリコによる絵画、工作、手芸、書道などの作品展示 問い合わせ先 町立ひまわり教室 加藤 電話75-6820 かながわリレー科学教室(寒川) 日時 2月28日日曜日午後1時30分から3時30分 場所 町民センター 対象・定員 小学生 20人(抽選) 内容 科学実験ショーや科学工作の体験 講師 県立青少年センター科学部科学支援課職員ほか ご注意 感染症予防のため、保護者の参観をご遠慮いただく場合があります。 申し込み 1月28日木曜日から往復はがきに講座名、氏名、学校名・学年、郵便番号・住所、連絡先(電話番号)を記入し郵送で(はがき1枚につき1人、きょうだいの場合のみ1枚で一緒に応募可、2月11日木曜日必着) 応募先 郵便番号243-0018 厚木市中町4-16-21プロミティあつぎビル2階 県立青少年センター 科学部 問い合わせ先 県立青少年センター 科学支援課(月曜日休館) 電話046-222-6370 ファクス046-222-6373 ビーバー歯科検診 日時 2月18日木曜日午前10時から11時30分 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎1-8-7) 対象・定員 心身に病気や障がいなどがあり、通常の歯科検診を受けにくい子ども 内容 歯と食べ方の相談 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 地域保健課 電話38-3314 生活習慣病予防 健康メモ12.  「子どもの生活習慣病」  近年、子どもにも2型糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病が増加しています。生活習慣病は自覚症状がないまま長年経過し、深刻な合併症を併発して気付くことが多い病気です。子どものうちに生活習慣病を発症すると、比較的若いうちに合併症が起きる傾向があります。健診等で指摘されたら、必ず検査を受け治療しましょう。  子どもの生活習慣病を予防・改善するためには、肥満が原因の一つとなることから、適正体重に近づけることが重要です。とはいえ、子どもは成長の途中です。大人と違い体重は減らさず維持するようにしましょう。身長の伸びとともに適正体重に近づきます。  子どもの生活習慣病予防には、大人の協力がとても大切です。親子で取り組めるとよいですね。 取り組みの例 ▶︎早寝早起きを心掛けましょう。 ▶︎1日3食、規則正しく食事をしましょう。 ▶︎肉類や揚げ物など脂質の多い食事に偏らないようにし、魚や野菜などをバランスよく食べましょう。 ▶︎おやつやジュースには脂質や糖質が多く含まれています。種類や量、回数に気をつけましょう。 ▶︎テレビやゲームの時間を減らし、体を動かす時間を増やしましょう。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線164 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 P12 YouTube動画配信男女共同参画講座 家族で考えるワーク・ライフ・バランス ~我が家のリズムにあわせたもっと自由な生活を~  講師である堀込泰三さんは、長男誕生時に2年間の育休を取得し、その後、子どもと過ごす大切な時間を増やすため退職。在宅で仕事をしながら子育てをする兼業主夫に転身した自身の体験から、コロナ禍の現在に沿ったライフスタイルの考え方についてお話しいただきます。 日時 3月2日火曜日午前8時30分から3月8日月曜日午後5時 内容 YouTubeによる動画配信(事前申込制) 講師 堀込泰三さん 秘密結社主夫の友CEO 申し込み 2月1日月曜日からe-kanagawaを利用して氏名、住所、電話番号、メールアドレスを記入しオンラインで申請(2月28日日曜日締め切り) 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線273  文化担当 ファクス74-9141 QRコード入る[キャプション] オンライン申請はこちらから こんなコトがありました 小谷小学校6年生の取り組み「小谷を明るく笑顔に 私たちができること」  小谷小学校6年生の3クラスは、日常生活や社会に目を向け、児童自ら設定した課題について情報収集し、6年生としてできることの検討や皆で出し合った考えの整理・分析をしながら、問題解決に取り組んでいます。  第1弾では「1年生・たけのこ学級(特別支援級)への読み聞かせ」、第2弾では「運動会のスローガン作成」をしました。現在、各クラスで第3弾に取り組んでいます。 1組はオリジナルソングを作り発信する「ポジティブ・ソング制作」。2組は小学校のさまざまなところをきれいにする「小谷小ビフォーアフター」。3組は映画を作り発信する「小谷小シネマ」。今回は代表して1組のポジティブ・ソングのチラシを紹介します。 1月4日 新春特別BMXクリニック in パンプトラックさむかわ  東京オリンピック代表候補に内定した町出身の畠山紗英選手をはじめ、中井飛馬選手、島田遼選手、増田優一選手という国内TOPレーサー陣によるエキシビションと講習、サイン会とファンミーティング等という豪華なスケジュールで、オリンピックイヤーの幕開けを飾りました。 12月12日 町内中学校吹奏楽部による年末コンサート in 県水道記念館(宮山)  昨年12月、三密を避けて屋外の水の広場で行われました。午前は寒川中学校、午後は寒川東中学校(写真)による演奏が行われ、コロナ禍でステージ披露の場が減少したこともあり、演奏後には生徒たちのとても明るく充実した表情を見ることができました。 給食調理動画「おうちで給食」が注目されています  コロナ禍における外出自粛期間中の食生活改善と、日々の献立を考えることへのストレス軽減を目的に、「在宅生活を少しでも快適に過ごせるように」という想いで制作したYouTube動画「おうちで給食」。この動画を活用した「+1(プラスワン)レシピ」という取り組みが、令和2年12月4日、厚生労働省ホームページの食生活改善普及運動の好事例として全国的に紹介されました。この評価を受け、12月14日には、J-COMによりテレビ放送されました。 