広報さむかわ 1 No.708 January 2019 発行日/2019年1月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2-3 謹賀新年 2019年 新年のごあいさつ 寒川町長 木村俊雄 躍動するまち、愛されるまち  新年あけましておめでとうございます。皆さまには、輝かしい新春を健やかにお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。  旧年中は、町政推進にあたり並々ならぬご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。平成最後の新春となりますことに一抹の寂しさを覚えつつも、新たな時代の到来には期待が高まります。この新しい時代の寒川町を皆さまとともに築くにあたり、あらためて気を引き締めてまいります。  これからのまちづくりのための世界共通のものさしとして、国連が定めた「持続可能な開発目標」(SDGs:エス・ディー・ジーズ)があります。貧困、教育、気候変動、エネルギーなど、国内外の課題解決に向けて掲げられた17の国際目標で、2030年までの目標達成に向けて世界各国や自治体、企業等も取り組むこととされています。当町も「寒川町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、生産年齢人口の減少や少子高齢化など山積する諸課題を克服するため町の価値を向上させ、選ばれるまちとなるよう、『「高座」のこころ。』をスローガンとしたブランディングを進め、町の魅力となる施策の充実に取り組んでまいります。  昨年は、町の新たな魅力資源の一つとして、さむかわ中央公園内に『パンプトラックさむかわ』を開設しました。自転車競技のBMXやスケートボードなど、2020年東京オリンピックでも競技種目となる若者に人気のスポーツを、安全に楽しめる施設です。この施設が、皆さまが新しいスポーツに出会うきっかけとなることを期待しております。また、「災害級の暑さ」への対応として子どもたちの安全・安心を守るため、夏休み前までに町内全小学校の普通教室・特別教室に空調機の設置を進めてまいります。  今後も、「住み続けたい町」であるために、人が集まる魅力づくりに力を尽くしてまいりますので、ご支援ご協力をお願い申し上げます。  皆さまにとって幸多い素晴らしい年となりますよう、心からお祈り申し上げます。 寒川町議会議長 太田真奈美 親しみやすい 身近な議会へ  あけましておめでとうございます。 町民の皆さまにおかれましては、希望に満ちた輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日ごろから、町議会に対する多大なるご理解と格別のご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。  昨年を振り返りますと、自然の猛威を感じた年でもありました。あらためて、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。  一方、平昌オリンピック・パラリンピック冬季競技大会では、日本選手団の活躍が目覚ましく、選手の笑顔あふれる姿に感動をおぼえたのは記憶に新しいところです。  さて、今日、地方分権の推進により、自治体の役割や責任は大きく、多角化してきております。このような状況において、議会は真に町民の皆さまの思いをくみあげ、町政運営に反映させると同時に、執行機関の監視とチェック機能が議事機関としての責務であり、皆さまの負託に応えることが使命であります。  昨年は初めての試みとして『寒川町議会オープントークCafé1号店』と題した町民自由参加型の意見交換会を開催し、リラックスした雰囲気の中で参加者のご意見やアイデアをお聞きすることができ、議会を身近に感じていただく良い機会として評価をいただきました。今年は「親しみやすい身近な議会」を目指して同様の企画を検討してまいりますので、わが町寒川のまちづくりを共に進め、より良い暮らしの場を築くため、皆さんもぜひご参加ください。   町議会といたしましては、議員一人ひとりが町の発展に全力を傾けてまいる所存であります。どうか皆さまの深いご理解とご協力を心からお願い申し上げます。  結びに、町のさらなる発展と町民の皆さまのご健勝、ご多幸を祈念いたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。  P4 今月のTopicsトピックス 問い合わせ先 町観光協会電話75-9051 ファクス98-0209 正月の風物詩 獅子舞町内めぐり  無病息災を願い、獅子舞町内めぐりが下表のとおり行われます。町の伝統芸能として笛や太鼓の音に合わせて披露される獅子舞やひょっとこ踊りをぜひご覧ください。寒川神社では、奉納演舞のほか、獅子舞演技者との写真撮影をします。 日時 1月7日月曜日午前9時30分から午後3時30分(雨天中止) ■会場と時間 [表] 会 場         時 間 町商工会         午前9時30分から9時45分 町役場         午前9時55分から10時10分 寒川駅前公園    午前10時20分から10時35分 寒川神社         午前11時から正午 JAさがみわいわい市寒川店 午後0時15分から0時30分 貴船大神(田端)    午後1時45分から2時 一之宮八幡大神    午後2時15分から2時30分 筒井地域集会所    午後2時45分から3時 菅谷神社(岡田)    午後3時15分から3時30分 [キャプション] ※交通事情や会場の都合など諸事情により、会場や演舞時間は変更になることがあります。 目次 CONTENTS P2-3 2019年 新年のごあいさつ P4 今月のTopicsトピックス 今月の表紙 4 P5-7 特集 地域の安全・安心を支えるまちの消防団 P8-14 Close UP!クローズアップ さむかわ 町の工場を知ろう〜体験教室〜 8 町ブランドマークなどの使用に関するガイドラインができました 8 姉妹都市 寒河江市長新年のごあいさつ 9 ちょっと気になるあそこの会社 9 健口(けんこう)のヒント 9 湘南の魅力発見プロジェクト巡回展  10 第9回 寒川を築いた人たち 10 寒川町ボランティア連絡協議会加入団体の紹介  10 所得税などの社会保険料控除に必要な書類 11 生活習慣病予防 健康メモ③ 11 農産物品評会を開催しました 12 町の優良建設工事表彰式を行いました 12 住みよい環境を守り育てるまちづくり ポスターコンクール受賞作品決定 13 秋の褒賞 永年の功績に栄誉 13 全国障害者スポーツ大会で全国3位 13 審議会等の委員を募集します 14 P15 さむかわReportレポート P16-21 informationインフォメーション 不用物品の有効利用 18 本棚のだ〜なくん 18 コミュニティバス平均乗車人数 21 P22-23 1月のカレンダー 寒川町家族防災会議の日 22 人口と世帯 23 P24 Instagramインスタグラム Samukawaii GALLERY 今月の表紙  12月1日、2日に行われた「冬のひまわり」の摘みとりの様子です。町観光協会が冬に咲くひまわりを実現しました。この日は、多くの人が訪れ、畑の外には長蛇の列ができ、皆さんひまわりを見て写真を撮ったり、摘みとりを楽しんでいました。 P5 地域の安全・安心を支える まちの消防団 問い合わせ先 消防本部消防総務課総務担当 電話75-8001 P6 町の消防団って? 消防団の活動  消防団は、地域の安全・安心を支える地域防災の要です。災害時だけではなく、平常時の防災活動など多岐にわたって地域に貢献しています。 平常時 ▶消火・救助活動訓練  消火の基本的な操作技能の習得や放水・救助活動などの訓練により、いざという時に備えています。 ▶消火器・AED取り扱い指導、救命講習のお手伝い  消火器やAED(自動体外式除細動器)の使い方を学び、地域の方に教えたり、地域集会所や学校で行われている自主防災組織訓練に参加し、さまざまな訓練のお手伝いをしています。 ▶防災・防災の広報活動  地域の方に、火災予防運動として町内広報を実施しています。 災害時  火災、地震や風水害といった災害時には、初期消火をはじめ、住民の安否確認、避難誘導、河川の警戒など、さまざまな場面で消防団が活躍しています。  消防団では災害時以外にも研修や、訓練、自治会行事などに積極的に参加、協力しています。 ◇消防団の処遇 ・資格 町内に在住か在勤で心身ともに健康な18歳以上の人 ・身分 非常勤特別職の地方公務員 ・報酬 年間一定額のほか、各業務に際し出動手当を支給 ・被服 活動服などを貸与 ・福利厚生 公務災害補償、退職報償金制度、表彰等 現役消防団員の声 第2分団長 大嵩久敬(おおたけひさよし)さん Q 入団のきっかけは? A 幼馴染が消防団に入団していて、誘われて入団しました。消防団で活動して普段いろいろな職業をしている消防団員の仲間ができ、地域の行事や防災活動をしていく中で、家族での交流も増えました。 Q 入団し一番印象に残っていることは? A たくさんありますが、昨年の1月の大雪のことです。消防団員と地域を走行中に、トラックが踏切内で脱輪し立往生している現場に遭遇した際、電車も停車せざるを得ない状況でした。レッカー車を待っては時間がかかると思い、JRの人と相談し自車でけん引し無事にトラックを引き上げることができました。  人の役に立てた時の喜びを経験できるのも、消防団員のやりがいの一つだと思います。 Q 最後にひと言お願いします! A 災害活動など大変なこともありますが、自分の町をこれからも仲間とともに守りたいと強く思いますし、入ってとてもよかったと思います。 