表紙 さむかわいい 広報さむかわ 特集 創刊70周年、「高座」のこころ。で、 広報誌リニューアル。 No.714 2019 7 広報さむかわ No.714 発行日/令和元年7月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2-3 広報誌リニューアル。 令和元年、 「広報さむかわ」は、創刊70周年を機に、 「高座」のこころ。で、生まれ変わります。 「高座」のこころ。 をブランドスローガンに掲げたまちづくりとして、 町民の皆さんとのコミュニケーションをより深めるために、 わかりやすくタイムリーで親しまれる広報誌を目指していきます。 P4 特集1 広報誌70年の軌跡 時代とともに変わってきた広報誌。 その70年の軌跡を振り返っていきます。 広報誌の創刊号から最新号までバックナンバーを寒川文書館で閲覧できます。詳しくは、文書館カウンターでお尋ねください。 1.創刊号 「寒川弘報」創刊号 (昭和24年6月27日) 「寒川弘報」は昭和24年6月27日に町の行政情報などを町民に伝える媒体として創刊されました。その編集は町民の代表が構成する弘報委員会が担いました。「詩人町長」の異名をとった真田喜一町長は、創刊号の巻頭に「弘報活動に期待する」という文を寄稿しています。 創刊時のタイトルは「寒川弘報」でしたが、「弘」の字が常用漢字から除外されたため昭和25年2月発行の号外から「寒川弘報」に改題されました。昭和29年8月からは「広報さむかわ」となり、現在まで続いています。 2.サイズの軌跡 創刊号から第27号までの大きさはB5判。うち第4号まではガリ版印刷でした。その後、タブロイド判(通常の新聞の半分の大きさ)、B5判、現在のA4判と変わっていきました。 [キャプション] タブロイド判:第28号(昭和28年) B5判:第149号(昭和47年) A4判:第424号(平成7年) 3.ちびっ子記者と「こども広報」 ちびっ子記者募集の記事(昭和60年) ちびっ子記者は、町内の小学5・6年生に誌面作りに参加してもらう制度で、昭和60年から平成13年まで続けられました。ちびっ子記者たちが取材した成果は広報誌上で発表されましたが、昭和63から平成8年度は「こども広報さむかわ」として別刷で印刷・配布されました。 4.表紙がフルカラーに 表紙がフルカラーに変わった第568号(平成19年) 表紙がフルカラーになりました。それまでも昭和50年から1月号のみ表紙にカラー写真を載せるのが恒例となっていました。このときから四季折々の写真が毎号の巻頭を飾るようになりました。 5.全ページフルカラーに 全面フルカラーになった第688号(平成29年) 表紙、裏表紙以外のページについて、それまでは、緑、黒の2色刷りでしたが、全ページフルカラー化をしました。 6.「高座」のこころ。で新しい時代へ わかりやすくタイムリーで、町民の皆さんから親しまれる広報誌とすることを目的に、タイトル、ページ構成、表紙や各ページのデザイン、情報ページのスリム化など、全面的にリニューアルをしました。 [キャプション] 表紙写真大募集 詳しくは下段の<応募方法>をご覧ください。 企画展 『「広報さむかわ」の70年』  毎月発行される広報誌が今日の姿になるまで、どのようなあゆみを積み重ねてきたのかを、広報誌の誌面や写真などを用いて、いろいろな角度からご紹介します。 と き 6月29日土曜日から8月31日土曜日 ところ 寒川文書館 説明会 7月6日土曜日午前10時30分 <同時開催> 「広報ちがさきにみる昭和と平成」 と き 6月29日土曜日から8月31日土曜日 ところ 茅ヶ崎市文化資料館 展示記念講演会 と き 8月3日土曜日午前10時から正午 ところ 茅ヶ崎市立図書館 会議室 テーマ くらしにみる時代の変化 講 師 加藤厚子さん(茅ヶ崎市史編集員・学習院女子大学講師) 定 員 50名(先着順) 申込み 茅ヶ崎市文化資料館で受付中 電話85-1733 表紙の写真を募集します!  今回のリニューアルを機に、表紙の写真を募集します。今後は、皆様から応募いただいた写真も掲載することで、より良い広報誌を目指していきます。ぜひご応募ください。 応募方法 さむかわブラウン、さむかわグリーン、さむかわブルー、さむかわオレンジ(近い色であれば可)のいずれかのカラーをテーマとした写真を次のいずれかの方法でご応募ください。 1.インスタグラムで、「#さむかわいい広報誌」をつけて、投稿。 2.koho@town.samukawa.kanagawa.jp宛にメールで送付。 応募期限 なし。年間を通じて募集します。 選定方法 広報戦略課で選定いたします。写真を使用する場合は、インスタグラム内のメッセージまたはメールにてご連絡させていただきます。 応募に関する注意事項 1 さむかわのいいところ(景色、人、物、コトなど)を撮影した写真に限ります。 2 インスタグラムでご応募いただいた場合、元データのご提供をお願いさせていただきますので、ご協力ください。 3 写真(元データ)の解像度が300dpi以上のものに限ります。 4 人の顔が鮮明に映った写真は肖像権の確認が取れているものに限ります。 5 写真は、表紙のデザインに合わせて加工させていただきますので、ご了承ください。 6 掲載に関する料金のお支払いはできませんので、ご了承ください。 問い合わせ先 広報戦略課 電話内線232 広報プロモーション担当 ファクス74-9141 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P6 特集2 消防の広域化 もっと安心なさむかわへ  消防には、火災や地震などの災害から住民の生命・財産・身体を守り、地域の安全で安心な生活を支える大切な役割があります。  東日本大震災のような未曽有の大災害等への不安を身近に感じる中、より大きく強力な消防体制が必要とされています。  茅ヶ崎市および寒川町では、さまざまな協議を行った結果、令和4年4月1日から1市1町で共に消防の広域化を実現することで合意しました。 広域化の背景  災害の大規模化や住民ニーズの多様化など、消防を取り巻く環境は大きく変化しています。消防は、この変化に的確に対応し住民の生命・財産・身体を守る責務を果たす必要があります。  しかし、人口減少社会の中で財政基盤の脆弱化が懸念され、現在の消防力を維持していくことも難しくなることが見込まれます。  住民の皆さんが安全・安心に暮らせる災害に強い消防体制を実現するうえで、スケールメリットを活かした消防の広域化は最も有効な手段です。 消防を取り巻く環境の変化 大規模化する災害、住民ニーズの多様化、高齢社会、人口減少等 【消防が取り組むべき課題】  ・初期対応、出動中の補完体制等、対応力の増強  ・専門的な人材の更なる養成・確保  ・車両・資機材の機能強化等 的確な対応が必要 消防の広域化 消防の広域化によるスケールメリットを活用し、消防体制の充実・強化を図る。 P7 広域化で、どう変わるのか? 茅ヶ崎市および寒川町を一つの管轄区域とし、茅ヶ崎市消防本部が担います  茅ヶ崎市消防本部と寒川町消防本部の2つの組織が統合され、1つの組織となります。  これにより、寒川町消防本部はなくなり、消防署所や消防車両等の名称などが変更となります。 119番通報の仕方は変わりません  すでに、茅ヶ崎市および寒川町で共同運用している消防緊急指令システムは、システムの部分改修を行います。  現在、茅ヶ崎市および寒川町で119番通報すると、茅ヶ崎市消防本部で受信するようになっています。消防の広域化後も効率的で迅速な運用を行います。 消防団はこれまでと変わらず各市町で活動します  消防団は、消防の広域化後も地域に密着した多様な活動を行うため、消防の広域化の対象外となりました。消防本部と消防団は、引き続き連携を図っていきます。 広域化により、見込まれる効果 茅ヶ崎市 消防署所 1本部6署所 消防職員数(実質) 258人 寒川町 消防署所 1本部1署所 消防職員数(実質) 58人 統合 [図入る] 町内にある消防施設は現在1カ所ですが、今後北部の出張所、南部の分署の2カ所になる予定です。 消防力の向上 ・現場到着時間の短縮 ・待機部隊数の増加 財政負担の軽減 ・人員・車両等の効率的な運用 ・消防費の効率的な運用 広域化スケジュール 消防の広域化の実施は令和4年4月1日です  両市町では、統一した対応とするために職員交流などの準備期間を経て、円滑な消防の広域化に向けた準備を慎重に進め、その効果を住民の皆さんに確実に提供するために「令和4年度」を消防の広域化実施時期としました。 問い合わせ先 消防本部消防総務課 電話75-8001 総務担当 ファクス75-8080 P8 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。 町立小学校のプールを開放します 開放日 左表のとおり 開放時間 午前10時から午後1時 対象 ▶︎一般開放 町に住民登録がある人(オムツが必要な乳幼児は不可、未就学児1人につき保護者1人同伴) ▶︎学校開放 開放する学校に在学している児童 <注意事項> ▶︎貴重品は各自で管理してください ▶︎大型の浮輪、食べ物は持ち込めません ▶︎車での来場はご遠慮ください ▶︎小学校への問い合わせはご遠慮ください 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 [表] ■プール開放日程 日 月 火 水 木 金 土 7月14日  15 16   休 17 18 19 20 ○(一) ●(寒) ●(小)  21 ○(南) ●(旭) 22 ○(一) ●(寒) ●(小) 23 ○(南) ●(旭) 24 ○(一) ●(寒) ●(小) 25 ○(南) ●(旭) 26 ○(一) ●(寒) ●(小) 27 ○(南) ●(旭) 28 ○(一) ●(寒) ●(小) 29 ○(南) ●(旭) 30 ○(一) ●(寒) ●(小) 31 ○(南) ●(旭) 8月1日 ○(一) ●(寒) ●(小) 2 ○(南) ●(旭) 3 ○(一) ●(寒) ●(小) 4 ○(南) ●(旭) 5 ○(一) ●(寒) ●(小) 6 ○(南) ●(旭) 7 ○(一) ●(寒) ●(小) 8 ○(南) ●(旭) 9     休  10 ○=一般開放 ●=学校開放 (寒)=寒川小学校 (一)=一之宮小学校 (旭)=旭小学校 (小)=小谷小学校 (南)=南小学校 夏休みは図書館へ行こう 読書記録「わくわく読書マラソン」と「おすすめカード」 <わくわく読書マラソン>  夏休みは図書館へ。