さむかわいい 広報さむかわ 特集 「こころ豊かな暮らし」をともに創る ~新たな総合計画の策定について~ 2019 8 No.715 発行日/令和元年8月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467ー74ー1111 ファクス0467ー74ー9141 印刷/(株)文化工房 P2-3 こころ豊かな暮らし。 豊かさにはいろんなカタチがあるけれど、 さむかわは、皆さんの中にある「こころ」に 寄り添ったまちでありたい。 そんな思いで、これからのまちづくりに取り組んでいきます。 P4-5 特集1 「こころ豊かな暮らし」を ともに創る ~新たな総合計画の策定について~ みんなでつくる総合計画 ■総合計画とは  総合計画は、寒川町の地域特性を生かして、魅力あるまちづくりを進めるための大事な指針であり、令和2年度末で現行の総合計画「さむかわ2020プラン」の計画期間が終了するため新たな総合計画を策定します。  また、現在町では、『「高座」のこころ。』 を旗印としたブランディングによるまちづくりを進めており、そのまちづくりは、町民の皆さんがこころ豊かに暮らせ、誇りをもてる町の実現を目指しています。 ■計画策定にあたって  現行の総合計画「さむかわ2020プラン」については、主に次のような課題等が指摘されています。 1.重点施策や事業の優先度が分かりにくい 2.町民のこころ豊かな暮らしにつながっているか分かりにくい 3.町民の関心が低い  こうしたことから、次期総合計画(令和3年度から)の策定にあたっては、「町民がこころ豊かに暮らすためには何をすべきか」について、町民の皆さんの「想い」を集め、町民と町がその想いを共有しながら一緒に策定していきたいと考えており、それが「町民と町が協働するまちづくり」につながると考えています。 [図内文字] 想いの共有 町 ↔︎ 町民   策定   ↓ 次期総合計画 指針の共有 ↓ 町、町民の協力 魅力あるまちづくり そもそも「こころ豊かな暮らし」って?  町民の皆さんがこころ豊かに暮らせる町の実現のためには、どういった活動が私たちが目指す町の実現につながるのかを知り、参考とすることが近道です。  そこで、統計学に基づく幸福学を専門とし、『幸せのメカニズム』(講談社現代新書)など著書も多い前野隆司教授(慶応義塾大学大学院)にお話を伺いました。 ■だれもがこころ豊かに暮らせるまちづくりは実現できる?  「こころ豊かな暮らしってなんですか?」と聞くと、当然のことながら百人百様の答えが返ってきます。私が研究している幸せのメカニズム(コツ)をみんなで共有し、共感できれば、だれもがこころ豊かに感じられるまちづくりができると考えています。 ■幸せのメカニズム(コツ)はどんなことですか?  幸せには次の2つのものがあると考えています。 ・長続きしない幸せ(地位財)  他人と比較して喜びを感じるもの  お金 モノ 地位 など ・長続きする幸せ(非地位財)  他人と関係なく喜びを感じるもの  健康 自主性 自由 愛情  良好な環境 など  どちらも重要で、これらをバランスよく得られることが大切です。 ■具体的にどんなことをすればいいのですか?  この点については、左表の4つの因子が深く関係していることが学術的に検証されています。この4つを意識することがこころ豊かな暮らしへの近道です。 ■こころ豊かに暮らすためには?  4つの因子を意識して生活できるかが、こころ豊かに暮らすカギです。「お金」や「モノ」、「地位」などを手に入れても、他人と比較する中では限りなく上があるためそれだけでは長続きしません。  今度、寒川町で「こころ豊かに暮らすためのコツ」をテーマに講演しますので、ぜひ、いらしてください。 [表内文字] ■ 幸せに関係する4つの因子 やってみよう!因子(自己実現と成長の因子) 「夢」や「目標」、「やり甲斐」を持ち、実現しようと自ら成長していくことが人の幸福感を高めます。 ありがとう!因子(つながりと感謝の因子)  他者を喜ばせたり、親切な行為をすること、家族や友人たちなど人とのつながりを感じることによって私たちは幸せを感じます。 なんとかなる!因子 なんとかなる!因子(前向きと楽観の因子)  自己肯定感が高く、ポジティブでいられること、物事に対して常に楽観的でいることが幸せにつながります。 ありのままに!因子(独立と自分らしさの因子)  人は他人と比べてしまいがちですが、まわりの人と比べず、自分らしく、あるがままでいることが幸せにつながります。 次期総合計画の策定に向けて  次期総合計画のテーマでもある「町民がこころ豊かに暮らすためには何をすべきか」を皆さんと共有、共感するための講演会とワークショップを開催します。 【次期総合計画策定のための講演会】 テーマ こころ豊かに暮らすためのコツ ~幸せのメカニズムとは~  この紙面で伝えきれなかったコツについて講演します。 日時 8月18日日曜日午後6時から 場所 東分庁舎2階会議室  講師 前野隆司教授(慶應義塾大学大学院) 対象 寒川町に在住・在勤・在学の人(定員100人) 申し込み 8月14日水曜日までに企画政策課へ電話か直接またはファクスで  託児・手話通訳 あり(要申し込み) [写真キャプション] 前野隆司先生(工学博士) 慶應義塾大学大学院教授/理工学から心理学、社会学、哲学まで、分野を横断して研究。 【まちづくりワークショップ】  20年後、寒川町でどんな暮らしをしていたいですか。  そのために、どんなことをすればこころ豊かに暮らせるまちづくりができるでしょうか。  ワークショップを通じて皆さんのまちづくりへの「想い」をみんなで共有し、集約することで、その「想い」を次期総合計画に反映させてみませんか? 【第1回ワークショップ】 日時 8月31日土曜日午後1時から 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象 寒川町に在住・在勤・在学の人(定員100人) 申し込み 8月26日月曜日までに企画政策課へ電話か直接またはファクスで 託児・手話通訳 あり(要申し込み) ご注意 第2回以降のワークショップは、順次、ホームページ等でお知らせいたします。 【幸福度アンケート】  幸福学に基づくアンケートで、現時点のあなたの幸福度を確認してみましょう。 (アンケート用紙は役場本庁舎2階企画政策課でも配布しています。) [QRコード入る]  アンケートには、全国平均値も掲載しています。4つの因子がすべて高い人が「自分は幸せである」と感じる人のようです。ぜひ、お試しください。 問い合わせ先 企画政策課 電話内線212  企画行革担当 ファクス74-9141 P6-7 特集2 寒川町長選挙・寒川町議会議員補欠選挙  選挙日程 投票日・時間・場所 9月1日日曜日 時間 午前7時から午後8時 場所 投票所入場整理券に記載された投票所 ご注意 選挙人名簿に登録されている人は、同日午後9時からシンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)で行う開票を参観できます。 期日前投票 8月28日水曜日から31日土曜日 時間 午前8時30分から午後8時 場所 町民センター [投票所一覧入る] 寒川町長選挙は、町の代表となる寒川町長を選ぶ選挙です。 寒川町議会議員補欠選挙は、町議会における議員の欠員を補充するための選挙です。 町長の役割  町長は、皆さんからお預かりした税金の使い方や町民の暮らしにかかわる大切な仕事などを議会に提案します。  議会で認められたことに基づいて、町民の皆さんがより幸せに暮らせるよう仕事を行います。 町議会議員の役割  町議会議員は、議会において町長から提案されたことについて、税金の使い道は適正か、提案された仕事は効果的なものかなど、さまざまな観点から審議し、これらの可否を決定します。  寒川町をより良いまちにしていくため、重要な役割を担っています。   投票できる人  投票ができる人は、令和元年5月26日以前に町に住民登録(転入の届け出)をし、平成13年9月2日以前に生まれた人です。  投票できる人には、世帯主宛に投票所入場整理券(はがき)を郵送します。(4名連記)  はがきが届かないときや紛失したときでも、町選挙人名簿に登録されていれば町内の各投票所で投票できます。 ご注意 期日前投票所で投票するときは、はがきの裏面の宣誓書に事前に記入してから、お越しください。 投票所に行けないとき  投票所に直接行くことができないときは、不在者投票を利用してください。 〈指定病院等または滞在地での不在者投票〉  病院、高齢者施設等の指定施設に入院・入所中の人、出張などで国内の滞在地にいる人は、不在者投票ができます。 ご注意 投票期間は、期日前投票と同じです。 