QRコード入る[キャプション] 町公式動画ライブラリー P13 健康・スポーツ Health さむかわで、健やかに、暮らす。 がん施設検診 受診期限が迫っています  受診には受診券が必要です。お持ちでない場合は、顔写真付きの身分証明書を持って健康・スポーツ課へお越しください。肺がんの喀痰(かくたん)検査と子宮体がん検診は、医師の判断により実施されます。 日時 2月28日日曜日まで 場所 持ち物 町内および茅ケ崎市内の各実施医療機関 がん検診受診券、本人確認ができるもの(顔写真付き)、生活保護を受けていることを証明できるもの(生活保護を受けている人のみ) 申し込み 各実施医療機関へ電話か直接 <注意事項> ▶︎対象は受診時に町に住民登録がある人、年齢は令和3年3月31日時点です。 ▶︎75歳以上の人、生活保護受給者、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人および無料受診券を持っている人は検診費用が免除になります。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 ■検査項目等 [表]  検査項目                       自己負担金額     対象 胃がん       胃バリウム検査          3,100円    40歳以上         胃内視鏡検査            5,000円    50歳以上の偶数歳の人 大腸がん       便潜血反応検査          1,000円    40歳以上 肺がん       胸部X線撮影            1,000円    40歳以上         胸部X線撮影+喀痰(かくたん)検査 1,500円 子宮頸(けい)がん 細胞診検査            2,000円    20歳以上の偶数歳の女性 子宮頸・体がん   細胞診検査            3,500円 乳がん       マンモグラフィ2方向        2,000円    40歳代の偶数歳の女性           視触診併用マンモグラフィ2方向   3,000円           マンモグラフィ1方向        1,500円    50歳以上の偶数歳の女性         視触診併用マンモグラフィ1方向   2,500円 高齢者肺炎球菌予防接種 接種期限が迫っています 日時 3月31日水曜日まで 場所 町内および茅ケ崎市内の各実施医療機関 対象・定員 接種日当日に町に住民登録があり、過去に一度も肺炎球菌ワクチンを接種していない、次のいずれかに該当する人 ●生年月日 昭和30年4月2日から昭和31年4月1日 昭和25年4月2日から昭和26年4月1日 昭和20年4月2日から昭和21年4月1日 昭和15年4月2日から昭和16年4月1日 昭和10年4月2日から昭和11年4月1日 昭和5年4月2日から昭和6年4月1日 大正14年4月2日から大正15年4月1日 大正9年4月2日から大正10年4月1日 ●接種日時点で60から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に身体障害者手帳1級程度の障がいがある(身体障害者手帳を持参) 費用 4000円(接種費、当日徴収。生活保護を受けている人は免除、接種時に証明できるものを持参) 持ち物 接種券、本人確認ができるもの(顔写真付きのもの) ご注意 詳しくはさむかわ健康だよりをご覧ください。 申し込み 各実施医療機関へ電話か直接 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 すべてはあなたの笑顔のために 一般社団法人茅ケ崎歯科医師会から 健口(けんこう)のヒント 口腔ケアでウイルスに勝つ!  新型コロナウイルス感染症が世界中でまん延し、多くの人を苦しめています。最先端の科学によりワクチンや治療薬の開発が進んでいますが、まだ完成していません。新型のため、分からないことも多数あります。このようなときに大切なのは、これまでの経験を総動員して、感染しないためによいと考えられることは何でも行うことです。マスクも初めは海外では推奨されていませんでしたが、今は誰でも有効であることを知っています。  歯磨きなどの口腔ケアは、インフルエンザウイルスへの感染リスクを下げることが分かっています。これはプラークや舌苔(ぜったい)のような細菌の温床ができてしまうと、歯周病原細菌がさまざまな分解酵素を口腔内にまき散らし、ウイルス感染を進めてしまうからです。  この経験は大切であり、新型コロナウイルス感染症対策として、試す価値は十分にあります。今新型コロナウイルス感染症に対しても口腔ケアが大切だという証拠を多くの研究者が探しています。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線261 健康づくり担当 ファクス74-9141 P14  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 県障害者スポーツ大会 ■競技会と開催日/申込締切日 1.フライングディスク 4月11日日曜日/2月22日月曜日 2.ボウリング(知的障がい者対象) 4月18日日曜日/3月1日月曜日 3.アーチェリー(身体障がい者対象) 4月18日日曜日/3月1日月曜日 4.陸上(知的障がい者対象) 4月25日日曜日/3月8日月曜日 5.陸上(身体障がい者対象) 5月9日日曜日/3月15日月曜日 場所 1.4.5.県立スポーツセンター(藤沢市善行7-1-2)  2.湘南とうきゅうボウル(藤沢市遠藤滝ノ沢698-10) 3.県総合リハビリテーションセンター アーチェリー場(厚木市七沢516) 対象・定員 横浜市・川崎市を除く県内在住か在学の13歳以上(4月1日時点)で、1.は身体障害者手帳か療育手帳を持っている人または療育手帳取得対象に準ずる障がいのある人。2.4.は療育手帳を持っている人また療育手帳取得対象に準ずる障がいのある人。3.5.は身体障害者手帳を持っている人。 