読んだ本(マンガ以外)を記録する「わくわく読書マラソン」。本1冊につきスタンプを1個押し、参加者全員に記念品をプレゼントします。 <おすすめカード>  お気に入りの本(マンガ以外)を紹介する「おすすめカード」。記入してもらったカードは、8月1日木曜日から10月13日日曜日の間、提出場所に掲示します。 日時 7月20日土曜日から9月1日日曜日 カード配布・提出場所 寒川総合図書館、寒川総合図書館北部分室・南部分室 対象・定員 小学生(幼児、中学生も可) 図書館・文書館体験ツアー 日時 7月26日、8月23日の金曜日 いずれも午前8時30分から正午 場所 寒川総合図書館、寒川文書館 対象・定員 小学3年生から中学生(町内在住か在学の人優先、小学生は保護者同伴可) 各5人(先着順) 講師 寒川総合図書館スタッフ 申し込み 7月2日火曜日午前9時から寒川総合図書館へ電話か直接 ご注意 申し込み者1人につき参加者1人分の申し込みができます。 夏のスペシャルおはなし会 日時 7月27日土曜日午前11時から11時45分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 幼児から小学生 講師 寒川総合図書館スタッフ 夏休み!宿題おたすけ調べ隊講座 日時 8月2日金曜日午前9時30分から午後0時30分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 小学3から6年生(町内在住の人優先) 10人(先着順) 内容 調べ方の練習と国調べのパンフレット作り 講師 寒川総合図書館スタッフ 申し込み 7月10日水曜日午前9時から寒川総合図書館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P9 母子・父子家庭等の児童や障がいのある児童の生活を支援します 児童扶養手当  次のいずれかに該当する児童を育てている父または母あるいは養育者に手当を支給します。 ▶︎父母が婚姻を解消した児童 ▶︎父または母が死亡した児童 ▶︎父または母が政令に定める程度の障がいの状態にある児童 ▶︎父または母の生死が明らかでない児童 ▶︎父または母から1年以上遺棄されている児童 ▶︎父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童 ▶︎父または母が1年以上拘禁されている児童 ▶︎父または母が婚姻しないで生まれた児童 ▶︎父母がともに不明である児童 支給額 ▶︎全部支給(児童1人のとき)月額4万2910円 ▶︎一部支給(児童1人のとき)月額1万120円から4万2900円 ご注意 児童2人のときは5070円から1万140円加算、児童3人以上のときは3人目から児童1人増すごとに最大6080円加算 助成期間  児童が18歳になった日以後の最初の3月31日まで(児童が一定の障がいの場合は20歳未満まで) 所得制限 表1.のとおり 対象とならない主な事例 ▶︎父(母)または児童が公的年金等を受給している ご注意 児童扶養手当の額を下回るときは、手当の一部が支給されます。 ▶︎児童が児童福祉施設に入所または里親に預けられている ▶︎父または母が異性と同居(事実婚)している(通っている状態も含む) 特別児童扶養手当  精神または身体に中程度以上の障がいのある20歳未満の児童を育てている父または母あるいは養育者に手当を支給します。 支給額 ▶︎重度障害児 1人につき月額5万2200円 ▶︎中度障害児 1人につき月額3万4770円 所得制限 表2.のとおり 対象とならない主な事例 ▶︎児童が児童福祉施設等に入所している ▶︎児童が障がいを理由として公的年金を受給している ご注意 いずれの制度も世帯状況によって対象とならない場合があります。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線163 子ども家庭担当 ファクス74-5613 ■表1. 児童扶養手当の所得制限 [表] 扶養親族等の数           2018年分所得額 請求者(母または父あるいは養育者)      配偶者・扶養義務者   全部支給      一部支給 0人  49万円未満     192万円未満     236万円未満 1人  87万円未満     230万円未満     274万円未満 2人  125万円未満     268万円未満     312万円未満 3人  163万円未満    306万円未満     350万円未満 4人  201万円未満    344万円未満     388万円未満 所得額=年間収入額+養育費(ご注意)-必要経費(給与所得控除額等)-8万円(社会・生命保険料相当額)-医療費控除等 ご注意 児童の父または母から、その児童の養育に必要な費用について母、父または児童が受け取る金品等で、その金額の80パーセント ■表2. 特別児童扶養手当の所得制限 [表] 扶養親族等の数      2018年分所得額           請求者        配偶者・扶養義務者 0人         459万6,000円未満  628万7,000円未満 1人         497万6,000円未満  653万6,000円未満 2人         535万6,000円未満  674万9,000円未満 3人         573万6,000円未満  696万2,000円未満 4人         611万6,000円未満   717万5,000円未満 所得額=年間収入額-必要経費(給与所得控除額等)-8万円(社会・生命保険料相当額)-医療費控除等 湘南エコウェーブプロジェクト みどりの保全セミナー「森を知ろう」 日時 7月31日水曜日 集合時間・場所 午前8時30分(正午解散予定)・町役場本庁舎北側入り口 場所 日本大学生物資源科学部演習林(藤沢市) 対象・定員 町内在住か在学の小学生(小学2年生以下は保護者同伴) 15人(抽選) 講師 園原和夏さん 同学部専任講師ほか 申し込み 7月1日月曜日から環境課へ電話か直接(7月11日木曜日締め切り) 親子環境バスツアー 日時 8月20日火曜日 集合時間・場所 午前8時30分(午後6時解散予定)・藤沢市役所本庁舎正面玄関前(藤沢市朝日町1-1) 場所 株式会社JERA川崎火力発電所ほか 対象・定員 町内在住か在学の小・中学生とその保護者 10人(抽選) ご注意 見学先の都合と安全のため、未就学児およびペースメーカーなどの医療機器を使用している人は参加できません。 持ち物 弁当、飲み物、身分証明書のコピー等 申し込み 7月19日金曜日から環境課へ電話か直接(7月31日水曜日締め切り) 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 P10-12 湘南の魅力発見プロジェクト「キミの見つけた湘南をアニメーションで世界に発信」 ワークショップ参加者募集 日時 8月25日日曜日、9月8日日曜日、10月13日日曜日、14日月曜日、20日日曜日(全5回)いずれも午前10時から午後4時(予定) 場所 茅ケ崎市役所 対象・定員 次のすべての条件を満たす人 15人程度(抽選)●藤沢市・茅ケ崎市・寒川町のいずれかに在住か在学の小学3年生から中学生●全日程参加できる●映像作品への出演を承諾できる 内容 2市1町の魅力を紹介 申し込み 7月26日金曜日までに協働文化推進課、各公民館、町ホームページなどにある所定の申込書に必要事項を記入し、同課へ郵送か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で(締め切り日必着) 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線274 文化担当 ファクス74-9141 離乳食講習会 ごっくん期 日時 7月22日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 4から6カ月の赤ちゃんの保護者 ご注意 一時保育(要予約)あります。 申し込み 7月1日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 キャンプに行こう! 