〈郵便等による不在者投票〉  下表にある手帳の交付を受けている人で、その障がいの程度などが表に該当する人は、あらかじめ選挙管理委員会で手続きのうえ、郵便等による不在者投票ができます。  また障がいの程度によっては、代理記載人に投票に関する記載をさせることができます。詳しくはお問い合わせください。 [表] ■ 郵便等で不在者投票ができる人 身体障害者手帳          障がいの程度 両下肢・体幹・移動機能の障がい  1級・2級 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・ 直腸・小腸の障がい        1級・3級 免疫・肝臓の障がい        1級から 3級 戦傷病者手帳           障がいの程度 両下肢・体幹の障がい       特別項症から第2項症 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・ 直腸・小腸・肝臓の障がい     特別項症から第3項症 介護保険被保険者証        区分 要介護区分            要介護5 選挙公報の配布  候補者のプロフィールや政策・主張を掲載した選挙公報を発行し、各家庭に新聞折込みで配布します。  町民センターや公民館などの公共施設にも置いてあります。町ホームページにも掲載します。 投開票速報  選挙当日の投開票速報は、町ホームページに掲載します。 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 電話内線246 総務担当 ファクス74-9141 P8-9 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。 夏季テニス教室 日時 8月25日、9月8日の日曜日(全2回)いずれも午前9時から11時 場所 さむかわ庭球場 対象・定員 町内在住、在学の小学3・4年生、小学5・6年生、中学生 各10人(先着順) 講師 町テニス協会員 費用 1回500円(参加費、当日徴収) 持ち物 飲み物、運動のできる服装で 申し込み 8月1日木曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 離乳食講習会 かみかみ期 日時 8月19日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 8から11カ月の赤ちゃんの保護者 内容 3回食について講座や試食を通して具体的に学ぶ 申し込み 8月1日木曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 離乳食講習会 ごっくん期 日時 8月26日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 4から6カ月の赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について講座や調理実習を通して学ぶ 申し込み 8月1日木曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 父親・母親教室 こすもすコース 場所 健康管理センター 対象・定員 妊婦(6から8カ月ごろの安定期の人にお勧め)とパートナー 申し込み 8月5日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 [表] ■日時と内容 日にち(全4回)   時間             内容 9月5日木曜日     午前9時30分から正午     出産のお話 9月12日木曜日                  赤ちゃんのお世話 9月19日木曜日                   妊娠中の健康と食事(マタニティーランチ、希望者) 9月29日日曜日     午前9時15分から正午     パパも一緒に赤ちゃんのお風呂 むかしの遊び教室 日時 8月26日月曜日午後1時30分から3時 場所 町民センター 対象・定員 小・中学生 30人(先着順) 講師 町郷土研究会 申し込み 8月5日月曜日から教育総務課へ電話か直接、ファクスの場合は氏名、電話番号、学校名、学年を記入して同課へ送信、またはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 教育総務課 電話内線513 社会教育担当 ファクス75-9907 夏休み子ども書道教室 日時 8月20日火曜日から22日木曜日(全3回)いずれも午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住で全日程受講できる小学3から6年生 15人(先着順) 講師 守屋秀翠さん 持ち物 書道用具一式、墨汁、雑巾、ごみ袋 申し込み 8月1日木曜日から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 夏休み子ども絵画教室 日時 8月23日金曜日、24日土曜日午前10時から正午(全2回) 場所 町民センター 対象・定員 町内在住で2日間受講できる小学3から6年生 15人(先着順) 講師 齋藤淳子さん 持ち物 絵画用具一式(絵の具、クレヨン、筆など)、雑巾 申し込み 8月1日木曜日から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 子ども映画会 日時 9月1日日曜日午後1時から(午後0時30分から受け付け) 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の未就学児から中学生とその保護者 50人(先着順) 内容 リトル・マーメイド(日本語吹き替え版) 上映時間 83分 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 英語であそぼう 日時 8月23日金曜日午前10時から11時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学1・2年生 20人(先着順) 講師 町教育研究室英語指導助手ほか 申し込み 8月1日木曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 夏の親子バスツアー 日時 8月23日金曜日 集合時間・場所 午前9時45分・南部文化福祉会館 場所 県総合防災センター(厚木市)、キリンビバレッジ湘南工場 対象・定員 町内在住の小学生以下とその保護者(保護者1人につき子ども1人) 10組(抽選) 内容 強風・地震体験、「午後の紅茶」の秘密の調査 申し込み 8月1日木曜日午前9時から同館へ電話か直接(8月9日金曜日締め切り) ご注意 申込者多数の場合、8月10日土曜日に抽選し、電話で結果を申込者全員に連絡します。 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 楽器体験しよう! with 寒中吹奏楽部 日時 8月28日水曜日午後1時30分から3時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学5、6年生 30人(先着順) 講師 寒川中学校吹奏楽部部員 申し込み 8月2日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 親子でクラフト教室 日時 9月13日金曜日午前10時から10時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の幼児とその保護者 10組(先着順) 内容 紙コップで魚作り 講師 南部公民館職員 ご注意 午前10時30分からおはなし広場を開催します。 申し込み 8月9日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 子育て支援センター おはなし会 日時 8月16日金曜日午前11時から11時30分 場所 子育て支援センター 対象・定員 町内在住の未就学児とその保護者 内容 絵本の読み聞かせと紙芝居 講師 読み聞かせボランティア 問い合わせ先 子育て支援センター 電話アンドファクス75-4571 ママのためのストレッチ 日時 8月20日火曜日午後1時から1時30分 場所 子育て支援センター 対象・定員 町内在住の未就学児の母親 内容 腰痛、肩こりを防ぐストレッチ 講師 安永剛さん 持ち物 バスタオル、タオル、飲み物、運動のできる服装で ご注意 未就学児も参加できます。 問い合わせ先 子育て支援センター 電話アンドファクス75-4571 ひとりでできるかな? 