第7分団長 根岸健太(ねぎしけんた)さん Q 入団のきっかけは? A 親子4代にわたり消防団員として活動していました。父親も消防団員でしたので、消防団の活動がどのようなことか何となくわかっていました。夜中の一斉招集サイレンで家を出て行く姿を何度か見たのを覚えています。そんな背中に憧れ入団しました。 Q 入団し一番印象に残っていることは? A 今年は県消防操法大会ポンプ車の部に町消防団の代表として第7分団が出場し、2番員として出場しました。その結果、最優秀選手賞を受賞することができました。半年にかけての訓練は大変でしたが、まわりの人の指導や応援、励ましの言葉、そして仲間との協力が訓練の成果として残せたことが嬉しいこととして印象に残っています。 Q 最後にひと言お願いします! A 地域の人から「ご苦労様」「がんばってね」など声をかけていただけるとうれしく思います。  寒川に暮らす者として自分の町を自分たちの手で守るということに少しでも貢献できればいいなと思っています。 P7 そのほかにも年間を通してこんな活動をしています。 04月 分団長会議 観桜駅伝競走大会 消防団員訓練指導会 05月 動力消防ポンプ性能試験 06月 町消防操法大会 消防団幹部研修   07月 消防団副団長研修 県消防操法大会 08月 地区別消防防災訓練(から3月頃まで) 09月 県消防協会湘南地区協議会研修   10月 正・副消防団長研修 11月 県協会寒川支部ソフトボール大会 秋季火災予防運動 12月   消防団幹部候補研修 歳末火災特別警戒 01月 町消防出初式 02月 消防団ボウリング大会 消防団分団長研修 03月 春季火災予防運動 参集訓練 消防出初式  新春を迎え、消防職団員等の士気の高揚と、職務遂行の決意を新たにするとともに、現在の本町消防力を広く町民に公開し、消防に対する理解と協力を深め、防災思想の啓発、普及を図ることを目的としています。  消防隊員による消防演技、全消防団による豪快な一斉放水をお楽しみください。 日時 1月13日日曜日午前9時45分から ところ さむかわ中央公園 <注意事項> ▶当日午前8時30分にサイレンを鳴らします。火災とお間違えのないようご注意ください。 ▶荒天の場合はシンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)で式典のみ開催します。 消防操法大会  消防操法大会という消防団員の熱き戦いを毎年6月に開催しています。これは、消防団員の士気の高揚と団体活動の敏速適正化、強固な消防精神の養成と操法技術の向上を図ることによって「安心して暮らせる町づくり」の確立に役立てるとともに、防災意識を高めることを目的としています。  さらに、2年に1回1分団ずつ、県消防操法大会に出場しており、この大会で最優秀賞を受賞すると全国消防操法大会への出場となります。 春季・秋季火災予防運動・歳末火災特別警戒  年間を通じて特に火災が発生しやすくなることが予想される時季(3月、11月、12月)に、消防団を含む消防機関をあげて火災発生の未然防止に努め、町民の生命・財産・身体を火災などから保護することを目的として夜間パトロールなどを実施しています。 ともに活動する団員を募集しています  消防団は、地域に密着した防災活動の中心的組織として、重要な役割を果たしています。  しかしながら、近年では少子化や就業形態の変化などにより入団希望者は減少しているのが実情です。  『自分たちの町を、自分たちで守りたい』という気持ちがあれば、誰でも消防団に参加できます。あなたの大切な人の安全安心のために、ぜひ力を貸してください。  ご質問や入団のお申し込みは、消防本部消防総務課までご連絡ください。  まずは見学だけでもしてみませんか? P8 クローズアップClose UP!さむかわ 重要な施策や制度、旬のイベントなどを紹介します。 町の工場を知ろう〜体験教室〜 日時 2月16日土曜日1.午前10時から正午(午前9時30分から受け付け)2.午後2時から4時(午後1時30分から受け付け) 場所 キリンビバレッジ湘南工場 対象 町内在住の小学生 各30人(先着順) 内容 段ボールおもしろ教室(小物入れ作り、段ボールができるまでの話)、清涼飲料水の製造見学(ペットボトル飲料ができるまでの工場見学、おもしろ体験) 講師 レンゴー湘南工場およびキリンビバレッジ湘南工場従業員 ≪注意事項≫ ▶20歳以上の人の同伴が必要です ▶集合場所までの往復交通費は自己負担です ▶車で来場を希望する場合は、申し込みの時に申し出てください ▶参加者の個人情報は、ツアー運営を利用目的とし、キリンビバレッジ湘南工場で適切に管理します 申し込み 1月6日日曜日からキリンビバレッジ湘南工場へ電話で(2月9日土曜日締め切り) 問い合わせ先 キリンビバレッジ湘南工場 電話30-9000(午前9時30分から午後4時30分(月曜日を除く、また月曜日が祝日の場合は次の平日を除く) 町ブランドマークなどの使用に関するガイドラインができました  2018年2月に町ブランド「「高座」のこころ。」を発表し、そのブランド醸成の一環としてブランドマークなどを多くのみなさんに広く使用していただけるよう、ブランドマーク、スローガン、カラーの使用方法についてガイドラインを定めました。これによりガイドラインに沿ってチラシやポスターなどに使用することができます。町ブランドの定着にご協力ください。 ※活用するには、広報戦略課への申請が必要になります。詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 広報戦略課 電話内線232 広報プロモーション担当 ファクス74-9141 ■対象となるデザイン [キャプション] ●メインブランドマーク ●サブブランドマーク ●ブランドスローガン ●アルファベットロゴ ●ブランドカラー P9 姉妹都市 寒河江市長新年のごあいさつ [キャプション] 寒河江市長 佐藤洋樹  寒川町の皆様、明けましておめでとうございます。清々しい新春をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。  平成2(1990)年の姉妹都市締結以来、寒川町と本市は行政のみならず様々な分野で友好的な相互交流が行われており、ご同慶に堪えません。本年は、平成最後の年となりますが、今後とも変わらぬご厚誼をお願い申し上げます。  さて、昨年は本市の「慈恩寺」を含めた山形の紅花文化が、「山寺が支えた紅花文化」として日本遺産に認定されました。これを契機に、ガイダンス施設の整備など、「慈恩寺」をさらに魅力あるものにしていきたいと考えております。  また、里山の交流人口拡大を目的に旧小学校を活用した体験型宿泊施設「学びの里TASSHO」が完成し、冬でもスノーモービルをはじめ様々なプログラムを体験することが出来ます。さらに2月1日からは、今年で4回目となる「やまがた雪フェスティバル」が3日間にわたり開催され、「寒河江の冬」は盛りだくさんの内容となっております。寒川町の皆様のお越しを心よりお待ちしております。  結びに、新しい年が活力に溢れ、寒川町の皆様の笑顔が輝く素晴らしい年になりますよう心からお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。 [キャプション] やまがた雪フェスティバル 学びの里TASSHO すべてはあなたの笑顔のために 一般社団法人茅ケ崎歯科医師会から 健口(けんこう)のヒント 歯磨きや口腔ケアでインフルエンザ予防  インフルエンザが流行する季節になりました。インフルエンザは手から手へと感染する接触感染と、せきやくしゃみから感染する飛沫感染があり、どちらも最終的には鼻からウイルスが侵入して発症します。  歯磨きや口腔(こうくう)ケアをおろそかにしてお口の中が不衛生になっていると、虫歯や歯周病の原因となる菌が増殖してプラーク(歯垢)となり、そこにインフルエンザのウイルスが混じり滞留します。健康なお口の中は唾液などの自浄作用が働きますが、不健康な状態ではその機能が十分に発揮されず、ウイルスはゆっくり喉に移動してインフルエンザが発症するのです。  大学の研究機関の発表によると、インフルエンザのウイルスは、歯周病の原因となる菌の一種であるPG菌が出す酵素の手助けで人の細胞に入り込み、細胞内部で増殖して感染を広げることが確認されています。ある介護福祉施設での調査では、歯科衛生士による口腔ケアを受けた人のインフルエンザ発症率が、本人や介護者だけによる口腔ケアを受けた人の10分の1だったとの報告もあります。  うがいや手洗いはもちろんのこと、歯磨きやかかりつけの歯医者さんでの口腔ケアも行い、お口の中を清潔に保つことで、インフルエンザを予防しましょう。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 さむかわの! ちょっと気になるあそこの会社 問い合わせ先 産業振興課 電話内線762  企業支援担当 ファクス74-2833 パンドラのはこ  2017年に創業した「パンドラのはこ」。ハンドメイド品が委託販売できるレンタルギャラリーボックスとレンタルスペースの貸し出しを行っています。  幼い頃からモノ作りが好きで、独学で製作した服や小物をインターネットで販売していた経験もある梶本さん。お店を始めたきっかけは、女性のワークライフバランスの取りづらさを痛感したことだそうです。「自分ならこういうお店にしたい」という強い思いで開業し、仕事や子育てをしながら創作活動に励む人たちにとって利用しやすいお店作りを目指しています。  ガラス張りの明るい店内にはキッズスペースもあり、「小さなお子さん連れでも安心してお越しください」と梶本さん。レンタルスペースではテーブルを囲んで、作品作りやワークショップ、習い事などの開催もできます。