さむかわいい 広報さむかわ 芽吹きの春 新たな可能性の予感 2024 4 令和6年 No.771 発行日/令和6年4月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2-3 春のぬくもりにつつまれて 町をあるこう [キャプション] 場所:県水道記念館「水の広場」 場所:さむかわ中央公園 場所:一之宮公園 場所:倉見桜緑道 P4 特集1 令和6年度 施政方針  木村町長は、令和6年寒川町議会第1回定例会3月会議において、令和6年度の町政に対する基本的な考え方や主な施策の概要などの施政方針を述べました。 問い合わせ先 企画政策課 電話74-1111 内線240  企画マーケティング担当 [キャプション] 木村 俊雄 町長 町政に対する基本的な考え方  町が掲げる『「高座」のこころ。』というブランドスローガンには、「穏やかさ、優しさ、あたたかさ」という寒川らしさを未来へ継承し、一歩先の安心によって感じられるこころの幸せを、さむかわのすべての人にとどけたい、という思いを込めています。  そのような『「高座」のこころ。』を大切にし、少子高齢化・人口減少や多様化する町民ニーズ等に積極的かつ柔軟に取り組んでいきます。  特に、安全・安心、健康および環境の3つの分野につきましては、町政運営の根幹をなすものとして捉え、町民の皆さまが安心して暮らしていけるよう重点的に取り組んでいきます。  令和6年度予算につきましては、「寒川町総合計画2040」に掲げるまちの将来像である「つながる力で 新化するまち」の実現に向け、「寒川町総合計画2040第1次実施計画の最終年度を踏まえた取り組み」、「将来(次期実施計画)を見据えた取り組み」、「持続可能な行財政運営の取り組み」の3つの予算編成基本方針のもと、編成しました。  令和6年能登半島地震をはじめとする激甚化・頻発する自然災害や感染症等の影響により、ライフスタイルや働き方などが急激に変化し、これまでの常識が覆され、価値観も変化する中、行政には迅速な対応が求められています。  このような状況の中、町民の皆さまの生命や財産を守る体制を強化し、一歩先の安心を感じることができるよう取り組んだ上で、未来に向けての新たな取り組みを町民の皆さまと進めていくことに全力を傾注し、少子高齢化・人口減少という構造的な課題に対し、さまざまな取り組みを行なっていきます。 P5 令和6年度の主な取り組み (総合計画における基本目標別) ■まちづくりの原動力となるひとづくり ・こども家庭センターの設置 ・保育所等における紙おむつの処分に対する補助の実施 ・町内全小学校に「ことばの教室」を設置 ・特別支援学級における教育活動の充実 [キャプション] 保育所等における紙おむつの処分への補助 ■生涯にわたって自分らしく暮らせるまちづくり ・帯状疱疹ワクチン予防接種補助の実施 ・健康管理センターの老朽化への対応 ・高齢者運転免許証自主返納等支援の実施 [キャプション] 帯状疱疹ワクチン予防接種の補助 ■こころ穏やかに暮らせるまちづくり ・電気自動車用充電器の増設 ・耐震性を有していない恐れがある建物の耐震化、危険なブロック塀撤去等の促進 ・ごみ、資源物の収集方法の見直しの検討 [キャプション] 電気自動車用充電器の増設 ■安全・安心に暮らせるまちづくり ・マンホールトイレの設置、ホイールローダー車の購入等 ・さむかわ安全安心フェア(総合防災訓練の実施) ・消防署宮山出張所の整備開始 [キャプション] 消防署宮山出張所の整備 ■時代に最適化したにぎわいのあるまちづくり ・小谷交差点の改良整備 ・内水浸水監視用水位計、ライブカメラ設置 ・雨水出水想定区域図(ハザードマップ)の作成 ・ツインシティ倉見地区 県との共同調査委託 ・寒川町デジタル地域通貨の導入 ・寒川町中小企業事業資金融資の利子補給の補給率の見直し ・農業に係る地域計画の策定 [キャプション] 小谷交差点の改良整備 ■まちづくりのための基盤づくり ・「高座」のこころ。ステッカー付きメッセージカード事業の実施 ・オンライン決済可能な行政手続の促進 [キャプション] ステッカー付きメッセージカード(coton(コトン))の配布 P6 特集2 令和6年度当初予算の概要 令和6年寒川町議会第1回定例会3月会議で令和6年度当初予算が成立しました。 町の運営に必要な収入と支出について、その概要をお知らせします。 ※金額・構成比は、表示単位未満を四捨五入しているため、合計は一致しない場合があります。 問い合わせ先 財政課 電話74-1111 内線234 財政担当 令和6年度予算について [表] 会計名 本年度当初予算 前年度当初予算 前年度比 一般会計 176億2,000万円 173億2,500万円 1.7パーセント 特別会計 国民健康保険事業 48億1,199万円 48億2,257万円 △0.2パーセント 後期高齢者医療事業 13億4,604万円 12億1,450万円 10.8パーセント 介護保険事業 39億256万円 37億7,344万円 3.4パーセント 企業会計 下水道事業 21億6,522万円 22億5,160万円 △3.8パーセント 合 計 298億4,581万円 293億8,711万円 1.6パーセント 財政調整基金(町の貯金)  令和5年度末の財政調整基金残高は20億9,174万円となる見込みです。本年度は7億5,100万円を取り崩し、利子分4万円を積み立てる予定なので、年度末の残高は13億4,078万円となる見込みです。財政調整基金残高の目安としては、標準財政規模の10パーセントから20パーセントが適正といわれています。町の標準財政規模が約100億円で推移していることから、適正な額といえます。この他、公共施設の更新など特定の目的の費用に備えた積み立ても行なっています。 ※標準財政規模とは、地方公共団体の標準的な状態で通常収入されるであろう経常一般財源の規模を示す指標となります。 [グラフ内文字] 過去3年間の基金残高と繰入金投入額(取り崩し額) 令和4年度 9億4,929万円 31億8,890万円 令和5年度 15億2,019万円 20億9,174万円 令和6年度 7億5,100万円 13億4,078万円 ※令和4年度は決算額、令和5年度は当初予算  額と補正予算額の合算、令和6年度は当初予  算額を反映しています。 年度末財政調整基金残高 繰入金投入額 町債(町の借金)  町借金残高を町民一人あたりに換算すると、令和6年度末で15万7,457円の見込みとなり、前年度(15万3,719円)と比較すると、3,738円の増となりました。なお企業会計を含めた町全体の借金残高は134億3,343万円となる見込みで、町民一人あたりでは27万9,863円となり、前年度(27万8,731円)と比較すると1,132円の増となりました。 ※町民一人あたりの金額は、町の人口を4万8,000人と想定し計算しました。 [グラフ内文字] 過去3年間の一般会計借金残高の推移 令和4年度 68億5,899万円 令和5年度 73億7,851万円 令和6年度 75億5,795万円 1億7,944万円増 ※令和4年度は決算額、令和5年度は当初予算額と補正予算額の合算、  令和6年度は当初予算額を反映しています。 P7 一般会計予算 歳入 [グラフ内文字] 歳入 176億2,000万円 町税 87億8,370万円 (49.9パーセント・0.6パーセント) 諸収入 9億7,341万円 (5.5パーセント・20.1パーセント) 繰入金 7億9,336万円 (4.5パーセント・6.3パーセント) 繰越金 2億8,000万円 (1.6パーセント・0パーセント) 財産収入 2億4,304万円 (1.4パーセント・40.5パーセント) その他(寄付金など) 1億9,888万円 (1.1パーセント・△3.5パーセント) 国庫支出金 23億8,182万円 (13.5パーセント・5.8パーセント) 県支出金 12億7,216万円 (7.2パーセント・5.7パーセント) 町債 11億4,130万円 (6.5パーセント・△30.1パーセント) 地方消費税交付金 9億8,000万円 (5.6パーセント・0パーセント) その他(地方譲与税など) 5億7,234万円 (3.2パーセント・△85.8パーセント) 自主財源 64.0パーセント 依存財源 36.0パーセント ( )内は構成比・前年度比 歳入の概要  町税など、町が自主的に得て独自に用途を決めることができる自主財源と、国や県などから交付される依存財源の構成比は64.0パーセント対36.0パーセントとなり、前年度と比較すると0.8パーセント自主財源が増、依存財源が減となりました。  歳入の根幹である町税は、個人町民税において、定額減税の影響により4,300万円の減となるものの、固定資産税において、土地の地価上昇や償却資産の設備投資の増などにより、町税全体で5,000万円の増、前年度比で0.6パーセントの増となりました。  