子ども料理教室 日時 8月23日金曜日午前10時から午後2時 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住の小学生 25人(先着順) 内容 ビビンバ、スープ、デザート 講師 町婦人会 費用 300円(材料費、当日徴収) 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル、飲み物、室内用シューズ 申し込み 8月1日木曜日午前9時から町婦人会へ電話、ファクスの場合は住所、氏名、電話番号、学年を記入して同会へ送信 問い合わせ先 町婦人会 平本 電話アンドファクス75-6490 プールでカヌー教室 日時 8月10日土曜日から12日月曜日、17日土曜日、18日日曜日 いずれも1.午前9時から10時 2.午前10時30分から11時30分 3.午後1時から2時 4.午後2時30分から3時30分 場所 町立南小学校プール 対象・定員 各回5人(先着順、未就学児は保護者同伴) 費用 500円(保険代等、当日徴収) 持ち物 タオル、着替え、飲み物、ぬれてもよい服装・靴で ご注意 同伴の保護者も有料です。 申し込み 8月1日木曜日から(一社)寒川総合スポーツクラブへ電話かEメールで(各開催日前日午後5時締め切り) 問い合わせ先 (一社)寒川総合スポーツクラブ 電話74-2004 [メール]samukawacanoe@gmail.com 全国一斉「子どもの人権110番」強化週間  学校での「いじめ」や家庭内での児童虐待など、子どもをめぐる人権問題に、電話(フリーダイヤル0120-007-110)で相談に応じます。 日時 8月29日木曜日から9月4日水曜日午前8時30分から午後7時 ご注意 土・日曜日の相談受け付けは午前10時から午後5時までです。 問い合わせ先 横浜地方法務局人権擁護課 電話045-641-7926 ビーバー歯科検診 日時 8月26日月曜日午前10時から11時30分 場所 茅ケ崎市保健所 対象・定員 心身に病気や障がいなどがあり、通常の歯科検診を受けにくい子ども 内容 歯と食べ方の相談 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所地域保健課 電話38-3314 P10 健康 Health さむかわで、健やかに、暮らす。 がん集団検診 日時 10月17日木曜日(受け付け時間等は検診の約1週間前に通知) 場所 健康管理センター 持ち物 問診票などの書類(検診の約1週間前に通知)、受診券、本人確認ができるもの(顔写真入り)、健康手帳(持っている人) 申し込み 8月26日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検査項目、受診券の有無を記入して、同課へ郵送か送信(8月30日金曜日締め切り日必着) <注意事項> ▶︎対象は受診時に町に住民登録がある人、年齢は令和2年3月31日時点です ▶︎申し込み期間内でも定員に達し次第締め切ります ▶︎受診には受診券が必要です。持っていない人は申し込みの時に申し出てください ▶︎生活保護を受けている人、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人は、申し込みの時に申し出てください ▶︎肺がん検診の喀痰(かくたん)検査は、問診で必要と認められた人のみ受診できます ▶︎その他、受診できない場合もありますので、詳しくは、さむかわ健康だよりをご覧ください 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 [表] ■検査項目等 検査項目            自己負担金額      対象      定員 胃がん  胃バリウム検査     1,500円        40歳以上    50人 大腸がん 便潜血反応検査     400円        40歳以上    60人 肺がん  胸部X線撮影       400円        40歳以上    40人     胸部X線撮影+喀痰(かくたん)検査 1,000円 子宮頸(けい)がん 細胞診検査  1,200円       20歳以上の偶数歳の女性  50人 乳がん  マンモグラフィ2方向のみ 1,800円       40歳代の偶数歳の女性   70人 視触診併用マンモグラフィ2方向 2,500円   マンモグラフィ1方向のみ    1,300円       50歳以上の偶数歳の女性 視触診併用マンモグラフィ1方向 2,100円   高齢者健康診査  8月31日現在で75歳以上の人のための健康診査を実施します。8月下旬に受診券と健診票を対象の人に送付します。 日時 9月1日日曜日から10月31日木曜日 場所 左表の町内および茅ケ崎市内の指定医療機関 対象・定員 昭和19年8月31日以前に生まれた後期高齢者医療制度に加入している人(8月31日土曜日までに特定健康診査を受診した人を除く) 内容 問診、身体測定、血圧測定、肝機能検査、血中脂質検査、血糖検査、尿検査、貧血検査、心電図検査など 持ち物 健康保険証、受診券、健診票 申し込み 指定医療機関に電話か直接 問い合わせ先 保険年金課 電話内線122 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 [表] ■町内の指定医療機関 医療機関名       住所       電話番号 神部医院        宮山3035     電話74-5000 五島クリニック     倉見2197     電話74-8180 寒川駅前クリニック   岡田1-4-3     電話72-3588 さむかわ富田クリニック  一之宮1-9-2    電話72-5777 寒川病院         宮山193       電話75-6680 高山産婦人科・内科   岡田5-5-8 2F   電話73-1103 たけむら内科クリニック 岡田3-9-59 1F  電話75-3220 永田外科         倉見3793-3    電話75-6075 原田医院        岡田3-7-35     電話74-0702 横山外科・胃腸科    田端1159     電話74-7707 ご注意 茅ケ崎市内の指定医療機関はお問い合わせください。 P11 認知症サポーター養成講座 日時 9月8日日曜日午後1時30分から3時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤で認知症について知識を深めたい人 20人(先着順) 内容 認知症とはどういうものか、認知症の予防、認知症の人と接する心構え 講師 高齢介護課キャラバンメイト養成研修修了者 申し込み 8月8日木曜日から高齢介護課へ電話か直接 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線134 介護保険担当 ファクス74-5613 コツコツ教室 日時 9月18日水曜日午前9時から午後3時(受け付け時間は申し込み時にお知らせします) 場所 健康管理センター 対象・定員 町に住民登録がある20歳以上で、今年度中に医療機関や町事業等で骨密度測定を実施していない人 100人(先着順) 内容 骨密度の測定、骨に必要な栄養の取り方の講義(30分程度) ご注意 かかとで計測するため、ストッキングの着用は避けてください。 申し込み 8月15日木曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 卓球教室 日時 9月3日から17日の毎週火曜日、9月25日水曜日(全4回) いずれも午前9時30分から正午 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住か在勤または在学の高校生以上の人 20人(先着順) 講師 町卓球協会指導者 費用 500円(消耗品代、初日に徴収) 持ち物 飲み物、室内用シューズ、運動のできる服装で 申し込み 8月1日木曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 ヘルスライフアカデミー ~腹筋を正しく鍛えよう~ 日時 8月25日日曜日午後1時から2時30分 場所 ヘルスライフジム〈ゲンキ〉 対象・定員 15人(先着順) 講師 織田敦さん 健康運動指導士 持ち物 飲み物、室内用シューズ、運動のできる服装で 申し込み 8月1日木曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 レクリエーションフェスティバル 日時 9月8日日曜日午前9時30分から正午 