さむかわいい 広報さむかわ 特集 暑い夏を乗り切るために 楽しく食べてカラダ元気に! 2022 8 No.751 発行日/令和4年8月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2-3 夏の暑さで 今年もさむかわの梨が 甘くなりますね P4 特集1 暑い夏を乗り切るために 楽しく食べてカラダ元気に!  家族で食事をすることが多くなる夏休み。元気に楽しく過ごすためにも、食べることは欠かせません。夏の暑さに疲れてしまわないように、食事のちょっとしたアイデアと、楽しく食べるヒントを町の栄養士・管理栄養士がご案内します。 問い合わせ先 健康づくり課 電話74-1111 内線264 健康づくり担当 ファクス74-9141 栄養士・管理栄養士のみなさんにお話を伺いました 健康づくり課 管理栄養士 岩橋 和代 健康づくり課 管理栄養士 曾我 優子 健康づくり課 管理栄養士 今井 優希 教育施設給食課 管理栄養士 榎本 恵子 教育施設給食課 栄養士 鈴木 美代子 学校給食コーディネーター 栄養士 望月 惠子 まずは食べることが大切です  朝・昼・夜の1日3回食べることで生活リズムが整います。夏休み中、特に昼食の献立に悩まれている場合は、炭水化物を中心にした食事を考えてみてはいかがですか?まずは楽しく食事ができていればOKです。 お昼ごはんによく食べられる食事  パスタ・ごはん・パンなどの炭水化物は、主にエネルギーのもとになる食品です。力や体温、体を動かすエネルギー源になります。ほかにもイモ類・油・砂糖・種実類などがあります。 忍法 体を動かす! 「エネルギー みなぎるぞー!!」 寒川「食育」キャラクター  3つの食べ物の働きを表現した忍者たちは、町立学校での食育を推進するため、学校栄養士が発案したオリジナルキャラクターです。食べ物の栄養バランスなどを親しみやすく伝えています。 [キャプション] 「赤兵衛」(たんぱく質・ミネラル) 体をつくる 「黄々丸」(炭水化物) エネルギー源 「お緑」(ビタミン) 体の調子を整える P5 みんなが笑顔で 楽しく食べる給食を  町では、令和5年9月をめどに、町内全ての小・中学校に、安心・安全でおいしい完全給食の提供を開始するため、現在、寒川学校給食センター(仮称)を建設中です。完成までの間、工事用の囲い壁は、建物の完成イメージや、町内小学校低学年の児童が描いた絵を飾っています。 住所:寒川町宮山4018番地ほか  敷地面積:4,500m2程度 [地図入る] 町の学校給食では栄養バランスのとれたお昼ごはんを日々作っています!夏休みにはみんなの絵を探しに行こう! どんなお楽しみがあるかな♪ [キャプション] 完成イメージ 仮囲いイメージ 栄養バランスが大切!炭水化物にプラスワン!  主食・主菜・副菜をそろえた食事にすることで、栄養バランスの整った食事になります。1食でそろえることができなかったとしても、1日でそろえば大丈夫です。1日でも難しい場合は、2から3日の間で補えれば大丈夫です。 ビタミンをプラスワン  主に体の調子を整えます。野菜・キノコ類・果物などがあります。 お緑(りょく) カット野菜 なら切らずに そのまま使えて 簡単・便利! たんぱく質・ミネラル群をプラスワン  主に体をつくるもとで、血液や筋肉になります。魚・肉・卵・乳製品・豆類・海藻などがあります。 赤兵衛(あかべえ) 鮭フレークを ごはんに振りかけるだけで簡単に魚の 栄養がとれるよ! P6 「食事」を楽しむ4つのポイント  食べ物がたくさんあふれ「食べる」ことがとても便利になった現代。調理することが面倒に感じることはありませんか?ここでは、少しでも「調理を楽(らく)に」、そして「楽(たの)しく食べる」ポイントを4つ紹介します。 Point1 栄養バランスをこんな ふうに考えてみよう! 1.いろいろな食材をとらなくても大丈夫です。楽しく食べることがとても大切です。まずは食べられる物から楽しみましょう! 2.朝食は一日の体のリズムを作ります。食べない人は、牛乳だけ、バナナだけでも良いので、まずは食べる習慣を作りましょう。特に夏は熱中症予防にもなります。「納豆、ウインナー、ごはん、味噌汁」など毎日決まったメニューでも充分です。 Point2 作り方を 楽しもう! 1.電子レンジやトースターを活用して、オーブンシートやアルミホイルで包んだ肉や魚、野菜を調理してみましょう。 2.切り方は自由気ままに、少し大きく切って歯ごたえや、食感の違いを楽しみましょう。 3.簡単な味付けから楽しみましょう。醤油・ポン酢・ソース・焼き肉のたれなど、それだけでもおいしい調味料はたくさんあります。 Point3 お手伝いを お願いしてみよう!  学校が夏休みの間は、子どもの食事作りが大変かもしれません。子どもたちに手伝ってもらいながら、食事作りを楽しみましょう。 例えば ・皮むき(タマネギなど手でできるもの、ピーラー) ・ちぎる、割く(レタスやキノコ類、カニカマ) ・量る、数える(調味料、食材や器の数) ・注ぐ、よそう(飲み物、ごはん、味噌汁) ・盛り付け、配膳  子どもと一緒に作ることで子どもの成長にもつながります。「失敗も経験のうち」と考えて、簡単にお手伝いできるサンドイッチや手巻きずしなどから始めてみましょう。 Point4 気負わず気楽に 食事を楽しもう! 1.疲れている時は無理をしないことが大切です。外食や惣菜の利用、レトルト食品やゆでない麺も便利です。冷凍食品もいろいろあるので、買っておくことをお勧めします。 2.食事はリラックスが一番です。リラックスしていると消化吸収が良くなり、食欲が増します。イライラしたり沈んだ気分で食べると、消化吸収しにくくなります。 3.楽しく食べることで、食事の時間がもっと好きになります。好きな音楽をかけてリラックスした空間を作ったり、照明やお花などを飾って雰囲気を変えたり、家族で食卓を囲み楽しみながら食べましょう。 P7 「食育」は子どもたちのためだけではありません! 