さむかわいい 広報さむかわ 特集 絆づくりの第3ステージへ 木村町長所信表明 2019 11 No.718 発行日/令和元年11月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253ー0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467ー74ー1111 ファクス0467ー74ー9141 印刷/株式会社 文化工房 P2-3 子どもから大人まで みんなの「こころ。」が通いあう、 あったかい町へ。 P4 特集1 絆づくりの第3ステージへ 木村町長 所信表明 先の町長選挙で当選した木村俊雄町長が令和元年寒川町議会第1回定例会9月第2回会議において、寒川町長3期目としての所信を表明しました。 全文は、町ホームページで公開しています。  町長選挙に3期目の立候補をさせていただき、多くの町民の皆様からご支持を賜ることができ、引き続き町政をお預かりさせていただくことになりました。地域のつながりがより強いものとなるよう、人々の心が通い合う「あったかい町」を町民の皆様と築くことに全力を傾注する覚悟でございます。 さらなる協働のまちづくりの推進  今後の町政運営も「着眼大局、着手小局」の考え方のもと、「選択と集中」の観点から限りある行政資源を効率的かつ効果的に活用するとともに、町自治基本条例の本旨である協働のまちづくりを主体としてまちづくりを進めてまいります。  なお、町の将来都市構造をはじめ、現行の町総合計画の中で引き続き取り組むものや、公共施設の老朽化・更新財源問題への実行プランとなる公共施設再編計画の実施内容につきましても、令和3年度からの次期総合計画にしっかりと引き継いでまいります。 町の将来を見すえたまちづくり  さがみ縦貫道路の全線開通に伴う交通利便性の向上や豊かな自然環境、ストリートスポーツにゆかりのある地といった町の強みや魅力を前面に出して取り組んできた結果、直近の町の人口は約4万8400人で、減少局面に転じると推計していた平成30年以降も順調に人口増加の傾向を見せております。  町としては、豊かな自然環境の中で子育てしやすいまちとして、子育て世代に向けて積極的な発信を行い、移住・定住の促進を図ってまいります。  なお、私の主要施策としては、人口減少の歯止め策として策定した町総合戦略の4つの方向性を中心に積極的に取り組んでまいります。 子どもたちの笑顔があふれる 魅力あるまちづくりを  今後も「未来につなごう、子どもたちの笑顔。」をスローガンに、地域の皆様と手と手を取り合い、「ふれあい」を通じて、「共に活動できるまちづくり」の実現に取り組むとともに、新幹線新駅を中心とした新たな市街地整備など町の特性を活かした魅力あるまちづくりを進め、強みを発信することで選ばれる町をめざしてまいります。  この3期目につきましては、こうした取り組みを町中に広げることで、町民の皆様一人ひとりの個性を結び、地域と地域をつなぎ、さらに絆を深めてまいりたいと考えており、いつまでも住み続けたい、住んでみたいと思われる町を町民の皆様とともに創造してまいりたいと切に願うものでございます。  今後とも、議員の皆様、ならびに町民の皆様に、格別のご支援とご協力を心からお願い申し上げまして、私の所信表明とさせていただきます。 P5 主要施策とする総合戦略の4つの方向性 「さむかわ」を知ってもらい、 新しい人の流れをつくる <具体的な方向性> ▶ブランドスローガン『「高座」のこころ。』のもと、特色のある地域資源等を活用した魅力づくり ▶交流人口を増やし、移住・定住につなげるため、町が持つ強みである豊かな自然環境を活かし、民間との連携による寒川町ならではのイベントの開催やストリートスポーツの聖地化に向けた取り組み ▶寒川神社を核とした新たな観光拠点の創出 地域全体で「さむかわ」の経済成長を 支え、安定した「しごと」を育む <具体的な方向性> ▶都市基盤整備、産業集積拠点のまちづくり ▶町商工会との連携による商工業を支える仕組みの構築 ▶やる気と熱意ある新規創業者に対する、経営の安定化と新たな「しごと」の創出に向けた支援 ▶地域経済成長を支える人材の育成と確保に向けた支援 ▶農業と観光の融合や町内企業と地域住民との交流促進 発展し続けるまち「さむかわ」を みんなでつくる <具体的な方向性> ▶防犯対策や交通事故防止対策の充実 ▶まちづくりについて話しあえる場や、多世代がふれあえる場の確保と、町民が主体的に実施するイベントへの積極的な支援など、町民交流の促進 ▶まちづくり参画コミュニティへの支援や若者・子育て世代編のまちづくり懇談会の開催など、町政に若い世代の意見を反映させる各種取り組み ▶寒川駅南口における駅前広場の整備等や倉見駅へのエレベーター設置による利便性向上のほか、新幹線新駅誘致の推進や、地域と地域を結ぶ公共交通の充実 子育て世代が安心して子どもを 産み育てやすい環境をつくる <具体的な方向性> ▶「待機児童ゼロ」に向けた「さまざまな保育ニーズへの対応」や、小児医療費助成による「子育て世帯の経済的負担の軽減」 ▶子育て世代包括支援センターや母子保健コーディネーターの配置による「切れ目のない支援・相談体制の充実」 ▶産後ケア事業による「産後不安の強い産婦等への適切な心身のケアや育児サポートの提供」 ▶子どもたちの健やかな育成を図るための、学校教育・社会教育、家庭、地域および企業が一体となった取り組み ▶学校給食センターによる小・中学校の完全給食の実施や町営プールの改修・オープン 所信表明の全文を町ホームページで見ることができます。 問い合わせ先 企画政策課 電話内線211 企画行革担当 ファクス74ー9141 P6-7 人のためにが、自分のために。 特集2 介護の仕事 介護現場を取り巻く状況と課題  現在、全国的に高齢化が進んでいます。町も高齢化が進んでおり、10月1日現在の65歳以上の高齢者人口は1万3153人、高齢化率は27パーセントに達し、町民の4人に1人以上が高齢者となっています。団塊の世代が75歳以上になる令和7年には、さらに約1万4000人まで増加すると予想されています。  高齢化が進むにつれ、介護が必要な人も増加し、介護にまつわるさまざまな課題が出てきます。その中でも特に深刻なのが、介護に携わる人材の不足です。「介護労働実態調査(公益財団法人介護労働安定センター)」では、各事業所で雇用管理改善を進める一方で、人材の不足感が増加していることが分かります。 [グラフ入る] 介護の仕事を知る  介護といっても、サービスの種類や従事する職種はさまざまです。中でも、利用者と直に接する機会が多いのが介護職で、移乗・移動、入浴、食事、排せつ等の介助を幅広く行います。  本特集では、介護の仕事に携わる人の想いや仕事内容を知ることで、介護に関心を持ってもらいたい、だれもが身近なものとして介護を考えるきっかけにしてもらいたいという思いから、特別養護老人ホーム「寒川ホーム」を取材しました。 介護職員のとある一日 1.出勤 「おはようございます!」さあ、今日も元気に頑張るぞ。 2.起床 入所者の皆さんの起床のお手伝い。「朝ですよ!起きてください!」 3.お風呂 入浴のお手伝い。お風呂あがりに一緒にお肌のケアもします(笑) 4.食事 食事のお手伝い。今日のメニューはハヤシライス。皆さんおいしそうに召し上がっています。 5.身の回りのお世話 いろいろな身の回りのお世話をします。写真は、靴下を履かせているところです。 6.退勤 今日の仕事を終え退勤。これから友達とショッピングへ。 介護職員インタビュー  寒川ホームで介護職員として働く瀬戸那奈さんにお話を伺いました。 この仕事に就こうと思ったきっかけは何ですか?  祖父に何かあったとき、自分にできることが増えるようにしたいと思ったことがきっかけです。特に介護職の中でも、食事やお風呂など日常的なお手伝いをしたくて、特別養護老人ホームを選びました。 介護職のやりがいはどんなところに感じますか?  月並みですが、ご利用者から「ありがとう」という言葉をいただいたときにやりがいを感じます。とても励みにもなりますね。その「ありがとう」を聞きたくて仕事をしている面もあります。 辛いこと、大変なことはありますか?  ずっと関わってきた方が亡くなってしまったときが一番悲しくて辛いです。 仕事をするうえで気を付けていることはありますか?  命を預かる仕事で、この場所が最後の家になることも多い職場です。だからこそ、「ここに来てよかった」「安心できる」とご利用者、ご家族の人たちに思ってもらうためにはどうしたらよいか、常に考えるようにしています。正解があるわけではないので難しいのですが、模索を繰り返して仕事をしています。 オフの時間は何をして過ごしていますか?  今年の夏はバーベキューや海に出かけました。旅行にもよく行きます。 今後の目標は何ですか?  介護福祉士の資格を取りたいと考えています。仕事をするうえで常に勉強は続けているのですが、資格として持ちたいと思い始めました。介護福祉士の勉強をして知識量を増やして、それを仕事に活かしていきたいなと思っています。 最後に一言、お願いします。  介護職というと暗いイメージが先行すると思うのですが、全くそんなことはないと伝えたいです!とても楽しいので、一度は施設を見に来てほしいなと思います。就職とかアルバイトとかそういったことは関係なく、「ただ気になったから」という理由でも構いません。ご利用者も、職員もみんな生き生きと過ごしていることを実際に見て感じてもらいたいです。 (写真キャプション) 平成26年に寒川ホームで働き始めた瀬戸那奈さん。日勤・夜勤のシフト制で勤務している。持ち前の笑顔が輝くムードメーカー。 利用者インタビュー  入所者の3人にインタビューを行いました。 1.入所してよかったこと 2.日々の楽しみ 3.元気の秘訣 4.職員さんに一言 田原さん(85歳、平成26年7月入所) 1.よく面倒を見てくれて、お話ししたりレクリエーションしたりでき、入所前より元気になったこと。 