梶本さん自らもミサンガを作って販売していますので、ぜひ立ち寄ってみてください。 店舗情報 代 表 者 梶本裕華 住  所 寒川町中瀬3-9リトルウッド湘南  電話番号 33-5874 営業時間 午前9時30分から午後5時30分 定休日 水曜日  P10 湘南の魅力発見プロジェクト 『絵っ!?市役所の壁に!?!?!?』巡回展  藤沢市・茅ケ崎市・寒川町の2市1町では、2016年度から5年間にわたり湘南の新たな魅力を発見、発信していく「湘南の魅力発見プロジェクト」を実施しています。  2018年度は8月から10月にかけて、藤沢市出身のアーティストHogalee(ホガリー)さんを講師に迎え、2市1町の小・中学生が地域の文化資源や浮世絵などについて学びました。そして、湘南の魅力を表現した作品(ペイント)と、2018年1月に新しくなった藤沢市役所本庁舎の壁にマスキングテープを使った大きな作品を制作しました。作品はワークショップの様子を収めた映像と共に巡回展示会で発表します。 巡回展示会の日程・会場 ▶1月26日土曜日から31日木曜日 午前8時30分から午後5時(26日土曜日は正午から、27日日曜日は閉庁日)・茅ケ崎市役所本庁舎1階 市民ふれあいプラザ(茅ケ崎市茅ケ崎1–1–1) ▶2月1日金曜日から4日月曜日 午前9時から午後5時(1日金曜日は午後1時から)・町民センター1階展示室 ▶2月19日火曜日から24日日曜日 午前7時から午後9時(19日火曜日は正午から、24日日曜日は午後4時まで・藤沢市役所本庁舎1階ラウンジ(藤沢市朝日町1–1) 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線274 文化担当 ファクス74-9141 寒川町ボランティア連絡協議会 加入団体の紹介 寒川町赤十字奉仕団  日本赤十字社神奈川県支部の地域赤十字に属する奉仕団です。活動内容は、いきいきサロン(高齢者との健康体操、手作り昼食会など)、防災訓練(三角巾指導)、献血奉仕(献血者へ手作り品によるお礼)、施設訪問(民謡指導、クリスマス会)、研修会(救命救急法、手芸など)です。これからも地域住民の健康のために、活動をしていきます。随時、団員を募集しています。  ボランティア連絡協議会はボランティア団体の活動推進と住みよい福祉のまちづくりのために、広報や研修、情報交換をしています。詳しくは、社会福祉協議会ボランティアセンターへご連絡ください。 問い合わせ先 社会福祉協議会ボランティアセンター 電話72-3721 寒川を築いた人たち 第9回 医療と文化の発展に尽力 木島鄰(きじまたすく) 明治12年から昭和35年(1879から1960)  千葉県長生郡白潟村(現白子町)で誕生。東京医学専門学校(現東京医科大学)で修学し、順天堂病院に勤務した後、明治40年に一之宮で医院を開業しました。明治45年からは高等寒川小学校の校医も兼務。妻のタツ子は高座郡産婆会会長を務めるなど、夫婦で寒川の医療の発展に尽力しました。  他方、昭和8年から昭和22年にかけて村・町会議員を務め、昭和17年には第2代寒川町長に。「相武史談会」で郷土史を研究するなど、行政・文化面においても寒川の発展に寄与しました。 詳しく知りたい人は 文献 『寒川町史』第7巻・第13巻、『寒川町史調査報告書』4 寒川のことを調べるなら寒川文書館(寒川総合図書館4階)へ 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P11 所得税や町・県民税の 社会保険料控除に必要な書類 社会保険料控除用の納付済金額 国民健康保険料 後期高齢者医療保険料 介護保険料  保険料を納付書か口座振替で納めた人は、1月中旬に、国民健康保険料は世帯主に、後期高齢者医療保険料と介護保険料は本人に、申告用の納付済額確認書を送付します。3つの保険料を1枚の納付済額確認書にまとめて送付しますので、ご注意ください。なお、送付先の指定などがある場合は別々に送付します。  年金天引きで納めた人は、日本年金機構から送付される源泉徴収票に金額が記載されています。 問い合わせ先 <国民健康保険料・後期高齢者医療保険料> 保険年金課 電話内線127 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 <介護保険料> 高齢介護課 電話内線136 介護保険担当 ファクス74-5613 国民年金保険料  2018年中に納めた国民年金保険料は社会保険料控除として所得額から控除されます。世帯主または配偶者として、家族の国民年金保険料を納付した場合、納付した人がその保険料を申告できます。  申告する場合、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書または領収書の添付が必要です。2018年9月30日までに納付実績があるものは、控除証明書が2018年11月上旬までに送付されています。2018年10月1日以降に初めて納付した場合は、2月に送付されます。  控除証明書に記載されているほかに国民年金保険料を納めている場合は、その領収書を添付するか、控除証明書の再発行手続きをして添付してください。  控除証明書に関する問い合わせは、ねんきん加入者ダイヤルか藤沢年金事務所へご連絡ください。 ▶ねんきん加入者ダイヤル 電話0570-003-004(平日午前8時30分から午後7時、第2土曜日午前9時から午後5時) ※050で始まる電話からの場合は、電話03-6630-2525 ▶藤沢年金事務所 電話0466-50-1151 問い合わせ先 保険年金課 電話内線124 年金担当 ファクス74-5613 要介護認定を受けている人の 障害者控除と医療費控除  要介護認定を受けている人の中には、町が交付する確認書等を添付することにより、所得税や住民税の障害者控除と医療費控除を受けられる場合があります。  障害者控除の対象は、申告対象年の12月31日において要介護認定を受けており、町が定める基準に該当する人です。なお、おむつ代の医療費控除の対象は、前年の確定申告でおむつ代の医療費控除を受けており、申告対象年の12月31日において受けている要介護認定決定のため作成された主治医意見書の記載内容が要件に該当する人です。  いずれも高齢介護課で確認書等を申請してください。申請者の身分証明書等の写しが必要です。要件を確認後、確認書等を郵送します。  また、介護サービス利用料が医療費控除の対象となる場合があります。詳しくは税務署にお問い合わせください。 ▶藤沢税務署 電話0466-22-2141 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線136 介護保険担当 ファクス74-5613 生活習慣病予防 健康メモ3.  第3回のテーマは「ロコモーショントレーニング(以下、ロコトレ)で元気な体づくり」です。  介護が必要となる一番の原因は、運動器の障がいです。ロコトレは骨や関節、筋肉などの運動器を鍛え、歩行など日常生活の自立度を保つのに有効です。ロコトレはたった2つの運動なので、無理なく継続できます。 ●片脚立ち(バランス能力をつける)  転倒しないよう必ず柱などの動かないものにつかまり、片脚を床につかない程度に上げます。左右1分間ずつ、1日3回行いましょう。 ●スクワット(下肢筋力をつける)  支えが必要な人は、必ず机に手をついて行います。肩幅より少し広めに足を広げて立ち、お尻を後ろに引くようにして、体を沈めます。深呼吸をするペースで5回から6回繰り返します。1日3回行いましょう。 今回の格言  「転ばぬ先のロコトレ3回」 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線133 介護保険担当  ファクス74-5613 P12 農産物品評会を開催しました  シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)で農産物品評会が行われました。優等賞は下表のとおりです。また、18日午後には即売会も開催されました。  品評会は野菜、果物、花き、食品加工、鶏卵の部で分かれ、審査が行われました。出品点数は農畜産物268点、食品加工50点、合計318点と、前年より多い出品となり、天候不順の影響を感じさせないほど素晴らしい品がそろいました。 問い合わせ先 農政課 電話内線752 農政担当 ファクス74-2833 ■優等賞の品目・生産者 [表] 品 目     生産者(地域) ホウレン草     三留てる子さん(岡田) キャベツ     栗田馨さん(大蔵) ブロッコリー   高橋恵一さん(宮山) ダイコン     高橋恵一さん(宮山) サトイモ     木村哲雄さん(小谷) 柿     金子共秀さん(宮山) 鶏卵     金子悦夫さん(宮山) カーネーション  福岡美浩さん(宮山) シクラメン     金子あき子さん(宮山) 町の優良建設工事表彰式を行いました  2018年11月21日、町が2017年度に検査した建設工事の中で他の模範となる優れた工事の施工業者を表彰しました。 ≪表彰状≫ ▶工事名称 聖天橋上部架設工事  施工業者 株式会社湘南推進工業 ▶工事名称 管路施設耐震化対策工事  施工業者 株式会社金子建材土木 ▶工事名称 公共下水道小動幹線枝工事 (その1)  施工業者 株式会社勝栄工業 ▶工事名称 公共下水道小動幹線枝工事 (その2)  施工業者 株式会社湘南推進工業 ▶工事名称 小動16号線維持工事  施工業者 株式会社菊地土建 ▶工事名称 公共下水道宮山二号幹線工事  施工業者 株式会社金子建材土木 ≪感謝状≫ ▶工事名称 一之宮24号線改良工事  施工業者 株式会社阿諏訪建設 問い合わせ先 財政課 電話内線223 契約検査担当 ファクス74-9141 P13 住みよい環境を守り育てるまちづくり ポスターコンクール受賞作品決定  住みよい環境を守り育てるまちづくり条例をテーマに、町内の小・中学生が地域の環境美化や健康的な生活環境の保全への思いを込めて描いた115作品の中から各受賞作品が決定しました。  