申し込み 申込締切日までに福祉課へ電話か直接、ファクスの場合は住所、氏名、電話番号、年齢、性別、出場経験の有無、勤務先または通学先、参加希望種目、来場手段、付き添いの有無を記入して送信 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 ヘルスライフアカデミー ~腰痛予防エクササイズ~ 日時 2月28日日曜日午後2時から3時30分 場所 ヘルスライフジム fineゲンキ 対象・定員 15人(先着順) 講師 斎藤弘樹さん NSCA認定パーソナルトレーナー 持ち物 室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装・マスク着用で 申し込み 2月1日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 ちょっと健康タイム ~輪踊りアンドストレッチ~ 日時 3月14日日曜日午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内に在住か在勤の人 15人(先着順) 内容 ストレッチ、輪踊り、ニュースポーツの体験 講師 本間節さん 持ち物 室内用シューズ、タオル、運動のできる服装・マスク着用で 申し込み 2月8日月曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 パンプトラックさむかわ無料開放 日時 2月23日火曜日午前9時から午後5時 場所 パンプトラックさむかわ(さむかわ中央公園内) 対象・定員 1時間ごとに15人(先着順、待ち時間あり) 問い合わせ先 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 電話75-1005 陸上競技体験教室 日時 2月6、13日の土曜日 場所 田端スポーツ公園 対象・定員 小学生以上 各回15人(先着順) 講師 NPO法人スポーツクラブ1994(国際陸上競技連盟公認指導者、公認コーチ等の有資格者) 持ち物 飲み物、タオル、運動のできる服装・マスク着用で 申し込み 2月1日月曜日からEメールに郵便番号、氏名、電話番号、性別、学年を記入して、NPO法人スポーツクラブ1994へ送信(各回前日締め切り) 問い合わせ先 NPO法人スポーツクラブ1994 メール info@npo1994.com 初心者合気道教室 日時 2月6日から2月27日の毎週土曜日いずれも午後3時から5時30分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 20人(先着順) 講師 村田義則さん 町合気道協会 持ち物 飲み物、運動のできる服装・マスク着用で 申し込み 2月1日月曜日から町合気道協会 村田へ電話で 問い合わせ先 町合気道協会 村田 電話090-2909-8704 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ご注意 匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) ご注意 実施日はお問い合わせください。 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3321 P15 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 国民年金保険料の前納制度  国民年金には、保険料を前もって納めると割引になる前納制度があります。割引額(令和2年度実績)は左表のとおりです。 <納付書(現金)・クレジットカードによる前納>  納付書(現金)の場合、任意の月から3月までの前納をすることができます(最初の月末が納付期限となり、期間によって割引額は異なります。最大で4月分から翌々年の3月分まで2年分の前納が可能です)。  クレジットカードによる前納の場合、申し込み期限は、納付書(現金)での納付期限のそれぞれ2カ月前になります。口座振替による2年前納と同じく、4月分から翌々年3月分までの保険料を4月末に納付していただきます。 <口座による前納>  前述以外に早割制度(当月分を当月内で口座から振替)があります。早割にすると、毎月50円(令和2年度実績額)が割引されます。初回は、翌月末日振替の納付期限と早割の納付期限が重なるため2カ月分引き落とされますが、割引は50円(1カ月分)です。免除制度の一部納付の承認を受けた場合は、早割制度は利用できません。 申し込み 納付書または年金手帳、預(貯)金通帳、口座の届け出印を持って、各金融機関かゆうちょ銀行へ。ご不明な点は、藤沢年金事務所へお問い合わせください。 問い合わせ先 藤沢年金事務所 電話0466-50-1151 問い合わせ先 保険年金課 電話内線124 年金担当 ファクス74-5613 ■納付書(現金)・クレジットカードによる前納の詳細 [表] 前納の種類             納付期限       割引額(令和2年度実績) 2年前納  4月分から翌々年3月分   4月末日      14,590円 1年前納  4月分から翌年3月分   4月末日       3,520円 6カ月前納 4月分から9月分     4月末日       810円     10月分から翌年3月分   10月末日 ■口座による前納の詳細 [表] 前納の種類             申込期限  割引額(令和2年度実績) 2年前納  4月分から翌々年3月分  2月末日   15,840円 1年前納   4月分から翌年3月分   2月末日   4,160円 6カ月前納 4月分から9月分     2月末日   1,130円       10月分から翌年3月分   8月末日 町の美化にご協力をお願いします ~町からの助成制度もご活用ください~  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、6月、11月のまちぐるみ美化運動を中止しましたが、引き続きご自宅の周りの草取りなど、町の環境美化にご協力をお願いします。  町では、環境美化活動助成事業として、町の公共の場所を清掃する団体や事業所等を支援しています。