2.塗り絵、カラオケ、レクリエーション。 3.周りの人とたくさんお話をすること。 4.いつもよくしてもらっているので、本当にありがたいです。 青木さん(98歳、平成26年8月入所) 1.もともとデイサービスなどを利用していたので、慣れている場所に入所できたこと。 2.将棋、歩くこと。100歳になったら車いすを降り、一人で歩きたい。 3.早起きすること、人と会うこと。 4.これからもよろしくお願いします。 宮川さん(85歳、平成27年5月入所) 1.家に一人でいると倒れたときに不安なので、安心できる場所に入所できたこと。 2.洗濯物を畳むこと。ボタン付けなどの裁縫も趣味。 3.周りの人がとても親切にしてくれるので、自然と元気になれる。 4.言い出したらきりがないほど、優しくしてもらってありがとうございます。 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74ー5613 P8 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。 防火ポスターコンクール受賞作品決定!  9月18日、町内の小・中学生を対象に募集した防火ポスターの審査会が行われ、1.小学1・2年生の部、2.小学3・4年生の部、3.小学5・6年生の部、4.中学生の部の各受賞作品が決定しました。  各最優秀賞作品は、火災予防運動等ポスターとして町内の各所で掲示します。また全ての応募作品を次の日程で展示します。ぜひご覧ください。 展示日程・場所・時間 ▶11月1日金曜日~7日木曜日・北部文化福祉会館 午前9時から午後5時 ▶11月8日金曜日~16日土曜日・消防本部玄関ホール 午前9時から午後5時 ▶11月17日日曜日・さむかわ中央公園(産業まつり内) 午前9時から午後2時 ▶令和2年1月12日日曜日・さむかわ中央公園(消防出初式式場) 午前9時から11時 ご注意 産業まつり後から出初式までの間は、消防本部玄関ホールで展示します。 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75ー8002 予防担当 ファクス75ー8080 最優秀賞作品 [キャプション] 1.小学1・2年生の部 小谷小学校 2年 本田 媛璃さん 2.小学3・4年生の部 旭小学校 3年 杉浦 聖菜さん 3.小学5・6年生の部 寒川小学校 6年 今関 麗さん 4.中学生の部 寒川東中学校 1年 矢野 遼大さん 町内認可保育所等への入所申し込みが始まります  来年4月から町内の認可保育所等への入所を希望する児童の入所申し込み受け付けを行います。  11月1日金曜日から保育・青少年課窓口で入所申込書を配布します。また、申込書は町ホームページからダウンロードもできます。 保育対象年齢 令和2年4月1日時点で生後6カ月以上(令和元年9月生まれまで)の未就学児 開所時間・保育内容 施設ごとに異なるため、各施設へ直接お問い合わせください ご注意 延長保育は保育所への申し込みと別料金が必要です。 受付日・対象施設 ▶11月27日水曜日・さむかわ保育園、そうわ保育園、子どもと扉 ▶11月28日木曜日・旭保育園、湘南こども園 ▶11月29日金曜日・一之宮愛児園、寒川湘南保育園 受付時間 午前9時30分~11時30分、午後1時30分~3時30分 受付場所 町民センター <注意事項> ▶入所申し込みには必ず入所を希望する児童と一緒にお越しください ▶指定の日時で都合が合わない場合は、12月2日月曜日から6日金曜日までに同課へ直接申し込んでください ▶町外の保育所を希望する人は、該当する市町村に直接お問い合わせください ▶現在入所申し込みをしている人も、再度申し込みが必要です ▶問い合わせ先 保育・青少年課 電話内線152 保育担当 ファクス74ー5613 寒川総合図書館発信 本棚のだ~なくんのこの本、知ってる? 児童書 新しい心のバリアフリーずかん 著 者:中野泰志 監修 出版社:ほるぷ出版  私たちの社会には、元気な人だけではなく、赤ちゃんを連れた人、お年寄り、障がいのある人、外国人など、さまざまな人たちが暮らしています。本書では、さまざまなバリアを感じている当事者の声を聞き、困っている人を見かけたときに、だれもが行動を起こせるようなヒントや実践例を多数紹介しています。 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75ー3615 ファクス75ー3669 P9 離乳食講習会 ごっくん期 日時 1.11月18日月曜日 2.12月9日月曜日 いずれも午後2時~3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 1.5~7月生まれの赤ちゃんの保護者 2.6から8月生まれの赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について講座や調理実習を通して学ぶ 持ち物 申し込み時に説明 申し込み 11月1日金曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74ー5613 育児の「今・昔」早わかり講座 日時 11月29日金曜日午前10時~正午 場所 健康管理センター 対象・定員 孫が生まれる人、孫の世話をしている人、子育てに興味のある人 内容 孫育て・子育てに役立つ食事、トイレットトレーニング、事故予防等の育児の今と昔の違いを学ぶ 講師 町保健師ほか 持ち物 申し込み時に説明 申し込み 11月1日金曜日から子育て支援課へ電話か直接、はがきの場合は氏名・住所・電話番号・孫の有無・孫の年齢を記入して同課へ郵送 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74ー5613 クリスマス研修会 みんなであそぼう♪レクリエーションゲーム 日時 12月14日土曜日午前10時~午後2時(午前9時45分から受け付け) 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住の小学5年生から中学2年生 20人(先着順) 内容 1.レクリエーションゲーム(午前10時から11時45分)2.昼食、ビンゴゲームでプレゼント交換(午前11時45分から午後2時) 講師 青少年指導員ほか 持ち物 室内用シューズ、飲み物、タオル、昼食、プレゼント(500円相当)、動きやすい服装(スカート不可)で ご注意 1.のレクリエーションゲームのみの参加も可。その場合、昼食とプレゼントは不要です。 ご注意 申し込み時に参加者の住所、氏名、電話番号、学校名、学年を伝えてください。 申し込み 11月5日火曜日から保育・青少年課へ電話か直接(12月12日木曜日締め切り) 問い合わせ先 保育・青少年課 電話内線155 青少年育成担当 ファクス74ー5613 新入学児童・生徒がいるご家庭へ指定校のお知らせが届きます  来年4月から小・中学校の新1年生になる子どもがいる家庭に、11月中旬以降、就学通知書で指定校をお知らせします。就学通知書は、小学校へ入学する児童の家庭には郵送で、中学校へ入学する生徒の家庭には小学校を通じてお渡しします。 <次の場合は学校教育課へご連絡ください> ▶11月末までに通知が届かない ▶特別な事情により指定校の変更を希望する ▶ほかの学区へ転居・転出の予定がある ▶国立・私立学校、県立中等教育学校へ入学する ご注意 入学説明会は令和2年1月に開催します。詳しくは、各学校へお問い合わせください。 問い合わせ先 学校教育課 電話内線523 学事指導担当 ファクス75ー9907 図書館のぬいぐるみおとまり会  今回はクリスマススペシャルです。12月13日金曜日にぬいぐるみと一緒のおはなし会に参加し、ぬいぐるみは図書館にお泊まりをします。12月14日土曜日にぬいぐるみを迎えに来てください。 日時 12月13日金曜日午後4時30分から(お預かり)、12月14日土曜日午前10時から(お迎え) 場所 寒川総合図書館 対象・定員 寒川町、茅ケ崎市、藤沢市在住の3歳から小学2年生で初めて参加の人(両日とも保護者同伴) 10人(先着順) 持ち物 ぬいぐるみ(身長50センチ以下)、図書館利用券 申し込み 11月27日水曜日午前9時から寒川総合図書館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75ー3615 ファクス75ー3669 ママとベビーのふれあい体操  肩こりや腰痛の予防、ボディラインの引き締め、心身のリフレッシュなどに役立ちます。 日時 11月14日木曜日、 25日月曜日 いずれも午前10時30分から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の0歳児(首が据わっている乳児)とその母親 各10組(先着順) 講師 株式会社オーエンススポーツ事業部指導員 持ち物 バスタオル(赤ちゃんの敷物)、動きやすい服装で 申し込み 11月1日金曜日午前9時から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74ー2333 ファクス75ー2239 子ども科学教室 日時 12月7日土曜日午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の小学4から6年生 15人(先着順) 内容 ソフトウエア「動かしてみよう!」