日時 8月21日水曜日から22日木曜日の2日間 ご注意 8月1日木曜日午前9時30分から11時30分まで町民センターで事前研修 場所 愛川ふれあいの村(愛甲郡愛川町)  対象・定員 町内在住の小学5・6年生で事前研修に参加できる人 40人(先着順) 講師 青少年指導員ほか 費用 3500円(参加費、保険代、事前研修当日徴収) 申し込み 7月1日月曜日から住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、性別、電話番号、「キャンプ参加希望」と記入して保育・青少年課へ郵送かファクス、Eメール(町ホームページから)で(7月19日金曜日締め切り日必着、1度に2人まで申し込み可) 問い合わせ先 保育・青少年課 電話内線155 青少年育成担当 ファクス74-5613 小学生料理教室 日時 8月8日木曜日午前9時30分から午後2時 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住の小学生 30人(先着順) 内容 オムライス、パンプキンサラダ、コンソメやさいスープ、キラキラボールゼリー 講師 町管理栄養士ほか 費用 300円(材料費、当日徴収) 持ち物 エプロン、三角巾、飲み物、室内用シューズ 申し込み 7月1日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接またはファクスで 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線264 健康づくり担当 ファクス74-9141 ビジネス体験隊隊員募集 ~めざせ未来の経営者~ 日時 8月14日水曜日から17日土曜日 (全4回)いずれも午前9時30分から午後4時(最終日は午前9時から午後4時30分) 場所 茅ケ崎市役所ほか 対象・定員 町内在住か在学の小学5・6年生で全日程参加でき、広報媒体および各種メディアに写真等を掲載・提供することに同意いただける人 12人(抽選) 申し込み 7月12日金曜日までに所定の用紙に必要事項を記入して産業振興課へ郵送か直接、ファクスの場合は住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、性別、保護者の氏名、電話番号を記入して同課へ送信 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74-2833 夏休み親子料理教室 日時 7月23日火曜日午前10時から午後1時 場所 健康管理センター 対象・定員 小学生とその保護者 12組(先着順) 内容 寒川産の食材を使ったスティックおにぎり、コーンスープ、卵寒天 講師 JAさがみ さわやか倶楽部寒川地区部員 費用 1組500円(材料費) 申し込み 7月1日月曜日から農政課へ電話か直接(7月5日金曜日締め切り) 問い合わせ先 農政課 電話内線751  農政担当 ファクス74-2833 パブリックコメント(町民意見の公募)町学校給食センター整備基本構想・計画(案)  パブリックコメント(町民意見)を募集します。寄せられた意見を考慮して、意思決定を行い、町の考え方を公表します。 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人、町内で活動する企業、民間非営利団体またはその他の団体 意見募集・資料配布閲覧期間 7月1日月曜日から31日水曜日 資料配布閲覧場所 各公共施設など ご注意 詳しくは町ホームページをご覧ください。 意見提出方法 閲覧場所で配布する所定の用紙または任意の用紙に住所、氏名(団体の場合は、団体名、担当者の氏名および所在地)などを記入して、資料配布閲覧場所にある意見募集箱へ直接または教育施設・給食課へ郵送か直接、ファクス、Eメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 教育施設・給食課 電話内線541 施設・給食担当 ファクス75-9907 町学校給食センター整備に関する説明会 日時 7月11日木曜日午後7時から8時 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人、町内で活動する企業、民間非営利団体またはその他の団体 60人(先着順) 申し込み 教育施設・給食課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で(7月9日火曜日締め切り)当日受け付けも可 問い合わせ先 教育施設・給食課 電話内線541 施設・給食担当 ファクス75-9907 企画展示 「子どもと考える戦争と平和」 日時 7月17日水曜日から9月1日日曜日 場所 寒川総合図書館 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 子ども映画会 日時 1.7月14日日曜日 2.8月4日日曜日 いずれも午後1時から(午後0時30分から受け付け) 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の未就学児から中学生とその保護者 各50人(先着順) 内容 1.ピノキオ 2.ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(いずれも日本語吹き替え版) 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 やってみようよ紙芝居! 日時 7月22日月曜日、28日日曜日(全2回) いずれも午後1時30分から3時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の小・中学生で全日程参加できる人 10人(先着順) 講師 紙芝居パチパチ座 申し込み 7月1日月曜日から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 夏休み 親子で宇宙科学を学ぼう! 日時 7月27日土曜日午前8時20分から午後2時30分(現地解散) 集合時間・場所 午前8時20分・寒川駅改札口 場所 相模原市立博物館、JAXA相模原キャンパス(いずれも相模原市中央区) 対象・定員 町内在住の小学5・6年生とその保護者 15組30人(抽選) <注意事項> ▶︎交通費は自己負担 ▶︎はがき1枚につき1組分の申し込みができます 持ち物 弁当、飲み物、敷物 申し込み 7月1日月曜日からはがきに住所、参加希望者全員の氏名(ふりがな)、年齢、学年、電話番号を記入して町民センター(郵便番号253–0196 寒川町宮山165)へ郵送で(7月12日金曜日締め切り日消印有効) ご注意 7月19日金曜日までに当選者に電話連絡します。 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 子どもサイエンスフェスティバル 日時 8月3日土曜日午前10時から午後1時 場所 町民センター 内容 紫外線チェックブレスレット、バスボム、ディンプルアートなど 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 小学生英会話教室 日時 8月8日木曜日、9日金曜日(全2回) いずれも午前9時30分から10時30分 場所 町民センター 対象・定員  町内在住の小学3・4年生で全日程参加できる人 16人(先着順) 講師 町英語指導助手 申し込み 7月1日月曜日から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 親子絵付け教室 日時 8月17日土曜日午前10時から正午 場所 町民センター分室 対象・定員 町内在住の小・中学生とその保護者 10組(先着順) 講師 寒土会 内容 マグカップに好きな絵を描く 費用 1個500円(材料費、親子で2個の場合は1000円) 申し込み 7月1日月曜日から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 夏休みおはなし図書館 日時 7月23日、30日、8月6日、20日、27日の火曜日 いずれも午前10時30分から11時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 幼児から小学生低学年 (保護者も可) 各10人(先着順) 内容 本の読み聞かせ 講師 読み聞かせボランティア 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 子ども実験教室 日時 7月24日水曜日午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生(小学2年生以下は保護者同伴) 15人(先着順) 内容ブーメラン作りや浮沈子(ふちんし)などの実験 講師 寒川高等学校科学部員 申し込み 7月2日火曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 水彩画教室 日時 7月26日金曜日午前9時30分から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小・中学生 20人(先着順) 講師 谷澤保さん 画家 持ち物 クレヨン、絵の具、描きたい物 申し込み 7月2日火曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 夏休み子どもフェスティバル 日時 7月28日日曜日午前10時から午後3時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 幼児から小学生とその関係者 100人程度(先着順) 内容 ゲームや体験コーナー、旭が丘中学校邦楽部演奏など 講師 北部生涯学習推進委員 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 和紙ちぎり絵教室 日時 8月1日木曜日午後1時30分から3時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 20人(先着順) 講師 廣里多美さん 工芸作家 費用 100円(材料費) 申し込み 7月8日月曜日午前9時から同館へ費用を持って直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 モザイクアート 日時 8月7日水曜日午後1時30分から3時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 20人(先着順) 講師 原恒夫さん モザイクアート講師 費用 200円(材料費) 申し込み 7月8日月曜日午前9時から同館へ費用を持って直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 北部公民館 子ども茶会 日時 8月21日水曜日午後1時30分から3時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 15人(抽選) 講師 見留ヤエ子さん 費用 300円(お茶・お菓子代、当日徴収) 申し込み 7月2日火曜日から同館へ直接(7月28日日曜日締め切り) ご注意 7月29日月曜日に当選者に電話連絡します。 