全ての人に食育が大切です!  町では、5つのライフステージに合わせた料理教室を行なっています。新型コロナウイルス感染症予防のため2年間お休みをしていましたが、今年6月から再開しています。参加者の人数制限や時間短縮などの感染対策をしながら実施しています。開催した料理教室の様子と、今年度の予定を紹介します。 キッズクッキング  6月26日に開催しました。コロナ禍で買い物を控える家庭もあったと思いますが、家によくある食材を使って保護者とお子さんが一緒に料理を作りました。調理方法は、災害時にも役立つ、ビニール袋に入れた食材をお湯に入れて加熱する「お湯ポチャ料理」です。 キッズクッキングで作った料理 [キャプション] ビスケットと生クリームで作った簡単ケーキ 野菜とホットケーキミックスで作ったケークサレ 小学生料理教室 8月3日水曜日、4日木曜日…申し込み締め切りました  小学生がキッズクッキングと同じレシピを使って料理を作ります。コロナ禍になる前と同じ人数が参加できるように、2日間に分けて開催します。 告知 今後の予定は次のとおりです。広報さむかわで募集しますので、お申し込みお待ちしています。 ●「食事でアンチエイジング料理教室」 11月1日火曜日 たんぱく質がしっかりとれるシニア向けの料理を作ります(健康寿命を伸ばしましょう)。 ●「おもてなし料理教室」 12月16日金曜日 年末年始に役立つごちそう料理を作ります(試食も楽しみですね)。 ●「メタボ予防料理教室」 令和5年2月22日水曜日 「メタボ」という言葉に敏感な人たちの要望に応える料理を作ります(健康な体になりましょう)。 [キャプション] おもてなし料理教室 料理教室を手伝ってくれている食育ボランティアの団体の紹介  レシピの作成から調理実習のデモンストレーションまでこなすボランティアの「寒川町食生活改善推進団体」さんです。どのようなボランティアなのか会長の三輪さんにお聞きしました。  料理教室は、何度も試作やリハーサルをするので大変ですが、参加された人たちが、私たちが考えたレシピを使っておいしく食事をしている様子を見ると、それが健康につながっていると思いますし、やりがいを感じます。また、食べ物を大切にし、生ごみを減らすよう環境にも配慮した、まさに、SDGsな活動を続けているんですよ。 [キャプション] 三輪会長 P8 特集2 新型コロナウイルスワクチン接種について 問い合わせ先 健康づくり課 電話74-1111 内線264 健康づくり担当 ファクス74-9141 (令和4年7月13日時点) 4回目接種 [キャプション] 4回目予約 3回目接種から5カ月経過後の日付以降で接種可能です。 接種券 次のスケジュールで発送します  60歳以上の人は右表のスケジュールで接種券を送付、18歳以上60歳未満で基礎疾患等がある人はワクチン接種コールセンターまたは右記2次元コードから申請いただき、接種対象月の前月末に接種券を送付します。 [キャプション] 申請はこちら 通知発送スケジュール [表] 主な対象者 7月 8月 9月 3回目の 接種時期 年齢 7月25日より発送 8月より接種 令和4年3月 60歳以上、18歳以上60歳未満で基礎疾患等あり(申請必要) 令和4年4月 8月26日より発送 9月より接種 接種 集団接種会場は9月1日木曜日で 終了します  集団接種会場(寒川神社参集殿)は右表のスケジュールをもって接種を終了します。  以降は個別医療機関での接種をお願いします。 60歳以上の人の予約について  9月に4回目接種対象(4月に3回目接種を完了した60歳以上)の人については町であらかじめ予約日時指定はしません。  接種券が届き次第、予約手続きをお願いします。 集団接種会場(寒川神社参集殿)実施日程 [表] 8月 6日土曜日から8日月曜日、10日水曜日から12日金曜日、25日木曜日から31日水曜日 9月 1日木曜日 個別医療機関では新規予約、予約変更、キャンセルの手続きは行なっておりません。 4回目接種ワクチンの配分  集団接種会場、個別医療機関いずれも武田モデルナ社製ワクチンを主に使用しています。ファイザー社製ワクチンは国からの配分量が少ないことから、一部日程において使用しています。 ※今後、配分量の変更等により、使用するワクチンを変更する場合があります。 1・2回目接種、3回目接種 [キャプション] 1・2回目予約 3回目予約 【1から3回目】引き続き接種を実施しています  接種回により会場が異なりますので、町LINE、WEB、コールセンターからご確認ください。 【接種証明書】コンビニエンスストアでも交付可  開始日が決まり次第、町ホームぺージ等でお知らせします。 ※発行手数料がかかります。 相談・お問い合わせは  ワクチン接種コールセンターへ フリーダイヤル0120-10-6071 ※フリーダイヤル ▼月から日曜日 午前8時30分から午後5時30分 ※電話が混み合い、つながらない場合があります。その際は、あらためておかけ直しください。 ※間違い電話が多くなっています。番号をご確認の上、おかけください。 P9 こんにちは 湘南広域ニュースです  藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の2市1町では、広報誌の相互掲載を行なっています。今回は「旬の農産物」をテーマに、2市1町を紹介します。 ≪藤沢市≫ 8から9月はぶどうの季節です!  果樹栽培が盛んな藤沢は、明治から昭和の初めに「桃の藤沢」として名をはせ、現在では主にぶどうや梨などが生産されています。  藤沢生まれの品種もあり、その代表格が藤沢の育種家が1985年に品種登録した「藤稔(ふじみのり)」というぶどうです。一粒の大きさが500円玉大と大粒で、現在では全国各地で栽培されています。藤沢では8月上旬から露地ものが収穫期を迎えます。生産農家の直売所などで購入できますが、売り切れてしまう場合があるため、早めに直売所に問い合わせることをお勧めします。