事前に申請があれば、必要に応じてごみ袋の配布、道路の草取りや拾ったごみ・集会所の枝切りで出たごみなどの収集をしています。友人・知人数人のグループでもかまいませんので、ぜひご活用ください。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 P16 町の優良建設工事表彰を行いました  令和2年12月23日、町が令和元年度に検査を行なった建設工事の中で、ほかの模範となる優れた工事等を施工した建設業者を表彰しました。 問い合わせ先 財政課 電話内線223 契約検査担当 ファクス74-9141 [表] 工事名称等                             施工業者等 表彰状 令和元年度公共下水道小動幹線枝工事                  株式会社湘南推進工業 令和元年度公共下水道大曲幹線枝工事                  株式会社金子建材土木 平成30年度公共下水道大曲幹線枝工事                 株式会社金子建材土木 令和元年度寒川大橋長寿命化工事                   株式会社金子建材土木 令和元年度倉見4号線舗装改良工事                   株式会社金子建材土木 平成30年度小学校普通教室等空調機設置工事(機械設備)(旭小学校)  株式会社勝栄工業 感謝状 令和元年度旭小学校区児童クラブ設計等委託               株式会社エム建築事務所 平成30年度小学校普通教室等空調機設置工事(電気設備)(寒川小学校) 株式会社郡山電設 平成30年度小学校普通教室等空調機設置工事(電気設備)(旭小学校)  株式会社郡山電設 令和元年度宮山倉見69号線舗装改良工事               株式会社山本工業 寒川町ボランティア連絡協議会加入団体の紹介 青い鳥(さむかわ保育園) なずなの会(旭保育園) ローズの会(一之宮愛児園)  町内3保育園の保育士により昭和58年に発足しました。発足当時は、障がい者運動会、バス旅行、町営プール売店のお手伝いなど、土・日曜日を中心に活動していました。その後は、ひとり暮らしの高齢者へ暑中見舞いや年賀状を送る活動を15年間続けました。  近年は、なかなか活動する時間が取れなくなりましたが、協議会での活動を通じて地域とのつながりを継続しています。 [キャプション] ふれあい福祉フェスティバルにおけるボランティア喫茶の看板づくりを毎年担当しています  ボランティア連絡協議会はボランティア団体の活動推進と住みやすい福祉のまちづくりのために、広報や研修、情報交換をしています。詳しくは、社会福祉協議会ボランティアセンターへご連絡ください。 問い合わせ先 社会福祉協議会ボランティアセンター 電話72-3721 寒川町の80年 第10回 湘南銀河大橋の開通(平成10年)  平成10年(1998)10月22日、相模川に架かる湘南銀河大橋の開通式が行われました。かながわゆめ国体の開幕3日前のことでした。  もとより相模川の東西を結ぶ橋の数は少なく、慢性的な交通渋滞が起きていました。これを解消するため、県が馬入橋と神川橋の中間点に平成4年度から建設していたのがこの橋です。田端と平塚市四之宮を結び、全長約520mという規模です。  この年の10月4日、開通式に先立ち、湘南銀河大橋を歩いて渡るイベントが開催されました。町内外から大勢の人が訪れ、雄大な景色を眺めたり記念写真を撮ったりと、「歩行者天国」を満喫しました。 [キャプション] 湘南銀河大橋の開通式(平成10年) 詳しく知りたい人は 文献 『湘南銀河大橋』(パンフレット)、『広報さむかわ』平成10年9月15日号・11月1日号 ◎寒川のことを調べるなら寒川文書館(寒川総合図書館4階)へ 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ 新型コロナウイルスと家庭内感染の予防  外出先での感染予防はできていても、家に入ると忘れがちです。家庭内感染を防ぐためには、手指や家の中の消毒、こまめな換気と加湿に加え、家庭内でのマスクの着用も大切になります。家庭内感染を防ぐために、家の中での感染予防行動について話し合いましょう。 防災行政用無線放送内容確認ダイヤル 電話74-0999 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話内線264 ファクス74-9141 コミュニティバスもくせい号 12月の1便当たり平均乗車人数 ( )内は前年度との比較です。 東ルート    平日 8.0人(-2.3人) 土曜日・休日 3.8人(-1.8人) 倉見大村ルート 平日 5.2人(-2.1人) 土曜日・休日 4.1人(-1.2人) 南ルート    平日 3.4人(+0.7人) 土曜日・休日 3.3人(+1.3人) 問い合わせ先 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 P17 こんにちは 湘南広域ニュースです  藤沢市・茅ケ崎市・寒川町の2市1町では、広報誌の相互掲載を行なっています。今回は「道」をテーマに、2市1町を紹介します。 藤沢市 多くの道が集まる藤沢宿  藤沢宿は東海道の江戸日本橋から数えて6番目の宿場です。江戸時代に藤沢の賑わいの中心だった藤沢宿の特色の一つに、多くの道が集まる場所であったことが挙げられます。それぞれの道の名前は、藤沢からの行き先の名前が付けられました。東海道を西へ行った、城南の四ツ谷から北西に分かれる大山道(大山阿夫利神社・大山不動尊へ)、南へ下る江の島道(江島神社へ)、遊行寺前で東へ向かう鎌倉道、北へ向かう八王子道(滝山街道)、北西に伸びる厚木道などがあり、観光、流通の中心地となりました。  これらの道のほかにも、市内葛原の皇子大神の北側、厚木道から北西方面に分かれた道沿いに建つ石造の庚申塔(嘉永6年銘)には、側面に「ほしのや道 ふじさハ道」と指差しマーク付きで記されているものがあります。「ほしのや」とは、座間市内にある星の谷観音(星谷寺)のことで、この道は信仰の対象であった観音堂に至る「ほしのや道」と呼ばれています。一方、藤沢方面へ向かう道は「ふじさハ(わ)道」と呼ばれていました。  