でプログラムを作ってロボットを動かす 講師 富士電機ITソリューション株式会社 申し込み 11月1日金曜日から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74ー2333 ファクス75ー2239 P10 子ども料理教室 日時 11月30日土曜日午前10時から午後1時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生(アレルギー体質の人の参加はご遠慮ください) 12人(先着順) 内容 カレーパン、ドーナッツ、フルーツ白玉 講師 當山好美さん 費用 300円(材料費) 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル、スプーン、フォーク 申し込み 11月2日土曜日から同館へ費用を持って直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74ー1515 ファクス74ー7405 クリスマスのつどい 日時 12月8日日曜日午後1時30分から3時30分 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生以下(親子可) 100人程度(先着順) 内容 絵本の読み聞かせ、フラダンス、ゲーム、合唱 講師 公民館サークルなど 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74ー1515 ファクス74ー7405 子育て支援センターおはなし会 日時 11月15日金曜日午前11時から11時30分 場所子育て支援センター 対象・定員 町内在住の未就学児とその保護者および妊婦 内容 絵本の読み聞かせと紙芝居 講師 読み聞かせボランティア 問い合わせ先 子育て支援センター 電話アンドファクス75ー4571 お子さんをかわいく撮影しよう 日時 11月21日木曜日午前10時30分~正午 場所 子育て支援センター 対象・定員 町内在住の未就学児とその保護者 10組(先着順) 内容 カメラマンにコツを教えてもらい、子どもの写真を撮る 講師 阿部美緒さん 持ち物 カメラや携帯電話など 申し込み 11月7日木曜日午前9時30分から子育て支援センターへ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援センター 電話アンドファクス75ー4571 特別版巡回ひろば~未就学児とママのためのフリースペース~ 日時 12月6日金曜日午前10時から11時30分 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の未就学児とその保護者および妊婦 内容 防災用品の展示と液体ミルクの紹介 問い合わせ先 子育て支援センター 電話アンドファクス75ー4571 令和2年度放課後児童クラブ入所申し込みが始まります  来年4月から児童クラブへの入所を希望する児童の申し込み受け付けを行います。昼間、仕事などにより保護者が家にいない家庭の子どもたちに生活の場を提供し、健全な育成を図るために、町では児童クラブの運営をNPO法人寒川学童保育会に委託し実施しています。子どもの成長における生活の場として、児童クラブをご利用ください。 対象者 小学校に就学している町内在住の児童で、下校後帰宅しても、保護者が就労または疾病などにより不在である児童 配布日 11月1日金曜日から 配布場所 保育・青少年課 寒川学童保育会 受付日 12月2日月曜日から13日金曜日まで 受付場所 寒川学童保育会 問い合わせ先 NPO法人寒川学童保育会 電話55ー9992 藤沢市八ヶ岳野外体験教室 楽しく上達!八ヶ岳キッズスキーキャンプ 日時 12月25日水曜日から27日金曜日の2泊3日 集合・解散場所 藤沢市役所(藤沢市朝日町1-1) 対象・定員 藤沢市、茅ケ崎市、寒川町に在住か在学の小・中学生 40人(先着順) 内容 スキーレッスン、キャンドルファイヤー、レクリエーションゲーム等 費用 4万3000円(リフト代、スキーレンタル代(ブーツ、板、ストック)、スキー小物3点(帽子、手袋、ゴーグル)、スキーウエア上下、インストラクター代、食事7食分、宿泊費、バス代等、事前振り込み)、兄弟姉妹は2人目から4万1000円、スキー小物3点、スキーウエア上下持参の場合はそれぞれ1000円引き <注意事項> ▶小学3年生以上を目安としたプログラムですが、1・2年生の参加も可能です(参加希望はお問い合わせください) ▶集合場所からは貸し切りバスで移動します ▶参加者が30人に達しない場合は中止します 申し込み 11月4日(月曜日・祝日)午前10時から藤沢市八ヶ岳野外体験教室へ電話で 問い合わせ先 藤沢市八ヶ岳野外体験教室 電話0267ー98ー5156 P11 健康 Health さむかわで、健やかに、暮らす。 がん集団検診 日時 令和2年1月11日土曜日(受け付け時間等は検診の約1週間前に通知) 場所 健康管理センター 持ち物 問診票などの書類(検診の約1週間前に通知)、受診券、本人確認ができるもの(顔写真入り)、健康手帳(持っている人) 申し込み 11月11日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検査項目、受診券の有無を記入して、同課へ郵送か送信(11月15日金曜日締め切り日必着) <注意事項> ▶対象は受診時に町に住民登録がある人、年齢は令和2年3月31日時点です ▶申し込み期間内でも定員に達し次第締め切ります ▶受診には受診券が必要です。持っていない人は申し込み時に申し出てください ▶生活保護を受けている人、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人は、申し込み時に申し出てください ▶肺がん検診の喀痰(かくたん)検査は、問診で必要と認められた人のみ受診できます ▶そのほか、受診できない場合もありますので、詳しくは、さむかわ健康だよりをご覧ください 検査項目等 [表] 検査項目                        費用      対象        定員 胃がん      胃バリウム検査         1,500円 40歳以上        50人 大腸がん      便潜血反応検査         400円 40歳以上        60人 肺がん      胸部X線撮影         400円 40歳以上        40人      胸部X線撮影+喀痰(かくたん)検査  1,000円 子宮頸(けい)がん 細胞診検査              1,200円 20歳以上の偶数歳の女性 50人 乳がん      マンモグラフィ2方向         1,800円 40歳代の偶数歳の女性  70人      視触診併用マンモグラフィ2方向    2,500円      マンモグラフィ1方向         1,300円 50歳以上の偶数歳の女性      視触診併用マンモグラフィ1方向    2,100円 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74ー9141 すべてはあなたの笑顔のために 一般社団法人茅ケ崎歯科医師会から 健口(けんこう)のヒント あぶない!大人のむし歯が増えている  8020運動、皆さんご存じでしょうか。平成28年には、80歳以上で歯が20本以上残っている人の割合が50パーセントを超え、運動成果が上がってきました。その一方で、大人のむし歯が増えています。  むし歯は子どもがなるもの、という認識はすでに過去の話。今では、大人のむし歯の方が子どものむし歯より多いのです。これは、年を重ねると歯茎が下がり、根が出てくることが原因です。歯茎は、歯周病のほかにも加齢で下がります。そうなると、歯の根のもろい部分に食べかすが詰まりやすくなり、そこからむし歯になるのです。これを、根面(こんめん)う蝕(しょく)と言います。根面う蝕は進行が速く、あっという間に歯が強くしみたり、時には突然歯が折れることもあります。  予防は、なんと言っても歯磨き。歯ブラシ以外の歯間ブラシや糸ようじなども使って磨きましょう。歯間ブラシは眼鏡や靴と同じで、その人ごとに適切なサイズがあるので、使い方も含めて一度かかりつけの歯医者さんを受診しましょう。痛くなる前に。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線261 健康づくり担当 ファクス74ー9141 風しんの抗体検査について  風しんは、妊娠20週ごろまでの女性が感染すると、眼や心臓等に障がいをもつ子どもが生まれることがあり、また大人がかかると、子どもに比べて発熱や発疹の期間が長く関節痛がひどくなることが多いとされています。次の対象の人は、無料で風しんの抗体検査が受けられます。 対象・定員 次のいずれかに該当する人 1.妊娠を希望している女性 2.妊娠を希望する女性のパートナー 3.風しんの抗体価が低い妊婦のパートナー 4.1958(昭和33)年4月2日から1962(昭和37)年4月1日に生まれた男性 5.1979(昭和54)年4月2日から1988(昭和63)年4月1日に生まれた男性 <注意事項> ▶パートナーとは、配偶者のほか、事実上の婚姻関係と同様の事情にある人を含みます ▶1.から3.は過去に風しん抗体検査を受けたことがある人、明らかに風しんの予防接種を受けたことがある人、検査で確定診断を受けた風しんの既往歴がある人は除きます ▶検査できる医療機関については、お問い合わせください 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線164 のびのびすくすく担当 ファクス74ー5613 P12-13 卓球・サウンドテーブルテニス教室 日時 12月19日、26日、令和2年1月9日、16日、23日、2月13日、20日、27日の木曜日(全8回) いずれも午後1時から3時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住か在勤または在学で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所持する人、あるいはその取得の対象に準ずる障がいのある人(心臓、腎臓、呼吸器などの内部機能障害がある人、運動器系統に炎症、関節軟骨に損傷または障害部位に痛みのある人、医師に運動の禁止や制限をされている人は除く) 講師 町卓球協会会員 持ち物 室内用シューズ、卓球ラケット、動きやすい服装で 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74ー5613 県障害者スポーツ大会 競技と日にち 1.