国庫支出金は、令和6年10月の児童手当制度改正に伴う児童手当負担金の増などにより、全体で1億3,136万円の増、前年度比で5.8パーセントの増となりました。 歳出 [グラフ内文字] 歳出 176億2,000万円 扶助費 40億6,736万円 (23.1パーセント・7.1パーセント) 人件費 32億2,569万円 (18.3パーセント・4.6パーセント) 公債費 10億92万円 (5.7パーセント・△4.1パーセント) 普通建設事業費 16億5,897万円 (9.4パーセント・△27.8パーセント) 物件費 36億9,176万円 (21.0パーセント・10.2パーセント) 補助費等 20億490万円 (11.4パーセント・7.4パーセント) 繰出金 16億8,764万円 (9.6パーセント・4.4パーセント) 貸付金 9,000万円 (0.5パーセント・63.6パーセント) 積立金 7,824万円 (0.4パーセント・2.6パーセント) 維持補修費 6,452万円 (0.4パーセント・△24.5パーセント) 予備費 5,000万円 (0.3パーセント・0.0パーセント) 義務的経費 47.1パーセント 投資的経費 9.4パーセント その他経費 43.5パーセント ( )内は構成比・前年度比 歳出の概要  支出が義務付けられ、任意に削減することができない義務的経費の構成比は前年度より1.4パーセント増の47.1パーセント、まちづくりや道路整備などに対して支出する投資的経費の構成比は前年度より3.9パーセント減の9.4パーセント、その他経費の構成比は前年度より2.5パーセント増の43.5パーセントとなりました。  具体的には、扶助費は令和6年10月の児童手当制度改正に伴う児童手当扶助料の増などにより、前年度比で7.1パーセントの増となりました。  物件費は避難所用マンホールトイレの購入や令和6年度より年間を通じて中学校給食が実施されることによる食糧費の増などにより、前年度比で10.2パーセントの増となりました。  補助費等はデジタル地域通貨導入に伴う商工会補助金の増などにより、前年度比で7.4パーセントの増となりました。  なお、主な政策については特集1(P4から5参照)の施政方針に掲載しています。 P8 公民館・図書館の行事 詳細は こちらから 公民館ホームページ 図書館ホームページ こども向け行事はこちらから ※『すきっぷ』 (子どものための生涯学習情報紙) ■寒川総合図書館 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 [表] 催し・講座名 日時 対象者 申し込み期間・方法 備考 土曜日おはなし会 4月6日、13日、20日、27日の土曜日 いずれも午前11時から11時20分 幼児から小学生(親子も可) 当日直接 内容 季節にちなんだ絵本や紙芝居の読み聞かせ おひざにだっこのおはなし会 4月24日水曜日、5月5日日曜日 いずれも午前11時から11時20分 0から2歳児とその保護者 8組(先着順) 4月10日水曜日午前9時から電話か直接※定員に達しない場合は当日も受け付けます。 内容 絵本やわらべ歌を通して、楽しいふれあいの時間を過ごす ■町民センター 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 [表] 催し・講座名 日時 対象者 申し込み期間・方法 備考 メダカの飼育講座 4月14日日曜日午前10時から11時30分 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 4月1日月曜日午前9時から 電話か直接、または電子申請で 費用 500円(資料代、メダカ10匹付き、当日徴収) 持ち物 筆記用具 基礎から始めるポピュラーソング・ボーカル講座 5月12日日曜日、18日土曜日、26日日曜日、6月2日日曜日、8日土曜日(全5回) いずれも午後1時30分から3時 町内在住か在勤の全日程参加できる人 10人(抽選) 4月6日土曜日から電話か直接、または電子申請で(20日土曜日締め切り) 費用 3,000円(設備費等、初回徴収) ※当選者には4月25日木曜日までに連絡をします。 ■南部文化福祉会館 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 [表] 催し・講座名 日時 対象者 申し込み期間・方法 備考 超かんたん腸活ダイエット 5月12日日曜日午前10時から11時30分 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 4月3日水曜日午前9時から電話か直接、または電子申請で 持ち物 筆記用具、飲み物、運動のできる服装で 初心者茶道体験講座 5月19日日曜日午前10時から正午 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 4月4日木曜日午前9時から電話か直接、または電子申請で 費用 300円(お菓子代、当日徴収) 持ち物 白ソックス 南部サロン 4月8日、22日の月曜日、いずれも午前10時から正午(毎月第2・4月曜日) 町内在住か在勤の人 当日直接 内容 体操、簡単な手芸、楽器体験など ※お茶を飲みながら、気楽に参加できます。 ■北部文化福祉会館 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 [表] 催し・講座名 日時 対象者 申し込み期間・方法 備考 春の寄せ植え教室 4月20日土曜日午前10時から11時30分 町内在住の小学生以上(小学生は親子のみ) 15人(先着順) 4月1日月曜日午前9時から費用を持って直接 費用 1,200円(材料費) 持ち物 汚れてもよい服装で ※ポリ手袋と作品を入れる袋は同館で用意します。 P9 こども Child 子育て講座 ノーバディーズ・パーフェクト・プログラム ?完璧な親なんていない? 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線156 のびのびすくすく担当  日時 5月15日から6月19日の毎水曜日(全6回)いずれも午前9時45分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住で1から3歳の子どもを育てている母親 12人(先着順) 内容 参加者同士で悩みや知りたいことを出し合い、楽しみながら解決策を考える 持ち物 申込時に説明 ※一時保育(要予約)あり。 申し込み 4月2日火曜日から同課へ電話か直接(30日火曜日締め切り) 環境教室  〜水素で電気を作ってみよう〜 問い合わせ先 環境課 電話内線432  環境保全担当 【ページID】11496 日時 5月18日土曜日午前10時30分から正午 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住の小学3から6年生 20人(先着順)  内容 燃料電池を使って風車などの模型を動かしたり、ガス管を再利用して万華鏡を作る 講師 東京ガスの社員 申し込み 4月8日月曜日から町ホームページより申込フォームで(24日水曜日締め切り) ※ニコニコリサイクルフリーマーケット、環境フェスティバル(P18参照)と同時開催します。 育児相談 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線166 のびのびすくすく担当 【ページID】14583  「体重が増えているか心配」「離乳食を食べてくれない」「虫歯が心配」など、育児のお悩みを保健師・栄養士・歯科衛生士に相談できる機会です。 ■日時と対象等 [表] 日にち 時間 対象・定員 1.5月13日月曜日 午前10時から 就学前の子どもとその親 12組(先着順) 2.5月17日金曜日 午前10時30分から 就学前の子どもとその親(定員なし) 3.5月28日火曜日 午後2時から ※1.は歯科相談なし 場所 健康管理センター 持ち物 母子健康手帳、バスタオル、歯ブラシ(歯科相談のみ) 申し込み 1.は4月9日火曜日から5月8日水曜日までに、2.は4月13日土曜日から5月14日火曜日までに、3.は4月24日水曜日から5月23日木曜日までに町公式LINEか町ホームページからで 初心者歓迎!ミニ四駆体験会 問い合わせ先 学び推進課 電話内線282  青少年育成担当 【ページID】13211 日時 5月11日土曜日午前9時30分から正午  場所 町民センター 対象・定員 町内在住の小学3から6年生 10人(先着順) 申し込み 4月8日月曜日から25日木曜日 ※詳しくは町ホームページをご確認ください。 子育て教室に参加しませんか? 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線169 のびのびすくすく担当 子育てひろば  子どもと遊びながら、身体測定もできます。 