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)、さむかわ中央公園 内容 民踊、フォークダンス、バドミントン、ターゲットバードゴルフ、グラウンドゴルフ、ペタンク、ストラックアウトの体験会 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 P12 南部バドミントン 初心者講習会 日時 9月から12月の第2・4月曜日(12月9日除く全7回)いずれも午後1時から5時(クラス分けあり) 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 講師 佐藤藤男さん 湘南寒川バドミントンクラブ代表 持ち物 ラケット(貸し出しあり)、室内用シューズ 申し込み 8月2日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 北部バドミントン講習会 日時 9月から12月の第2・4土曜日(12月28日除く全7回)いずれも午後1時から5時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の中学生以上の人 20人(先着順) 講師 佐藤藤男さん 湘南寒川バドミントンクラブ代表 ご注意 初心者と経験者でレベルに応じてクラスを分けます。 申し込み 8月18日日曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 若年性認知症講演会 「若年性認知症を知ろう!」 日時 9月7日土曜日午後3時から5時 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) 対象・定員 60人程度(先着順) 内容 65歳未満で発症する若年性認知症の早期発見と診断、治療について考える 講師 内門大丈さん 湘南いなほクリニック院長ほか 申し込み 8月1日木曜日から茅ケ崎市保健所保健予防課へ電話かファクスで 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3315 保健対策担当 ファクス82-0501 旧優生保護法による優生手術などを受けた人へ  平成31年4月24日に旧優生保護法一時金支給法が成立し、公布、施行されました。優生手術などを受けた人には一時金を支給します。 対象・定員 1.か2.に該当する人で、現在、生存している人 昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間に 1.旧優生保護法に基づき優生手術を受けた(母体保護のみを理由として受けた場合を除く) 2.生殖を不能にする手術か放射線の照射を受けた(母体保護や疾病の治療を目的とするなど、優生思想に基づくものでないことが明らかな手術等を受けた場合を除く) 支給金額 320万円(一律) ご注意 申請方法など、詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ先 神奈川県旧優生保護法に関する一時金支給受付・相談窓口 電話045-210-4727 ファクス 045-210-8860 エイズ即日検査 場所 茅ケ崎市保健所 申し込み 同所へ電話 ご注意 実施日はお問い合わせください。 ご注意 匿名でも受診ができます。 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3321 B型・C型肝炎の検査 場所 茅ケ崎市保健所 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 申し込み 同所へ電話 ご注意 実施日はお問い合わせください。 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3321 8月は食品衛生月間です ~食中毒に気をつけましょう~  夏場は高温多湿となり、食中毒菌が増殖しやすくなる季節です。食中毒を防ぐため、以下のことに注意しましょう。 1.菌をつけない!  調理の際には必ず手洗いをしましょう。包丁やまな板を洗浄消毒することで、食材同士の汚染を防ぎましょう。 2.菌を増やさない!  多くの細菌は10度以下で増えにくくなり、マイナス15度以下では増殖が停止します。食品は放置しないで冷蔵庫に入れ、調理後はできるだけ早めに消費しましょう。 3.菌をやっつける!  ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅します。中心部を75度以上で1分以上加熱することが目安です。 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所衛生課食品衛生担当 電話38-3316 P13 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 町の公文書や自分の個人情報を見ることができます 情報公開制度  町の行政の透明性を高め、説明責任を果たすため、町では情報公開制度を設けています。誰でもこの制度を利用して、町が保有する公文書をその場で見たり、写しの交付を請求することができます。  職員が作成した文書だけではなく、ほかの機関などから送付されてきたものなど、町で保有しているすべての文書が対象となります。紙の書類だけでなく、電子媒体に記録されているものなども公開を請求することができます。 ご注意 個人のプライバシーが侵害されたり、公益が損なわれたりする内容が記録されている場合は、その部分を除いて公開します。 個人情報保護制度  町が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して、具体的なルールを定めたものです。  自分の個人情報について、その場で見たり、写しの交付を請求することができます。その情報に誤りがあれば訂正を求めることができ、情報の取り扱いが不適正であれば、利用の停止や消去を求めることもできます。 手続き方法  どちらの制度も来庁して手続きをすることができるほか、情報公開制度は、郵送やインターネット(町ホームページにある電子申請オンライン窓口から)で手続きをすることもできます。いずれの場合も、請求から15日以内に公開の可否を決定します。  なお、役場本庁舎2階に情報公開コーナーを開設し、両制度についての案内・相談・請求を受け付けています。また、本庁舎1階の閲覧コーナーで、町政に関する刊行物や資料の閲覧ができますので、お気軽にご利用ください。 問い合わせ先 総務課 電話内線242 行政総務担当 ファクス74-9141 [表] 平成30年度運用状況 ■情報公開制度 公開請求 件数   17件 公開内容 公開 10件 部分公開     7件 非公開       0件 不存在      0件 存否応答拒否   0件 [表] ■個人情報保護制度 開示請求 件数  8件 開示内容 開示       1件 部分開示     4件 不開示       0件 不存在      3件 存否応答拒否   0件 自衛官募集情報 <航空学生(パイロット要員)> 応募資格 23歳未満(海上自衛隊)、21歳未満(航空自衛隊)いずれも高卒(見込み含む) 受付期間 9月6日金曜日まで <一般曹候補生(非任期制)、自衛官候補生(任期制)> 応募資格 18歳以上33歳未満 受付期間 一般曹候補生は9月6日金曜日まで、自衛官候補生は通年 <防衛大学校(一般)、防衛医科大学校医学科・看護学科(自衛官候補)> 応募資格 21歳未満の高卒(見込み含む) 受付期間 9月5日木曜日から30日月曜日 <高等工科学校> 応募資格 17歳未満の男性で中卒(見込み含む) 受付期間 11月1日金曜日から令和2年1月6日月曜日 ご注意 各募集の入隊・入校の時期など、詳細についてはお問い合わせください。 問い合わせ先 自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466-26-2216 寒川総合図書館発信 本棚のだ~なくんのこの本、知ってる? クラゲ水族館BOOK 写真集 著 者:鈴木朱紀子 出版社:扶桑社  25年間に渡りクラゲを撮り続けた写真家が、オススメの美しいクラゲに逢える水族館を紹介するフォトガイドブック。単なるガイドにとどまらず、各水族館で撮り下ろしたクラゲ写真の作品をメインに、写真集としても楽しめる一冊。 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 P14 オペラぺらぺらコンサート~恋の歌列伝~  名オペラのオイシイところを“ぺらぺら”(=ナビゲート・解説)をつけながらご案内。