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 子ども菓子作り教室 日時 8月22日木曜日午後1時30分から3時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 15人(抽選) 内容 プチチョコクッキー 講師 池田征子さん 費用 200円(材料費、当日徴収) 申し込み 7月2日火曜日から同館へ直接(7月28日日曜日締め切り) ご注意 7月29日月曜日に当選者に電話連絡します。 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 樹脂ねんど教室 日時 7月29日月曜日午前10時から正午 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生10人(先着順) 内容 ペンギン作り 講師 渋谷京子さん 費用 300円(材料費) 申し込み 7月3日水曜日午前9時から同館へ費用を持って直接か電話で(電話の場合は7月22日月曜日までに費用を持参) 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 ヒップホップダンス教室 日時 8月6日火曜日、7日水曜日 (全2回)1.午前10時から11時(幼児の部) 2.午前11時から正午(小学生の部) 場所  南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生以下で全日程参加できる人 各20人(先着順) 講師 日高素子さん MOCO 持ち物 室内用シューズ 申し込み 7月6日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 南部子ども絵画教室 日時 8月20日火曜日、21日水曜日(全2回) いずれも午前9時30分から正午 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生で全日程参加できる人 15人(先着順) 講師 谷澤保さん 画家 持ち物 絵の具セット、クレヨン 申し込み 7月20日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 べビーマッサージ 日時 7月10日水曜日午後1時30分から2時30分 場所 子育て支援センター 対象・定員 町内在住で4カ月から1歳の赤ちゃんとその保護者 15組(先着順) 講師 ベビーマッサージ・アートセラピーセラピスト ご注意 予防接種前後の参加はご遠慮ください。 申し込み 7月2日火曜日から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援センター 電話アンドファクス75-4571 子育て支援センター おはなし会 日時 7月19日金曜日午前11時から11時30分 場所 子育て支援センター 対象・定員 町内在住の未就学児とその保護者 内容 絵本の読み聞かせと紙芝居 講師 町内読み聞かせボランティア 問い合わせ先 子育て支援センター 電話アンドファクス75-4571 藤沢市八ヶ岳野外体験教室~みんな集まれ!Kidsサマーキャンプ八ヶ岳~ 日時 8月21日水曜日から23日金曜日の3日間 集合・解散場所 対象・定員 藤沢市役所(藤沢市朝日町1–1) 藤沢市、茅ケ崎市、寒川町に在住か在学の小・中学生 40人(先着順) 費用 3万3000円(参加費、きょうだいで参加の場合は2人目から3万1000円) ご注意 参加者が30人に達しない場合は中止します。 申し込み 7月7日日曜日午前10時から八ヶ岳野外体験教室へ電話で 問い合わせ先 八ヶ岳野外体験教室 電話0267-98-5156 P13 健康 Health さむかわで、健やかに、暮らす。 がん集団検診 日時 9月25日水曜日午前(受け付け時間等は検診の約1週間前に通知) 健康管理センター 申し込み 7月22日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検査項目、受診券の有無を記入して、同課へ郵送か送信(7月26日金曜日締め切り日必着) <注意事項> ▶︎対象は受診時に町に住民登録がある人、年齢は令和2年3月31日時点です ▶︎申し込み期間内でも定員に達し次第締め切ります ▶︎生活保護を受けている人、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人は、申し込みの時に申し出てください ▶︎詳しくは、さむかわ健康だよりをご覧ください 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 [表] ■検査項目等 検査項目                     費用   対象           定員 大腸がん        便潜血反応検査      400円  40歳以上         30人 子宮頸(けい)がん   細胞診検査        1,200円 20歳以上の偶数歳の女性  20人 乳がん         マンモグラフィ2方向のみ 1,800円  40歳代の偶数歳の女性   35人          視触診併用マンモグラフィ2方向 2,500円 マンモグラフィ1方向のみ 1,300円 50歳以上の偶数歳の女性         視触診併用マンモグラフィ1方向 2,100円 なくそう!望まない受動喫煙  健康増進法の一部改正を受け、7月1日から学校・児童福祉施設、病院・診療所、行政機関の庁舎などは敷地内禁煙となります。また、令和2年4月からは、プライベート空間を除くすべての施設等が原則屋内禁煙となります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線261 健康づくり担当 ファクス74-9141 国民健康保険被保険者証が新しくなります 8月以降使える被保険者証を郵送します  現在有効の国民健康保険被保険者証(ラベンダー色)は、7月31日まで使うことができます。8月1日以降に使用できる被保険者証(さくら色)は、7月中旬に世帯主宛てに郵送します。 高齢受給者証が被保険者証と一体化します  今回の被保険者証の更新から、高齢受給者証が被保険者証と一体化し、「被保険者証兼高齢受給者証」になります。 保険料の滞納があるとき  保険料の滞納が多いときは、納付状況により有効期間が短いものを交付することがあります。  また、滞納している保険料の期数が10期以上の場合は、資格証明書を交付します。資格証明書で医療機関等を受診したときは、いったん全額を負担し、町に払い戻しの申請をしてください。 問い合わせ先 保険年金課 電話内線128 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 すべてはあなたの笑顔のために 一般社団法人茅ケ崎歯科医師会から 健口(けんこう)のヒント 子どもの歯磨き、大人による仕上げ磨き  子どもだけではなかなか上手に磨くことが難しい歯磨き。 今回は、磨き残しを大人がきれいにしてあげる仕上げ磨きについてお話しします。  乳歯が生えてきたら、歯磨きスタートのタイミングです。はじめのうちは、まずハブラシに慣れることが大事です。奥歯が生えてくる1歳半頃までには歯磨きの習慣が付いていることを目指しましょう。小さいうちは仕上げ磨きをする大人のひざの上に寝かせて、大きくなったら立たせたまま子どもの後ろに回り、頭をお腹や脇で固定して歯磨きしてあげるのがおすすめです。軽い力で小刻みに、丁寧に磨くようにしましょう。力が強いと歯肉を傷つけたり、効率が悪くなったりします。生えたての永久歯はまだ柔らかい状態で、虫歯になりやすい傾向があるため、6歳臼歯(第一大臼歯)が生えきる小学校の中学年くらいまでは仕上げ磨きを行いましょう。  子どもは徐々に「面倒くさい」「恥ずかしい」などと思い始め、嫌がるようになっていきますが、大人による仕上げ磨きは、子どもの虫歯予防に欠かせないものであると同時に、段々と減っていく子どもとのスキンシップを取るための貴重な時間でもあるため、ぜひ続けていきましょう。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当  ファクス74-9141 P14 高齢者健康トレーニング教室 日時 8月7日から10月2日の毎週水曜日(9月4日を除く)(全8回) いずれも午後0時45分から2時45分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 次のいずれにも該当する人●町内在住で65歳以上●原則全日程参加できる●要支援・要介護認定を受けていない 20人(抽選) 申し込み 7月19日金曜日までに高齢介護課へ電話か直接 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74-5613 お父さんのためのアンチエイジング講座 日時 8から11月の毎月第2・第4木曜日(全8回) いずれも午前10時から正午 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住の65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない男性 25人(抽選) ご注意 終了時間が1時間程度延びる日もあります。 申し込み 7月19日金曜日までに高齢介護課へ電話か直接 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74-5613 後期高齢者医療保険料の均等割9割軽減の人へ  後期高齢者医療保険料の均等割について、これまで9割軽減となっていた人は、介護保険料の軽減強化や年金生活者支援給付金の支給などを背景に令和元年度から均等割の軽減割合が8割に変わります。  