日時 5月13日月曜日 【ページID】14667 離乳食講習会 スタートコース  離乳食の始め方や進め方を学べます。 日時 5月20日月曜日 申し込み 4月16日火曜日午前9時から 【ページID】14586 パクパクコース  1歳ごろからの食事・おやつについて、講座やデモンストレーションを通して具体的に学びます。 日時 5月27日月曜日 申し込み 4月1日月曜日午前9時から 【ページID】17209 ※詳細は町公式LINEか町ホームページをご確認ください。 町民大学とさむかわゆうゆう学園に参加しよう! 問い合わせ先 学び推進課 電話内線281 文化・生涯学習担当 <ゆうゆう学園> 【ページID】16196  役場や公民館等で実施している対象の講座やイベント()に参加すると、カードにスタンプを押してもらえる制度のことです。カードにスタンプを10個集めて提出すると、毎年3月末に実施する修了式で、修了証と記念品がもらえます! ※カードに有効期限はありません。 ※未就学児から15歳の町内在住・在学の子どもは誰でも参加できます。 ※スタンプカードは、各公民館や学び推進課で配布しています。 <町民大学> 【ページID】2296  町・町関係機関が主催する講座やイベント(●)が対象です。「大学」の講義のようにさまざまな選択肢の中からご自身の興味のあるものを選ぶという意味を込めて、「町民大学」という名前を付けています。生涯学習のきっかけとして、ぜひ参考にしてみてください。 P10 小学生ソフトテニス教室 問い合わせ先 町ソフトテニス協会 船木  電話090-4050-7672 【ページID】6991 日時 4月から令和7年3月の毎土・日曜日 午前7時45分から10時30分 場所 青少年広場ソフトテニスコート 対象・定員 町内在住の小学3から6年生 講師 町ソフトテニス協会 持ち物 テニスシューズ(はじめは底の平らな靴でも可)、飲み物、帽子、タオル、運動のできる服装で ※活動日に同コートで見学・体験・参加申し込みができます。 ※保険加入が必要です。 申し込み 同協会へ電話で 地域子育て環境づくり 支援事業補助金 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線161  子ども家庭担当 【ページID】2377  子育て支援事業を実施する団体に補助金を交付します。 町内を拠点に活動し、構成員の半数以上が町内在住か在勤または在学の5人以上の団体  対象事業 次のいずれかに該当する事業 ▼地域子育て支援を行うボランティア団体等の活動の立ち上げに伴うもの ▼地域の実情に応じた創意工夫のある取り組みで、地域における子育て力を育み、きめ細かな子育て支援活動を推進するもの 補助額 1年度につき30万円まで 小学生農作業収穫体験 問い合わせ先 学び推進課 電話内線282  青少年育成担当 【ページID】11168  さつまいもの苗植えから収穫までを体験します。 <農作業収穫体験> 集合場所 小谷小学校駐輪場前(正門入って右側) ■内容と日程 苗植え 5月25日土曜日 草取り 8月3日土曜日 芋掘り 11月9日土曜日 対象・定員 町内在住の小学生 30人(先着順) <さつまいも作りサポーター募集>  農作業収穫体験の手伝いをしてくれる人を募集します。 対象・定員 町内在住の中学生以上 10人程度 ※天候により日程を変更する場合があり、延期・中止の時は同課から連絡します。 申し込み 4月15日月曜日から同課へ(5月17日金曜日締め切り) ※詳しくは、町ホームページをご確認ください。 県地域青少年相談窓口 問い合わせ先 県地域青少年相談窓口 電話070-4436-5970  県は町と共催で相談窓口を開設し、電話相談と面接相談を受け付けています(面接相談は予約制です)。  不登校やひきこもりなど、さまざまな悩みに関する相談を受け付けます。ご家族や関係者もご相談ください。 日時 毎月第2・4木曜日(祝休日を除く)いずれも午後1時から5時 対象・定員 県内に在住か在学または在勤の子どもや若者(おおむね39歳まで)と、年齢を問わずひきこもりでお悩みの人、そのご家族、関係者 健康への第一歩 テーマ 新学期 家庭でできる 子どもの心のケア  4月はスタートの季節です。入園・入学はもちろん、進級などでも生活に変化が生じます。環境の変化は大人にとっても強いストレスになりますが、新しい環境に順応する力は、経験とともに身に付いていくものなので、幼い子どもにはより強いストレスがかかります。  幼稚園や保育所、学校に行きたがらないこともあるかもしれません。年齢の低い子どもには、ぎゅっと抱きしめる、頭や背中をなでるなどのスキンシップが、安心感を与えるよい方法です。  少し大きくなると、自分の感情を表(おもて)に出さない子どももいます。環境の変化が起きたときには、周囲の大人が子どもの変化を見逃さないように気を付けましょう。 キャッチしたい子どもの変化 ●いつもより甘えてくる ●何か話したそうにしている ●無口になった ●聞き分けが悪くなった ●元気がない ●はしゃぎすぎる  このような子どもの変化が見られた場合、スキンシップも有効ですが、子どもの話をしっかり聴くようにしましょう。しっかり聴く行為は、子どもに安心感やがんばる力を与えてくれます。  子どもの話を聴くコツは、「疲れちゃった」「疲れたんだね」などと、子どもの言葉を繰り返しながら、最後まで話を聴くことです。話の途中で、「こうしたらよかったんじゃない?」と意見したり、「私も同じようなことがあって・・」と、自分の話を始めることは、子どもが話を聴いてもらったと感じにくい行為なので、避けるようにしましょう。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 P11 健康 Health 高齢者肺炎球菌予防接種 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線266  健康づくり担当 【ページID】2901 場所 町内および茅ヶ崎市内の各実施医療機関 対象・定員 接種日に町に住民登録があり、過去に一度も肺炎球菌ワクチンを接種していない次のいずれかに該当する人 1.接種日時点で65歳の人 2.接種日時点で60から64歳の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいがある(上記障がい名の身体障害者手帳1級相当) 接種券 1.65歳の誕生日の前月に接種券を発送予定 2.同課へお問い合わせください 費用 4,000円(接種費、当日徴収)  ※生活保護受給者は免除になります。  持ち物 高齢者肺炎球菌予防接種券、健康保険証など住所、氏名、生年月日が確認できるもの、生活保護受給者はそれが証明できるもの、身体障害者手帳(接種日時点で60から64歳の人のみ) 申し込み 各実施医療機関へ直接 ※詳しくは、さむかわ健康だよりをご覧ください。 がん患者ウィッグ購入費助成 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線261  健康づくり担当 【ページID】17297 対象・定員 がんの治療を受け、抗がん剤治療等の副作用である脱毛に対処するためにウィッグを購入した以下のすべてに該当する人 ▼ウィッグ購入日から申請まで引き続き町内に住民登録がある ▼がんと診断され、脱毛に対処するためウィッグを購入した ▼ほかの助成制度にて公的な助成等を受けていない ▼町税等を滞納していない 助成金額 ウィッグ購入対象経費 (ウィッグ装着時に皮膚を保護するネット代を含む)に10分の9を乗じた額(上限3万円) 申し込み ウィッグ購入経費を支払った日の翌日から1年以内に同課へ所定の用紙に必要書類を添えて直接 ※詳しくは町ホームページをご確認ください。 健康運動ボランティア養成講座 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線265  健康づくり担当 【ページID】2906  町民が安全に運動できるよう、実技等を学びます。自身の健康づくりにも役立つ講座です。講座受講でボランティアになれます。 日時 6月13日木曜日、27日木曜日、7月2日火曜日、10日水曜日、24日水曜日、31日水曜日 いずれも午前9時30分から11時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住か在勤の73歳以下で医師から運動制限されていない人  講師 茅沼弓子(かやぬまゆみこ)さん 健康運動指導士 ほか 持ち物 筆記用具、飲み物、タオル 申し込み 4月8日月曜日から同課へ電話か直接、はがき、ファクス、Eメール(町ホームページから)の場合は氏名、生年月日、住所、電話番号を記入して郵送か送信 寒川町と住友生命保険相互会社が協定を締結 ウォーキングイベントを実施! 