卓球(精神障がい者対象) 令和2年1月24日金曜日 2.卓球・サウンドテーブルテニス 1月26日日曜日 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 横浜市・川崎市を除く県内在住か在学の13歳以上(4月1日時点)で、1.は精神障害者保健福祉手帳か自立支援医療(精神通院)受給者証を持っている人。2.は身体障害者手帳か療育手帳を持っている人または療育手帳取得対象に準ずる障がいのある人 申し込み 12月9日月曜日までに福祉課へ電話か直接またはファクスで 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74ー5613 高齢者健康トレーニング教室 日時 12月4日から令和2年1月29日の1月1日を除く毎週水曜日(全8回) いずれも午後0時45分から2時45分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 次のいずれにも該当する人●町内在住で65歳以上●原則全日程参加できる●要支援・要介護認定を受けていない人 20人(抽選) 申し込み 11月20日水曜日までに高齢介護課へ電話か直接 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74ー5613 お父さんのためのアンチエイジング講座 日時 12月から令和2年3月の毎月第2・第4金曜日(全8回) いずれも午前10時~正午 場所 ふれあいセンター 対象・定員 町内在住の65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない男性 25人(抽選) ご注意 終了時間が1時間程度延びる日もあります。 申し込み 11月20日水曜日までに高齢介護課へ電話か直接 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74ー5613 特定健康診査アフターケア  生活習慣病予防と健康維持のために、受診結果の活用法を保健師が説明します。 日時 11月10日日曜日午前9時30分から11時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 特定健康診査を受診した人 30人(先着順) 講師 保健師 持ち物 令和元年度の特定健康診査結果票、筆記用具 申し込み 11月1日金曜日から保険年金課へ電話か直接(11月8日金曜日まで) 問い合わせ先 保険年金課 電話内線122 国保・高齢者医療担当 ファクス74ー5613 献血にご協力ください 日時 11月27日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時 場所 町役場正面玄関前 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線262 健康づくり担当 ファクス74ー9141 成人歯科健診の期限が迫っています 日時 11月30日土曜日まで 場所 各実施歯科医療機関(要予約) 対象・定員 受診時に町に住民登録があり、令和2年3月31日時点の年齢が40歳、50歳、60歳、70歳の人(対象者には受診券(はがき)を6月上旬に送付済み) 費用 500円(健診費、当日徴収) 持ち物 受診券、住所・氏名・年齢が確認できる健康保険証など ご注意 詳しくは、さむかわ健康だよりをご覧ください。 申し込み 各実施医療機関へ電話か直接 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74ー9141 成人の健康診査 日時 令和2年1月11日土曜日午前(受け付け時間等は健診の約1週間前に通知) 場所 健康管理センター 対象・定員 昭和55年4月1日から平成14年3月31日生まれの人 80人(先着順) 内容 問診、身体測定、血圧測定、尿検査、血液化学検査、食生活相談、歯科相談、体脂肪率測定、みそ汁の塩分測定、スモーカライザー検査 費用 700円(健診費、当日徴収) 持ち物 油分のないみそ汁を大さじ1程度(塩分測定希望の場合) ご注意 がん集団検診も同時実施しています(要別途費用)。詳しくは、11ページのがん集団検診欄をご確認ください。 申し込み 11月11日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号を記入して、同課へ郵送か送信(11月15日金曜日締め切り日必着) 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74ー9141 秋季テニス教室 日時 11月24日から12月15日の毎週日曜日(全4回) いずれも午前10時から正午 場所 さむかわ庭球場 対象・定員 町内在住か在勤の人 各回20人(先着順) 講師 町テニス協会 費用 1回につき500円(参加費、当日徴収) 持ち物 飲み物、運動できる服装で 申し込み 11月1日金曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接、またはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74ー9141 ヘルスライフアカデミー~バランストレーニング~ 日時 11月24日日曜日午後1時から2時30分 場所 ヘルスライフジム〈ゲンキ〉 対象・定員 15人(先着順) 講師 織田敦さん 健康運動指導士 持ち物 飲み物、室内用シューズ、運動のできる服装で 申し込み 11月1日金曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接、またはEメール(町ホームページから)で(11月20日水曜日締め切り) 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74ー9141 町継走大会・ロードレース大会 日時 12月8日日曜日継走大会は午前7時30分集合、ロードレース大会は午前8時集合 場所 川とのふれあい公園 <継走大会> 対象・定員 町内在住か在勤または在学の小学生以上の人(1チーム8人で、監督1人、選手5人、補欠2人) 内容 距離 一般男子・一般女子・中学生男子・中学生女子 2700メートル、小学生 900メートル <ロードレース大会> 対象・定員 町内在住か在勤または在学の中学生以上の人 内容 距離 一般男子 5000メートル、一般女子・中学生男子・中学生女子 2700メートル ご注意 いずれも市町村対抗かながわ駅伝競走大会の選考会を兼ねています。 申し込み 健康・スポーツ課にある所定の用紙に必要事項を記入して郵便番号253–0103 寒川町小谷1–12–34町陸上競技協会へ郵送で(11月27日水曜日締め切り日必着) 問い合わせ先 町陸上競技協会 西山 電話75ー7487 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74ー9141 目久尻川ふれあいウォーク  目久尻川沿いの景色や流域の市民団体とのふれあいを通して、ふるさとの川「目久尻川」を再発見してください。 日時 11月30日土曜日(小雨決行、荒天中止) 受付時間 午前8時45分から9時50分(午前9時30分スタート、以後は9時50分まで受付後に順次スタート) 開会挨拶 午前9時20分 集合場所 寒川神社馬場 コース 1.寒川神社馬場~海老名市北部公園 約13キロメートル 2.寒川神社馬場から座間巡礼大橋高架下公園 約15キロメートル 持ち物 飲み物、昼食、帽子、タオル、運動靴、動きやすい服装で ご注意 スタンプ地点4カ所で参加証にスタンプを押してください。 問い合わせ先 さむかわエコネット事務局(町役場環境課) 電話内線435 環境保全担当 ファクス74ー1385 さむかわエコネット 河合 電話090ー2544ー3625(当日のみ) 血液循環促進 簡単マッサージ講座  血流を助ける筋肉のマッサージ方法を学びます。 日時 11月20日、27日の水曜日(全2回) いずれも午前10時から正午 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤で両日参加できる人 10人(先着順) 講師 鶴岡義彦さん 健康福祉運動指導者 持ち物 タオル、飲み物、筆記用具、動きやすい服装で 申し込み 11月1日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75ー0281 ファクス75ー1777 健康でいきいきとした生活を送るための講座  高血圧症、肥満、糖尿病等の生活習慣病の予防と改善、高齢者の栄養改善について話します。 日時 11月22日金曜日 午後1時30分から3時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 20人(先着順) 講師 岩橋和代さん 健康・スポーツ課(管理栄養士) 申し込み 11月1日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75ー0281 ファクス75ー1777 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ご注意 匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) 申し込み 同所へ電話で ご注意 実施日はお問い合わせください。 