お芝居とオペラの違い、声の役割分担と役柄、立つ位置によって分かる人間関係など、オペラのルールを知るとオペラがもっと面白くなります。 日時 9月8日日曜日午後1時30分から(午後1時開場) 場所 町民センターホール 出演 天羽明惠(ソプラノ)、上原正敏(テノール)、三戸大久(バス・バリトン)、古藤田みゆき(ピアノ)、朝岡聡(フリーアナウンサーアンドコンサート・ソムリエ) プログラム ヴェルディ「椿姫」より“乾杯の歌”、モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」より二重唱“手に手を取って”、ビゼー「カルメン」より“闘牛士の歌”ほか チケット料金 一般1000円、高校生以下500円(全席自由、販売中) チケット販売所 町民センター、北部文化福祉会館、南部文化福祉会館、町観光協会、長谷川楽器本店(茅ケ崎駅南口)、川上書店(ラスカ茅ケ崎5階)、有隣堂藤沢店(藤沢駅南口)、ファミリーマート(Famiポート、「オペラサムカワ」で検索) ご注意 インターネットでもチケットの申し込みができます。 [QRコード入る] <注意事項> ▶︎未就学児の入場はご遠慮ください ▶︎プログラムは変更になる場合があります。予めご了承ください ▶︎前売券が完売の場合、当日券の販売はありません ▶︎本コンサートは(公財)三井住友海上文化財団の助成により低料金に設定しています 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 不用物品の有効利用 もとめます ▶野球用スパイク(25センチ) ▶麻雀台(机タイプ) ▶倉見幼稚園女児制服(90センチ以上)、男児制服(120センチ以上)、通園バッグ ▶ベビーベッド ▶一之宮相和幼稚園男児制服など(110から120センチ) ゆずります ▶ベッドメリー ▶PCデスク ▶ブラウスなど(Mサイズ) ▶シングルまたはセミダブルベッド ▶折りたたみテーブル(2脚) ▶ベビースリング ▶バウンサー ▶折りたたみシングルベッド 令和元年7月11日現在  このほかの不用物品も町のホームページ・役場1階掲示板にて掲載しています。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線254 町民相談担当 ファクス74-2833 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合ってください。 今月のテーマ 家具の転倒防止対策をしましょう!  大地震が発生すると、家具や家電が倒れるだけでなく、飛んでくることもあります。また、倒れた家具の下敷きになったり、家具がドアを塞ぐと避難の妨げにもなります。  日ごろから、家具をしっかり固定し、配置は仮に倒れた場合も考慮するなど、室内の安全対策をしておきましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル 電話74-0999 問い合わせ先 町民安全課 電話内線284 災害対策担当 ファクス74-9141 コミュニティバスもくせい号 6月の1便当たり平均乗車人数 ( )内は前年度との比較です。 東ルート    平日 11.1人(-0.4人)  土曜日・休日 6.2人(-0.9人) 倉見大村ルート 平日 16.8人(-0.5人)   土曜日・休日 4.5人(-0.5人) 南ルート    平日  3.0人(-0.2人)  土曜日・休日 2.1人(-0.4人) 問い合わせ先 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 P15 さむかわ夏祭開催  子どもからお年寄りまで一緒になって楽しめる夏祭を開催します。日本の民俗文化である盆踊り、生ビールや地域の自慢のお店も出店します。踊って、食べて、飲んで、暑い夏の夜を吹き飛ばしましょう! 日時 8月11日日曜日 場所 寒川駅前公園 内容 午後2時頃からステージ・出店、午後4時30分頃から祭ばやし、午後5時30分頃から盆踊り開始予定 ▶︎子どもまたは浴衣でお越しの方先着100名に手ぬぐいをプレゼント(午後5時から) 問い合わせ先 (一社)町観光協会 電話75-9051 ファクス98-0209 8月は道路ふれあい月間 「この道は世界につづくゆめとびら」(令和元年度推進標語)  道路の役割や重要性を再認識してもらうため、国土交通省では8月を「道路ふれあい月間」、8月10日を「道の日」としています。すべての人が安全で快適に利用できるよう、みんなでマナーを守りましょう。 STOP!マナー違反  畑や駐車場から道路への土砂などの流出、民地から道路への草木の越境、出入り口と道路の段差をなくすためのブロックの設置、自転車やゴミの放置などは、通行の妨げや、交通事故が発生する原因となります。消火活動や救命活動の障害になることもありますので、絶対にやめましょう。 問い合わせ先 道路課 電話内線312 管理担当 ファクス75-9906 寒川町ボランティア連絡 協議会加入団体の紹介 グループあい  今年で発足32年。目の不自由な人へ点訳した『広報さむかわ』などの冊子のお届けや、小学校の点字・誘導体験学習のお手伝いもしています。  主に第1・2火曜日、健康管理センターで活動しています。1週目は、記事の中から一部を抜粋し順番に声を出して文章の区切りを確認します。おまじないのようにも聞こえる「グル チョーオンプ プ マスアケ アイデス マル」は「グループあいです。」を表しています(マスアケは区切り部分のこと)。一度、点訳作業の様子を見にいらっしゃいませんか。  また、10月12日土曜日のふれあい福祉フェスティバルでは点字の体験もできます。  ボランティア連絡協議会は、ボランティア団体の活動推進と住みやすい福祉のまちづくりのために、広報や研修、情報交換をしています。詳しくは、社会福祉協議会ボランティアセンターへご連絡ください。 問い合わせ先 社会福祉協議会ボランティアセンター 電話72-3721 寒川を築いた人たち 第16回 生往寺の開基 菊地 泰次(きくち やすつぐ) 享禄2年から慶長15年(1529から1610)  菊地氏は、もともと大森氏と称し、後北条氏以前の小田原城主でした。祖父藤頼(ふじより)の代に、北条早雲によって小田原城を追われ甲斐国へと落ち延びました。父泰頼(やすより)は、武田の家臣となり同国で没しますが、泰次は、親戚により相模国へと連れ帰られます。その際、北条氏の詮索を逃れるため、外祖父の姓である菊地を名乗ったと伝えられます。慶長元年(1596)には田端に生往寺を建立。同寺には泰次の墓(写真)が現存します。 詳しく知りたい人は 文献 『寒川町史』第10巻・第13巻、『寛政重修諸家譜』第11(続群書類従完成会、1965) 寒川のことを調べるなら寒川文書館(寒川総合図書館4階)へ 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P16 こんにちは 湘南広域ニュースです  寒川町・藤沢市・茅ケ崎市の2市1町では、広報紙の相互掲載を行っています。今回は「遊び」をテーマに、2市1町を紹介します。 藤沢市 自然の中で遊んで学ぶ! 藤沢市少年の森  藤沢市少年の森は、国際児童年記念事業として昭和55年に建設された県内で最初の青少年野外活動施設で、令和2年には開園40周年を迎えます。市北部の豊かな自然の中に位置し、緑あふれる施設内には、アスレチックコースや木製遊具、野外炊事場、じゃぶじゃぶ池など、さまざまな施設があります。  少年の森に設置されているアスレチックコースや木製遊具は合計29基あります。各遊具には難易度が設定されていて、子どもたちは自分に合った難易度の遊具で自由に遊ぶことができます。  野外炊事場では、薪をくべて自分の力で火をおこす野外調理を体験することができ、大変好評です。  じゃぶじゃぶ池では、さまざまな生き物の観察をしたり、池に入って水遊びを楽しむことができ、夏は多くの子どもたちでにぎわいます。  ほかにも、自由散策路や宿泊研修施設、7から8月に宿泊できるキャンプ場などもありますので、ぜひ遊びに来てください。  開園時間や事前予約など、詳細は、(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページをご覧ください。 問い合わせ先 藤沢市少年の森 電話0466-48-7234 ファクス 0466-48-7249 藤沢市青少年課 電話0466-50-8251  ファクス 0466-50-8434 茅ケ崎市 海風感じるナイトBBQ(バーベキュー)  海まで徒歩20秒の柳島キャンプ場が、夏を楽しむ人々でにぎわっています。  昨年7月から、期間限定で夜間の日帰り利用が可能となり、海遊びの後、すぐにBBQを楽しめると家族連れや若者に好評です。  