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線263 健康づくり担当 【ページID】18054  町は、住友生命保険相互会社湘南支社と「寒川町と住友生命保険相互会社との健康づくりの推進に係る包括的連携に関する協定」を2月19日に締結しました。  同協定は、町と同社が町民の健康増進や町民サービスの向上を図るために相互の協力が可能な分野における連携を推進するものです。  町はこの協定に基づき同社と協働で「Vitalityさむかわウォーク」を実施します。 <Vitalityさむかわウォーク>  スマートフォン専用アプリで歩数などを計測し、1週間ごとの目標を達成するとドリンクチケットなどの特典がもらえます。 日時 4月15日月曜日から5月12日日曜日の4週間 対象・定員 町内在住か在勤の18歳以上でスマートフォンを持っている人(Vitalityアプリを現在使用中の人は申し込めません) 100人(先着順) 申込方法 町ホームページの申込リンクから 申込期間 4月8日月曜日から14日日曜日まで <説明会>  「Vitalityさむかわウォーク」の説明とアプリ登録サポートを行いますので、お気軽にご参加ください。 日時 4月8日月曜日から10日水曜日の午前10時から、10時30分から、11時から、11時30分から 場所 健康管理センター 申し込み 町ホームページのリンクからご予約ください。 4月3日水曜日までに事前予約をお願いします。 ※詳しくは町ホームページをご覧ください。 P12 コミュニティカフェ 問い合わせ先 地域包括支援センター  電話72-1294 ファクス72-5552  メール houkatu@samukawashakyo.jp 【ページID】6967  お茶や音楽が楽しめるコミュニティカフェで地域の人々と交流を深めてみませんか。認知症の人の参加も大歓迎です。 <1.オレンジカフェ> 日時 4月19日金曜日午前10時から11時 場所 健康管理センター 対象・定員 25人(先着順) 内容 懐かしい歌謡曲や童謡の生演奏が楽しめる音楽ワークショップ  講師 落合洋司(おちあいようじ)さん 音楽家 費用 500円(参加費等、当日徴収) <2.こすもすカフェ> 日時 4月26日金曜日午後2時から3時30分 場所 もくせいハイツ第2集会所(岡田7-1) 対象・定員 20人(先着順) 内容 おしゃべりしましょう 講師 桜井愛美(さくらいまなみ)さん 認知症地域支援推進員 費用 100円(お茶・お菓子代、当日徴収) 申し込み 1.2.ともに、開催日前日までに地域包括支援センターへ電話か直接、ファクスまたはEメールの場合は氏名、住所、電話番号、参加を希望するカフェの名前を記入して送信 健康づくり体操の日 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線265 健康づくり担当 【ページID】2905 日時 4月4日、11日の木曜日 いずれも午前10時から11時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 医師から運動制限をされていない人 内容 町の体操、ラジオ体操、ストレッチ等 持ち物 タオル、飲み物、運動のできる服装、セラバンド(持っている人のみ) 茅ヶ崎市保健所より 問い合わせ先 茅ヶ崎市保健所保健予防課  電話38-3321 <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ※匿名でも受診できます。 場所 茅ヶ崎市保健所(茅ヶ崎市茅ヶ崎1-8-7) ※実施日はお問い合わせください。 申し込み 同所へ電話で お知らせ Topics 4月は若年層性暴力予防月間 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線474  相談・人権担当 【ページID】14820  一人で抱え込まず、ご相談ください。 ●性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(内閣府) 電話#8891  ●性犯罪被害相談電話(警察) 電話#8103 「はかり」の定期検査 問い合わせ先 県計量検定所 電話045-421-3484 産業振興課 電話内線764  商工労政担当 【ページID】14889  計量法の規定により、「はかり」を取引または証明に使用している場合は、「はかり」の定期検査が義務付けられています。(公社)県計量協会の職員が事業者や店舗等を巡回して検査を行います。 日時 4月17日水曜日から ※取引または証明に使用していて、次のいずれかに該当する場合は、12日金曜日までに同課へご連絡ください。 ▼今まで検査を受けていない ▼届け出内容に変更があった ▼「はかり」を使用しなくなった みんなの協働事業提案制度 問い合わせ先 町民協働課 電話内線731 協働推進担当 【ページID】17221 <令和5年度実施事業実績報告会>  提案団体が令和5年度に実施した協働事業の報告会を公開で行います。 日時 4月25日木曜日午後3時から(午後2時30分受け付け開始) 場所 町民センター 対象・定員 20人(先着順) 事業名 教育・保育施設で音楽会を開催(継続) 団体名 さむかわ音楽ひろば実行委員会 <令和6年度実施事業>  令和5年10月27日に提案団体がプレゼンテーションを行い、協働事業選考委員会において採択された令和6年度協働事業が実施されます。 事業名 共生スポーツの推進 団体名 シェアスポーツ湘南 事業概要 共生スポーツは誰もが楽しめるスポーツですが一般的にはあまり知られていないため、共生スポーツに関する展示やフェンシングの体験会を開催し広く周知することで、多年齢世代の交流の場を提供し、コミュニケーションを深めます。また、高齢者の心身加齢に伴う老化の抑止・障がい者の機能低下の抑止を目指します。 町の役割 施設貸与、事業の周知、関連施設への参加呼びかけなど 事業実施期間 4月から令和7年2月 P13 審議会等の委員を募集します 応募資格 任期開始日時点で、次のすべての要件を満たしていること。 ▼町に在住か在勤または在学の満18歳以上である ▼町のほかの審議会、委員会、懇話会等の委員に選任されていない ▼町の行政機関の職員または町議会議員でない ▼同一の審議会等の公募委員を2期続けて務めている場合は、その職を退いてから2年以上経過している ▼介護保険の第1号被保険者(65歳以上)(介護保険運営協議会委員のみ) ▼介護保険の第2号被保険者(40歳以上65歳未満の医療保険に加入している人)(介護保険運営協議会委員のみ) ▼要介護(支援)認定を受け、介護サービスを利用している人またはその家族(介護保険運営協議会委員のみ) 申し込み 5月1日水曜日までに各担当課、各公民館、町ホームページなどにある所定の申込書と、任意の様式で200から400字にまとめた小論文を各担当課へ郵送か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で 選考方法 選考委員会で申込書および小論文により選考を行い、結果は文書で通知します。 ■委員を募集する審議会等の詳細 【ページID】81 [表] 名称 概要 任期 人数 年間開催回数 報酬・謝礼等 小論文テーマ 問い合わせ先 まち・ひと・しごと創生総合戦略策定等外部委員会 「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の推進および評価に係る検討と審議 6月1日から令和7年5月31日 1人 2から3回程度 記念品 私が考える町の地域活性化策とは 企画政策課 電話内線241 企画マーケティング担当ファクス74-9141 情報公開制度運営審議会 情報公開制度をよりよいものにしていくために制度の在り方や運用について調査、審議 6月1日から令和9年5月31日 1人 1回程度(諮問に応じて開催) 日額5,000円※ 情報の公開について思うこと 総務課 電話内線212 行政管理担当 ファクス74-9141 まちづくり推進会議 協働のまちづくりについて調査、協議 7月1日から令和8年6月30日 2人 3から5回程度 日額5,000円※ あなたが思う協働のまちづくりとは 町民協働課 電話内線731 協働推進担当 ファクス74-2833 さむかわ男女共同参画プラン推進協議会 町の男女共同参画社会実現のために必要な施策等を調査・検討 6月1日から令和7年3月31日 2人 2から3回程度 記念品 男も女も対等で、いきいきと暮らせる社会をつくるには何が必要か 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 ファクス74-2833 自殺対策計画推進協議会 自殺対策計画に基づく取り組みの進捗(しんちょく)状況を検証・評価および検討 6月1日から令和7年3月31日 1人 2から3回程度 記念品 誰も自殺に追い込まれることのない社会を実現するには何が必要ですか 町民窓口課 電話内線473 相談・人権担当 ファクス74-2833 