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38ー3321 P14 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 あなたの住民活動をサポートします 住民活動補償制度  この制度は、町が保険料を負担して、自治会活動や福祉、奉仕活動中などの公益性の高い住民活動、または町主催事業へ参加したときに起きた傷害事故や賠償責任事故等を補償することで、町民の皆さんの住民活動を支援するものです。  事故が発生した場合は、事業を主催している担当課か協働文化推進課へ連絡してください。故意による事故等、補償の対象とならないものもありますので、詳しくはお問い合わせください。 補償内容 傷害補償  住民活動や町主催事業の参加者が、活動中およびその往復途中にけがをしたときに補償します。 ▶死亡補償 500万円 ▶後遺障害補償 15万円から500万円 ▶入院補償 1日につき3500円 ▶通院補償 1日につき2000円 賠償責任補償  住民活動や町主催事業の主催者が、活動中に他人を死傷させたり、他人の物に損害を与えたりしたことにより、損害賠償責任が生じたときに補償します(限度額)。 ご注意 参加者の場合は対象になりません。 ▶身体賠償 1人につき1億円、1事故につき5億円 ▶財物賠償 1事故につき1000万円 ▶保管賠償 1事故につき500万円 特定疾病補償  住民活動や町主催事業の参加者が、活動中に特定疾病(熱中症、細菌性食中毒)を発症したときに補償します。 ▶死亡補償 300万円 ▶後遺障害補償 9万円から300万円 ▶入院補償 1日につき3000円 ▶通院補償 1日につき2000円 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線272 協働担当 ファクス74ー9141 寒川みんなの花火を休止します  毎年11月に開催している寒川みんなの花火ですが、今年度は休止します。寒川みんなの花火には人員や資金の不足、開催の時期や場所など、さまざまな課題があります。そういった課題の解決を図り、花火を再開するための前向きな休止です。  寒川みんなの花火が再開され、地域でのつながりが育まれれば、町が一層活気づくと思います。その時が来るよう、課題克服に向けた検討を進めます。  ご理解のほど、よろしくお願いします。 <お問い合わせについて>  現在、寒川みんなの花火実行委員会は休止しております。電話でのお問い合わせは受け付けておりませんのでメールでお問い合わせください。 問い合わせ先 寒川みんなの花火実行委員会 [Eメール]samukawa.minhana@gmail.com 産業振興課 電話内線764 観光担当 「わたしの提案」に対する褒賞受賞提案を決定  町わたしの提案制度運営要綱に基づき、褒賞受賞提案を決定しました。いただいた「わたしの提案」について審査を行った結果、次の提案に褒賞を授与することが決まり、提案者には寒川の特産品である梨を贈りました。  今後も、町政やまちづくり、暮らしに関する企画やアイデアなど、多くのご提案をお待ちしています。 <提案件名> ▶災害対策として 井戸用手押しポンプについて ▶広報について ▶寒川町のストライダー推進について ご注意 要綱、提案内容、審査対象など詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、町民窓口課へお問い合わせください。 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線253 町民相談担当 ファクス74ー2833 P15 産業まつりと同時開催のイベント <農産物品評会および即売会>  町の生産者が丹精込めて育てた秋の味覚を楽しみましょう。 日時 一般公開11月16日土曜日午後2時から5時、17日日曜日午前10時から正午 即売会11月17日日曜日午後1時から3時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 問い合わせ先 農政課 電話内線751 農政担当 ファクス74ー2833 <キッズフラワーアレンジメント体験>  町内産の花で簡単なフラワーアレンジメントを体験しましょう。 日時 11月17日日曜日午前10時から11時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 小・中学生 20人(先着順) 講師 町温室組合 費用 200円(材料費、当日徴収) 申し込み 11月5日火曜日からJAさがみ寒川営農経済センターへ電話で 問い合わせ先 JAさがみ寒川営農経済センター 電話75ー6005(午前9時から午後4時) ファクス75ー7300 <親子で土いじり寄せ植え体験> 日時 11月17日日曜日午後1時から3時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 小学生とその保護者 15組(先着順) 講師 町温室組合鉢物部 費用 1組500円(材料費、当日徴収) 持ち物 移植こて、手袋、汚れてもよい服装(エプロン等)で 申し込み 11月5日火曜日からJAさがみ寒川営農経済センターへ電話で 問い合わせ先 JAさがみ寒川営農経済センター 電話75ー6005(午前9時から午後4時) ファクス75ー7300 <エアロビ体験教室>  体を動かして気持ちよく汗を流しましょう。 日時 11月17日日曜日午前11時から11時50分(午前10時45分から受け付け) 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 18歳以上の人 50人(先着順) 持ち物 室内用シューズ、動きやすい服装で 申し込み 11月1日金曜日からシンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)へ電話か直接 問い合わせ先 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 電話75ー1005 保育士を募集しています  町内の保育所等では保育士を募集しています。詳しくは各保育所へお問い合わせください。 [表] 施設名        住所               電話番号 さむかわ保育園   宮山935          電話75ー0134 旭保育園        宮山2194          電話75ー0773 一之宮愛児園   一之宮8-3-1          電話75ー0729 寒川湘南保育園   大曲1-10-7          電話75ー9100 湘南こども園   大曲1-1-6          電話84ー9229 保育スペース子どもと扉 岡田1-2-8ウスイグリーンビル402 電話95ー7113 そうわ保育園   一之宮4-5-10          電話75ー0066 問い合わせ先 保育・青少年課 電話内線153 保育担当 ファクス74ー5613 寒川町田端西地区土地区画整理組合が設立  町では、田端西地区を産業集積拠点に位置づけ、まちづくりを進めています。  9月13日に、県知事より寒川町田端西地区土地区画整理組合の設立が認可されました。そのことを受け、10月5日に寒川町田端西地区土地区画整理組合設立総会が開催され、組合が設立されました。事業概要は次のとおりです。 施行者の名称 寒川町田端西地区土地区画整理組合 事業期間 9月13日から令和7年9月30日 施行地区 寒川町田端の一部 施行面積 18・9ha(ヘクタール) 総事業費 約57憶円 主な公共施設 区画道路約3300メートル、街区公園2カ所、調整池2カ所 問い合わせ先 田端拠点づくり課 電話内線731  田端拠点づくり担当 ファクス74ー2833 P16 さむかわ冬のひまわり 「今年も!さむかわ冬のひまわり」  4年目を迎える「さむかわ冬のひまわり」。今年は、2000平方メートルの畑に約10万本ものひまわりが咲き誇る予定です。また、水道記念館や川とのふれあい公園でも冬のひまわりに挑戦しています。 <冬のひまわり見学会と摘みとり体験> 日時 1.見学会 11月22日金曜日から24日日曜日(11月中の土・日曜日、祝日は見学可。平日は不可) 2.摘みとり体験(有料) 11月30日土曜日・12月1日日曜日 ご注意 時間はいずれも午前10時から午後2時(摘みとりは、ひまわりが無くなり次第終了) 場所 寒川神社近く西善院裏の「ひまわり畑」 詳細は町観光協会ホームページをご確認ください。 問い合わせ先 町観光協会 電話75ー9051 ファクス98ー0209 町内小・中学校で「冬のひまわり」の種まきを行いました  「冬のひまわり」を通して子どもたちに『花のまち さむかわ』を身近に感じてもらおうと、観光協会会長から教育委員会教育長へ、ひまわりの種(1万5000粒)が贈呈されました。  小・中学校へ配られた種は、PTAの皆さんなど地域の手を借りながら、多くの子どもたちによって小・中学校の花壇等に植えられました。  寒川小学校では、コミュニティ・スクール(学校運営協議会)の皆さんが耕した花壇に、全学年の児童が「冬のひまわり」の種まきを行いました。  児童と一緒に種まきを行った金子校長は「『花のまち さむかわ』が花でいっぱいになることを期待しています。ひまわりが咲いたら日ごろからお世話になっている地域の皆さんに感謝の気持ちとして贈りたいです。」と笑顔で話していました。 問い合わせ先 学校教育課 電話内線523 学事指導担当 ファクス75ー9907 寒川を築いた人たち 第19回 倉見の醸造家 長崎 和清(ながさき かずきよ) 明治5年(1872)から大正12年(1923)  倉見の長崎家は幕末から明治初期の間に、みそとしょうゆの醸造業を始めたと伝えられます。長崎和清(2代目)は大正8年に寒川醸造株式会社を設立(写真「同社の株券」長崎至宏氏所蔵)。