器具や備品などのレンタル・販売が充実し、4日前までの事前予約で、「定番BBQセット」や女性に人気の「アヒージョセット」などの食材も購入できます。  「職員が丁寧に使い方をレクチャーします。流しそうめんコーナーもあるので、ぜひご利用ください」とキャンプ場長。  夜間の日帰りプランは、前日午後6時以降の電話申し込みで11月まで利用可能。利用時間は午後6時から9時、利用料金は7・8月が2500円から、9から11月が2000円から(いずれも7人まで)。詳細は柳島キャンプ場ホームページでご確認ください。 問い合わせ先 柳島キャンプ場 電話87-1385 茅ケ崎市公園緑地課公園緑地担当 電話0467-82-1111 ファクス89-2916 寒川町 J:COM×寒川びっちょり祭  8月18日日曜日午前10時から午後4時、さむかわ中央公園で「J:COM×寒川びっちょり祭」が開催されます。  このイベントは、日本で最初の県営水道の水源「寒川浄水場」があること、町内を流れる3つの川(相模川・目久尻川・小出川)と密接にかかわりながら歴史・文化をはぐくんできたことなど、水にゆかりのある寒川町ならではの水の祭典です。  金魚すくいのポイを頭につけてチームで水鉄砲を撃ち合う水鉄砲バトルや、子どもたちが楽しめるウォータースライダーなど、水に関連する催しが盛りだくさんです。 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764  観光担当 ファクス74-2833 P17 お知らせ Jアラート全国一斉情報伝達試験  町では、大地震、豪雨、武力攻撃などの災害が発生した、または発生する可能性がある場合に、全国瞬時警報システム(Jアラート)で国から送られてくる緊急情報を、防災行政用無線を使用してお知らせします。この緊急情報を確実に伝えるために、全国一斉に伝達試験を行います。  この試験は、町内51カ所に設置されている防災行政用無線から一斉に放送します。ご理解、ご協力をお願いします。 日時 8月28日水曜日午前11時 放送内容 「これは、Jアラートのテストです」(3回) 「こちらは、防災さむかわです」 町民安全課 電話内線284 問い合わせ先 災害対策担当 ファクス74-9141 年金ポータル開設  年金について知りたいことがすぐ探せる、わたしとみんなの年金ポータルサイトを厚生労働省がオープンしました。年金ポータルを通じて、自分の知りたい年金情報に簡単にアクセスできます。詳しくは「年金ポータル」で検索してください。 問い合わせ先 保険年金課 電話内線124 年金担当 ファクス74-5613 ハチが危険な季節です  スズメバチなどは、夏から秋にかけて活動が活発になり、攻撃性が高くなります。刺傷事故が増える8月から10月は危険な季節なのでご注意ください。スズメバチの巣の駆除は環境課へ、それ以外のハチの巣の駆除は公益社団法人神奈川県ペストコントロール協会(フリーダイヤル0120-06-4643、携帯電話からは電話045-681-8585)へご相談ください。  なお、スズメバチの巣の場所が特定できない場合は、駆除ができませんのでご注意ください。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 特定外来生物「オオキンケイギク」駆除のお願い  ここ数年、町内でも見かけるようになった「オオキンケイギク」は、繁殖力が強く、元々日本に生育している在来植物を駆逐してしまいます。  生態系に重大な影響を及ぼす恐れがあるとして特定外来生物に指定され、栽培・運搬・販売・野外に放つ行為などが外来生物法で禁止されています。ご家庭の花壇や畑などで生育している場合は除草してください。除草にあたっては、多年草であることから根から抜き取るのが効果的です。  また、外来生物法により運搬が禁止されているため、除草したら種が拡散しないよう袋に密閉して枯死させてから、可燃粗大ごみや可燃ごみとして処理してください。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 雨水貯留施設助成制度をご利用ください  浸水被害の軽減や雨水利用による水資源の節約を目的に、雨水タンクなどの設置費用を補助しています。 <雨水貯留槽(雨水タンク)設置助成制度>  雨水タンクを購入して設置する場合、本体購入価格の2分の1(千円未満切り捨て)、1台あたり助成限度額3万円を助成します。 <浄化槽の雨水貯留施設転用工事費助成制度>  浄化槽から公共下水道への切り替え工事に伴い、不要となった浄化槽を雨水貯留施設に転用する場合、工事費用を1件につき4万円助成します。 ご注意 雨水タンクなどの購入、設置、転用工事は、事前に下水道課での申請手続きが必要です。 問い合わせ先 下水道課 電話内線335 管理担当 ファクス75-9906 P18 農地パトロール強化月間  8月から11月は、農地の利用状況調査(農地パトロール)の強化月間です。農業委員会が農地に立ち入る場合もありますので、ご理解願います。また近隣の農地や住民に迷惑がかからないよう、休耕する場合も草刈りや耕転を定期的に行い、農地を適正に管理してください。 ▶︎自身または家族で休耕地の管理が困難な場合は、JAさがみ寒川町オペレーター協会事務局へお問い合わせください ▶︎農地パトロール、農地の貸し借りに関しては、農業委員会事務局へお問い合わせください 問い合わせ先 農業委員会事務局 電話内線753 総務担当 ファクス74-2833 JAさがみ寒川町オペレーター協会事務局 電話75-6005 ファクス75-7300 パートタイム・有期雇用労働法の施行  パートタイム・有期雇用労働法が令和2年4月1日より施行され、正社員と非正規社員の間の不合理な待遇差が禁止されます。中小企業におけるパートタイム・有期雇用労働法は令和3年4月1日から適用となります。  同一企業内における正社員と非正規社員の間の不合理な待遇差をなくし、どのような雇用形態を選択しても待遇に納得して働き続けることができるよう、パートタイム・有期雇用労働法や施行規則、同一労働同一賃金ガイドライン、パートタイム・有期雇用労働指針が施行されます。 問い合わせ先 神奈川労働局雇用環境・均等部指導課 電話045-210-7380 「働き方改革」に取り組む事業主を支援します~神奈川働き方改革推進支援センター~  就業規則の作成、賃金規定の見直し、労働関係助成金の活用などについて、社会保険労務士、中小企業診断士などの専門家が無料で相談に応じます。 問い合わせ先 神奈川働き方改革推進支援センター神奈川県中小企業団体中央会委託 フリーダイヤル0120-910-090(土・日曜日、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時) 県中小企業制度融資  県では、県内中小企業者の事業に必要な資金の借り入れを支援する「神奈川県中小企業制度融資」を実施しています。さまざまなメニューがありますので、詳しくは産業振興課で配布しているパンフレットをご覧いただくか、神奈川県金融課へご相談ください。 対象・定員 県内で、同一事業を原則として1年以上営んでいる中小企業者および共同組合など(詳しくはお問い合わせください) 問い合わせ先 神奈川県金融課 電話045-210-5677 中小企業退職金共済制度  中小企業退職金共済制度(中退共)は、中小企業で働く人のために国がサポートする退職金制度です。外部積み立て型で、掛け金は全額非課税、手数料は掛かりません。パートタイム労働者も加入できます。 ご注意 詳しくは中退共のホームページをご覧になるか、中小企業退職金共済事業本部へお問い合わせください。 ご注意 町の掛け金補助制度については、産業振興課へお問い合わせください。 問い合わせ先 中小企業退職金共済事業本部 電話03-6907-1234 産業振興課 電話内線763 商工労政担当 ファクス74-2833 一部の地域でテレビの受信障害対策工事を行います  8月22日木曜日から町内において、各携帯電話事業者が新しい電波(700MHz帯)を使用予定です。これに伴い、一部の地域でテレビ映像が映らない、乱れるなどの影響が出る可能性があります。該当地域には、この影響を防止するための対策工事(工事費は不要)を、一般社団法人700MHz利用推進協会が行います。詳しくは、700MHz利用推進協会コールセンターへお問い合わせください。 