こうした路傍の石への道しるべ掲示は、石を建てた集落(地域)の人々が道をたどる人に対して配慮を示した貴重な記録です。 問い合わせ先 藤沢市 藤澤浮世絵館 電話0466-33-0111 ファクス 0466-50-1817 [キャプション] 「諸国道中旅鏡」大山道図 茅ケ崎市 大きなえぼし岩を眺望できるラチエン通り  JR茅ケ崎駅から徒歩で約20分、ラチエン通りは国道1号と国道134号を南北に結び、約2キロメートル海へと続きます。ドイツ人実業家ルドルフ・ラチエン(1881年から1947年)が通り沿いに広大な別荘を構えていたことから命名されました。  ラチエン通りには「お化けえぼし」といわれる不思議な現象があります。これは、通りから南に見える茅ケ崎海岸沖合のえぼし岩が、離れるほどに大きく見えるというもの。現象のからくりは、周囲の木々や街路が額縁の役割を果たし、目の錯覚が起きているためと考えられています。  「こんなに大きくえぼし岩が見られる場所は数少ないね。季節ごとに違った表情を楽しめるのも魅力。」と話すのは、ラチエン通りで60年以上続く老舗の精肉店、香川屋分店の店主さん。空気が澄んだ冬の時期は、いつもよりくっきりきれいなお化けえぼしを楽しめます。 問い合わせ先 茅ケ崎市秘書広報課広報担当 電話-82-1111 ファクス87-6345 [キャプション] 「お化けえぼし」を見ながらお散歩も 寒川町 移りゆく季節を楽しめる「トトロの道」  田端にある大曲田端6号線。この東西に延びる道とその周辺の道は、畑や石垣・生け垣に囲まれており、そののどかな風景が映画『となりのトトロ』を連想させることから「トトロの道」と呼ばれ始めています。  県立寒川高等学校の南側に位置するこの道は、学生の通学路にも使われているほか、町民の通勤にも使われています。「この落ち着く雰囲気を味わうために、少し遠回りをして通勤ルートにしている」という人もいるほど。秋にはイチョウの木が生い茂り、冬には畑に霜がおりるなど、移りゆく季節を感じることができる道です。  この道を西に向かって歩いていくと、畑や家々の先に富士山を望むことができます。山頂に雪が積もっていたり、周辺に雲が漂っていたりと毎日表情が変わる富士山を見ることができるのも、この道が親しまれているゆえんです。夕方には富士山に夕陽が沈んでいく様子を見ることができ、春と秋にはダイヤモンド富士を望める日もあります。  どこかゆったりとした雰囲気の「トトロの道」。映画『となりのトトロ』の物語に入り込んだ気分で歩いてみてはいかがでしょうか。 問い合わせ先 広報戦略課 電話内線232 広報プロモーション担当 ファクス74-9141 [キャプション] ゆったり、のんびりとした雰囲気が味わえる P18  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 お知らせ 寒川町議会議員選挙の投票日は、2月7日です。 期日前投票(2月3日水曜日から2月6日土曜日)は町民センター1階展示室で行います。ご来場の際、あらかじめ入場整理券の裏面にある「期日前投票宣誓書(兼請求書)」へのご記入をお願いします。入場整理券が届いてなくても投票できます。 ご注意 投票所では、アルコールによる手指消毒、使い捨て鉛筆を用意しております。マスク着用など感染防止対策をとったうえご来場いただき、帰宅後は、十分な手洗いをお願いします。 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 電話内線246 総務担当 ファクス74-9141 Jアラート 全国一斉情報伝達試験  町では、大地震、豪雨、武力攻撃などの災害が発生した、または発生する可能性がある場合に、全国瞬時警報システム(Jアラート)で国から送られてくる緊急情報を、防災行政用無線を使用してお知らせします。この緊急情報を確実に伝えるため、全国一斉に伝達試験を行います。  この試験は、町内に設置されている防災行政用無線から一斉に放送します。ご理解、ご協力をお願いします。 日時 2月17日水曜日午前11時 放送内容 「これは、Jアラートのテストです」(3回) 「こちらは、防災さむかわです」 問い合わせ先 町民安全課 電話内線284 災害対策担当 ファクス74-9141 格安をうたう家電製品や家具等の偽サイトに注意 <事例>  大手メーカーの家電製品をインターネットで検索したら、公式サイトで非常に安く販売していた。すぐに申し込み、クレジットカードで決済した。商品が届かないため販売サイトを再度確認すると、公式サイトとうり二つだが、住所の掲載がなく、URLも相違していた。 <アドバイス>  販売価格が大幅に値引きされている場合、安易に注文せず、正規サイトのURL表記と違っていないかなどを確認しましょう。 ご注意 不安なことがある場合は、町消費生活相談にご連絡ください。 問い合わせ先 町消費生活相談 電話内線255 (毎週月・木曜日(祝日を除く)午前10時から正午、午後1時から4時(午後3時まで受け付け)) こころとくらしの相談会  司法書士ほか専門相談員が、こころの病、職場や経済的なこと(生活苦・多重債務)などさまざまな相談に対応します。 日時 3月10日水曜日午後5時30分から7時30分 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) 対象・定員 8組(対面相談・ZOOMによるオンライン相談各4組、先着順) 申し込み 2月1日月曜日から3月9日火曜日までに同課へ電話で、ファクス、電子メールの場合は、氏名・住所・連絡先を記入して送信 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3315 ファクス82-0501 メールhokentaisaku@city.chigasaki.kanagawa.jp 募 集 会計年度任用職員(一般事務) 対象・定員 1人 業務内容 調査用品の仕分けなど 勤務場所 町役場 勤務日時 4月1日木曜日から4月30日金曜日のうち5日 午前9時から午後5時(休憩1時間) 給与 時給1042円 任期 4月1日から30日 選考方法 面接など 申し込み 2月24日水曜日までに広報戦略課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り、必要事項を記入して本人が同課へ直接 問い合わせ先 広報戦略課 電話内線231 統計マーケティング担当 ファクス74-9141 町指定地域密着型サービス事業者  認知症対応型共同生活介護(グループホーム、GH)を令和3年度中に事業開始できる事業者を募集します。