なお、令和元年度の保険料については、7月中旬をめどに通知します。 問い合わせ先 保険年金課 電話内線121 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 献血にご協力ください 日時 8月2日金曜日午前10時から正午、午後1時から4時 場所 町役場正面玄関前 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線262 健康づくり担当 ファクス74-9141 リラックス体操教室 日時 9月3日、10日の火曜日(全2回) いずれも午前10時から11時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住で全日程参加でき、医師から運動を制限されていない女性 30人(先着順) ご注意 子ども同伴可(保育なし)。申し込みの時に申し出てください。 講師 木村真由美さん 健康運動指導士 申し込み 7月29日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 成人の健康診査 日時 9月25日水曜日午前(受け付け時間等は健診の約1週間前に通知) 場所 健康管理センター 対象・定員 受診時に町に住民登録があり、昭和55年4月1日から平成14年3月31日生まれの人 80人(先着順) 内容 問診、身体測定、血圧測定、尿検査、血液化学検査、食生活相談、歯科相談、体脂肪率測定、みそ汁の塩分測定、スモーカライザー検査 700円(健診費、当日徴収) 持ち物 油分のないみそ汁を大さじ1程度(塩分測定希望の場合) ご注意 お子さんの身体測定・相談もできます。 申し込み 7月22日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号を記入して、同課へ郵送か送信(7月26日金曜日締め切り日必着) 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 ヘルスライフアカデミー ~下半身を引き締める運動~ 日時 7月28日日曜日午後1時から2時30分 場所 ヘルスライフジム〈ゲンキ〉 対象・定員 15人(先着順) 講師 織田敦さん 健康運動指導士 持ち物 室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装で 申し込み 7月1日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で(7月24日水曜日締め切り) 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 人生の「目的」と「生きがい」を考える~考え方を変えて前向きに生きませんか~  シルバー世代にとっての健康、お金、孤独に関する悩みを解消するために、考え方を変えてみませんか。 日時 7月23日火曜日午前10時から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の人 40人(先着順) 講師 原田啓二さん コンサルタント 申し込み 7月1日月曜日から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 健康講座 輪踊り~いつでも誰にでもできる健康体操~ 日時 7月21日日曜日午後1時30分から5時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 講師 ボランティア 持ち物 室内用シューズ ご注意 時間内出入り自由です。 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 P15 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度  国民年金の第1号被保険者で保険料を納めることが困難な人には、保険料免除制度と納付猶予制度があります。 保険料免除制度  申請者本人、申請者の配偶者、世帯主それぞれの前年所得が基準以下である場合、保険料が免除されます。免除の額は、全額、4分の3、2分の1、4分の1の4種類です。免除が認められた場合、その該当期間の年金受給額が減額になるなど、該当内容によって受給要件の適用が変わります。 保険料納付猶予制度  申請者が50歳未満で、申請者本人、申請者の配偶者それぞれの前年所得が基準以下である場合、納付が猶予されます。 法定免除制度  生活保護法による生活扶助や1級または2級の障害年金を受けている人は、保険料の全額が免除されます。 申請可能期間 下表のとおり、申請時点から2年1カ月前までの期間について、さかのぼって申請することができます。令和元年7月31日までなら平成29年6月から令和2年6月までの期間を申請できます。この場合、平成27年から平成30年までの4年間の所得が対象です。 必要書類等 マイナンバーカード(または通知カード)、印鑑(本人が署名する場合は不要)、雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証等(失業中の人、失業していた期間がある人のみ) <注意事項> ▶︎申請前に保険料を納付した月は免除・猶予の対象外です ▶︎現在、厚生年金等に加入されている人でも、該当する期間は対象となります ▶︎天災、失業の場合は、特例として免除対象となることがあります 問い合わせ先 保険年金課 電話内線124 年金担当 ファクス74-5613 [表] ■申請可能期間と審査対象所得 名称      免除等の申請が可能な期間         審査の対象となる前年所得 平成28年度分  平成29年6月         ご注意 令和元年7月中まで申請できます   平成27年中所得 平成29年度分   平成29年7月から平成30年6月       平成28年中所得 平成30年度分   平成30年7月から令和元年6月        平成29年中所得 令和元年度分   令和元年7月から令和2年6月          ご注意 7月1日から受付を開始します    平成30年中所得 さむかわ神輿(みこし)まつり  浜降祭後、浜から引き揚げてきた寒川の神輿4基が寒川駅前公園に集結!  寒川神社による東北・九州熊本の復興祈願祭が行われたのち、本年は天皇陛下御即位を奉祝し、湘南台高校吹奏楽部を先頭に神輿パレードが盛大に行われます。会場では町内の園児たちが飾り付けをしたダンボール神輿、祭ばやし、ステージに出店もあります。 日時 7月15日月曜日午前9時から 場所 寒川駅前公園 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74-2833 写真コンクール 応募作品募集  カメラやスマホを使って町内で撮影された、町の魅力あふれる写真を募集します。 ご注意 カメラ・スマホ部門ともに1人各10点まで(両部門応募で最多20点) ご注意 詳しくは、町観光協会ホームページにある募集要項をご覧ください(ダウンロードできます) 申し込み 町観光協会ホームページからWeb申込。持参、郵送の場合は同協会(郵便番号253-0105 岡田1-15-1-1F)に作品(写真データに限る)ごとに応募票を提出(10月31日木曜日締め切り日必着) <入賞作品展示> 日時 12月5日木曜日から7日土曜日 場所 町民センター <表彰式> 日時 12月7日土曜日午後2時から 場所 町民センター 問い合わせ先 (一社)寒川町観光協会 電話75-9051 [メール]info@samukawa-kankou.jp P16 審議会等の委員を募集します 応募資格 任期開始日時点で、次のすべての要件を満たしていること ▶︎町に在住か在勤または在学の満18歳以上である ▶︎町のほかの審議会等、委員会、懇話会等の委員に選任されていない ▶︎町の行政機関の職員または町議会議員でない ▶︎同一の審議会等の公募委員を2期続けて務めている場合は、その職を退いてから2年以上経過している ご注意 介護保険運営協議会委員は右記資格に加え、次のいずれかに該当していること ●介護保険の第1号被保険者(65歳以上) ●介護保険の第2号被保険者(40歳以上65歳未満の医療保険に加入している人) ●要介護(支援)認定を受け、介護サービスを利用している人またはその家族 申し込み 7月31日水曜日までに各担当課、各公民館、町ホームページなどにある所定の申込書と、任意の様式で200から400字にまとめた「私の考え」を各担当課へ郵送か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で(締め切り日必着) 選考方法 選考委員会で申込書および「私の考え」により選考を行い、結果は文書で通知します。 [表] ■委員を募集する審議会等の詳細 名称  概要  任期  人数  年間開催回数  報酬・謝礼等  「私の考え」テーマ  問い合わせ先 まち・ひと・しごと創生総合戦略策定等外部委員会  町の総合戦略の策定、推進について検討、検証 9月1日から令和3年5月31日  1人  2から3回程度  記念品   私が考える町の地域活性化策とは 企画政策課 電話内線212 企画行革担当 ファクス74-9141 まちづくり推進会議  協働のまちづくりについて調査、協議 9月1日から令和2年6月30日  2人  3から5回程度  日額5,000円  あなたにとって開かれた町政とは 協働文化推進課 電話内線272 協働担当 ファクス74-9141 さむかわ男女共同参画プラン推進協議会  町の男女共同参画社会実現に必要な施策等を調査、検討 9月1日から令和3年3月31日  3人  3から5回程度  記念品  男も女も対等で、いきいきと暮らせる社会をつくるには何が必要ですか  協働文化推進課 電話内線273 文化担当 ファクス74-9141 地域自立支援協議会  相談支援体制の強化や障害者福祉行政政策、障がい者福祉計画に関する協議、調査研究等 9月1日から令和2年6月30日 2人  5回程度  記念品  障がい者が安心して暮らせるまちづくりについて 福祉課 電話内線144 障がい福祉担当 ファクス74-5613 地域福祉計画推進会議  社会福祉法に基づく地域福祉計画の進行管理 9月1日から令和3年5月31日  2人  3回程度  記念品  日ごろ行っている地域福祉活動について 福祉課 電話内線142 総務担当 ファクス74-5613 介護保険運営協議会  介護保険事業計画の進捗状況や地域包括支援センター、地域密着型サービスに関して調査または協議  9月1日から令和3年3月31日  1人  4回程度  日額5,000円  私が考える介護予防 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74-5613 生活支援・介護予防サービス基盤整備推進会議 日常生活で支援が必要な高齢者へのさまざまなサービスの基盤整備を推進するための協議 9月1日から令和3年3月31日  1人  3から4回程度  2,000円相当の記念品 高齢者を支える地域のつながり 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74-5613 環境審議会  環境基本計画の推進や見直し、環境の保全および創造に関する基本的事項および重要事項の調査、審議 9月1日から令和3年6月30日  1人  3回程度  日額5,000円  環境問題に関する私の考えについて 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 ご注意 報酬が日額5,000円の委員は、勤務時間が1日4時間以上の場合、日額8,700円となります みんなで平和について考えましょう 平和フェスティバルinさむかわ 日時 8月4日日曜日午後1時から4時 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 内容 紙芝居、遺骨収集のはなし(講演)、チャモロダンス(グアムの歴史・文化を学ぶ)、児童クラブの絵の展示など 原爆パネル展 日時 7月30日火曜日から8月4日日曜日午前9時から午後9時(最終日は午後4時まで) 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 内容 「サダコと折り鶴ポスター」の展示 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線274 文化担当 ファクス74-9141 平和フェスティバル実行委員会 小笠原 電話28-2320 P17 町プレミアム付商品券事業について  消費税の税率引き上げに伴い、町プレミアム付商品券事業を実施します。プレミアム率が25パーセントの商品券です。 販売・使用期間 10月1日から令和2年2月末(使用は3月末まで) 対象 1.平成31年1月1日現在で町に住民登録があり、令和元年度町・県民税(均等割)が非課税の人(住民税が課税されている人の扶養になっている人や生活保護を受けている人などは対象外) 2.平成28年4月2日から令和元年9月30日までの間に生まれた子が属する世帯の世帯主 購入限度額 2万円(1枚あたりの価格400円(額面500円)×(かける)10枚で1冊、最大5冊を一括もしくは分割で購入可)。ただし対象2.は該当する子の人数分まで購入可。 購入方法 対象者に7月頃に購入引換券交付申請書を郵送します。申請後、9月下旬(予定)に送付する購入引換券にて商品券を購入することができます。対象2.は9月下旬(予定)に送付する購入引換券(申請不要)にて商品券を購入することができます。 <注意事項> ▶購入引換券の再発行はできません。また使用期間を過ぎた商品券は使用できません ▶公共料金の支払い、プリペイドカードやビール券、切手など換金性の高いものの購入、不動産賃貸料などの支払いには使用できません ご注意 詳しくは、送付する案内をご覧ください。 <登録店舗を公募します>  商品券を使用できる店舗として町内の店舗を公募します。 申し込み 7月1日月曜日から町商工会にある所定の用紙に必要事項を記入して同会へ直接 問い合わせ先 (商品券) 福祉課 電話内線146 プレミアム付商品券事業担当 ファクス74-5613 (登録店舗公募) 町商工会 電話75-0185 寒川町町民ボランティア団体等登録制度登録団体を紹介します 「寒川ネコの会」 目的 野良猫に不妊・去勢手術を施して、元の場所に戻し(TNR活動)繁殖を防ぐこと 活動 野良猫に不妊・去勢手術を施すとともに、子猫の里親探しなども行い、ごみ集積所荒らしや糞尿被害等を減らし、地域の活性化につながるような活動を行っています。4年間での不妊・去勢手術数は360匹、里親に出した数229匹です。 ご注意 町民ボランティア団体等登録制度について、詳しくは協働文化推進課へお問い合わせください。 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線271 協働担当 ファクス74-9141 さむかわエコノミックガーデニングポータルサイトを公開しています  行政(経済産業省・神奈川県・寒川町)、町内金融機関、商工会など企業向けの支援を実施している団体で組織する寒川エコノミックガーデニング推進協議会。同協議会では今年度より、補助金・助成金の募集情報やセミナーイベント情報など、創業・起業・事業継承に伴う情報を、さむかわエコノミックガーデニングポータルサイトにて公開しています。  町内企業の経営者および創業者が活用できる情報が掲載されているのでぜひご覧ください。 (URL:https://www.samukawa-eg.jp/) 問い合わせ先 寒川エコノミックガーデニング 推進協議会事務局(産業振興課内) 電話内線761 企業支援担当 ファクス74-2833 (QRコード入る) 寒川を築いた人たち 第15回 英語力に秀でた中瀬の領主 春田与八郎(はるたよはちろう) 天保11年(1840)から没年不詳  春田家は江戸時代に中瀬村を知行地とした旗本です。初代吉次は徳川家康の小田原攻めに従軍、慶長2年(1597)に上総国市原・下総国香取・相模国高座の3郡に計600石の知行地を与えられました。歴代当主の多くは、「猪之助」を通称としました。それは吉次の父将吉が家康の面前で猪を仕留めたという逸話に由来します(「干城録」写真)。  幕末期の当主与八郎は興味深い経歴の持主。彼は語学力に秀で、開成所(東京大学の前身)で英語教員として出仕。幕府崩壊後は、徳川家に従い静岡に移住し、同地でも教員を務めました。 詳しく知りたい人は 文献 『寒川町史』第1巻・第13巻 『寒川町史研究』第27号 「干城録」(『内閣文庫所蔵史籍叢刊』第57巻、汲古書院、1986) 寒川のことを調べるなら寒川文書館(寒川総合図書館4階)へ 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P18-21 お知らせ 夏の交通事故防止運動  夏のレジャーなどに起因する過労運転や、無謀運転などにより交通事故が多発することが懸念されます。悲惨な交通事故を減らすため、あらためて一人ひとりが交通安全について考えるとともに、交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践を心掛けましょう。 期間 7月11日木曜日から20日土曜日 スローガン 「安全は 心と時間の ゆとりから」「交通ルールを守って 夏を楽しく 安全に」 問い合わせ 町民安全課 電話内線282 防犯・交通安全担当 ファクス74-9141 社会を明るくする運動強調月間~犯罪や非行のない明るい社会へ~  犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築くための運動です。 <街頭キャンペーン> 日時 7月5日金曜日午後5時から 場所 寒川駅周辺 問い合わせ 福祉課 電話内線142 総務担当 ファクス74-5613 NET119緊急通報 システム登録説明会  聴覚や発話に障がいのある人が、携帯電話・スマートフォンを使い119番に通報することができるシステムです。11月には町でも説明会を開催します。 日時 7月27日土曜日 1.午前10時から正午 2.午後2時から4時 場所 茅ケ崎市役所(茅ケ崎市茅ケ崎1-1-1) 対象・定員 茅ケ崎市か町に在住か在勤、在学で、聴覚・音声機能・言語機能・咀嚼(そしゃく)機能の障がいなどの理由で119番通報が困難な人 各回10人(先着順) 講師 茅ケ崎市消防本部指令情報課職員ほか 持ち物 身体障害者手帳など障がいを証明できるもの、携帯電話・スマートフォン ご注意 迷惑メール設定のパスワードが必要です。 申し込み ファクスは、希望する時間、住所、氏名、ファクス番号、手話通訳・要約筆記が必要な人はその旨を記入して送信 問い合わせ 茅ケ崎市消防本部 電話85-4591 指令情報課指令情報担当 ファクス85-1112 ストップ迷惑行為 <条例で禁止しています>  住みよい環境を守り育てるまちづくり条例では、次の項目のほかに、深夜の花火の禁止や調理くずの投棄などを禁止しています。公共の場所等で違反すると罰金が科せられる場合があります。 ▶︎ポイ捨ての禁止 ▶︎犬猫のフンの放置の禁止 <喫煙はマナーを守って>  同条例では、歩行時や自転車乗車時の喫煙をしないように努め、公共の場所等で喫煙する人は、携帯用灰皿を携帯または灰皿設置場所での喫煙に努めるよう規定しています。 <不法投棄が多発しています>  ごみ集積所に分別されていないごみが不法投棄されているという苦情が多く寄せられています。ごみは正しく分別し、決められた場所に出してください。 問い合わせ 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 みんなで節電を心掛けましょう  町公共施設等の取り組みとして次のとおり節電を実施します。 ▶︎緑のカーテンを実施し、冷房を28度に設定 ▶︎5月から10月をクールビズ期間として節度ある軽装を実施 ▶︎昼休みは窓口以外の照明を消します ▶︎夜間の時間外勤務を原則午後7時15分までとします 問い合わせ 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 町長選挙・町議会議員補欠選挙立候補予定者事前説明会  9月1日日曜日は、町長選挙および町議会議員補欠選挙の投票日です。  届け出手続きや選挙運動などについての説明会を行います。立候補を予定している人は出席してください。 日時 8月1日木曜日午後2時から4時 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 立候補予定者1人につき3人まで(立候補予定者を含む) 問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話内線246 総務担当 ファクス74-9141 募集 町職員 採用予定日 令和2年4月1日水曜日 受付期間 7月22日月曜日から29日月曜日 試験日 第1次試験 9月14日土曜日または15日日曜日の指定した日 ご注意 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 総務課 電話内線245 職員力推進担当 ファクス74-9141 [表] ■募集内容 職種         生年月日                        募集人数 事務職        平成元年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人    各若干名 技術職(土木・建築) 昭和58年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人 保健師        昭和58年4月2日以降に生まれた人 消防職        平成10年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人 事務職(身体障がい者対象) 平成元年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人 町文化祭ヤング・ダンス・フェスタ出演団体 日時 10月12日土曜日 午後1時30分から4時30分(予定) 場所 町民センターホール 対象・定員 町内を拠点に活動し、構成員に町内在住か在学の青少年5人以上を含む団体で、舞台発表ができるフラダンス2団体、ヒップホップ2団体、そのほかパフォーマンス(文化祭舞台発表部門に属さない分野)2団体の計6団体(抽選) 申し込み 7月26日金曜日までに、町ホームページ等にある応募用紙に必要事項を記入し、同課へ郵送か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で(締め切り日必着) 問い合わせ 協働文化推進課 電話内線274 文化担当 ファクス74-9141 町文化祭キャッチコピー  入選者には、10月12日土曜日の文化祭式典で表彰状と記念品を贈呈します。 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人(1人3点まで) 申し込み 7月16日火曜日までに、町ホームページ等にある応募用紙かはがきに作品、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学生は学校名と学年)、電話番号を記入し、同課へ郵送か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で(締め切り日必着) 問い合わせ 協働文化推進課 電話内線274 文化担当 ファクス74-9141 学校臨時職員(学校給食調理補佐員) 対象・定員 健康で、給食調理の業務に従事できる体力のある人(調理経験や調理師免許の有無は問いません) 若干名 勤務内容 学校給食の調理、食器の洗浄、調理場の清掃など 勤務場所 町立小学校 勤務日時 原則として給食が実施される日の午前8時15分から午後5時、隔日勤務(週2日から3日程度。月に14日以内) 給与 日額7843円 選考方法 面接など ご注意 定員に達した場合は募集を締め切ります。締め切り後も学校給食調理補佐員の登録(令和2年3月31日まで有効)はできます。 申し込み 教育総務課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り、必要事項を記入して本人が同課へ直接 問い合わせ 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 応援コンサート出演者  地元で音楽活動(楽器演奏など)を頑張る人を応援するコンサートを開催します。今回は、出演者の公募です。 日時 10月20日日曜日午後1時から3時(午後0時30分開場) 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 8グループ(先着順) 申し込み 8月31日土曜日までに、同館へ電話か直接 問い合わせ 北部公民館 電話75-1515 ファクス74-7405 ホストファミリー  中国で日本語を勉強中の学生・教師計9人が今年もさむかわにやってきます。ホストファミリーになってくれる人、興味がある人はご連絡ください。 日時 7月23日火曜日夕食から28日日曜日朝食まで(5泊6日、日数は応相談) 申し込み さむかわ国際交流協会へ電話で 問い合わせ さむかわ国際交流協会ホームステイ部会 澤田 電話070-3546-3577 かなテクカレッジ(県立総合職業技術校)月生 対象・定員 職業に必要な知識、技術・技能を習得して、職業に就こうという意思がある人 実施校 かなテクカレッジ東部(東部総合職業技術校)、かなテクカレッジ西部(西部総合職業技術校) 募集コース 工業技術分野(チャレンジプロダクト、セレクトプロダクトなど)、建築技術分野(造園、建築CADなど)、社会サービス分野(ケアワーカー、給食調理など) 募集イベント 体験入校、オープンキャンパスなど ご注意 募集案内・入校申込書は、各校やハローワークなどで配布しています。 申し込み 7月11日木曜日から住所地を管轄するハローワークで手続き後、各校へ郵送か直接(8月8日木曜日消印有効) 問い合わせ 県産業人材課 電話045-210-5715 催し みんなの協働事業提案制度 提案団体プレゼンテーション 日時 7月29日月曜日午後2時から予定(午後1時30分傍聴受付開始) 場所 町民センター 対象・定員 20人(傍聴定員) 内容 提案された協働事業について提案団体が行う事業説明および選考委員からの質疑、提案団体からの応答を、公開で行います。傍聴は可能で、事前の申し込みは不要です。 問い合わせ 協働文化推進課 電話内線271 協働担当 ファクス74-9141 川の生き物調査隊 日時 7月27日土曜日午前8時40分から正午 場所 寒川広域リサイクルセンターおよび親水護岸(寒川広域リサイクルセンター西側) 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人(小学4年生以下が川に入る場合は保護者同伴)  25人(先着順) 講師 勝呂尚之さん 県環境農政局総務室内水面試験場専門研究員 持ち物 虫よけ、飲み物、帽子、タオル、濡れてもよい靴(ビーチサンダル不可)、汚れてもよい服装で 申し込み 7月1日月曜日から環境課へ電話か直接(7月18日木曜日締め切り) ご注意 現地集合・現地解散となります。 問い合わせ さむかわエコネット事務局(町役場環境課) 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 さむかわダンスフェスティバル  公民館で活動するダンスサークルが日ごろの活動成果を発表します。 日時 7月20日土曜日午後1時30分から4時 場所町民センター 問い合わせ 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 そば打ち体験教室 日時 7月21日日曜日午前9時30分から午後2時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の成人 12人(先着順) 講師 根岸そば打ち会 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル、食器用ふきん 費用 1000円(材料費) 申し込み 7月2日火曜日午前9時から同館へ電話か費用を持って直接(電話の場合、7月16日火曜日までに費用を同館へ持参) 問い合わせ 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 旭が丘中学校邦楽部演奏会 みんなのお筝ミュージック 日時 7月23日火曜日午前10時から11時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 30人(先着順) 申し込み 7月2日火曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 中級英語 ブラッシュアップコース 日時 7月29日月曜日、30日火曜日、31日水曜日、8月1日木曜日(全4回) いずれも午後1時30分から3時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤で全日程参加できる人 16人(先着順) 内容 What are the SDG's(Sustainable Development Goals)for Samukawa?(寒川で持続可能な開発目標はありますか?)