直売所の情報は「おいしい藤沢産」のホームページから確認できます。  藤沢には藤稔のほかにも魅力的なぶどうがたくさんあります。種なしで皮ごと食べられる「シャインマスカット」、藤沢生まれで、みずみずしく柔らかな食感の「紅義(べによし)」、実が落ちやすいので直売所での購入がお勧めの「竜宝(りゅうほう)」、皮離れがよく、つるんと簡単に食べられる「ピオーネ」などです。この機会に藤沢で直売所巡りを楽しんでみませんか。 問い合わせ先 藤沢市農業水産課 電話0466-25-1111 内線3432 ファクス 0466-50-8256 [キャプション] おいしい藤沢産ホームページ 藤沢生まれの「藤稔」 ≪茅ヶ崎市≫ 白いトウモロコシと海辺の朝市  夏本番になり暑い日が続いています。旬な食材を使った料理で夏バテを吹き飛ばしませんか。今回は、茅ヶ崎産のトウモロコシをご紹介します。  トウモロコシといえば、夏らしい食べ物の代表として多くの方が思い浮かべると思いますが、茅ヶ崎でも生産が盛んです。特に最近は白いトウモロコシが出荷されており、黄色いトウモロコシに比べて、糖度が高くジューシーなのが特徴です。実が柔らかいのでサラダなどにいれて生で食べることができます。  この白いトウモロコシは、茅ヶ崎市内のこだわりの農家さんが集まる「海辺の朝市」にも並んでいます。「海辺の朝市」は、毎週土曜日の午前8時から9時に茅ヶ崎公園野球場周辺で開催され、生産者自らが販売する野菜や花を求めて多くの方でにぎわっています。土曜日に、皆さんも白いトウモロコシや新鮮な野菜などを求めにぜひ足を運んでみてください。 問い合わせ先 茅ヶ崎市農業水産課 農業担当 電話82-1111 内線2381 ファクス57)8377 [キャプション] 朝市に並ぶ新鮮な野菜と多くの人々でにぎわう様子 ≪寒川町≫ かながわブランド湘南梨が食べ頃です  今年も梨のおいしい季節がやってきました。寒川町の梨は湘南梨として令和2年7月に「かながわブランド」に登録されています。  昭和30年代から栽培が始まった歴史のある湘南梨。毎年8月中旬には「湘南梨品評会」が開催されており、令和4年で62回目を迎えました。梨果実の見た目、品質等を比較検討し、優良果実生産の栽培方法を研究するとともに、地域特産物の育成を図っています。  湘南梨は完熟してから収穫するため、甘みがのっているのが特徴です。寒川町で生産されている梨は種類が豊富で、8月中旬から旬を迎える「幸水」は生産量が一番多く大変人気があります。7月下旬から8月初旬までが旬の「あけみず」は果肉が柔らかく酸味が少なく、とてもジューシーでさっぱりとした味わいです。9月下旬頃までさまざまな種類の旬の梨をお楽しみいただけるので、湘南梨をぜひご賞味ください。 問い合わせ先 農政課 電話内線751 農政担当 ファクス74-2833 [キャプション] 寒川町で生産される幸水 梨の直売所は こちらから P10 大河ドラマ THE 13 LORDS OF THE SHOGUN 鎌倉殿の13人 スペシャルトーク in寒川が開催されました! 問い合わせ先 「景時公ノ本躰」実行委員会(事務局:教育委員会教育政策課) 電話内線514 ファクス75-9907  7月10日、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(NHK総合、日曜午後8時ほか)で梶原景時を演じる中村獅童さんをお招きし、寒川町民センターでスペシャルトークショーが開催されました。(「景時公ノ本躰」実行委員会・寒川町・NHK横浜放送局の3者共催)  会場には、抽選で選ばれた約800人の観客が集まり、「寒川町と梶原景時の過去・現在・未来」をテーマとしたトークセッションのほか、中村獅童さんから景時の人物像や大河ドラマ共演者とのエピソード・撮影の裏話などが披露され、場内も終始和やかな雰囲気に包まれました。 ~中村獅童さんから町民の皆さんへ~  「寒川町は以前プライベートで訪れて、今回2度目でしたが、自然豊かなイメージがあります。特にさむかわ中央公園は、子どもを遊ばせるのに良い場所だと感じました。トークショーは、参加者の顔を見ながらお話できることが醍醐味なので、会場に来ることができなかった方が多くいたことは、本当に残念に思っています。ぜひ、SNSや広報誌を通して、今日の雰囲気を少しでも感じて貰えると嬉しいです。今度は本業の歌舞伎でも寒川町に関わっていきたいです。」 中村獅童さん 梶原景時ゆかりの地、 寒川町を堪能!  トークショー開催前には、寒川神社への参拝やさむかわ中央公園で開催された「やぶさめ教室」の様子を見学されました。 まちの明るい未来を生み出す「種」を みんなで大切に育てましょう  トークショー開催にあたり、一般社団法人 寒川青年会議所・寒川町・寒川町教育委員会等で実行委員会を組織しました。大河ドラマで町ゆかりの「梶原景時」への注目度は増しましたが、それより前から「種」を撒き続けてこられた方々が多くいらっしゃいます。実行委員会はその「種」に水やりをしたにすぎません。どのような「花」を咲かせるのか…。町の皆さんで大切に育てて頂ければ幸いです。ご理解・ご協力を賜りありがとうございました。 [キャプション] 犬上実行委員長 P11 低所得の子育て世帯生活支援特別給付金  新型コロナウイルス感染症による影響で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、特別給付金を支給します。 対象・定員 令和4年3月31日時点で18歳未満(障がい児の場合20歳未満)を養育する家庭のうち以下のいずれかに該当する世帯(ひとり親世帯分の給付金を受給した人を除く)1.令和4年度住民税(均等割)が非課税2.令和4年1月1日以降、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が住民税非課税相当まで減少 ※1.に該当し児童手当または特別児童扶養手当を受給している人は、各手当の指定口座へ申請不要で支給します。 ※2.に該当する場合や、児童手当および特別児童扶養手当を受給していない世帯は、申請が必要です。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線161から163 子ども家庭担当 ファクス74-5613  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 全国中学生人権作文 コンテスト県大会作品募集  生活や地域社会の関わりの中で得た体験から人権について考えたことなどを、400字詰め原稿用紙5枚以内にまとめてご応募ください。 対象・定員 町内在住の中学生 ≪注意事項≫ ▼未発表の作品に限ります ▼作品は返却しません ▼作品の著作権は主催者に帰属します ▼入賞作品は公表します ▼町立中学校の生徒については、学校を通じて募集します 申し込み 9月6日火曜日までに作品に題名、学校名、学年、氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入して町民窓口課へ郵送か直接(締め切り日必着) 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線473 相談・人権担当 ファクス74-2833 全国一斉「子どもの人権 110番」強化週間  学校でのいじめや家庭内での児童虐待など、子どもをめぐる人権問題について、フリーダイヤル0120-007-110で相談に応じます。 日時 8月26日金曜日から9月1日木曜日午前8時30分から午後7時(土・日曜日は午前10時から午後5時) 問い合わせ先 横浜地方法務局人権擁護課 電話045-641-7926 学校に行けない悩みを 一緒に考えましょう  279smile(つなぐスマイル)湘南では、町在住の子どもの不登校を経験した保護者と、不登校支援の経験のあるメンバーで、登校の悩みをテーマに定期的な情報発信や茶話会など、さまざまな活動をしています。活動の様子は同団体ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 279smile湘南 柄澤 電話080-5016-5813 [キャプション] 279smile湘南 ホームページ 助産師相談 日時 8月10日水曜日午前10時から11時30分 場所 子育て支援センター 対象・定員 町内在住で助産師相談を希望するあんよ前の赤ちゃんとその親・妊娠中の人 持ち物 飲み物、おむつ等 ※きょうだい児をお連れの場合は事前にご連絡ください。 ※毎月第2水曜日に実施しています。 申し込み 同センターへ電話で 問い合わせ先 子育て支援センター 電話75-4571 聞いChao● 磯川保育コンシェルジュ 日時 8月19日金曜日午前10時30分から11時30分 場所 子育て支援センター 対象・定員 町内在住の未就学児とその保護者 内容 町内保育園についての疑問や質問に対するお話や、保育園での生活、手遊び歌など 持ち物 飲み物、おむつ等 ※毎月第3金曜日に実施しています。 申し込み 同センターへ電話で 問い合わせ先 子育て支援センター 電話75-4571 子育てひろば  子どもと遊びながら、お母さん同士のおしゃべりも楽しめます。身長と体重の測定、育児や栄養の相談もできます。 日時 9月5日月曜日1.午前10時から10時50分2.午前11時から11時50分 場所 健康管理センター 対象・定員 乳児とその保護者 各回15組(先着順) 持ち物 母子健康手帳、バスタオル 申し込み 8月1日月曜日正午から子育て支援課へ町LINEか町ホームページで(9月1日木曜日締め切り) 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 P12 子宮頸(けい)がんワクチン ≪1.キャッチアップ接種≫  積極的な勧奨の差し控えによりHPVワクチンの接種機会を逃した人のワクチン接種が、定期予防接種として公費でできるようになりました。 日時 令和7年3月31日まで 対象・定員 HPVワクチン接種を3回受けていない平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女子 ≪2.接種費用の償還≫  積極的な勧奨の差し控えによりHPVワクチンの接種機会を逃した人で、定期接種の対象期間を過ぎた後、令和4年3月31日までに自費で任意接種を受けた人には、その費用を返還します。 日時 令和7年3月31日まで 対象・定員 令和4年4月1日に町に住民登録のある、令和4年3月31日までに自費でHPVワクチンの任意接種を受けた女子 ※領収書等を紛失した人は、お問い合わせください。 ※1.2.どちらも詳細は、対象者に発送される通知や町ホームページを確認してください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線164 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 [キャプション] 町ホームページ はこちら 父親・母親教室 こすもすコース(全4回)  出産、子育てについての話や実習をします。ママ友・パパ友をつくりましょう。 