詳細は町ホームページをご覧ください。応募の前に、高齢介護課への連絡が必要となります。 受付開始日 2月1日月曜日 場所 高齢介護課窓口 対象・定員 認知症対応型共同生活介護事業所運営事業者 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74-5613 町スポーツ推進委員(町非常勤特別職) 対象・定員 町内在住の20歳以上の人 3人 業務内容 定例会への参加のほか、スポーツに関する実技指導、活動促進のための組織の育成、イベントへの協力、町民に対する理解を深める活動 勤務場所 定例会は基本的に町民センター会議室、そのほかスポーツイベントや講習会は別途お知らせ 勤務日時 定例会は奇数月の第1火曜日午後7時から、そのほかスポーツイベントや講習会は別途お知らせ 報酬 1日の勤務時間が4時間未満の場合5000円、4時間以上の場合8700円 任期 採用日から令和4年3月31日 選考方法 面談 ご注意 定員に達した場合は、募集を締め切ります。 申し込み 2月26日金曜日までに写真を貼った履歴書と資格・免許の写しを持って健康・スポーツ課へ直接 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 P19 催し・講座 [中止] 早春の寒川歴史ウオーク  寒川神社で春を告げる祈年祭(田打舞神事)を見学し、町内の寺社を巡ります。 日時 2月17日水曜日午前9時から午後0時30分 集合場所 宮山駅前 対象・定員 20人(先着順)  コース 宮山駅から中里公園から宮山神社から寒川神社から西善院から梶原景時館址から南部文化福祉会館から一之宮八幡大神から寒川駅(解散) 町観光ボランティアガイド 500円(資料・保険代、当日徴収) 持ち物 飲み物、歩きやすい服装・マスク着用で 申し込み 2月1日月曜日から町観光協会へ電話か直接、ファクスまたはEメールの場合は代表者の住所、電話番号、参加者全員の氏名、性別、年齢を記入して同協会へ送信(2月14日日曜日締め切り) 問い合わせ先 町観光協会 電話75-9051 ファクス98-0209 メール info@samukawa-kankou.jp さむかわ次世代経営者研究会主催 オンライン展示会  さむかわ次世代経営者研究会は、町内にある製造業の若手経営者のコミュニティです。  研究会各社が原点に立ち返り、強み・持ち味を再確認し、ニューノーマルの時代に求められる魅力づくりに挑戦するため、オンライン展示会を開催します。 日時 3月1日月曜日から3月31日水曜日 場所 オンラインで開催 対象・定員 製造業の人およびその支援者、地域の経営者のコミュニティやものづくりに興味がある人 内容 参加企業各社の注目ソリューションの動画紹介、各社の製品や設備および事例の紹介 ご注意 3月1日月曜日以降、同研究会オンライン展示会のサイトをご覧ください。 問い合わせ先 産業振興課 電話内線762 企業支援担当 ファクス74-2833 環境講座 寒川の生物を知ろう 日時 3月6日土曜日午前10時から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在勤か在住または在学の人 30人(先着順) 内容 目久尻川に生息しているアユ、カワセミ、ホタルなどの生物について学ぶ 講師 及川和彦さん さむかわエコネット代表 申し込み 2月13日土曜日午前9時から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 初めての小物盆栽講座  盆栽の基礎知識を学びます。講座終了後の手入れ方法や、材料持ち込みの場合は手入れ指導も行います。 日時 3月7日日曜日午前9時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 講師 平静夫さん 町盆栽会会長 ほか 費用 500円(教材費・ツリバナマユミの材料費、当日徴収) 申し込み 2月13日土曜日午前9時から町民センターへ電話か直接、ファクスの場合は氏名、住所、ファクス番号を記入して同センターへ送信 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 暮らしを彩る手芸展 日時 2月14日日曜日から3月12日金曜日午前9時から午後5時 場所 町民センター 展示コーナー 内容 町婦人会による編み物、ひな人形、紙バンドクラフト等の作品展示 問い合わせ先 教育総務課 電話内線513 社会教育担当 ファクス75-9907 さむかわ名画座 東日本大震災から10年、復興を願う上映会 日時 3月13日土曜日 1.午前10時から 2.午後1時から(各回とも30分前開場) 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 各回25人(先着順) 内容 映画『フラガール』(2006年・李相日監督作品、120分)の解説と上映 申し込み 2月20日土曜日午前9時から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 講演 東日本大震災から学ぶべきこと ―震災10年の現状と課題― 日時 3月20日土曜日午後1時30分から3時 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人 40人(先着順) 講師 青木美希さん 朝日新聞記者 ご注意 関連パネル展「東日本大震災  3・11を語り継ぐ」(3月10日水曜日から20日土曜日、予約不要)を同センター1階ロビーで同時開催。 