問い合わせ先 700MHz利用推進協会コールセンター フリーダイヤル0120-700-012(年中無休、午前9時から午後10時受け付け、IP電話などでつながらない場合電話050-3786-0700(有料)) 募集 寒川わくわくブックマーケット実行委員 対象・定員 10月から月1回程度開催する実行委員会に出席できる、町内在住か在勤の35から45歳くらいの人 内容 令和2年3月に開催する古本市を中心とした野外イベントの企画・運営 申し込み 8月30日金曜日までに協働文化推進課へ電話、ファクスまたはEメールの場合は氏名、住所、生年月日、電話番号を記入して同課へ送信 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線274 文化担当 ファクス74-9141 P19 学校臨時職員 1.学校給食調理補佐員(学校臨時職員) 対象・定員 健康で、給食調理の業務に従事できる体力のある人(調理経験や調理師免許の有無は問いません) 若干名 業務内容 学校給食の調理、食器の洗浄、調理場の清掃など 勤務場所 町立小学校 勤務日時 原則として給食が実施される日の午前8時15分から午後5時、隔日勤務(週2から3日程度。月に14日以内) 給与 日額7843円 選考方法 面接など ご注意 定員に達した場合は募集を締め切ります。募集締め切り後も、学校給食調理補佐員の登録(令和2年3月31日まで有効)はできます。 2.学校事務補佐員(学校臨時職員) 対象・定員 健康で、軽作業を含む業務に従事できる体力のある人 1人 業務内容 学校の事務補助、軽作業 勤務日時 原則として学校開校日の午前8時30分から午後0時30分(祝日を除く)、学校開校日以外に2日から3日程度の勤務あり 勤務場所 町立南小学校 給与 時給1012円 採用予定日 9月から 選考方法 面接など 面接日 8月13日火曜日 申し込み (2.は8月9日金曜日までに)教育総務課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り、必要事項を記入して、本人が同課へ直接 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511  総務担当 ファクス75-9907 学校非常勤職員 1.少人数学習補充教員(非常勤職員) 対象・定員 小学校の教員免許を持っている人 若干名 業務内容 小学校の授業 勤務場所 町立小学校 勤務日時 週5日(月から金曜日)午前8時30分から午後3時15分か週4日(月から金曜日のうち)午前8時30分から午後4時45分 給与規則に基づき支給(通勤手当、健康保険、厚生年金、介護保険、雇用保険あり) 採用予定日 10月から 任期 10月1日火曜日から令和2年3月31日火曜日 選考方法 面接などを行い、採用予定者は健康診断(自己負担)の結果、問題がなければ雇用 2.ふれあい教育支援員(非常勤職員) 対象・定員 小学校または中学校の教員免許を持っている人が望ましい 若干名 業務内容 通常学級に在籍する特別な配慮を必要とする児童の学習・生活支援 勤務場所 町立小学校 勤務日時 週5日(月から金曜日)午前8時30分から午後3時15分 給与 規則に基づき支給(通勤手当、健康保険、厚生年金、介護保険、雇用保険あり) 採用予定日 10月から 任期 10月1日火曜日から令和2年3月31日火曜日 選考方法 面接などを行い、採用予定者は健康診断(自己負担)の結果、問題がなければ雇用 申し込み 8月20日火曜日までに、履歴書に写真を貼り、必要事項を記入して、1.は教員免許の写しを添付(2.は教員免許がある場合のみ添付)して、学校教育課へ直接 問い合わせ先 学校教育課 電話内線523 学事指導担当 ファクス75-9907 催し・講座 テクニカルショウヨコハマ2020 日時 令和2年2月5日水曜日から7日金曜日午前10時から午後5時 場所 パシフィコ横浜(横浜市みなとみらい1-1-1) 対象・定員 藤沢市・茅ケ崎市・寒川町のいずれかに事業所があり、製品製造などの事業を展開している事業者 12社(抽選) 費用 3万5000円 申し込み 8月1日木曜日から産業振興課へ電話か直接または郵送で(8月23日金曜日締め切り日必着) 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74-2833 県インクルーシブ教育推進フォーラム・町教育講演会 日時 8月28日水曜日午後2時から4時30分(午後1時40分開場) 場所 町民センターホール 対象・定員 600人(先着順) 内容 すべての子どもたちができるだけ同じ場でともに学び、ともに育つ「インクルーシブな教育」とはどのようなものか、講演やフリーディスカッションを通して学ぶ 講師 伊藤大郎さん 鎌倉女子大学教育学部教育学科准教授ほか 問い合わせ先 学校教育課 電話内線561 教育研究室担当 ファクス75-9907 上級救命講習会 日時 9月8日日曜日午前9時から午後6時 場所 町消防本部 対象・定員 町内在住か在勤または在学の中学生以上 10人(先着順) 内容 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱い、傷病者管理、三角巾の使い方、搬送方法など 持ち物 昼食(外食可)、飲み物、筆記用具、動きやすい服装で ご注意 5人未満の場合、中止となる場合があります。 申し込み 9月5日木曜日までに予防課へ電話か直接 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8002 警防担当 ファクス75-8080 P20 まわし読み広報~おきにいりの記事を探そう~ 日時 8月17日土曜日午後1時30分から4時 場所 寒川総合図書館 対象・定員 15人(先着順) 内容 創刊70周年を迎えた『広報さむかわ』のバックナンバーから気になる記事を拾い出し、参加者みんなで読む 文書館職員 持ち物 筆記用具 申し込み 8月1日木曜日から寒川文書館へ電話か直接またはファクスで 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 真夏の夜のおはなし会 日時 8月25日日曜日午後5時20分から6時 場所 寒川総合図書館 対象・定員 こわい話が好きな人(小学生以下は保護者同伴必須) 講師 寒川総合図書館スタッフ 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 映画会「ライブラリーシネマ ~SAMUKAWA~」 日時 8月29日木曜日午前11時から午後0時30分(子ども向け)、午後2時から3時40分(大人向け) 場所 寒川総合図書館 内容 子ども向け映画『おまえうまそうだな』と大人向け映画『くらわんか!』 ご注意 入場開始は開演15分前からです。 ご注意 多くの人がご来場の場合、入場を制限することがあります。 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 新聞ちぎり絵教室 日時 8月24日土曜日午後1時30分から3時30分 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤または在学の中学生以上の人 15人(先着順) 講師 谷澤保さん 画家 申し込み 8月2日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 シニアクラス必須講座 ~防災士に学ぶ「私の防災」~ 日時 9月3日火曜日、4日水曜日午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 講師 鈴木純さん 日本防災士会湘南支部事務局長 ご注意 シニア世代を対象に、3カ月間でさまざまなテーマにチャレンジするシニアクラスの必修科目です。 