場所 健康管理センター 対象・定員 妊婦(6から8カ月ごろの安定期の人にお勧め)とパートナー 15組(先着順)  申し込み 8月8日月曜日午前9時から子育て支援課へ町LINEか町ホームページで(9月6日火曜日締め切り) 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 ■日時と内容 [表] 日にち(全4回) 時間 内容 9月8日木曜日 午前9時30分から正午 出産の話 9月16日金曜日 赤ちゃんのお世話 9月30日金曜日 妊娠中の健康と食事、町の子育てサービス 10月2日日曜日 午前9時15分から正午 パパも一緒に赤ちゃんの洗い方と肌のお手入れ 離乳食講習会スタートコース 日時 9月12日月曜日午前10時30分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 4から5カ月の赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について、講座やデモンストレーションを通して学ぶ 持ち物 申し込み時に説明 申し込み 8月9日火曜日午前9時から子育て支援課へ町LINEか町ホームページで(9月8日木曜日締め切り) 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線169 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 ペアレント・トレーニング 日時 9月29日から隔週木曜日(年明けは1月12日から)(全10回)いずれも午前9時30分から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 発達が気になるおおむね4から6歳の子どもの家族 10人(抽選) 内容 子育てに難しさを感じる保護者が子どもの「行動」の理解の仕方を学び、楽しく子育てをする自信をつけることと、子育ての仲間を見つける機会にする 申し込み 8月31日水曜日までに福祉課へ電話か直接 問い合わせ先 福祉課 電話内線143 障がい福祉担当 ファクス74-5613 ビーバー歯科検診 日時 8月18日木曜日午前10時から11時30分 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) 対象・定員 心身に病気や障がいなどがあり、通常の歯科検診を受けにくい子ども 内容 歯と食べ方の相談 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所地域保健課 電話38-3314 夏休みの自由研究を応援! 車のエネルギーを学ぼう! 日時 8月24日水曜日午前10時から11時30分 場所 オンライン開催 対象・定員 町内在住か在学の小・中学生とその保護者 9組(先着順) 申し込み 8月1日月曜日から町ホームページで(8月15日月曜日締め切り) 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 [キャプション] 町ホームページ はこちら P13 おひざにだっこのおはなし 日時 8月24日水曜日、9月4日日曜日いずれも午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 0から2歳児とその保護者 各回5組(先着順) 内容 絵本やわらべうたを通して、楽しいふれあいの時間を過ごす 申し込み 8月10日水曜日午前9時から同館へ電話か直接(1日のみ申し込み可) 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615ファクス75-3669 真夏の夜のおはなし会  明かりの消えた夜の図書館で、こわいお話をみんなで楽しみましょう。 日時 8月27日土曜日午後6時から6時30分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 小学生とその保護者 10組(先着順) 申し込み 8月7日日曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615ファクス75-3669 おはなし図書館 日時 9月3日、10月1日の土曜日 午前10時30分から11時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の幼児から小学校低学年(親子も可) 5組(先着順) 内容 本の読み聞かせ 講師 読み聞かせボランティア 申し込み 8月1日月曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515ファクス74-7405 健康・スポーツ ヘルスライフアカデミー ~腰痛予防トレーニング~ 日時 8月28日日曜日午後2時から3時30分 場所 ヘルスライフジム fine〈ゲンキ〉(大曲) 対象・定員 18歳以上 15人(先着順) 講師 織田敦さん 健康運動指導士 持ち物 室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装で 申し込み 8月1日月曜日からスポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 スポーツ課 電話内線272 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 高齢者健康トレーニング教室 日時 9月7日から10月26日の水曜日(全8回)午前9時30分から11時30分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 要支援・要介護認定を受けていない町内在住の65歳以上で全日程参加できる人 20人(抽選) 内容 機器を使用したトレーニング、エアロビクス等の運動 費用 800円(トレーニングルーム使用料、初回徴収) 申し込み 8月1日月曜日から19日金曜日までに高齢介護課へ電話か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で  ※抽選結果は締切から約1週間後に町から郵送します。 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線134 介護保険担当 ファクス74-5613 アルツハイマー月間特別企画に向けて 1.認知症サポーター養成講座2.認知症サポーターステップアップ講座  毎年9月は世界アルツハイマー月間として、認知症への理解を深めるため各地でさまざまな取り組みが行われています。