最優秀賞に選ばれた作品は、町内の各公民館、各地域集会所、各金融機関等で見ることができます。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 [キャプション] 最優秀賞 寒川小学校6年 井手音々帆さん 優秀賞 小谷小学校1年 来海岬さん 優秀賞 一之宮小学校3年 熊澤佑哉さん 優秀賞 寒川中学校2年 山﨑伶俐さん 優秀賞 旭が丘中学校2年 笹生葵さん 秋の褒章 永年の功績に栄誉  田代慎一さん(茅ケ崎市在住)が清掃作業員としての功績で黄綬褒章(おうじゅほうしょう)を受章しました。1992年、町のごみ処理業務委託業者である寒川公衆衛生社に入社。ごみ処理に関するさまざまな業務の第一線で精励し、2016年度には環境大臣表彰も受賞しています。 問い合わせ先 環境課 電話内線433 資源廃棄物担当 ファクス74-1385 全国障害者スポーツ大会で全国3位  10月13日から15日、全国障害者スポーツ大会「福井しあわせ元気大会」が福井県で行われ、フライングディスク競技で古川久子さん(岡田在住)がディスタンス立位部門で第3位になりました。11月9日に表敬訪問され、町長へ報告を行いました。おめでとうございます。 <フライングディスクとは>  プラスティック製ディスクと11種目を総称する一般名称として「フライングディスク」と呼ばれています。そのうち、古川さんが出場した「ディスタンス」はディスクの飛距離を競う種目です。 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 P14 審議会等の委員を募集します 応募資格 任期開始日時点で、次のすべての要件を満たしていること ▶町に在住か在勤または在学の満18歳以上であること ▶町のほかの審議会、委員会、懇話会等の委員でないこと ▶町の行政機関の職員または町議会議員でないこと ▶同一の審議会等の公募委員を2期続けて務めている場合は、その職を退いてから2年以上経過していること ※右記資格に加え、介護保険運営協議会委員は次の1.から3.のいずれか、国民健康保険運営協議会委員は4.に該当していること 1.介護保険の第1号被保険者(65歳以上) 2.介護保険の第2号被保険者(40歳以上65歳未満の医療保険に加入している人) 3.要介護(支援)認定を受け、介護サービスを利用している人またはその家族 4.国民健康保険の被保険者であり、保険料の滞納がない人 申し込み 2月4日月曜日までに各担当課、各公民館、町ホームページなどにある所定の申込書と、任意の様式で200から400字にまとめた「私の考え」を各担当課へ郵送か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で 選考方法 選考委員会で申込書および「私の考え」により選考を行い、結果は文書で通知します。 ■委員を募集する審議会等の詳細 [表] 名 称      概要                              任期        人数 年間開催回数 報酬・謝礼等 「私の考え」テーマ          問い合わせ先 総合計画審議会 総合計画の策定および実施に関する基本的な事項について調査、審議  4月1日から2021年3月31日   2人 2から3回程度 日額5,000円 人口減少社会における将来の寒川町   企画政策課電話内線212 企画行革担当 ファクス74-9141 まち・ひと・しごと創生総合戦略策定等外部委員会 町の総合戦略の策定、推進について検討、検証  6月1日から2021年5月31日  1人 2から3回程度 記念品  私が考える寒川町の地域活性化策とは 企画政策課電話内線212 企画行革担当 ファクス74-9141 寒川文書館運営審議会  文書館の運営に関し、必要な事項について調査、審議  6月29日から2021年6月28日  2人  2回  日額5,000円  地域資料の活用について  寒川文書館電話75-3691 ファクス75-3758 まちづくり推進会議  協働のまちづくりについて調査、協議  3月1日から2020年6月30日  2人  3から5回程度 日額5,000円  あなたにとっての協働とはなんですか  協働文化推進課電話内線271 協働担当 ファクス74-9141 さむかわ男女共同参画プラン推進協議会  男女共同参画社会実現に必要な施策等を調査、検討  4月1日から2021年3月31日  3人  3から5回程度 記念品 男も女も対等で、いきいきと暮らせる社会をつくるには何が必要ですか  協働文化推進課電話内線273 文化担当 ファクス74-9141 生涯学習推進会議 生涯学習活動の支援や推進に関し、広く町民の意見を反映させるため、施策等を検討  4月1日から2021年3月31日  1人  2から4回程度  記念品 あなたにとって生涯学習とは 協働文化推進課電話内線273 文化担当 ファクス74-9141 地域自立支援協議会  相談支援体制の強化や障害者福祉行政政策、障がい者福祉計画に関する協議、調査研究等  3月1日から2020年6月30日  2人  5回程度  記念品  障がい者が安心して暮らせるまちづくりについて  福祉課電話内線144 障がい福祉担当 ファ74-5613 地域福祉計画推進会議  社会福祉法に基づく地域福祉計画の進行管理  6月1日から2021年5月31日  2人  3回程度  記念品  日ごろ行っている地域福祉活動について  福祉課電話内線142 総務担当 ファクス74-5613 介護保険運営協議会  介護保険事業計画の進捗状況や地域包括支援センター、地域密着型サービスについて調査、協議  3月1日から2021年3月31日  2人  4回程度  日額5,000円  私が考える介護予防  高齢介護課電話内線135 介護保険担当 ファクス74-5613 生活支援・介護予防サービス基盤整備推進会議  日常生活に支援が必要な高齢者へのさまざまなサービスの基盤整備を推進するための協議  4月1日から2021年3月31日  1人   3から4回程度  年額2,000円相当の記念品  高齢者を支える地域のつながりについて  高齢介護課電話内線135介護保険担当 ファクス74-5613 国民健康保険運営協議会  国民健康保険事業の運営について意見の交換や審議  4月1日から2022年3月31日   3人 3から4回程度  日額5,000円  国民健康保険制度について  保険年金課電話内線121 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 子ども・子育て会議  子ども・子育て支援に関する事業計画について策定、協議  4月1日から2021年3月31日  2人  3から5回程度  日額5,000円  次代を担う子どもたちのためのあなたの考え  子育て支援課電話内線161 子ども家庭担当 ファクス74-5613 放課後子ども総合プラン運営委員会  児童クラブおよびふれあい塾の連携に向けた協議  4月1日から2021年3月31日  1人 1から2回程度  町商品券1回1,000円分  放課後の児童の過ごし方について  保育・青少年課電話内線155 青少年育成担当 ファクス74-5613 環境審議会  環境基本計画の推進や見直し、そのほか環境の保全や創造に関する基本的事項および重要事項の調査、審議  7月1日から2021年6月30日  3人 3回程度  日額5,000円  環境問題に関する私の考えについて  環境課電話内線432 環境保全担当 ファクス74-1385 寒川広域リサイクルセンター運営委員会  寒川広域リサイクルセンターの運営等に関する提言、協議  3月1日から2020年3月31日  1人 2回程度  記念品  分別収集とリサイクルについて  寒川広域リサイクルセンター電話74-5547 ファクス74-5568 美化センター運営委員会  美化センターの運営に関する調査、審議  4月1日から2021年3月31日   1人  2回程度  日額5,000円  廃棄物の処理について  美化センター電話74-3341 ファクス74-3351 都市計画審議会  土地利用や都市施設の整備など都市計画に関する重要事項について審議  4月1日から2021年3月31日  1人 1から3回程度  日額5,000円  長期視点に立った寒川町の都市計画(まちづくり)について  都市計画課電話内線321 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 ※報酬が日額5,000円の委員は、勤務時間が1日4時間以上の場合、日額8,700円となります。 P15 さむかわReportレポート 楽しいイベントや記憶に残る 出来事を写真とともに紹介します。 12/11から14 にっこりマーケットを開催しました  にっこりマーケットは、町にある障害者事業所の日々の活動の中で生み出されるさまざまな作品たちの展示・即売を通して、障がい者の人への理解を深めていくことを目的とし、4年前からスタートしました。町民センターで4日間行われ、多くの人がパンやうどんなどの食べ物と小物やふきんなどを手にとっていました。 12/13子ども いろいろな形に変身!親子でバルーン  子育て支援センターでバルーンイベントが開催されました。冬のお楽しみ会の一環として初めて開催され、会場には30組を超す多くの人が参加していました。  参加した親子は、ボランティアの人に教えていただきながらバルーンを割らないよう作品づくりに挑戦しました。