申し込み 2月13日土曜日午前9時から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 P20 寒川神社を もっと知ろう講座 日時 3月14日日曜日午後3時から5時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 内容 神社と地域のつながりについて 講師 佐原慧さん 寒川神社方徳資料館学芸員 申し込み 2月13日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 寄 付 ▶︎5つ玉そろばん 1台 寄付者 間仲妙子さん 目的 文化財資料として役立ててもらうため ▶︎AI顔認証体温検知ソリューションシステム 1式 寄付者 エコセンター湘南株式会社 代表取締役 飯島二郎さん 目的 環境行政活動に役立ててもらうため  ありがとうございました。 問い合わせ先 施設再編課 電話内線532 管財担当 ファクス75-9907 会 議 公は公開、非は非公開、書は書面会議 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 ご注意 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、傍聴はマスクの着用および手指の消毒等の感染症対策をお願いします。37・5度以上の発熱など、当日の体調がすぐれない場合は傍聴を控えてください。 ご注意 書面会議への変更など、開催については町ホームページをご確認ください。 公開 書面会議 空家等対策協議会 日時 2月1日月曜日 内容 寒川町空家等対策計画(案)について ほか 問い合わせ先 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 公開 書面会議 自殺対策計画推進協議会 日時 2月8日月曜日 内容 令和元年度寒川町自殺対策事業実施結果について 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線253 町民相談担当 ファクス74-2833 公開 環境審議会 日時 2月15日月曜日午後2時から(午後1時55分まで受け付け) 場所 役場3階会議室 対象・定員 5人(先着順) 内容 第3次寒川町環境基本計画(案)について ほか 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 公開 書面会議 総合計画審議会 日時 2月16日火曜日 内容 寒川町総合計画2040第1次実施計画(案)について、寒川町総合計画審議会の構成について ほか 問い合わせ先 企画政策課 電話内線212 企画行革担当 ファクス74-9141 公開 都市計画審議会 日時 2月17日水曜日午前10時から(午前9時45分まで受け付け) 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)多目的室 対象・定員 5人(抽選) 内容 都市計画マスタープランの改定、田端西地区の都市計画の変更について ほか 問い合わせ先 都市計画課 電話内線321 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 公開 教育委員会定例会 日時 2月19日金曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 公開 まちづくり推進会議 日時 2月26日金曜日午後3時から(午後2時55分まで受け付け) 場所 町民センター3階講義室 対象・定員 5人(抽選) 内容 (仮称)いまここマップの作成について ほか 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線272 協働担当 ファクス74-9141 不用物品の有効利用 ◎もとめます ▶︎色紙額 ◎ゆずります ▶︎インクジェットカラープリンター ▶︎電話機▶︎釣り道具▶︎子ども用自転車▶︎液晶テレビ▶︎ビデオデッキ (令和3年1月15日現在)  このほかの不用物品も町ホームページ、町役場1階掲示板にて掲載しています。詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線254 町民相談担当 ファクス74-2833 P21 表彰式を開催しました ~町技能者表彰式・町商工会優良従業員表彰式~  1月15日、町民センターで開催しました。中小企業で長く同一業種に従事し、技能・技術の錬磨および後進の育成等、その職種の向上、発展に寄与した人を表彰しました。また、町商工会が主催する優良従業員表彰の表彰式も併せて行われました。 町技能者表彰式 ▶︎技能功労者(順不同) ・古山大二さん(塗装工・有限会社古山看板塗装) ・斉藤由紀夫さん(調理師・有限会社斉藤精肉店) ▶︎優秀技能者(順不同) ・岡本拓也さん(調理師・有限会社岡本) ・星宏海さん(造園師・有限会社庭匠霧島) ・髙田敦彦さん(配管技士・髙田設備) 町商工会優良従業員表彰式 ▶︎優良従業員(順不同) ・佐藤洋さん(株式会社青葉) ・佐藤隆さん(相模開発株式会社) ・伴正美さん(村松商事株式会社) ・高木斉さん(村松商事株式会社) ・中村昭彦さん(村松商事株式会社) ・川島亨さん(村松商事株式会社) ・熊澤有紀さん(シャトレーゼ湘南さむかわ店) ・松野千春さん(シャトレーゼ湘南さむかわ店) ・増井睦さん(学校法人磯川学園倉見幼稚園) ・反町麻美さん(学校法人磯川学園倉見幼稚園) ・平林直樹さん(セブンイレブン寒川駅前店) ・相馬愛さん(セブンイレブン寒川駅前店) ・久保寺紀子さん(セブンイレブン寒川駅前店) 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74-2833 保健対策ケアチームだより ~うつらない・うつさない・責めない・傷つけない~  昨年末から感染者が急増し、2回目の緊急事態宣言が発令されました。自分や家族、友人、知人を守るためにも、新型コロナウイルス感染症に対する感染予防行動を徹底していきたいところです。さらなる感染拡大を防ぐために、「マスクの着用」が強く推奨されています。 「マスクの着用」の主な目的は、会話や咳による飛沫や吸い込みを防ぐことにあります。