地域福祉計画推進会議 社会福祉法に基づく地域福祉計画の進行管理 6月1日から令和7年5月31日 1人 1から3回程度 記念品 日ごろ行なっている地域福祉活動について 福祉課 電話内線142 総務担当 ファクス74-5613 地域自立支援協議会 相談支援体制の強化や障害者福祉行政政策、障がい者福祉計画に関する協議、調査研究等 7月1日から令和8年6月30日 1人 5回程度 記念品 障がい者が安心して暮らせるまちづくりについて 福祉課 電話内線143 障がい福祉担当 ファクス74-5613 介護保険運営協議会 介護保険事業計画の進捗状況や地域包括支援センター、地域密着型サービスに関する事項について調査または協議 6月1日から令和9年3月31日 3人 3回程度 日額5,000円※ 私が考える介護予防 高齢介護課 電話内線133 介護保険担当 ファクス74-5613 生活支援・介護予防サービス基盤整備推進会議 日常生活に支援を要する高齢者に必要な、さまざまなサービスの基盤整備を推進するための協議 6月1日から令和7年3月31日 1人 3回程度 記念品 高齢者を支える地域のつながり 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74-5613 廃棄物減量化等推進協議会 廃棄物問題について協議し、町民相互の協力と減量化、資源化などを推進 6月1日から令和8年3月31日 1人 5回程度 記念品 町のごみ減量と資源化について 環境課 電話内線436 資源廃棄物担当 ファクス74-1385 寒川広域リサイクルセンター運営委員会 寒川広域リサイクルセンターの運営等に関する提言、協議 6月1日から令和8年3月31日 1人 2回程度 記念品 分別収集とリサイクルについて 寒川広域リサイクルセンター 電話74-5547 ファクス74-5568 下水道運営審議会 下水道事業の運営に関する調査、審議 5月1日から令和8年4月30日 1人 3回程度 日額5,000円※ 公共下水道事業について 下水道課 電話内線338 管理担当 ファクス75-9906 地域公共交通会議 地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項について協議 6月1日から令和8年3月31日 1人 2から3回程度 日額5,000円※ 町での住民主体による地域交通の構築について 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当ファクス75-9906 ※報酬が日額5,000円の審議会について、会議時間が4時間を超える場合は日額8,700円となります。 P14 私たちの生活と水環境を守ろう 問い合わせ先 環境課 電話内線435  環境保全担当  水質を保全し、よりよい環境を次の世代に引き継ぐことは私たちの責務です。川の汚れの原因は、主に事業所や工場の排水、家庭からの生活排水です。 <私たちにできること> ▼調理くずや油を排水口に流さない ▼シャンプーなどの使いすぎに注意する ▼川や海などでバーベキューなどをしたときは、ごみを持ち帰り、川や海で洗浄しない ▼浄化槽は、トイレや台所、風呂などの生活排水も処理できる合併処理浄化槽にする ※公共下水道が接続可能な地域に在住の人は、速やかに公共下水道に接続してください。 <みんなで守ろう>  水質汚染は、交通事故や不法投棄などからも起こります。河川で油が流れていたり、魚が浮いていたりしたときは、発見時刻・発見地点・状況を同課へご連絡ください。 寒川町の人事と給与等の状況 問い合わせ先 人事課 電話内線221 人事給与担当 ファクス74-9141 【ページID】1560  寒川町の人事と給与等の状況についてお知らせします。詳細は町ホームページをご覧ください。 人事に関する状況 (1)職員数(令和5年4月1日時点)  条例上の定数の範囲内で職員を置いています。 [表] 職員定数 職員数 うち女性職員数 332 314 124 ※職種には、一般行政職、技能労務職があります。 ※職員数には、町長、副町長、教育長は含まれません。 (2)年齢別職員数構成(令和5年4月1日時点) [グラフ内文字] 68 20代 78 30代 68 40代 90 50代 10 60代 ※職員数には、町長、副町長、教育長は含まれません。 給与に関する状況 (1)人件費の割合(一般会計決算) [表] 区分 歳出額A 実質収支 人件費B 人件費率B/A (参考)令和3年度の人件費率 令和4年度 18,891,884千円 1,947,164千円 2,932,783千円 15.5パーセント 19.3パーセント (2)職員給与費(一般会計決算) [表] 区分 職員数A 給与費 1人あたりの給与費B/A 給料 職員手当 期末・勤勉手当 計B 令和4年度 283人 1,067,890千円 335,370千円 463,179千円 1,866,439千円 6,595千円 ※職員手当には、退職手当は含まれません。 (3)特別職の報酬等(令和4年度決算) [表] 区分 給料月額等 給料 町長 829,000円 副町長 673,000円 教育長 618,000円 報酬 議長 442,000円 副議長 366,000円 議員 339,000円 期末手当 町長 令和4年度支給割合 4.15月分 副町長 教育長 議長 令和4年度支給割合 4.35月分 副議長 議員 ※退職手当は任期ごとに支給されます。 P15 『寒川町史研究』第35号発行 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691  寒川の歴史に関する最新の話題をお届けします。今号の特集は旧広田医院。国登録有形文化財になった建物や広田家の歴史などについてまとめました。ほかにも関東大震災に関する講演録などを掲載しています。 場所 寒川文書館  価格 1冊400円 規格 A5判 障がいのある人へ福祉タクシー 利用助成券を配付します 問い合わせ先 福祉課 電話内線145  障がい福祉担当 【ページID】2564  在宅の重度障がい者等の社会参加と生活圏の拡大推進を目的に、タクシー運賃の一部を助成しています。 対象・定員 町内在住の非課税世帯で次のいずれかに該当する人 ▼身体障害者手帳所持者で、下肢、体幹機能、視覚の障がいが2級以上、上肢、内部機能の障がいが1級、人工透析治療を受けている ▼療育手帳Aを持っているか知能指数が35以下と判定された ▼特定疾患医療受給者証を持っている 交付枚数 月4枚(申請月から年度末分まで一括交付) <注意事項> ※普通自動車税や軽自動車税の減免と本制度は併用できません。 ※生活保護世帯は対象外です。 申し込み 4月1日月曜日から1.身体障害者手帳2.療育手帳3.特定疾患医療受給者証のいずれか(1.と3.両方所持している人は両方)を持って同課へ直接 春の全国交通安全運動 問い合わせ先 町民安全課 電話内線462  防犯・交通安全担当  【ページID】2029  交通事故を減らすため、一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践を心掛けましょう。 日時 4月6日土曜日から15日月曜日 <交通事故死ゼロを目指す日> 4月10日水曜日 スローガン 「安全は 心と時間の ゆとりから」 「新入学児童・園児を 交通事故から守ろう」 「保存版 家庭から出たごみと資源物の正しい分け方・出し方」を捨てずに ご活用ください! 問い合わせ先 環境課 電話内線436  資源廃棄物担当 【ページID】18141  令和7年4月にごみ・資源物の収集方法が変更になります。  新しい冊子は同年3月に配布予定となりますので、令和3年度改訂「保存版 家庭から出たごみと資源物の正しい分け方・出し方」を新冊子配布まで、廃棄せずお使いください。 狂犬病予防注射と登録管理の手続き 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 【ページID】2192 <狂犬病予防定期集合注射>  生後91日以上の犬を対象に次の日程で予防注射を行います。 [表] 日にち 時間 場所 4月13日土曜日 午後1時30分から2時15分 町役場東分庁舎駐車場 4月16日火曜日 午後1時30分から2時 倉見地域集会所 午後2時40分から3時10分 小動神社 4月17日水曜日 午後1時30分から2時 菅田公園 午後2時40分から3時10分 一之宮公園 4月18日木曜日 午後1時30分から2時 青少年広場 午後2時40分から3時10分 さむかわ中央公園 費用 登録済みの犬1頭につき3,650円 持ち物 予防注射申請書(4月初旬までに飼い主に送付) 注意事項 ▼首輪とリードを必ず着用させ、リードは犬同士が接触しないよう短くしてください ▼来場できない場合は動物病院で受けさせ、環境課で手続きをしてください ▼予防注射は4月から6月までの間に受けさせてください ▼病気等で注射を受けさせられない場合は、動物病院で診断を受け、猶予証明書を同課に提出してください <犬の登録管理>  犬を取得した日(生後90日以内の犬を取得した場合は生後90日を経過した日)から30日以内に登録手続きをしてください。