申し込み 8月1日木曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 和菓子作り教室 日時 9月1日日曜日午前10時から午後0時30分 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤または在学の小学生以上の人(小学生は親子での参加に限定) 15人(先着順) 内容 お茶席でいただく上生菓子作り 講師 黒田和比古さん 吉祥庵 費用 500円(材料費、親子参加の場合は2人分の1000円) 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル 申し込み 8月3日土曜日午前9時から同館へ費用を持って直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 平安朝の歌物語を読んでみよう 日時 9月7日土曜日午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 内容 『伊勢物語』を通して、男女の別れと再会を考える 講師 佐々木繁春さん 元高校教諭 申し込み 8月3日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 気楽に中国料理 パート4 日時 9月8日日曜日午前10時から午後2時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 18人(先着順) 内容 冷麺、ごまだんご作り 講師 呂政芳(ろせいほ)さん 費用 300円(材料費) 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル、食器用ふきん 申し込み 8月5日月曜日午前9時から同館へ費用を持って直接か電話で(電話の場合は8月26日月曜日までに費用を持参) 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 みんなで遊ぼう 文化ふれあいデー 日時 8月10日土曜日午前10時から午後3時 場所 町民センター 対象・定員 小学生以上 内容 写真、日本舞踊、手工芸、囲碁、将棋、盆栽、カラオケ、ハーモニカ、大正琴、唱歌、菊の栽培指導、短歌、書道、詩吟など 問い合わせ先 町文化連盟 田中 電話75-7745 P21 湘南梨品評会 日時 8月20日火曜日午前11時30分から午後3時 場所 綾瀬市役所(綾瀬市早川550) 内容 寒川町、綾瀬市、海老名市、大和市の生産者が丹精込めて作った湘南梨の品評会 ご注意 午後3時からは出品された梨の販売もあります。 問い合わせ先 綾瀬市農業振興課 電話70-5622 ファクス70-5703 甲種防火管理新規講習会 日時 9月3日火曜日午前9時50分から午後4時50分ごろ、4日水曜日午前9時50分から午後3時55分ごろ(いずれも午前9時20分から受け付け) 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 甲種防火管理者の資格を新規に取得する人 90人(先着順) 内容 防火管理の意義および制度、火気管理(火災の基礎知識、危険物の安全管理、地震対策を含む)、施設・設備の維持管理、防火管理、防火管理に係る訓練・教育、消防計画 費用 7500円(テキスト代など) <注意事項> ▶︎申込用紙は消防本部予防課か(一財)日本防火・防災協会のホームページをご覧ください ▶︎受講料は事前に(一財)日本防火・防災協会の口座に納めてください 申し込み 8月6日火曜日から所定の申込用紙を(一財)県消防設備安全協会へ直接かファクスで(8月7日水曜日締め切り) 問い合わせ先 (一財)県消防設備安全協会 電話045-201-1908 ファクス 045-212-0971 (一財)日本防火・防災協会 電話03-3591-7121 ファクス 03-3591-7130 会 議 [公]は公開、[非]は非公開 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 [公]子ども・子育て会議 日時 1.8月6日火曜日、2.8月29日木曜日いずれも午後2時から(午後1時45分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 町子ども・子育て支援事業計画の策定についてほか 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線161 子ども家庭担当 ファクス74-5613 [公]地域公共交通会議 日時 8月2日金曜日午前9時30分から(午前9時25分まで受け付け) 場所 役場3階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 「もくせい号」の実績報告などについて 問い合わせ先 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 [公]総合計画審議会 日時 8月16日金曜日午後3時から(午後2時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(先着) 内容 次期寒川町総合計画についてなど 問い合わせ先 企画政策課 電話内線212 企画行革担当 ファクス74-9141 [公]教育委員会定例会 日時 8月20日火曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 [公]地域自立支援協議会 日時 8月21日水曜日午後1時から3時(午後0時50分まで受け付け) 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)3階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 地域生活支援拠点等、ワーキンググループ活動、障がい者差別解消啓発活動についてほか 問い合わせ先 福祉課 電話内線144 障がい福祉担当 ファクス74-5613 [公]環境審議会 日時 8月21日水曜日午後2時から(午後1時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 平成30年度版環境報告書(案)についてなど 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります。 ▶︎町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▶︎申し込み時間は、特に記載のない場合午前8時30分から午後5時までです ▶︎申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください P22-23 8月のカレンダー 定期開催の相談 ・消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から午後4時(受付午後3時まで) ・人権相談:毎月第2・第4火曜日午後1時から4時(受付午後3時まで) ・行政相談:奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 ・地域包括支援センター出張相談 (相談午前10時から正午、体操午後2時から3時(受付午後1時30分から)) 場所 南部文化福祉会館 毎週水曜日/北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内)電話72-1294 予約が必要な相談 子ども 子どもの歯科相談:27日火曜日 健康 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 相談 法律相談:7日水曜日、14日水曜日、21日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 司法書士相談:9日金曜日午後1時から4時(1人30分) 相談 行政書士相談:16日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 相談 木造住宅無料耐震相談:21日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人 先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神保健福祉相談:1日木曜日、30日金曜日午後2時から5時 相談 物忘れ相談:6日火曜日午後2時から5時 相談 アルコール教室:21日水曜日午後2時30分から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話38-3315 相談 多重債務法律相談(予約および事前相談):5日月曜日、23日金曜日午後1時15分から4時15分 相談 司法書士相談(茅ケ崎):13日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 7月1日の人口と世帯  48,370人(50人増)・19,751世帯(41世帯増) ご注意 平成27年度国勢調査確定値を基にした推計です。 P24 さむかわいいっ♪写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真と町が撮影した写真の紹介をしています。 [キャプション] 人権教室@小谷小学校 虹の空@寒川駅(aiai_247さん) 梅雨の終わり@さむかわ中央公園(nao_19mさん) 今月の表紙 coca_kohgaさんから「#さむかわいい広報誌」で投稿いただいた写真です。イキイキとしたさむかわグリーンの葉っぱに付いた、夏空を映した水滴が美しく表現されています。