この時田端の酒造家である木内千代吉が共同経営に参画したことにより、酒造にも事業を拡げます。しょうゆの出荷量は多いときで年間700石(12万リットル)に上り、東京や近在で消費されました。しかし、大正12年の関東大震災でしょうゆ蔵が倒壊し、和清も亡くなるという不幸が重なり、同社は廃業に至りました。 詳しく知りたい人は 文献 『寒川町史』第7巻・第13巻 『寒川町史研究』創刊号・第14号 寒川のことを調べるなら寒川文書館(寒川総合図書館4階)へ 問い合わせ先 寒川文書館 電話75ー3691 ファクス75ー3758 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合ってください。 今月のテーマ 地域の防災訓練に参加しよう!  災害発生時には、近所や地域の皆で助け合う「共助」が、被害を減らすために必要です。いざという時に地域で力を合わせることができるよう、日ごろから防災訓練やイベントなどに積極的に参加し、地域のつながりを大切にしましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル 電話74ー0999 問い合わせ先 町民安全課 電話内線284  災害対策担当 ファクス74ー9141 コミュニティバスもくせい号 9月の1便当たり平均乗車人数 (  )内は前年度との比較です。 東ルート    平日 10.7人(-0.3人) 土曜日・休日 7.5人(-0.1人) 倉見大村ルート 平日 17.9人(+0.7人) 土曜日・休日 4.8人(+0.3人) 南ルート    平日 13.4人(-0.2人) 土曜日・休日 2.5人(+0.2人) 問い合わせ先 都市計画課 電話内線322  都市計画・開発指導担当 ファクス75ー9906 P17 お知らせ 町総合防災訓練へのご参加ありがとうございました  9月29日日曜日に町立南小学校で町総合防災訓練を実施しました。訓練は大規模地震を想定し、被害調査訓練、水道復旧訓練、物資搬送訓練、消火訓練、救出救護訓練など、さまざまな訓練を行いました。  ご参加、ご協力いただいた地域、関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。 問い合わせ 町民安全課 電話内線284 災害対策担当 ファクス74ー9141 住民票等への旧姓(旧氏)記載について  住民基本台帳法施行令の改正により、11月5日火曜日から住民票やマイナンバーカード等に旧姓(旧氏)を記載できます。住民票に旧姓を記載すると、ほかの証明書にも旧姓が記載されます。 ご注意 希望者は申請が必要です。詳しくは町民窓口課へお問い合わせください。 問い合わせ 町民窓口課 電話内線175 総合窓口担当 ファクス74ー5613 家計・お金に係る特別相談会  多重債務者相談強化キャンペーン2019の一環として、弁護士による法律相談、県社会福祉協議会と生活クラブ生活協同組合による生活再建支援員相談を実施します。 日時 12月6日金曜日午前10時から正午、午後1時から4時 場所 町民相談室 対象・定員 県内在住の人 5人(先着順) 申し込み 11月5日火曜日午前8時30分から町民窓口課へ電話か直接 問い合わせ 町民窓口課 電話内線254 町民相談担当 ファクス74ー2833 秋季全国火災予防運動 「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」  火災が発生しやすい時季を迎え、火災発生の防止、火災による死者の減少等を目的に、秋季全国火災予防運動を実施します。火の取り扱いや後始末に注意するなど、火災予防を徹底しましょう。  住宅を火災から守るために、住宅用火災警報器の点検ボタンを押すか点検ひもを引っ張り、正しく作動するか確認しましょう。警報器は設置してから10年が交換の目安です。警報器本体に記載された設置年月や製造年を確認し、古くなったものは交換してください。 期間 11月9日土曜日から15日金曜日 問い合わせ 消防本部予防課 電話75ー8002 予防担当 ファクス75ー8080 全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間  夫やパートナーからの暴力やストーカーなど、女性をめぐる人権問題に人権擁護委員などが電話で相談に応じます。 日時 11月18日月曜日から24日日曜日午前8時30分から午後7時(土・日曜日は午前10時から午後5時) 問い合わせ ナビダイヤル電話0570ー070ー810 一般用加工食品の栄養成分表示義務  食品表示法(平成27年4月1日施行)により、一般用加工食品の栄養成分表示(熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量)が義務付けられています。経過措置期間は令和2年3月31日までです。一般用加工食品を製造、加工、輸入、販売する事業者は、速やかに表示の切り替えに努めてください。詳しくは消費者庁食品表示企画課のホームページをご覧ください。 問い合わせ 茅ケ崎市保健所地域保健課 電話38ー3314 募集 任期付職員 1.管理栄養士 対象・定員 管理栄養士の資格を持っている人 1人 勤務場所 町役場 任期 5年 2.給食調理員 対象・定員 1人 勤務場所 町立小学校 任期3年 3.清掃作業員 対象・定員 1人 勤務場所 美化センター 任期 1年 <共通> 採用予定日 令和2年4月1日 選考方法 作文、面接(12月14日土曜日) ご注意 応募人数により日程の変更があります。 申し込み 11月18日月曜日から総務課か町ホームページにある所定の用紙に必要事項を記入して、本人が同課へ直接(11月21日木曜日締め切り) 問い合わせ 総務課 電話内線245 職員力推進担当 ファクス74ー9141 目指せ!相模線の複線化 キャッチフレーズ  最優秀作品には賞状とQUOカード3万円分を贈呈します。 テーマ JR相模線の普及啓発や全線複線化の早期実現を目指すキャッチフレーズ 応募条件 未発表のオリジナル作品で1人3点まで 申し込み 相模原市ホームページの応募フォームに必要事項を記入して送信(12月15日日曜日締め切り) 問い合わせ 都市計画課 電話内線324 都市計画・開発指導担当 ファクス75ー9906 P18 学校給食調理補佐員 対象・定員 健康で、給食調理の業務に従事できる体力のある人(調理経験や調理師免許の有無は問いません) 1人 勤務日時 原則として給食が実施される日の午前8時15分から午後5時、隔日勤務(週2日から3日程度。月に14日以内) 勤務場所 町立小学校 給与 日額 7843円 選考方法 面接等 内容 学校給食の調理、食器の洗浄、調理場の清掃など 申し込み 教育総務課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り、必要事項を記入して、本人が教育総務課へ直接提出。定員に達した場合は、募集を締め切ります。 問い合わせ 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75ー9907 催し・講座 交通安全・防犯町民総ぐるみ大会 日時 11月23日土曜日午前10時から正午(午前9時30分開場) 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 約200人(先着順) 内容 式典(交通安全と防犯に関する表彰)、アトラクション(自転車の交通安全を中心としたクイズ等) 講師 県警察本部交通総務課 交通安全教育隊 問い合わせ 町民安全課 電話内線282 防犯・交通安全担当 ファクス74ー9141 寒川総合図書館企画展示「障がい者のくらし」  障がいのある人の生活の一部である事業所や、障がい者に配慮した災害時避難所に関する展示、障がいの種別ごとの書籍などを紹介します。 日時 11月1日金曜日から27日水曜日 場所 寒川総合図書館 問い合わせ 福祉課(町差別解消支援地域協議会事務局・町事業所連絡会) 電話内線144 障がい福祉担当 ファクス74ー5613 おもてなし料理教室  おいしくてSNS映えする料理を作りましょう。 日時 12月12日木曜日午前9時30分から午後2時 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住の人 24人(先着順) 内容 ツナとコーンのピラフ、サーモンのテリーヌ、豚肉のマーマレード煮、ごぼうと小松菜のサラダ、2色ミルクゼリー 講師 町管理栄養士ほか 費用 800円(食材費、当日徴収) エプロン、三角巾、ふきん 申し込み 11月5日火曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接またはファクスで 問い合わせ 健康・スポーツ課 電話内線264 健康づくり担当 ファクス74ー9141 目久尻川クリーン作戦 日時 11月16日土曜日午前9時から10時30分ごろ 場所 寒川大橋から宮山大橋(中里公園集合) 持ち物 長靴、帽子、汚れてもよい服装で(軍手、金ばさみ、ごみ袋は事務局で用意) 問い合わせ さむかわエコネット事務局(町役場環境課) 電話内線435 環境保全担当ファクス74ー1385 さむかわエコネット 及川電話080ー3577ー6211(当日のみ) 湘南ものづくりワークショップ  ものづくり企業の魅力を発信するため、藤沢市・茅ケ崎市・寒川町を中心としたものづくり企業が10ブース程度出展します。この機会に、ものづくりの魅力や楽しさを体験してみませんか。 日時 11月23日土曜日午前10時から午後3時 場所 茅ケ崎市役所(茅ケ崎市茅ケ崎1–1–1) 対象・定員 小学生以上 費用 出展ブースにより異なります(材料費等、当日徴収) 問い合わせ 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74ー2833 普通救命講習会  心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱い方を学びます。 