子どもたちは、いろいろな形になるバルーンに興味津々。また出来上がったさまざまな作品で楽しそうに遊んでいました。 12/13 第4分団に小型動力ポンプ付多機能型積載車の配備式を行いました  今年6月に行われた町消防操法大会の小型ポンプ操法の部で最優秀賞を受賞した第4分団(岡田)に新車両が更新配備されました。  小型動力ポンプ付多機能型積載車は、消火の必要な放水だけではなく、救助・救出活動にも対応できる多機能性で地域の防災を守ります。 P16-21 informationインフォメーション 問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります。 町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です)。 申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです。 申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです。 町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、 事前に担当課へご相談ください。 お知らせ 架空請求にご注意ください 問い合わせ 消費者ホットライン電話局番なし188  町消費生活相談室電話内線255(毎週月・木曜日(休日を除く)午前10時から正午、午後1時から4時(受け付けは午後3時まで))  最近、架空請求による消費生活相談が数多く寄せられています。次のような事例には十分注意してください。 <はがきや封書を使った架空請求>  「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などの題名で、訴訟や差し押さえを行うとほのめかす架空請求はがきや封書が送られてきます。身に覚えがない場合、こうしたはがきや封書が届いても、連絡をせず、無視してください。 <SMSを用いた架空請求>  実在する事業者(アマゾン、ヤフーサポートセンター、DMM相談窓口など)を騙(かた)り、「有料動画の未納料金が発生しています。本日中にご連絡なき場合、法的手続きに移行します。」などの内容で携帯電話のSMS(ショート・メッセージ・サービス)が送られてきます。上記は実在する業者とは無関係です。身に覚えがない場合、記載されている電話番号には絶対に電話をしないでください。 一部の地域でテレビ受信障害対策工事を行います 問い合わせ 700メガヘルツ利用推進協会コールセンター フリーダイヤル0120-700-012(年中無休、午前9時から午後10時受け付け、IP電話等でつながらない場合電話050-3786-0700(有料))  2月21日木曜日から町内において、各携帯電話事業者が新しい電波(700メガヘルツ帯)を使用する予定です。これに伴い、一部地域でテレビ映像が映らない、乱れるなどの影響が出る可能性があります。該当地域には、この影響を防止するための対策工事(工事費は不要)を、一般社団法人700メガヘルツ利用推進協会が行います。詳しくは、700メガヘルツ利用推進協会コールセンターへお問い合わせください。 [かこみ] 期限が迫っています!がん施設検診 問い合わせ 健康・スポーツ課電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141  受診には受診券が必要です。お持ちでない場合は、顔写真付きの身分証明書を持って健康・スポーツ課へお越しください。肺がんの喀痰(かくたん)検査と子宮体がん検診は、医師の判断により実施されます。 日時 2月28日木曜日まで 場所 町内および茅ケ崎市内の各実施医療機関 持ち物 がん検診受診券、本人確認のできるもの(顔写真付き)、生活保護を受けていることを証明できるもの(生活保護を受けている人のみ) 申し込み 各実施医療機関へ直接 ■検査項目等 [表]         検査項目        費用   対象 胃がん    胃部バリウム撮影 3,100円   40歳以上    胃内視鏡検査      5,000円   50歳以上偶数歳 大腸がん    便潜血反応検査   1,000円   40歳以上 肺がん    胸部X線撮影      1,000円    胸部X線撮影+喀痰検査 1,500円 子宮頸(けい)がん 細胞診検査    2,000円   20歳以上の偶数歳の女性 子宮頸・体がん 細胞診検査      3,500円 乳がん    マンモグラフィ2方向 2,000円   40歳代の偶数歳の女性    視触診併用マンモグラフィ2方向   3,000円    マンモグラフィ1方向のみ 1,500円   50歳以上の偶数歳の女性    視触診併用マンモグラフィ1方向   2,500円 ※対象年齢は2019年3月31日時点です。 ※75歳以上の人、生活保護を受けている人、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人および無料受診券を持つ人は自己負担金免除です。 接種期間を延長します!高齢者インフルエンザ予防接種 問い合わせ 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141  例年よりもワクチンの供給が遅れたことで、12月末までに接種できなかった人を対象に、今年度のみ接種期間の延長をすることとなりました。年齢基準日が接種日ではなく、2018年12月31日現在となりますので、ご注意ください。 日時 1月31日木曜日まで 場所 町内および茅ケ崎市内の実施医療機関 対象・定員 1.接種日当日町に住民登録があり、2018年12月31日現在65歳以上の人2.接種日当日町に住民登録があり、2018年12月31日現在60から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に日常生活が制限される程度の障がいのある人 費用 1,700円(接種費、生活保護を受けている人は免除) 持ち物 健康保険証など住所・生年月日が確認できるもの 身体障害者手帳(対象者2.の人) 生活保護を受けていることを証明できるもの(生活保護を受けている人のみ) 申し込み 各実施医療機関へ直接 固定資産税に関する申告もお忘れなく 問い合わせ 税務課電話内線425 資産税担当 ファクス74-1385 <家屋の申告>  次のいずれかに該当する人は、1月25日金曜日までに税務課へご連絡ください。 ▶2018年中に家屋を取り壊し、町や法務局に届けが済んでいない人 ▶2018年中に家屋の新築、増築、用途変更をして、まだその評価を受けていない人 ▶未登記家屋を持っていて、2018年中に相続等で所有者の変更があった人 <償却資産の申告>  商店、アパート経営、工場、企業などで償却資産がある場合は、1月25日金曜日までに申告書を税務課へ提出してください。申告書は2018年12月中に発送していますが、届いていない場合は同課へご連絡ください。 田端西地区 地区計画(原案)の縦覧・説明会 問い合わせ 都市計画課電話内線321 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906  田端西地区で進めているまちづくりの地区計画について、原案の縦覧と説明会を行います。地区計画について意見がある人は、期限までに意見書を提出してください。 <原案の縦覧> 日時 1月10日木曜日から24日木曜日(土・日曜日、祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分 場所 都市計画課 <説明会> 日時 1.1月15日火曜日午後7時から2.1月19日土曜日午前10時から 場所 1.町民センター2.田端地域集会所 <意見書の提出> 申し込み 1月31日木曜日までに都市計画課か町ホームページにある所定の用紙に記入して同課へ直接 募集 アライグマの捕獲ボランティア 問い合わせ 環境課電話内線435環境保全担当 ファクス74-1385  近年、繁殖力の強い特定外来生物であるアライグマの数が増え、屋根裏への進入や農作物被害の相談などが寄せられています。また、アライグマの影響と思われるカニ類などの減少が報告されており、生態系への被害も懸念されています。町では、これらの被害を防除するためアライグマを捕獲しており、エサの設置や、捕獲の確認などに協力してくれる人を募集します。捕獲したアライグマは町が処理するため危険な作業はありません。作業する内容やスケジュールは、応募者に合わせて設定します。興味のある人はぜひご連絡ください。 環境問題に取り組むボランティア団体で一緒に活動しませんか 問い合わせ さむかわエコネット事務局(町役場環境課)電話内線432  環境保全担当 ファクス74-1385  さむかわエコネットは、環境問題を自由に話し合い、環境を守る行動を提案・実行するボランティア団体で、約30人の会員が活動しています。現在、一緒に活動してくれる人を募集しています。詳しくは、環境課へお問い合わせいただくか、さむかわエコネットのホームページをご覧ください。 <主な活動内容> ▶目久尻川クリーン作戦(ごみ拾い、草刈り) ▶目久尻川・小出川の水質調査、昆虫や野鳥および川の生き物調査 ▶町内小学校と連携した環境学習 ▶サギヤマ(サギコロニー)調査 ▶イベントなどでの自然環境に関する啓発活動 ▶自然観察の森の整備やホタル復活プロジェクトなど 学校臨時職員 問い合わせ 教育総務課電話内線511  総務担当 ファクス75-9907 <1.