町では9月4日日曜日の「第5回さむかわ音楽ひろば~懐かしの昭和のひろば~」開催に向けて、認知症の人やその家族の支援者を募集しています。 日時 8月6日土曜日1.午後1時から2時30分2.午後3時から4時30分 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)対象・定員 町内在住か在勤または在学で認知症の普及啓発活動に関心がある人 40人(先着順) 講師 桜井愛美さん 認知症地域支援推進員 持ち物 筆記用具 ▼受講者の氏名と連絡先は、会場の施設管理者に提出します ▼過去に1.を受講した人は、2.のみの受講可 ▼午後2時30分から、さむかわ音楽ひろば実行委員会によるプレゼン演奏があります 申し込み 高齢介護課へ電話か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)の場合は氏名、住所、電話番号を記入して同課へ送信 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線131 介護保険担当 ファクス74-5613 高齢者健康診査  8月31日の時点で後期高齢者医療保険に加入している人のための健康診査を実施します。対象者には、8月中旬に受診券と健康診査票を送付します。 日時 9月1日木曜日から11月30日水曜日 場所 町内および茅ケ崎市内の実施医療機関 対象・定員 後期高齢者医療保険に加入している人で次のいずれかに該当する人 ●昭和22年8月31日以前に生まれた人 ●65歳以上74歳以下で一定の障がいの状態にある人 内容 問診、身体測定、血圧測定、肝機能検査、血中脂質検査、血糖検査、尿検査(医師の判断により貧血検査、心電図検査) 持ち物 健康保険証、受診券、健康診査票 ※健診結果が気になる人は、町の保健師・管理栄養士がアドバイスなどをします。お問い合わせください。 申し込み 実施医療機関へ電話で 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線262 健康づくり担当 ファクス74-9141 P14 がん集団検診 日時 9月21日水曜日午前・午後(受付時間等は検診の約1週間前に通知) 場所 健康管理センター 対象・定員 受診時に町に住民登録があり、下表の対象年齢(令和5年3月31日時点)の人 持ち物 問診票などの書類(検診の約1週間前に通知)、受診券、本人確認ができるもの(顔写真入り)、健康手帳(持っている人) 申し込み 8月1日月曜日から健康づくり課へ電話か直接、電子申請、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検診種目、受診券の有無を記入して同課へ郵送か送信(8月5日金曜日締め切り日必着) ≪注意事項≫ ▼申し込み期間内でも定員に達し次第締め切ります ▼検診には受診券が必要です。持っていない人は申し込みの時に申し出てください ▼生活保護を受けている人、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人は、申し込みの時に申し出てください ▼その他、受診できない場合もありますので、詳しくはさむかわ健康だよりをご覧ください 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線266 健康づくり担当 ファクス74-9141 [キャプション] 町ホームページ はこちら ■検査項目等 [表] 検査項目 自己負担金額 対象 定員 胃がん 胃バリウム検査 1,500円 40歳以上 50人 大腸がん 便潜血反応検査 400円 40歳以上 60人 肺がん 胸部X線撮影 400円 40歳以上 40人 子宮頸(けい)がん 細胞診検査 1,200円 20歳以上の偶数歳の女性 50人 乳がん マンモグラフィ2方向のみ 1,800円 40歳代の偶数歳の女性 計70人 視触診併用マンモグラフィ2方向 2,500円 マンモグラフィ1方向のみ 1,300円 50歳以上の偶数歳の女性 視触診併用マンモグラフィ1方向 2,100円 成人の健康診査 日時 9月21日水曜日午前・午後(受付時間等は健診の約1週間前に通知) 場所 健康管理センター 対象・定員 受診時に町に住民登録があり、昭和58年4月1日から平成17年3月31日生まれの人 80人(先着順) 内容 問診、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、医師診察、体脂肪測定、食生活相談、みそ汁の塩分測定、歯科相談 費用 700円(健診費、当日徴収) 持ち物 問診票などの書類(健診の約1週間前に通知)、塩分測定希望の場合は油分のないみそ汁を大さじ1程度 申し込み 8月1日月曜日から健康づくり課へ電話か直接、電子申請、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号を記入して同課へ郵送か送信(8月5日金曜日締め切り日必着) ≪注意事項≫ ※がん集団検診も同時実施しています(要別途費用)。詳細は、上記がん集団検診欄をご確認ください。 ※詳しくはさむかわ健康だよりをご覧ください。 問い合わせ先 健康づくり課電話内線266 健康づくり担当 ファクス74-9141 [キャプション] 町ホームページ はこちら 運動で健康づくり(健康運動ボランティア養成セミナー)  健康な体づくりをサポートする町のボランティアになるための講習です。運動が好きな人、健康に関心がある人、地域で活動したい人など、気軽に参加できます。健康運動指導士から学ぶことで、自身の健康維持にも役立てられます。健康づくり体操の日など活動の場面はさまざまです。 