をテーマにディスカッション 講師 町英語指導助手 持ち物 筆記用具、飲み物 申し込み 7月1日月曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 「オペラぺらぺらコンサート」を倍楽しむ方法  9月8日日曜日に開催される「オペラぺらぺらコンサート」の見どころ、聴きどころを楽しくわかりやすく解説します。 日時 8月18日日曜日午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 50人(先着順) 講師 上原正敏さん テノール歌手ほか 申し込み 7月4日木曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 にっこりマーケットを開催します 日時 7月9日火曜日から7月12日金曜日午前11時から午後2時 場所 町民センター 対象・定員 町内の障がい者事業所が施設の紹介、各施設の製品を展示・販売します。 問い合わせ つくしの家 電話75-3004 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 会議 [公]は公開、[非]は非公開 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 [公]子ども・子育て会議 日時 7月5日金曜日午後2時から(午後1時45分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 第2期寒川町子ども・子育て支援事業計画の策定についてほか 問い合わせ 子育て支援課 電話内線161 子ども家庭担当 ファクス74-5613 [公]生涯学習推進会議 日時 7月12日金曜日午前10時から(午前9時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 「寒川学びプラン」平成30年度事業報告についてなど 問い合わせ 協働文化推進課 電話内線273 文化担当 ファクス74-9141 [公]自殺対策計画推進協議会 日時 7月16日火曜日午後1時から(午後0時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 (仮称)寒川町自殺対策計画の策定についてほか 問い合わせ 町民窓口課 電話内線253 町民相談担当 ファクス74-2833 [公]さむかわ男女共同参画 プラン推進協議会 日時 7月17日水曜日午前10時から(午前9時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 「第4次さむかわ男女共同参画プラン」平成30年度事業実績の評価について 問い合わせ 協働文化推進課 電話内線273 文化担当 ファクス74-9141 [公]教科用図書採択検討委員会 日時 7月17日水曜日午後1時30分から(午後1時15分まで受け付け) 場所 町民センター3階講義室 対象・定員 15人(抽選) 内容 令和2年度使用小学校教科用図書について 問い合わせ 学校教育課 電話内線561 学事指導担当 ファクス75-9907 [公]環境審議会 日時 7月18日木曜日午後2時から(午後1時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 平成30年度版環境報告書(案)についてなど 問い合わせ 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 [公]教育委員会定例会 日時 7月19日金曜日午後1時30分から(午後1時20分まで受け付け) 場所 役場3階会議室 対象・定員 20人(抽選) 内容 未定 問い合わせ 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 [公]都市計画審議会 日時 7月25日木曜日午前10時から(午前9時45分まで受け付け) 場所 役場3階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 田端西地区のまちづくりに伴う都市計画の変更についてほか 問い合わせ 都市計画課 電話内線323 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 寄付 寄付物件 ▶︎童話の花束 寄付者 JX金属株式会社倉見工場長 加藤哲さん 目的 町内小・中学校の児童生徒の読書活動推進のため  ありがとうございました。 問い合わせ 施設再編課 電話内線532 管財担当 ファクス75-9907 コミュニティバスもくせい号5月の1便当たり平均乗車数 ( )内は前年度との比較です。 東ルート     平 日 10.1人(-0.6人)       土曜日・休日  6.9人(±0.0人) 倉見大村ルート   平 日  6.5人(-0.2人)       土曜日・休日  5.0人(+0.4人) 南ルート      平 日  3.1人(+0.1人)       土曜日・休日  2.0人(+0.1人) 問い合わせ 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス(75)9906 ともに生きる 神奈川県は共生社会の実現に向けて取り組んでいます。 (QRコード入る) 問い合わせ 神奈川県福祉子どもみらい局福祉部 共生社会推進課 電話045(210)4961 ファクス045(210)8854 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります ▶︎町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▶︎申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです ▶︎申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください P22-23 7月のカレンダー 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合ってください。 今月のテーマ 災害時の連絡手段を確認しよう!  大地震等の災害発生時は、携帯電話などの日々利用している通信手段が繋がりにくくなります。日ごろから、家族の安否確認などができるように、連絡方法や集合場所などについて確認しておきましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル電話74-0999 問い合わせ 町民安全課 電話内線284 災害対策担当 ファクス74-9141 定期開催の相談 ・消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から午後4時(受付午後3時まで) ・人権相談:毎月第2・第4火曜日午後1時から4時(受付午後3時まで) ・行政相談:奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所・問い合わせ 町民相談室 電話内線254 ・地域包括支援センター出張相談 (相談午前10時から正午、体操午後2時から3時(受付午後1時30分から)) 場所 南部文化福祉会館 毎週水曜日   北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ 地域包括支援センター(町役場内)電話72-1294 予約が必要な相談・健診 法律相談:3日水曜日、10日水曜日、17日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 司法書士相談:12日金曜日午後1時から4時(1人30分) 行政書士相談:19日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ 町民相談室 電話内線254 木造住宅無料耐震相談:17日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人 先着順) 場所・問い合わせ 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 多重債務法律相談(予約および事前相談):1日月曜日、26日金曜日、午後1時15分から4時15分 司法書士相談(茅ケ崎):9日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ 茅ケ崎市役所 電話82-1111 ビーバー歯科健診(歯と食べ方の相談):31日水曜日午前10時から11時30分 エイズ即日検査(匿名可・実施日を問い合わせのうえ予約) B型・C型肝炎の検査(40歳未満で初めての人・実施日を問い合わせのうえ予約) 統合失調症家族教室:23日火曜日午後2時から4時 精神保健福祉相談:3日水曜日、10日水曜日、24日水曜日午後2時から5時 場所・問い合わせ 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 子どもの歯科相談:30日火曜日  午後2時から2時30分 問い合わせ 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 6月1日の人口と世帯 ( )内:前月比較 48,320人(46人増)・19,710世帯(39世帯増) ご注意 平成27年度国勢調査確定値を基にした推計です。 P24 さむかわいいっ♪写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真と町が撮影した写真の紹介をしています。 [キャプション] 細谷選手、佐々木選手によるバスケクリニック@シンコースポーツ寒川アリーナ かくれんぼ@さむかわ中央公園(photo.yomogiさん) 紫陽花@川とのふれあい公園(miniminichicchiさん) 今月の表紙 皆さんにより親しんでもらえるよう、タイトルを「さむかわいい」広報さむかわとしました。今後八角形の窓から町の魅力をお伝えします。(今月は湘南銀河大橋)