学校給食調理補佐員> 業務内容 学校給食の調理、食器の洗浄、調理場の清掃など 対象・定員 心身共に健康で、給食調理の業務に従事できる体力のある人(調理経験や調理師免許の有無は問いません) 若干名 勤務日時 原則として給食が実施される日の午前8時15分から午後5時、隔日勤務(週2から3日程度、月に14日以内) 勤務場所 町立小学校 給与 日額7,626円(2018年度実績) <2.学校事務補佐員> 業務内容 学校の事務補助、軽作業 対象・定員 健康で、軽作業を含む業務に従事できる体力のある人 若干名 勤務日時 原則として学校開校日の午前8時30分から午後0時30分(祝日を除く)、学校開校日以外に2から3日程度の勤務あり 勤務場所 町立小学校 給与 時給984円(2018年度実績) <3.学校用務補佐員> 業務内容 学校の校舎内外の清掃、樹木剪定、除草、施設補修、文書配送など 対象・定員 健康で、屋外作業を含む業務に従事できる体力のある人 若干名 勤務日時 原則として土・日曜日および祝日を除く午前7時30分から午後4時15分、週2から3日勤務(月のうち14日以内) 勤務場所 町立小・中学校 給与 日額7,626円(2018年度実績) <1.2.3.共通事項> 採用予定日 4月から 選考方法 面接など 申し込み 2月8日金曜日までに教育総務課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り、必要事項を記入して、本人が同課へ直接 学校臨時職員(学校用務補佐員)の登録 問い合わせ 教育総務課電話内線511  総務担当 ファクス75-9907 業務内容 学校の校舎内外の清掃、樹木剪定、除草、施設補修、文書配送など 対象・定員 健康で、屋外作業を含む業務に従事できる体力のある人 若干名 勤務日時 原則として土・日曜日および祝日を除く午前7時30分から午後4時15分、週2から3日勤務(月のうち14日以内) 勤務場所 町立小・中学校 給与 日額7,626円(2018年度実績) 選考方法 登録期間中(2019年度末まで)に欠員が生じた際に面接などによる選考を行い、採用予定者を決定。健康上問題なければ雇用となります。 申し込み 教育総務課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り、必要事項を記入して、本人が同課へ直接 おはなし会 読み聞かせボランティア 問い合わせ 寒川総合図書館電話75-3615  ファクス75-3669  幼児対象の土曜おはなし会で、読み聞かせをしてくれる人を募集します。初めての人には、勉強会など図書館スタッフがサポートします。 日時 2月1日金曜日午後2時から(説明会) 場所 寒川総合図書館 対象・定員 初心者・経験者は問いません 申し込み 1月4日金曜日午前9時から寒川総合図書館へ電話か直接(1月27日日曜日締め切り) 催し・講座 文教大学出張講座 「国際観光の視点で地域を考える」 問い合わせ 協働文化推進課電話内線273  文化担当 ファクス74-9141  2020東京オリンピック・パラリンピックを控える日本と世界の関係について、視点を変えて考えます。 日時 1.2月3日日曜日2.16日土曜日 いずれも午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 各30人(先着順、1回のみの参加可) 内容 1.入門概要編 2.実践ワークショップ編(観光写真調査法) 講師 1.小島克巳さん 文教大学国際学部教授 2.高井典子さん 文教大学国際学部教授 申し込み 1月4日金曜日から協働文化推進課へ電話か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で 卓球・サウンドテーブルテニス教室 問い合わせ 福祉課電話内線145  障がい福祉担当 ファクス74-5613 日時 1月31日から2月28日の毎週木曜日(全5回) いずれも午後1時から3時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住か在勤または在学で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持っている人、あるいはその取得の対象に準ずる障がいのある人(心臓、腎臓、呼吸器などの内部機能障がいがある人、運動器系統に炎症、関節軟骨に損傷または障がい部位に痛みのある人、医師に運動の禁止や制限をされている人は除く) 講師 町卓球協会会員 持ち物 室内用シューズ、卓球ラケット、動きやすい服装で 湘南地区障害者卓球大会 問い合わせ 福祉課電話内線145  障がい福祉担当 ファクス74-5613 日時 3月2日土曜日午前9時20分から午後4時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 藤沢市・茅ケ崎市・寒川町に在住か在勤または在学の16歳以上(2019年4月1日時点)で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持っている人 内容 1.上肢障がい、聴覚言語障がい等の部2.下肢障がい、車いす使用者の部3.知的障がいの部4.精神障がいの部5.サウンドテーブルテニスの部(視覚障がい) 持ち物 室内用シューズ、卓球ラケット、動きやすい服装で 申し込み 1月4日金曜日から福祉課へ電話か直接、ファクスの場合は、住所、氏名、電話番号、年齢、性別、出場経験の有無、勤務先または通学先、参加希望種目、来場手段、付き添いの有無を記入して送信(2月6日水曜日締め切り) 高齢者健康トレーニング教室 問い合わせ 高齢介護課電話内線134  介護保険担当 ファクス74-5613  健康体操やマシントレーニングなどの運動を通して、楽しく健康維持に取り組みましょう。 日時 2月6日から3月27日の毎週水曜日(全8回)いずれも午後1時から3時 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 次のいずれにも該当する人●町内在住で65歳以上●原則全日程参加できる●要介護認定を受けていない 20人(抽選) 申し込み 1月21日月曜日までに高齢介護課へ電話か直接 ヘルスライフアカデミー〜O脚を予防、改善するための運動〜 問い合わせ 健康・スポーツ課電話内線266  スポーツ推進担当 ファクス74-9141 日時 1月27日日曜日午後1時から2時30分 場所 ヘルスライフジム〈ゲンキ〉 対象・定員 15人(先着順) 講師 織田敦さん 健康運動指導士 持ち物 室内用シューズ、運動のできる服装で 申し込み 1月4日金曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接(1月25日金曜日締め切り) 町春季テニス大会 問い合わせ 健康・スポーツ課電話内線266  スポーツ推進担当 ファクス74-9141 日時 2月9日から3月3日の毎週土・日曜日(3月9日、10日、16日、17日予備日)いずれも午前9時から 場所 さむかわ庭球場(一般・チャレンジ・ビギナー・ジュニア・45歳以上)、旭ファイバーグラス株式会社湘南工場テニスコート(シニア) 種目 シングルス(一般・チャレンジ・ビギナー・ジュニア・45歳以上(男子のみ))、ダブルス(一般・チャレンジ・ビギナー・45歳以上(男子のみ)・シニア) 内容 2月9日から10日(シングルス)、2月16日から17日(シングルス上位戦)、2月23日から24日(ダブルス)、3月2日から3日(ダブルス上位戦)、3月3日(ジュニア) 費用 シングルス2,500円(ジュニア1,500円)、ダブルス3,500円(シニア2,500円) 申し込み 町テニス協会へ(1月6日日曜日締め切り) ※詳しくは、町テニス協会のホームページをご覧ください。 目久尻川クリーン作戦 問い合わせ さむかわエコネット事務局  (町役場環境課)電話内線432  環境保全担当 ファクス74-1385  さむかわエコネット及川  電話080-3577-6211(当日のみ)  目久尻川をみんなの手できれいにしませんか。川周辺のごみ拾いなどを行います。 日時 1月19日土曜日午前9時から10時30分ごろ 場所 寒川橋から旭橋(上合橋集合) 持ち物 長靴、帽子、汚れてもよい服装で(軍手、金ばさみ、ごみ袋は事務局で用意) 野鳥観察会 問い合わせ 環境課電話内線432  環境保全担当 ファクス74-1385  目久尻川沿いを歩きながら冬の野鳥を観察します。観察出発前に30分程度の説明があります。 日時 1月26日土曜日(雨天中止) 集合時間・場所 午前8時30分・寒川広域リサイクルセンター 場所 目久尻川周辺(久保田橋から旧目久尻川ふるさと緑道)(午前11時30分ごろ解散) 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人(小学4年生以下は保護者同伴) 25人(先着順) 講師 加藤ゆきさん 県立生命の星・地球博物館主任学芸員 持ち物 飲み物、双眼鏡、歩きやすい服装で 申し込み 1月4日金曜日から環境課へ電話か直接(1月17日木曜日締め切り) 食材ごみを出さないエコクッキング 問い合わせ 環境課電話内線434  資源廃棄物担当 ファクス74-1385  寒川広域リサイクルセンターの見学や、ごみを出さない料理方法を通して、ごみの減量化やリサイクルについて学びましょう。カラフルビビンバ、サツマイモのおろし和え、きのこスープ、デザートを作ります。 