詳しくは、町ホームページをご確認ください。  また、注射済票は首輪等につけることが義務付けられています。迷い犬の防止にも役立ちますので必ず付けましょう。 <こんなときは連絡を> ▼犬が逃げてしまい、どこに行ったか分からないときは、同課、茅ヶ崎市保健所衛生課(電話38-3317)、茅ケ崎警察署(電話82-0110)、県動物愛護センター(電話0463-58-3411)へ連絡してください ▼犬が亡くなった場合は、環境課へ連絡してください ▼引っ越しや犬を譲渡した場合は、新居住地の市町村(町内の場合は環境課)へ届け出てください P16 町ゼロカーボン推進対策 設備等導入補助金 問い合わせ先 環境課 電話内線435  環境保全担当 【ページID】14806  住宅用太陽光発電設備や電気自動車などの再エネ・省エネ設備を導入する人を対象に、補助対象設備1件あたり5万円の補助を行います。  詳しくは、町ホームページをご確認ください。 猫の不妊・去勢手術費 助成事業補助金 問い合わせ先 環境課 電話内線435  環境保全担当 【ページID】2197 対象・定員 町に住民登録があり、猫を飼養または保護している人 補助金額 1匹につき不妊手術(メス)5,000円、去勢手術(オス)3,000円 条件 手術前に申請し、助成の交付決定通知を受けてから30日以内に町内か茅ヶ崎市内の動物病院で手術を受けること <保護している猫の申請条件> ▼町内に生息し、飼い主のいない猫であること ▼捕獲および手術に伴って生じた問題等については、一切の責任を持って処理すること ※保護猫については、県で実施する飼い主のいない猫の避妊手術または去勢手術支援事業(無料)もあります。該当条件等がありますので環境課までご相談ください。 申し込み 4月1日月曜日から同課へ直接 低所得世帯支援給付金 (7万円の追加給付分)の 申請期限 問い合わせ先 福祉課 電話内線478  給付金窓口 【ページID】17985  住民税非課税世帯等1世帯あたり7万円の追加給付の申請期限は4月30日火曜日までです。該当する人で手続きが済んでいない人は、早めに申請してください。 ※詳しくは、町ホームページまたは同課給付金窓口までお問い合わせください。 農畜産物立毛(たちげ)共進会が 開催されました 問い合わせ先 農政課 電話内線751  農政担当 【ページID】5721  令和5年6月から令和6年1月にかけて、10品目の各農産物の生育状況や栽培技術などを審査する令和5年度農畜産物立毛共進会が開催されました。 <最優秀特別賞> (3年連続受賞された人に贈られます) 梨:金子共秀(かねこともひで)さん(宮山) <優等賞> マスクメロン:吉田勝己(よしだかつみ)さん(宮山) 枝豆:相田孝(あいたたかし)さん(田端) 鉢物:井出一浩(いでかずひろ)さん(宮山) 促成いちご:杉崎保明(すぎさきやすあき)さん(宮山) ほうれん草:大柳忠男(おおやなぎただお)さん(田端) 小松菜:石黒久一(いしぐろきゅういち)さん(田端) ねぎ:三留勝弥(みとめかつや)さん(岡田) カーネーション:福岡美浩(ふくおかよしひろ)さん(宮山) スイートピー:福岡誠(ふくおかまこと)さん(宮山) 国民年金学生納付特例制度 問い合わせ先 保険年金課 電話内線124 年金担当 【ページID】1630  国民年金は、20歳以上であれば学生でも加入しなければなりません。しかし、学生は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される学生納付特例制度があります。 対象・定員 学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限が1年以上ある課程)に在学する学生等で、本人の前年所得が計算式(128万円+{扶養親族等の数×38万円})で計算した金額以下の人 ※金額は変更する場合があります。 申し込み 申請年度有効の学生証(コピー可、有効期限が裏面に記載されている場合は裏面のコピーも必要)、マイナンバーカードまたは通知カード、年金手帳、本人確認ができる身分証明書を持って保険年金課へ直接(本人以外が代理で申請する場合は委任状が必要) ※学生納付特例の承認期間は、4月から翌年3月までとなりますが、承認を受けた次の年度も在学予定の場合、4月初めに再申請の用紙が届きます。引き続き同制度を希望する場合は、必要事項を記入してご返送ください。 ※学生納付特例期間の保険料をさかのぼって納める場合は、追納の納付書が必要です。本人確認ができる身分証明書(運転免許証、パスポートなど)、年金手帳など基礎年金番号が確認できるものを持って、藤沢年金事務所(藤沢市藤沢1018、電話0466-50-1151)で手続きをしてください。 ■令和6年4月中に申請する場合 [表] 免除等の申請が可能な期間※ 審査の対象となる所得 令和3年度分 令和4年3月 令和2年中所得 令和4年度分 令和4年4月から令和5年3月 令和3年中所得 令和5年度分 令和5年4月から令和6年3月 令和4年中所得 令和6年度分 令和6年3月から令和7年3月 令和5年中所得 ※申請可能な過去期間は申請書が受理された月から2年1カ月前までです(すでに保険料納付済の月を除く)。 P17 募集 ジュニア・リーダーズクラブ新会員 問い合わせ先 学び推進課 電話内線282  青少年育成担当 【ページID】13422 日時 定例会 毎月1回 主に第2土曜日 午前10時から正午 場所 東分庁舎2階会議室 ほか 対象・定員 町内在住の中学生以上 内容 各事業ごとに別途通知 講師 青少年指導員 申し込み 同課へ電話か直接 介護サービス相談員 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線135  介護保険担当 【ページID】1622 対象・定員 次のいずれにも該当する人 若干名  ▼町内在住の40歳以上 ▼町が指定する施設を2人1組で1カ月に6カ所程度訪問し、相談を受けることができる ▼高齢福祉事業に知識や理解があり、委嘱前に町が指定する研修を受講できる ▼町に関わりのある高齢者施設や介護事業所、公的な委員会などの業務に従事していない  採用予定日 10月1日 任期 10月1日から令和8年9月30日 日時 月2日程度 場所 町内介護施設等 報酬 月額2万円 選考方法 小論文(テーマ「介護保険制度について私の考えること」「高齢者福祉について私の考えること」のいずれか、800から1,200字程度)および面接 申し込み 小論文と履歴書を持って本人が同課へ直接(4月30日火曜日締め切り) 住宅を取得・リフォームする場合の補助があります 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 <個人住宅取得奨励事業>  【ページID】3485 対象・定員 次のすべてに該当する人 ▼延べ床面積60平方メートル以上の自らが居住する住宅の購入をした ▼事業所等に勤務し、賃金が支払われている ▼申請時、町内に購入した新築または中古住宅を住居地として居住している ▼購入した新築または中古住宅の所有者として登記している ▼居住者全員に町税等の滞納がない ▼町住宅リフォーム等建築工事推進助成事業の補助を受けていない 助成額 新築・中古・建て替えともに一律5万円を町共通商品券で交付 ※住宅の所有者として登記事項証明書に記載された日から6カ月以内に申請してください。 <住宅リフォーム等建築工事推進助成事業>  【ページID】2642 対象・定員 次のすべてに該当する人 ▼町内に住所を有し、助成を受ける住宅に居住している(新築の場合は、完成後に居住する) ▼居住者全員に町税等の滞納がない ▼助成を受ける工事が、介護保険住宅改修費の支給、住宅設備改修等による助成の補助を受けていない ▼一度申請しても、申請から10年度経過した場合は対象 ※平成26年度以前に申請された人も令和6年度より対象となります。 対象住宅 町内にある住宅(新築の場合は町内に建築する住宅。店舗、事務所、賃貸として併用している場合は、申請者が居住している部分に限る) 助成額 建築工事費(税抜き)の5パーセント(上限3万円)の金額に相当する町共通商品券を交付 注意事項  ●町内業者が請け負った工事のみ対象となります。 ●工事着工前に申請し、決定を受けることが必要です。 