マスクをすることは日常になりつつありますが、より徹底した感染予防対策のために、家庭内での「マスクの着用」についても考えてみましょう。 [グラフ入る] 新型コロナウイルス月別感染者数 茅ケ崎市保健所管内発生状況(1月18日時点) <新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA(ココア)」を利用しましょう>  COCOAは、新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した場合に、通知を受け取ることができるスマートフォンのアプリです。陽性者と接触した可能性が分かることで、検査などをより早く受けることができます。 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話内線264 ファクス74-9141 [キャプション] COCOAについて(厚生労働省ホームページ) ダウンロード(iOS) ダウンロード(Android) 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります。 ▶︎町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です)。 ▶︎申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです。 ▶︎申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです。 ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください。 このほかにも情報があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 (QRコード入る) P22-23 samukawa Calendar 立春とは名ばかり、本当に寒い日が続きますね。 今年の冬は、例年以上に体調管理や感染予防に気を付けて過ごしましょう。 1月1日の人口と世帯 ( )内:前月比較 48,632人(9人増)・20,196世帯(19世帯増) ご注意 平成27年国勢調査確定値を基にした推計です。 健康相談 平日午前9時30分から11時30分、午後1時から4時 面談希望の場合は要予約 ・生活習慣病予防や改善、禁煙、各世代の栄養などについて保健師、管理栄養士、看護師と相談できます。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 健康づくり担当 電話内線261 妊娠・出産、子育て、思春期の相談 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 定期開催の相談(祝日は除く) ・町消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から正午、午後1時から4時(受付午後3時時まで) ・行政相談:奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 ・地域包括支援センター出張相談午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内)電話72-1294 予約が必要な相談 こども 子どもの歯科相談:16日火曜日  健康 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 相談 法律相談:3日水曜日、10日水曜日、17日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 人権相談:9日火曜日午後1時から4時(予約は前日まで、電話相談のみ) 相談 司法書士相談:12日金曜日午後1時から4時(1人30分) 相談 行政書士相談:19日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 相談 木造住宅無料耐震相談:17日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人 先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 物忘れ相談:19日金曜日午後1時30分から4時30分 相談 アルコール教室:19日金曜日午後2時30分から4時 相談 精神保健福祉相談:3日水曜日、24日水曜日午後2時から5時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談 多重債務法律相談(予約および事前相談):1日月曜日、26日金曜日午後1時15分から4時15分 相談 司法書士相談(茅ケ崎):9日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 P24 さむかわいいっ♪写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真と町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 2度目となる緊急事態宣言。新型コロナウイルス感染症拡大の現状から、感染防止の意識をより強く持ってほしいという願いを込めて、新型コロナウイルスの画像を採用しました。ご自身の行動で、あなたとあなたの大事な人が感染から守られますように。 [キャプション] 川沿いのカワセミ(mirai0308さん) 19ページの環境講座では、寒川の生物としてカワセミなどについて学べます。 川沿いのアオサギ(seijifujihiraさん) 目久尻川沿いのお散歩では、野鳥に出会えることがあります。 広報事業の財源とするため、有料広告を掲載しています。広告掲載の申し込みは企画部広報戦略課広報プロモーション担当(電話74-1111 内線233 ファクス74-9141)へお問い合わせください。掲載されている広告については各広告主へお問い合わせください。 ご注意 新型コロナウイルス感染者数は、お知らせの最後(21ページ)をご覧ください。