日時 11月24日日曜日午前9時から正午 場所 消防本部 対象・定員 町内在住か在勤または在学の中学生以上の人 15人(先着順) 申し込み 消防本部予防課へ電話か直接(11月14日木曜日締め切り) 問い合わせ 消防本部予防課 電話75ー8003 警防担当 ファクス75ー8080 懐かし映像上映会 「かながわ街角今昔物語」  昭和20から40年代に県内各地で撮影された風景や人々の営みなどの映像です。 日時 11月3日日曜日 午前10時30分から正午 場所 寒川総合図書館 対象・定員 30人(先着順) 問い合わせ 寒川文書館 電話75ー3691 ファクス75ー3758 映画会「ライブラリーシネマ~SAメートルUKAWA~」 日時 11月28日木曜日午後2時から4時10分 場所 寒川総合図書館 内容 「地下室のメロディ」 ご注意 入場開始は開演15分前からです。 ご注意 多くの人がご来場の場合、入場を制限することがあります。 問い合わせ 寒川総合図書館 電話75ー3615 ファクス75ー3669 P19 気分スッキリ お片付けのきほん  整理収納アドバイザーが片付けに必要な考え方や手順を分かりやすくアドバイスします。 日時 11月24日日曜日午後1時30分から3時 場所 寒川総合図書館 対象・定員 高校生以上 12人(先着順) 講師 寒川総合図書館スタッフ 申し込み 11月2日土曜日午前9時から寒川総合図書館へ電話か直接 問い合わせ 寒川総合図書館 電話75ー3615 ファクス75ー3669 大人の朗読会  秋をテーマに、耳から入る物語の世界を楽しみましょう。 日時 11月17日日曜日午後5時15分から6時15分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 高校生以上 講師 朗読ボランティアほか 問い合わせ 寒川総合図書館 電話75ー3615 ファクス75ー3669 サークル入会体験フェスタ  公民館サークルの活動に興味のある人であれば、どなたでも参加できます。 日時 11月1日金曜日から30日土曜日 場所 町民センター・分室、北部・南部文化福祉会館 ご注意 各サークルの体験スケジュールは各会場でご確認ください。 問い合わせ 町民センター 電話74ー2333 ファクス75ー2239 町民センター分室 電話アンドファクス75ー0021 北部文化福祉会館 電話74ー1515 ファクス74ー7405 南部文化福祉会館 電話75ー0281 ファクス75ー1777 だがしや楽校  趣味や特技を生かして、楽しみながら自分発見・仲間づくりをしてみませんか。1回目はガイダンス、2回目は出店準備、3回目はいよいよだがしや楽校出店です。 日時 11月 1.16日 2.30日 3.12月14日の土曜日(全3回) 1.2.いずれも午前10時から正午 3.午後1時30分から3時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人で全日程受講できる人 15人(先着順) 申し込み 11月1日金曜日から町民センターへ電話か直接 問い合わせ 町民センター 電話74ー2333 ファクス75ー2239 生涯学習支援プログラム ペリー来航と幕末情報社会~予告情報と「金海奇観」、その時寒川は?~ 日時 12月7日土曜日午後1時30分から3時 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 30人(先着順) 講師 岩下哲典さん(東洋大学文学部史学科教授) 申し込み 11月1日金曜日午前9時から町民センターへ電話か直接 問い合わせ 町民センター 電話74ー2333 ファクス75ー2239 江戸城と町づくり講座アンド旧江戸城ツアー 日時 1.11月28日木曜日 2.12月19日木曜日(全2回) 1.午後1時から3時 2.午前10時30分から午後0時30分(寒川駅午前8時20分集合) 場所 1.町民センター 2.皇居東御苑または北の丸公園(いずれも東京都千代田区) 対象・定員 町内在住か在勤で全日程参加できる人 30人(先着順) 内容 1.江戸幕府の居城と町割について(講義) 2.旧江戸城散策(見学) 講師 黒田涼さん(作家) 費用 2. 1000円(ガイド料、当日徴収)、交通費は各自負担 申し込み 11月1日金曜日午前9時から町民センターへ電話か直接 問い合わせ 町民センター 電話74ー2333 ファクス75ー2239 写真教室 日時 12月1日日曜日午前9時30分から11時30分(座学)、午後1時から2時30分(撮影会) 場所 町民センター(座学)、寒川神社周辺(撮影会、雨天の場合は室内) 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 講師 写友会 公民館サークル 持ち物 カメラ 申し込み 11月2日土曜日から町民センターへ電話か直接 問い合わせ 町民センター 電話74ー2333 ファクス75ー2239 書道入門~筆文字に親しもう~  筆文字を基礎から学びます。 日時 11月25日月曜日、26日火曜日(全2回) いずれも午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤で全日程受講できる人 10人(先着順) 講師 守谷秀翠さん 持ち物 書道用具一式、墨汁、雑巾、ごみ袋 申し込み 11月1日金曜日から町民センターへ電話か直接 問い合わせ 町民センター 電話74ー2333 ファクス75ー2239 お正月準備講座 日時 12月11日水曜日午後1時30分から4時 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の中学生以上 10人(先着順) 内容 略式門松、お年玉袋作り、大福茶、おとそ体験 講師 青木まき子さん 費用 700円(材料費) 持ち物 はさみ 申し込み 11月2日土曜日から町民センターへ電話か直接 問い合わせ 町民センター 電話74ー2333 ファクス75ー2239 P20 大雄山最乗寺と県立秦野戸川公園の紅葉巡り 日時 11月20日水曜日午前9時から午後3時30分(雨天中止) 集合場所 町民センター前 場所 大雄山最乗寺(南足柄市)、県立秦野戸川公園(秦野市) 対象・定員 町内在住か在勤の人 20人(抽選) 内容 中型バス利用の紅葉巡り 持ち物 昼食 申し込み はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を記入して町民センターへ郵送(11月8日金曜日締め切り日消印有効) <注意事項> ▶はがき1枚につき2人まで申し込みができます ▶申し込み者多数の場合、11月10日日曜日に抽選し、当選者に電話連絡します 問い合わせ 町民センター 電話74ー2333 ファクス75ー2239 20周年記念 クリスマスピアノコンサート 日時 12月1日日曜日午後2時から3時30分 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 100人(先着順) 演奏曲 ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」ほか演奏者 羽賀ゆかりさん ピアニスト 申し込み 11月2日土曜日から各公民館で入場整理券を配布 ご注意 定員に達し次第、無料入場券の配布は終了します。 問い合わせ 北部文化福祉会館 電話74ー1515 ファクス74ー7405 メンズクッキング教室 日時 11月24日日曜日午前10時から午後2時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の男性 10人(先着順) 内容 ハヤシライス、彩りサラダ、デザート 講師 三輪晴美さん 町食生活改善推進団体 費用 500円(材料費) 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル 申し込み 11月2日土曜日から同館へ費用を持って直接 問い合わせ 北部文化福祉会館 電話74ー1515 ファクス74ー7405 寒川神社をもっと知ろう講座 日時 12月7日土曜日午後3時から5時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 20人(先着順) 講師 佐原慧さん 寒川神社方徳資料館学芸員 申し込み 11月3日日曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ 南部文化福祉会館 電話75ー0281 ファクス75ー1777 寒川歴史散歩 中原街道を歩く歴史旅 日時 11月21日木曜日(荒天中止、中止の場合は前日に参加者に電話連絡) 集合時間・場所 午前9時15分・寒川駅北口駅前広場 対象・定員 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 内容 おこり塚、旧西河原踏切、一之宮公園、田村の渡の碑(平塚市)、神川橋、寒川駅等さまざまな場所を歩きます。(午後2時30分解散、約8キロメートル) 講師 森和彦さん ボランティアガイド 持ち物 昼食 ご注意 コースは坂が多少あります。 申し込み 11月2日土曜日から北部文化福祉会館へ電話か直接 問い合わせ 北部文化福祉会館 電話74ー1515 ファクス74ー7405 プリザーブドフラワーを使ったリース作り教室  クリスマス向けからお正月向けにもリメイクできるリースを作りましょう。 