P18 ニコニコリサイクル フリーマーケット出店者 問い合わせ先 環境課 電話内線436  資源廃棄物担当 ファクス74-1385  【ページID】17256 日時 5月18日土曜日午前10時から午後3時(荒天の場合は翌日に順延) 場所 さむかわ中央公園 対象・定員 4月19日金曜日時点で町に住民登録のある世帯・グループ 80店(先着順) 費用 1,000円(ごみの減量活動への協賛金、当日徴収) <注意事項> ▼家庭の不用品を有効活用することが目的のため、営利目的のプロの出店や、飲食物、動植物、手作り品、電化製品の販売はできません ▼申し込みは1世帯・グループにつき1区画まで、出店場所の希望は受け付けません 申し込み 4月1日月曜日から同課へ直接、はがきかファクスの場合は代表者の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、出店物の内容を記入して、同課へ郵送か送信(19日金曜日締め切り日必着) ※「環境教室」(P9参照)、「環境フェスティバル」(下記参照)と同時開催します。 環境フェスティバルで 環境活動のPRをしませんか 問い合わせ先 環境課 電話内線435  環境保全担当 【ページID】7020 日時 5月18日土曜日 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)  対象・定員 企業、団体、個人 内容 環境に関する取り組みについて、パネルを使って発表 申し込み 4月8日月曜日から同課へ電話か直接(24日水曜日締め切り) 配架・書架整理ボランティア 問い合わせ先 寒川総合図書館  電話75-3615 ファクス75-3669 日時 5月から 毎週火・金曜日 いずれも午前9時から正午の間で都合のよい時間 場所 寒川総合図書館 ※4月23日火曜日午前11時から同館で説明会を行います。 申し込み 4月2日火曜日午前9時から同館へ電話か直接 催し・講座 都市計画変更に関する 素案の閲覧・公聴会 問い合わせ先 都市計画課 電話内線324  都市計画・開発指導担当  【ページID】17403  県では、相模川流域下水道の変更についてまとめた素案の閲覧と公聴会を行います。 <県・町素案の閲覧・公述申し出> 日時 4月5日金曜日から26日金曜日午前8時30分から午後5時 場所 県都市計画課(新庁舎12階)、町都市計画課(本庁舎3階) 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人、町内事業者、町内で活動する団体、都市計画素案に係る利害関係人 <公聴会> 日時 5月21日火曜日午後6時30分から8時30分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 10人程度 運転免許証を自主返納等した高齢者に タクシー券を交付します 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線131 高齢福祉担当 【ページID】17741  4月から運転免許証を自主返納または失効した高齢者に、外出機会の拡大をもって社会参加への支援を図ることを目的にタクシー券を交付します。 対象者 町内在住で運転免許証を自主返納・失効時に65歳以上の人(福祉課で実施している福祉タクシー利用助成制度を利用している人を除く) 申請期限 自主返納等をした日から1年間 ※特例として令和5年4月1日から令和6年3月31日までに自主返納等をした人は令和7年3月31日まで申請できます。 申請方法 右記の書類を同課へ郵送か直接、または電子申請で 自主返納した人:申請書、運転免許の取消通知書または裏面に自主返納した旨が記載されている運転免許証(両面)の写し 失効した人:申請書、運転免許経歴証明書(交番に申請書があります。運転経歴証明書とお間違いのないようお願いします) 交付方法 審査後、利用者に簡易書留で助成券等を郵送 助成券 6,000円(500円×12枚) 使用方法 タクシー降車時に助成券1枚を渡す ※1回の利用で1枚のみ使用できます。町と提携している事業所のみ利用可能です。利用料金の差額は個人負担となります。 P19 わくわくチャレンジカヌー& カヌー指導者ボランティア 養成講座 問い合わせ先 寒川総合スポーツクラブ 三枝  電話070-8540-1203(午後5時以降)  メール samukawacanoe@gmail.com 【ページID】13694 <わくわくチャレンジカヌー> 日時 4月27日土曜日から29日月曜日、5月3日金曜日、4日土曜日、6日月曜日のいずれか いずれも1.午前10時から正午2.午後1時から3時 対象・定員 小学4年生以上(3年生以下は保護者同伴) 各回10人(先着順) 費用 2,500円(保険代、当日徴収) <カヌー指導ボランティア養成講座>  カヌー(カヤック)漕艇基礎技術と教室開催方法を学び、町内で開催される教室の指導補助者として活動してもらいます。 日時 4月20日土曜日、21日日曜日、27日土曜日(全3回) いずれも午前9時から午後4時 費用 3,000円(保険代、初回徴収) 申し込み 4月1日月曜日から同スポーツクラブへEメールで ※詳しくは町ホームページをご覧ください。 第8回都市計画区域線引き 見直しに関する説明会 問い合わせ先 都市計画課 電話内線324  都市計画・開発指導担当  【ページID】4586 日時 1.4月19日金曜日午後7時から2.21日日曜日午後2時から 場所 1.町民センター2.北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人、町内事業者、町内で活動する団体 初心者弓道教室 問い合わせ先 スポーツ課 電話内線272  スポーツ推進担当 【ページID】14801 日時 5月11日から6月29日の毎土曜日(全8回) いずれも午前9時30分から正午 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住か在勤または在学の高校生以上で65歳未満の人 18人(先着順) 講師 町弓道協会会員 費用 1,000円(下がけ代など、初回徴収) 持ち物 運動のできる服装(靴下要着用)で 申し込み 4月9日火曜日から同課へ電話か直接(30日火曜日締め切り) さむかわエコネット 目久尻川クリーン作戦 問い合わせ先 さむかわエコネット事務局(環境課) 電話内線435 環境保全担当  さむかわエコネット 及川  電話080-3577-6211(当日のみ)  【ページID】2238 日時 4月20日土曜日午前9時から10時 場所 寒川大橋から宮山大橋(中里公園集合) 持ち物 長靴、帽子、汚れてもよい服装で(軍手、金ばさみ、ごみ袋は事務局で用意) ※さむかわエコネット会員を随時募集しています。 シニアフェスティバル 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線131 高齢福祉担当 日時 4月25日木曜日午後2時から 場所 町民センター 対象・定員 町内在住のおおむね60歳以上の人 内容 シニアクラブの会員による演芸、他団体による演奏・歌唱等のアトラクション 町内企業表彰、認定のお知らせ 問い合わせ先 産業振興課 電話内線762 企業支援担当 <令和5年度神奈川がんばる企業エース>  独自の工夫などを実施し成長した県内の中小企業・小規模企業で、特にビジネスモデルの独創性・地域への貢献度などが優れている企業を、「神奈川がんばる企業エース」に認定します。 認定企業 有限会社魚瀬ゴム 工業用ゴムマット製造販売業 <令和5年度県優良工場表彰>  県内に立地し、製造業を営む中小企業の工場のうち、経営成績、作業環境、生産技術などが特に優れており、労働災害や公害の発生防止、環境関連手続きの遵守などに取り組んでいる工場を、県優良工場として表彰します。 表彰工場 相生電子工業株式会社 電子機器用プリント基板製造業 <神奈川なでしこブランド2024>  県内の企業や団体から、女性が開発に貢献した商品(モノ・サービス)を募集し、優れたものを「神奈川なでしこブランド」に認定します。 認定商品 PonCha(ポン茶)フリーズドライティー 事業者 株式会社菱和園 茶の製造、卸売業 ※5月12日日曜日 午前11から午後3時に同社(倉見1134)で行われる新茶まつりにて、PonChaの試飲ができます。 P20 寄付 問い合わせ先 財産管理課 電話内線532  資産経営担当 ●ハーモニーディレクター 1台 ●シールドコード 1本 寄付者 (公社)藤沢法人会 会長 相原厚志 さん 目的 社会貢献活動の一環として ●大相撲藤沢場所招待券(チケット)20枚 ●土産券 20枚 寄付者 県遊技場協同組合・神奈川福祉事業協会・大相撲藤沢場所  目的 社会貢献活動の一環として社会福祉に役立ててもらうため 《ありがとうございました。》 会議 公は公開、非は非公開、書は書面会議 ※当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 公開 教育委員会定例会 問い合わせ先 教育政策課 電話内線511  教育政策担当 【ページID】1784 日時 4月19日金曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 このほかにも情報があります。 