日時 2月5日火曜日午前10時から午後2時 場所 寒川広域リサイクルセンター 対象・定員 町内在住か在学の人 15人(先着順) 講師 町食生活改善推進団体会員 費用 400円(材料費等、当日徴収) 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル、飲み物 申し込み 1月7日月曜日から環境課へ電話か直接(1月25日金曜日締め切り) 教育委員会とフリースクールなどによる不登校相談会 問い合わせ 教育研究室電話73-4639  ファクス74-4649  教育委員会とフリースクールなどが連携・協働し、不登校で悩む児童・生徒や保護者などを対象に相談会を行い、一人ひとりの自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。 日時 2月2日土曜日午後1時から4時30分(受付時間午後0時30分から4時) 場所 小田原市生涯学習センターけやき(小田原市荻窪300) 内容 座談会、フリースクール等活動紹介、個別相談会など 図書館・文書館合同企画展「平成をふりかえる」 問い合わせ 寒川文書館電話75-3691  ファクス75-3758  平成という時代がもうすぐ終わりを迎えます。この30年間、世界で、日本で、そして寒川でどのような出来事があったのか、図書館・文書館の資料で振り返ります。図書館の蔵書からは、歴代の文学賞受賞作品や世相を反映する本などを並べます。寒川の出来事は、文書館所蔵の写真や公文書等を年表風のパネルでご覧いただきます。 日時 1月5日土曜日から3月30日土曜日午前9時から午後7時(土・日曜日、祝日は午後5時まで、月曜休館) 場所 寒川総合図書館 文書館ミニ展示「亥年のできごと−公文書が語る現代史−」 問い合わせ 寒川文書館電話75-3691  ファクス75-3758  2019年の干支は亥です。これまでの亥年には、どのような出来事や町の事業があったのでしょうか。写真の寒川中学校開校(昭和22年)も亥年でした。文書館で保管している公文書などさまざまな資料から、12年おきに近・現代史の一断面を紹介します。 日時 1月5日土曜日から3月30日土曜日午前9時から午後5時(祝日を除く月曜休館) 場所 寒川文書館 [かこみ] 不用物品の有効利用 もとめます ▶湘南こども園女児制服(110から120センチ) ▶一之宮相和幼稚園女児冬制服ブレザー、スカート(130センチ以上) ゆずります ▶ロッカー ▶ケース入り羽子板(17号、28号) ▶折り畳み式ベッド ▶寒川中学校ジャージ上下(SS) ▶ベビーベッド ▶ベビーカー ▶ベビーバギー ▶食器棚 ▶タンス ▶大釜(直径58センチ) ▶小枝粉砕機 2018年12月11日現在 町のホームページにも掲載しています。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 町民窓口課 電話内線254 町民相談担当 ファクス74-2833 寒川総合図書館発信 本棚のだ~なくんのこの本、知ってる? 絵本 しっかりはしれば 作 :五味 太郎 出版社:クレヨンハウス  みんなに「速い速い」と言われるイノシシのイノくん。ゆっくり歩いて周りをよく見ることが肝心だと言われたけれど……。自分らしさを明快に語るイノくんの言葉に、もう一度読み返したくなる一冊です。 問い合わせ 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 ライブ・イン・ライブラリー 問い合わせ 寒川総合図書館電話75-3615  ファクス75-3669  旭が丘中学校邦楽部のみなさんによる箏(こと)の演奏会。閉館後の図書館で、美しい音色に時間を忘れてみませんか。 日時 1月19日土曜日午後5時15分から6時15分 場所 寒川総合図書館 ※多くの人がご来場の場合、入場を制限することがあります。 寒川寄席 問い合わせ 町民センター電話74-2333  ファクス75-2239  今年の寄席は、町民センター1階ロビーで開催します。落語、漫談をお楽しみください。 日時 1月27日日曜日午後2時から3時30分(午後1時30分開場) 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 200人(先着順) 出演・演目 金言亭桜楽(きんげんていおうらく)さん・元犬(もといぬ)、夢見亭恋生(ゆめみていれんしょう)さん・へっつい幽霊、相模亭みの助・ウクレレ漫談、あや志家(しか)つか丸さん・猫久(ねこきゅう) 持ち物 飲み物 申し込み 1月4日金曜日から町民センター、南部文化福祉会館、北部文化福祉会館、分室で着席券を配布。定員に達し次第、配布は終了します。 [かこみ] 11月のコミュニティバス 1便当たりの平均乗車人数をお知らせします コミュニティバスもくせい号 東ルート 平日 10.9人 前年度比−0.8人 土曜日・休日 7.2人 前年度比+1.3人 倉見大村ルート 平日 6.7人 前年度比−0.1人 土曜日・休日 4.9人 前年度比−0.2人 南ルート 平日 3.1人 前年度比+0.3人 土曜日・休日 2.2人 前年度比+0.9人 問い合わせ 都市計画課 電話内線322  都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 防災講座「大規模災害へ備えるために−南海トラフ地震を理解する−」 問い合わせ 町民センター電話74-2333  ファクス75-2239  大規模災害について、南海トラフ地震を例に正しい知識と備えを学びます。朝日新聞社報道部の協力による「平成30年夏の災害報道写真展」も併せて開催します。 日時 2月9日土曜日午後1時30分から3時(午後1時開場) 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 30人(先着順) 講師 阿部正雄さん 横浜地方気象台次長 持ち物 筆記用具 申し込み 1月7日月曜日から町民センターへ電話か直接 町オープン卓球大会 問い合わせ 町卓球協会 佐々木電話75-4304  ランク別混合ダブルスの卓球大会です。近隣の卓球愛好者との交流を楽しみながら技術向上を目指しませんか。 日時 2月24日日曜日午前9時30分から 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 混合一般(制限なし)、混合100(ペアの合計年齢100歳以上)、混合120(ペアの合計年齢120歳以上)、混合130(ペアの合計年齢130歳以上)、混合140(ペアの合計年齢140歳以上) 費用 1組2,000円(参加費) 申し込み 健康・スポーツ課窓口にある用紙に必要事項を記入し、町卓球協会へ費用を持って直接(1月31日木曜日締め切り) ※各種目とも重複出場はできません 少年・少女サッカー体験教室 問い合わせ NPO法人スポーツクラブ1994 メール1994@samukawa.com 日時 1月19日、26日、3月16日、23日の土曜日 いずれも午前8時25分から11時30分 場所 田端スポーツ公園競技場 対象・定員 年長から小学5年生 各15人(先着順) 講師 元日本代表選手、公認コーチ等の有資格者 持ち物 飲み物、タオル、運動のできる格好で 申し込み 1月4日金曜日から氏名(参加者とその保護者)、学年、性別、電話番号、郵便番号、住所、希望日を記入し、NPO法人スポーツクラブ1994へメールで 男のクッキング教室 問い合わせ パワーズさむかわ 竹内電話74-8175  ボランティアセンター電話72-3721  楽しく作って食べる! 男性のための料理教室です。お正月で疲れた胃にやさしい餃子を作ります。メニューは、野菜豊富なヘルシー餃子、炒飯、もう一品はお楽しみに。 日時 1月22日火曜日午前10時から午後2時 場所 健康管理センター 費用 60歳以上の男性 20人(先着順) 講師 町食生活改善推進団体 費用 600円(材料費、当日徴収) 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル 申し込み 1月4日金曜日からパワーズさむかわ、またはボランティアセンターへ電話で 3S土曜講座 問い合わせ 住みよい町・さむかわにする会  杉山電話080-3082-1057 日時 1月26日土曜日午後4時から5時30分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 50人(先着順) 内容 パプアニューギニアの各地における人々の暮らしを紹介しながら、人口問題に対する取り組み方を学ぶ 講師 小谷真吾さん 千葉大学文学部教授 費用 1,000円(資料代、当日徴収) 申し込み 1月1日火曜日から住みよい町・さむかわにする会へ電話で 筆供養 問い合わせ 書道連盟 増島電話75-3920  筆に対する感謝と書の上達を願います。小学生以上の参加者には小筆を進呈。 日時 2月17日日曜日午前11時から11時50分(雨天・荒天の場合は2月24日日曜日) 場所 一之宮天満宮 持ち物 使い古した毛筆、鉛筆など かなテクカレッジ(県立総合職業技術校)4月生募集 問い合わせ 県産業人材課電話045-210-5715  かなテクカレッジ東部(東部総合職業技術校)、かなテクカレッジ西部(西部総合職業技術校)では、4月生を募集します。 対象・定員 職業に必要な知識・技術・技能を習得して職業に就こうという意思がある人(各種優先枠あり) 募集コース(各校で異なります) 精密加工エンジニア、機械CAD、電気、溶接・板金、造園、住環境リノベーション、介護調理など 費用 一部コースは授業料無料 選考日 2月17日日曜日 申し込み 1月7日月曜日から、各校・ハローワーク等で昨年末より配布している募集案内・入校申込書に必要事項を記入し、住所地を管轄するハローワークで事前手続き後、各校へ郵送か直接(2月4日月曜日消印有効) ※体験入校、オープンキャンパスもあります。詳しくは県ホームページをご覧ください。 