日時 12月3日火曜日午前10時から正午 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 12人(先着順) 講師 今野智子さん プリザーブドフラワーズ協会講師 費用 2000円(材料費) 持ち物 軍手、剪定(せんてい)ばさみ 申し込み 11月2日土曜日午前9時から同館へ費用を持って直接か電話で(11月23日土曜日までに費用を持参) 問い合わせ 南部文化福祉会館 電話75ー0281 ファクス75ー1777 歴史講座「田端の史跡を歩こう」 日時 11月19日火曜日午前9時から正午 集合時間・場所 午前8時45分・南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 20人(先着順) 講師 入澤一三さん 費用 100円(資料代) ご注意 雨天の場合は同館での講座となります。 申し込み 11月2日土曜日午前9時から同館へ費用を持って直接か電話で(11月13日水曜日までに費用を持参) 問い合わせ 南部文化福祉会館 電話75ー0281 ファクス75ー1777 高校生による英語スピーチ大会  町内在住および在学の高校生が、それぞれの思いを英語で発表します。 日時 11月10日日曜日午後1時30分から4時 場所 町立南小学校 問い合わせ さむかわ国際交流協会 八坂 電話74ー1435 3S Concert 日時 11月30日土曜日午後2時から(午後1時30分開場) 場所 町民センターホール 演奏者 宗次郎(オカリナ)、蓮沼健介(ピアノ)、小林健作(ギター) 前売券 3000円(全席自由) 前売券販売所 観光協会、巴屋、ちづる大楽、シマノ洋品店、美容室ローラ、カフェPAPA アンド MAMA、割烹北国、居酒屋ぱたぱた、わたなべ整骨院、サン建設、ドゥルガダイニング、ムジークハウス和音、ピッツェリア・ヴェルデ、倉富、Ingles、花見煎餅、エコライフゆたか 問い合わせ 住みよい町・さむかわにする会 杉山 電話080ー3082ー1057 P21 3S 土曜講座 日時 11月9日土曜日 午後1時から3時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 50人(先着順) 内容 二宮尊徳の農民や農業経営の新しい在り方について 講師 小室正紀さん 慶應義塾大学名誉教授 費用 1000円(資料代、当日徴収) 申し込み 住みよい町・さむかわにする会へ電話で 問い合わせ 住みよい町・さむかわにする会 杉山 電話080ー3082ー1057 フィエスタ翔2019 日時 11月9日土曜日午前11時から午後3時 場所 茅ケ崎中央公園(茅ケ崎市茅ケ崎2–3–1) 内容 ダンスや音楽演奏などのステージイベント、バザーや自主製品販売等の露店など 問い合わせ 翔の会 電話54ー5424 県立茅ケ崎養護学校きらめき祭 日時 1.11月22日金曜日午前9時40分から10時50分 2.23日土曜日午前9時40分から午後1時30分 場所 県立茅ケ崎養護学校(茅ケ崎市西久保29–1) 内容 1.児童、生徒によるステージパフォーマンスと作品展示 2.各学部催し、高等部作業班と地域福祉事業所等のバザーほか 問い合わせ 茅ケ崎養護学校広報行事担当 電話57ー5374 かながわハートフルフェスタ2019 in ふじさわ 日時 12月14日土曜日午後1時から4時 場所 藤沢市民会館(藤沢市鵠沼東8–1) 対象・定員 434人(抽選) 内容 1.全日本中学生人権作文コンテスト神奈川県大会表彰式および優秀作品朗読 2.とどけよう「絵とことば」のコンテスト表彰式および優秀作品紹介 3.人権啓発講演会 「伝える」と「伝わる」の違いとは? アナウンサーの仕事の裏話 講師 鈴江奈々さん 日本テレビアナウンサー ご注意 手話通訳、要約筆記、一時保育(要予約)あります。 申し込み 12月6日金曜日までに県人権男女共同参画課へ電話か、ファクス、Eメールの場合は住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数、託児の有無(希望の場合は子どもの氏名(ふりがな)、年齢、性別)を記入して同課へ送信 問い合わせ 県人権男女共同参画課 電話045ー210ー3637 ファクス045ー210ー8832 Eメール fm0216.s8c@pref.kanagawa.jp 自殺予防対策研修 市民・町民向けゲートキーパー入門講座  ゲートキーパーとは心に不調を抱える人のサインに気付き、必要な支援につなげ、見守る人のことです。悩みを持つ人の心の声に耳を傾け、寄り添う方法について、演習を交えながら講義を行います。 日時 12月3日火曜日午後2時から4時 場所 茅ケ崎市コミュニティホール(茅ケ崎市役所分庁舎) 対象・定員 60人程度(先着順) 講師 精神保健福祉相談員 茅ケ崎市保健所保健予防課 申し込み 11月1日金曜日から茅ケ崎市保健所保健予防課へ電話かファクスで 問い合わせ 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38ー3315 ファクス82ー0501 会議 [公]は公開、[非]は非公開 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 公開 子ども・子育て会議 日時 11月8日金曜日午後2時から(午後1時45分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 町子ども・子育て支援事業計画(案)パブリックコメントについてほか 問い合わせ 子育て支援課 電話内線161 子ども家庭担当 ファクス74ー5613 公開 まちづくり推進会議 日時 11月18日月曜日午後3時から(午後2時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 町自治基本条例改正案について、パブリックコメント制度の見直しについてなど 問い合わせ 協働文化推進課 電話内線271 協働担当 ファクス74ー9141 公開 教育委員会定例会 日時 11月20日水曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 分庁舎1階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75ー9907 記事全般に関する注意事項 ▶問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります ▶町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▶申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです ▶申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▶町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください P22-23 11月のカレンダー 定期開催の相談 ・消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から午後4時(受付午後3時まで) ・人権相談:第2火曜日午後1時から4時(受付午後3時まで) 場所・問い合わせ  町民相談室 電話内線254 ・地域包括支援センター出張相談 (相談午前10時から正午、体操午後2時から3時(受付午後1時30分から)) 場所 南部文化福祉会館 毎週水曜日 / 北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ 地域包括支援センター(町役場内)電話72ー1294 予約が必要な相談 こども 子どもの歯科相談:26日火曜日  健康 午後2時から2時30分 問い合わせ 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 相談 法律相談:6日水曜日、13日水曜日、20日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 司法書士相談:8日金曜日午後1時から4時(1人30分) 相談 行政書士相談:15日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ 町民相談室 電話内線254 相談 木造住宅無料耐震相談:20日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人先着順) 場所・問い合わせ 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神保健福祉相談:6日水曜日、7日木曜日、13日水曜日午後2時から5時 相談 物忘れ相談:12日火曜日午後2時から5時 相談 統合失調症家族教室:19日火曜日午後2時から4時 場所・問い合わせ 茅ケ崎市保健所 電話38ー3315 相談 多重債務法律相談(予約および事前相談):22日金曜日午後1時15分から4時15分 相談 司法書士相談(茅ケ崎):12日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ 茅ケ崎市役所 電話82ー1111 10月1日の人口と世帯  48,379人(14人増)・19,763世帯(21世帯増) ご注意 平成27年度国勢調査確定値を基にした推計です。 P24 さむかわいいっ♪写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真と町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 coca_kohgaさんから「#さむかわいい広報誌」で投稿いただいた「さむかわ冬のひまわり」の写真です。「さむかわ冬のひまわり」については、16ページで詳しく紹介しています。 [写真キャプション] 一之宮愛児園いもほり@寒川高校南側の畑 愛犬と秋の風を感じて@宮山(shonan87riderさん) 大迫力の流鏑馬@寒川神社(tmytmytmyyyさん)