【ページID】17930 記事全般に関する注意事項 ▼問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります ▼町役場宛て郵便は「〒253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▼申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです ▼申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▼町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ  家族の役割分担を決めましょう  地震発生直後は、火の始末、窓やドアを開ける、避難経路の確保、非常持ち出し品の確保など、やるべきことが多くあります。火元の管理係、非常持ち出し品係など、災害が起きたときの役割を事前に家族で決めておきましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル 電話74-0999 問い合わせ先 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 人生100年時代の親と子 11. ?子の心得? こんにちは。認知症地域支援推進員の桜井です。  親が認知症になったとき、家族内で「どう介護していくか」が話し合われると思います。私は三姉妹の長女で、認知症に関わる仕事をしているので「両親に何かあったら自分がやらなくては」と思っていました。ところが、私が父に将来の話などをすると「お前はすぐ俺を認知症にしようとして!」と嫌がられてしまいます。どうしたものかと思っていましたが、妹が父に同じ話をしたところ、すんなり話を聞いてくれ解決したのです。なるほど、これから私は司令塔の役をして、実動は妹に頼むほうがいいということが分かった出来事でした。  介護は一人で背負うと大変です。人間ですから向き不向き、本人との相性もあります。周囲で得意分野を持ち寄って、皆でチームになればいいのです。介護問題に直面したときにするべきことは、「誰がやるか」ではなく「誰が何をするか」の役割分担が大切ですね。 問い合わせ先 地域包括支援センター 電話72-1294 【ページID】15177 P21 辰年のできごと  今年の干支は辰です。過去の辰年に、寒川ではどのようなできごとがあったのでしょうか。文書館の資料から町のあゆみを紹介する拡大版です。 昭和39(1964)年 東京オリンピックの聖火リレー  東京オリンピックは昭和39(1964)年10月10日から24日まで開催されました。それに先立ち実施された聖火リレーは10月7日、茅ヶ崎市内の国道1号線を通過しました。  茅ヶ崎高校から小和田・上正寺(じょうしょうじ)までの区間は、寒川町・厚木市・愛川町の人が走ることになり、寒川からは町体育協会が推薦する8名が選ばれました。 [キャプション] 寒川から選ばれたランナー 当館蔵 資料No.6151-001 ランナーの委嘱状 戸叶光雄(とかのみつお)さん蔵 資料No.6-71-1 昭和51(1976)年 寒川郵便局が移転  この年5月の役場移転に続き、寒川駅前通りにあった郵便局が、11月に寒川神社参道東側の現在の場所に移転しました。 資料No.2761-059 昭和63(1988)年 第1回サマーフェスティバル  町商工会・商店連合会のイベント。平成7(1995)年まで続きました。パレード、ミス寒川コンテスト、模擬店など盛り沢山の内容でした。 資料No.2882-147 平成24(2012)年 広域リサイクルセンター開所  循環型社会の実現に向け、寒川町と茅ヶ崎市の共同施設として設置。開所式は3月25日に行われました。 町のできごとを調べるには… 『寒川町史』13「事典・年表」  古代から平成13(2001)年までの年表を掲載。 『寒川町史研究』各号  最新の寒川の動向を1年ごとに詳しく載せています。 ※最新号についてはP14をご覧ください。 資料をみんなに  文書館では、寒川に関する資料を収集・整理・保存し、皆さんに公開しています。  公開しているといっても、どのような資料があるのか分からない人も多いのではないでしょうか。文書館では資料検索システムを公開しています。ぜひ、右の2次元コードにアクセスしてみてください。  そこに、新たな発見があるかもしれません。 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P22-23 samukawa Calendar お花見の季節がやってきましたね 花も団子も どちらも楽しみましょう 定期開催の相談(祝日は除く) 健康 健康相談 平日午前9時30分から11時30分、午後1時から4時 面談希望の場合は要予約  ・生活習慣病予防や改善、禁煙、各世代の栄養などについて保健師、管理栄養 士と相談できます。 問い合わせ先 健康づくり課 健康づくり担当 子ども 妊娠・出産、子育て、思春期の相談   問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 相談 消費生活相談 毎週月・木曜日午前10時から正午、午後1時から4時(3時まで受け付け) 相談 行政相談 奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線474 相談 障がいがある人の就労相談  (相談員:湘南地域就労援助センター職員・ハローワーク藤沢職員)  奇数月第4水曜日午後2時から4時(予約制)   場所 町民相談室  問い合わせ先 福祉課 障がい福祉担当 電話内線145 相談 地域包括支援センター出張相談 毎週木曜日午前10時から正午   場所 北部文化福祉会館  問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内) 電話72-1294 茅ヶ崎・寒川コロナ感染症専用ダイヤルは終了しました  3月31日をもって発熱時に受診が可能な医療機関の紹介および体調不良時の健康相談は終了となりました。 問い合わせ先 茅ヶ崎市保健所保健予防課 電話38-3321 ファクス82-0501 予約 予約が必要な相談 子ども 育児相談:8日月曜日  健康管理センター 午前10時から11時30分、  12日金曜日  健康管理センター 午前10時30から11時、23日火曜日  健康管理センター 午後2時から2時30分 子どもの歯科相談:23日火曜日  午後2時から2時30分   問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線166 相談 法律相談:第1・2・3水曜日 午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 人権相談:第2・4火曜日  午後1時から4時(最終受け付けは3時まで、予約は前日まで) 相談 司法書士相談:第2金曜日 午後1時から4時(1人30分) 相談 遺言書と終活の相談(行政書士相談):  第3金曜日 午後1時から4時(1人30分)  場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線474 相談 木造住宅無料耐震相談:第3水曜日  午前10時から正午、午後1時から4時(5人先着順、予約は1週間前まで)  場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神科医師によるこころの健康相談:2日火曜日、24日水曜日 午後2時から5時  場所・問い合わせ先 茅ヶ崎市保健所 電話38-3315 相談 多重債務法律相談:第2月曜日、第4金曜日 午後1時15分から4時15分 相談 司法書士相談:第2火曜日 午後1時から4時  場所・問い合わせ先 茅ヶ崎市役所 電話81-7129(直通) P24 さむかわいいっ♪ 写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真や町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 (@atsumi_aoiさん)から投稿いただいた写真です。春の訪れを感じさせてくれる桜の花。花の町さむかわでは、春になるとさまざまな場所で花が咲きます。あなたのお気に入りのお花見スポットを探してみてください。 [キャプション] 「元気の黄」(@nozomi._.944さん) 菜の花の花言葉は「快活」、「明るさ」。明るい黄色の花を咲かせる菜の花のように、新たな年度を元気いっぱいに過ごせるといいですね。 「卵の入園式」(@opal.th2さん) 一之宮緑道で見かけたイースター・エッグの入園祝い。新たな挑戦をする皆さん、がんばってください!