冬の里山クッキング 問い合わせ 県立茅ケ崎里山公園 三浦  電話0467-50-6058 ファクス0467-50-6358 日時 1月14日月曜日午前10時から午後1時 場所 里の家(茅ケ崎市芹沢1030) 対象・定員 小学生以上 20人(先着順) 内容 午前中にランチとどんど焼き用のお団子を作り、昼食後イベント「どんど焼き」に参加します 費用 500円 持ち物 エプロン、三角巾 申し込み 1月4日金曜日から茅ケ崎里山公園へ電話で 会議 [公]は公開、[非]は非公開 ※当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 [公]教育委員会定例会 問い合わせ 教育総務課電話内線511  総務担当 ファクス75-9907 日時 1月18日金曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 [公]地域自立支援協議会 問い合わせ 福祉課電話内線144  障がい福祉担当 ファクス74-5613 日時 1月24日木曜日午後1時から3時(午後0時50分まで受け付け) 場所 町民センター1階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 地域生活支援拠点等についてほか [公]寒川町まちづくり推進会議 問い合わせ 協働文化推進課 協働担当  電話内線271 ファクス74-9141 日時 1月30日水曜日午前10時から(午前9時55分まで受け付け) 場所 本庁舎2階 災害対策本部室 対象・定員 5人(抽選) 内容 寒川町次期総合計画について・パブリックコメントの見直しについてなど [公]下水道運営審議会 問い合わせ 下水道課電話内線337  管理担当 ファクス75-9906 日時 1月31日木曜日午後2時から(午後1時50分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 下水道事業の運営に関する審議 こども 離乳食講習会 かみかみ期 問い合わせ 子育て支援課電話内線165  のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 日時 1月28日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 8から11カ月の赤ちゃんとその保護者(8から9カ月ごろがおすすめ) 内容 離乳食後期の教室。3回食について、講座や試食を通して具体的に学ぶ 持ち物 母子健康手帳、お手ふき、赤ちゃん用のエプロン・茶碗・皿・スプーン 申し込み 1月4日金曜日から子育て支援課へ電話で 父親・母親教室 すいせんコース 問い合わせ 子育て支援課電話内線165  のびのびすくすく担当 ファクス74-5613  出産、子育てについての話や実習をする全4回の教室です。ママ友・パパ友を作りましょう。 ■日時と内容 [表] 日にち(全4回) 時間          内容 2月7日木曜日 午前9時30分から正午     出産のお話 2月15日金曜日          赤ちゃんのお世話 2月21日木曜日          産後のからだとこころ、妊娠中の栄養について、おいしい!バランスよい昼食会(希望者) 3月3日日曜日 午前9時15分から正午     パパも一緒に赤ちゃんのお風呂 場所 健康管理センター 対象・定員 妊婦(6から8カ月ごろの安定期の人におすすめ)とパートナー 費用 550円(2月21日木曜日の昼食会希望者のみ、当日徴収) 持ち物 母子健康手帳、筆記用具、飲み物 申し込み 1月7日月曜日から子育て支援課へ電話で 町奨学金制度 奨学生募集 問い合わせ 教育総務課電話内線511 ファクス75-9907  4月から高等学校などへ進学したいけれども経済的理由で修学が困難な人に、奨学金を無利子で貸与しています。町奨学金制度をご利用ください。 対象・定員 町内在住の町立中学校3年生で、高等学校(通信制の課程を除く)、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部および高等専門学校のいずれかへ進学を希望している生徒 奨学金の種類・金額 1.入学準備金(高等学校などへ入学した時に貸与)公立高等学校などの場合10万円以内、私立高等学校などの場合20万円以内2.修学資金(高等学校などへ入学した月から正規の修業年限の終わる月まで貸与)月額1万円 選考方法 応募書類、推薦書により選考します 申し込み 3月1日金曜日までに所定の応募書類(学校長の推薦が必要)を在籍する各中学校へ直接。 南部子どもクッキング教室 問い合わせ 南部文化福祉会館電話75-0281  ファクス75-1777 日時 1月19日土曜日午前10時から正午 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 20人(先着順) 内容 魚介類のマリネランチ 南部公民館職員 費用 200円(材料費) 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル ※申込者1人につき参加者1人分の申し込みができます。 申し込み 1月6日日曜日午前9時から同館へ費用を持って直接 ようこそ寒川町へ〜ママの交流会〜 問い合わせ 子育て支援センター電話アンドファクス75-4571  新しく寒川に引っ越してきた、未就学児がいるママの交流会を開きます。 日時 1月25日金曜日午前10時30分から11時30分 場所 子育て支援センター 対象・定員 町内在住の未就学児とその保護者 7組(先着順) 申し込み 1月11日金曜日午前9時30分から子育て支援センターへ電話か直接 ※一時保育あります。 P22-23 1月のカレンダー 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合ってください。 今月の会議 のテーマ 防災とボランティア  毎年1月17日は「防災とボランティアの日」、15日から21日は「防災とボランティア週間」です。平成7年に発生した阪神・淡路大震災を教訓に、災害時のボランティア活動への認識を深め、災害への備えの強化を目的としています。皆さんも地域のために日頃からボランティア活動や自治会活動に積極的に参加しましょう。 問い合わせ 防災行政用無線内容確認ダイヤル電話74-0999 町民安全課 電話内線284 災害対策担当 ファクス74-9141 定期開催の相談 ▲消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から午後4時(受付午後3時まで) ▲人権相談:毎月第2・第4火曜日午後1時から4時(受付午後3時まで) ▲行政相談:奇数月第4金曜日(場所)午後1時から3時 場所・問い合わせ 町民相談室 電話内線254 ▲地域包括支援センター出張相談 (相談午前10時から正午、体操午後2時から3時(受付午後1時30分から)) 場所 南部文化福祉会館 毎週水曜日 場所 北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ 地域包括支援センター(町役場内) 電話72-1294 予約が必要な相談・健診 ▲法律相談:9日水曜日、16日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) ▲司法書士相談:11日金曜日午後1時から4時(1人30分) ▲行政書士相談:18日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ 町民相談室 電話内線254 ▲木造住宅無料耐震相談:16日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時 5人(先着順) 場所・問い合わせ 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 ▲多重債務法律相談(予約および事前相談):7日月曜日、25日金曜日午後1時15分から4時15分 ▲司法書士相談(茅ケ崎):8日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ 茅ケ崎市役所 電話82-1111 ▲精神保健福祉相談:9日水曜日、23日水曜日午後2時から5時 ★エイズ即日検査(匿名可):22日火曜日午前9時から10時30分 ★B型・C型肝炎の検査(40歳未満で初めての人):22日火曜日午前11時から11時30分 場所・問い合わせ 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 ★子どもの歯科相談:29日火曜日健康管理センター午後2時から2時30分 場所・問い合わせ 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 12月1日の人口と世帯 人口 48,289人(73人増) 世帯 19,582世帯(46世帯増) ※平成27年度国勢調査確定値を基にした推計です。( )内は前月との比較です。 行政情報をお伝えします。 さむかわまちインフォメーション (FM83.1 メガヘルツ)毎週月曜日 午前8:05から8:10 土曜開庁 毎月第1・第3土曜日(1月1日から1月3日は除く)の午前中 町民窓口課の窓口を開設しています。 とき 午前8時30分から正午  ところ 町役場1階町民窓口課窓口 P24 町の魅力 再 発 見 Instagram Samukawaii GALLERY 皆さんの「さむかわいいっ♪」写真を紹介します!  このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真の紹介をしています。 [キャプション] イチョウ@町役場(flowerxloooさん) 青空ゴール@さむかわ中央公園(aki.komuroさん) 日の出前@寒川駅(opal.thさん)