日時 9月1日木曜日・14日、10月5日・12日、11月2日・16日の水曜日(全6回) いずれも午前9時30分から11時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住の73歳以下で医師から運動制限されていない人 内容 町の体操「さむかわwakuwaku体操」、頭の体操、いろいろなストレッチの知識の習得など(運動前に血圧を測定) 講師 茅沼弓子さん 健康運動指導士 持ち物 筆記用具、飲み物、タオル 申し込み 8月1日月曜日から健康づくり課へ電話か直接、はがき、ファクスの場合は氏名、生年月日、住所、電話番号を記入して同課へ郵送か送信 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 健康づくり体操の日 日時 9月7日水曜日、22日木曜日午前10時から11時15分(午前9時45分から受け付け) 場所 健康管理センター 対象・定員 医師から運動制限をされていない人 各回25人(先着順) 内容 運動ボランティアと楽しく体を動かす 持ち物 タオル、飲み物 ※参加は原則月1回のみ。 申し込み 8月8日月曜日から健康づくり課へ電話か直接 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 P15 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ※匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) ※実施日はお問い合わせください。 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3321 お知らせ 臨時特別給付金(家計急変世帯分)の申請を受け付けています 対象・定員 令和3年度および令和4年度に住民税が課税されている世帯で、令和4年1月以降、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、世帯全員のそれぞれの1年間の収入見込み額(令和4年1から9月のうちで任意の1カ月に12を乗じた額)が、住民税非課税相当額以下となる世帯 ※令和3年度および令和4年度住民税非課税世帯としてまたは家計急変世帯として、これまで本給付金の給付を受けた世帯は、再度受給することはできません。詳しくは、左記2次元コードからご覧ください。 申し込み 9月30日金曜日までに申請書(町ホームページから)に必要書類を添えて総務課臨時特別給付金担当へ郵送で(締め切り日必着) 問い合わせ先 総務課 電話内線563 臨時特別給付金担当 ファクス74-9141 [キャプション] 詳細はこちら 寒川駅南口自転車等 放置禁止区域の追加  6月27日に開設した自動車転回場を9月1日木曜日より「町自転車等の放置防止に関する条例」の寒川駅周辺自転車等放置禁止区域に追加し、放置自転車は撤去します。  自転車等を放置しないように皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ先 町民安全課 電話内線462 防犯・交通安全担当 ファクス74-9141 [図入る] Jアラート 全国一斉情報伝達試験  町では、大地震、豪雨、武力攻撃などの災害が発生した、または発生する可能性がある場合に、全国瞬時警報システム(Jアラート)で国から送られてくる緊急情報を、防災行政用無線を使用してお知らせします。この緊急情報を確実に伝えるため、全国一斉に伝達試験を行います。  この試験は、町内に設置されている防災行政用無線から一斉に放送します。ご理解、ご協力をお願いします。 日時 8月10日水曜日午前11時 放送内容 「これは、Jアラートのテストです」(3回)「こちらは、防災さむかわです」 問い合わせ先 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 ファクス74-9141 寒川町町民ボランティア 団体登録制度 登録団体を 紹介します おおぞう彼岸花の会 目的 小出川沿いの彼岸花を寒川地区にも延長して花街道をつくる 活動 ・小出川彼岸花の会の育成・養成、管理道路の草刈り・清掃 ・小出川流域の環境美化と会員相互の親睦を図るとともに、上流の団体と連携して広域の魅力ある地域づくりに寄与する ・平成27年からは青少年広場の桜の養生(剪定・施肥・消毒) 一緒にボランティアしましょう! 問い合わせ先 町民協働課 電話内線292 協働推進担当 ファクス74-9141 P16  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 お知らせ マイナンバーカード交付申請書(オンライン申請用2次元コード付き)の再々送付  マイナンバーカードは、対面でもオンラインでも安全・確実な本人確認ができるデジタル社会の基盤となるツールです。その普及促進のため交付申請書の発送を行なっています。 送付対象 マイナンバーカード未取得者のうち、交付申請を行なっていない人(周知等が行われている人は除く) 送付方法 国(地方公共団体情報システム機構)から対象者に直接送付 送付時期 令和4年7月下旬から順次送付を開始しています。 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線175 総合窓口担当 ファクス74-5613 特殊詐欺被害防止機能付電話機 などの購入費の一部を補助します ≪補助対象者≫ ▼令和3年4月1日以降に特殊詐欺被害防止機能付電話機などを購入した ▼町内に住所を有し、電話機等を設置し、利用している ▼申請受け付け時点で70歳以上である ▼町税等を滞納していない ≪補助の対象機器≫ ▼電話機等の呼び出し音が鳴る前に、自動で通話内容を録音する旨の警告メッセージを流した後、通話内容を録音する機能を有する固定電話機または固定電話機に取り付ける機器 ≪補助の内容≫ ▼電話機等の購入にかかる費用に3分の2を乗じて得た額(上限6000円、100円未満切り捨て) ▼一世帯につき1台限り ≪申請方法≫  町ホームページにある所定の用紙に必要事項を記入し、下記の書類を添えて町民安全課へ直接 ▼電話機等の購入時の領収書の写し ▼購入した電話機等のカタログまたは取扱説明書の写し ▼振込先口座の通帳等の写し ※交付見込額が予算に達した時点で受け付けを終了します。 ※本補助金は、令和3年度に予算に達して受け付けを終了し、改めて令和4年度に受け付けを再開したもので、令和4年度までで終了の予定です。 問い合わせ先 町民安全課 電話内線462 防犯・交通安全担当 ファクス74-9141 排水管点検を公的機関から依頼されたと訪問してくる悪質な業者に注意 ≪事例≫  「役場から依頼を受けた業者です。排水管の点検をさせてほしい」と言い、訪問してくる業者がいる。町が点検を依頼している業者なのか不安。 ≪アドバイス≫  町では、そのような依頼はしていません。訪問があった場合は、業者名、連絡先などを確認し、必要でなければ、はっきりと断るようにしましょう。  不安なことがある場合は、ご連絡ください。 問い合わせ先 町消費生活相談 電話内線474 毎週月・木曜日(祝日を除く)午前10時から正午、午後1時から4時(午後3時まで受け付け) 中小企業退職金共済制度  中小企業退職金共済制度(中退共)は、中小企業で働く人のために国がサポートする退職金制度です。 ※詳しくは中退共のホームページをご覧になるか、中小企業退職金共済事業本部へお問い合わせください。 ※町の掛け金補助制度については、産業振興課にお問い合わせください。 問い合わせ先 中小企業退職金共済事業本部 電話03-6907-1234 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74-2833 湘南梨品評会 日時 8月18日木曜日午後0時30分から1時30分 場所 町民センター 内容 寒川町、綾瀬市、海老名市、大和市の生産者が丹精込めて作った湘南梨の品評会 ※午後1時30分から、出品された梨の販売を行います。 問い合わせ先 農政課 電話内線751 農政担当 ファクス74-2833 ハチが危険な季節です  スズメバチなどは、夏から秋にかけて活動が活発になり、攻撃性が高くなります。刺傷事故が増える8から10月は危険な季節なので、ご注意ください。スズメバチの巣の場所が特定できる場合、駆除は環境課へ、それ以外のハチの巣の駆除は公益社団法人神奈川県ペストコントロール協会(フリーダイヤル0120-06-4643、携帯電話からは電話045-681-8585-へご相談ください。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 P17 8月は、道路ふれあい月間です  令和4年度「道路ふれあい月間」推進標語が「朗らかに 『お先にどうぞ』 が 言えた朝」に決定しました。国土交通省では8月を「道路ふれあい月間」、8月10日を「道の日」としています。全ての人が安全で快適に利用できるよう、みんなでマナーを守りましょう。 ≪破損部分を見つけたら≫  道路の穴や、カーブミラーの破損を見つけたら、道路課管理担当にご連絡ください。 ≪STOP!マナー違反≫  敷地内からの土砂等の流出、自転車やごみの放置、車の常時駐車などは、道路・水路の不法占用となります。消火活動や救命活動の障害となったりすることもあるので、絶対にやめましょう。 問い合わせ先 道路課 電話内線313 管理担当 ファクス75-9906 雨水貯留施設助成制度を ご利用ください  浸水被害の軽減や、雨水利用による水資源の節約を目的に、雨水タンク等の設置費用を補助しています。 ≪雨水貯留槽(雨水タンク)設置助成制度≫  雨水タンクを購入して設置する場合、本体購入価格の2分の1(1000円未満切り捨て)、1台当たり助成限度額3万円を助成します。 ≪浄化槽の雨水貯留施設転用工事費助成制度≫  浄化槽から公共下水道への切り替え工事に伴い、不要となった浄化槽を雨水貯留施設に転用する場合、工事費用を1件につき4万円助成します。 ※雨水タンク等の購入、設置、転用工事は、事前に下水道課での申請手続きが必要です。 問い合わせ先 下水道課 電話内線336 管理担当 ファクス75-9906 農地パトロール強化月間  8から11月は農地の利用状況調査(農地パトロール)の強化月間です。農業委員会が農地に立ち入る場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。また、休耕する場合も近隣の農地や住民に迷惑がかからないよう草刈りや耕起を定期的に行い、農地を適正に管理してください。 ≪注意事項≫ ▼ご自身または家族で休耕地の管理が困難な場合は、町オペレーター協会事務局へお問い合わせください。 ▼農地パトロール、農地の貸し借りに関しては、農業委員会事務局へお問い合わせください。 問い合わせ先 農業委員会事務局 電話内線753 総務担当 ファクス74-2833 JAさがみ寒川町オペレーター協会事務局 電話75-6005 ファクス75-7300 さむかわの ちょっと気になるあそこのお店 洋品店シマノ  岡田にある学生服・婦人服のお店です。お直し担当者が常駐していて迅速に対応できる点も、お客様に喜んでいただいております。今後も「お客様を大切に、信頼される店づくり」を経営理念とし、安心してご来店いただける店を目指しています。  令和2年度にはホームページを開設し、感染症対策として学生服の採寸をWebで事前予約できるようにしました。 代 表 者 嶋野 ミエ子 住  所 寒川町岡田1-16-7 電話番号 75-0091 ※本記事は、令和2年度に実施した「新型コロナウイルス感染症対策中小企業販路拡大事業補助金」に申請された事業者をシリーズとして掲載しています。 問い合わせ先 産業振興課 電話内線762 企業支援担当 ファクス74-2833 写真が語る“昔”と“今” 第16回 中原道 “昔” 昭和39年の宮山根岸付近の中原道  中原道は、江戸虎ノ門(東京都港区)から中原(平塚市)へ至る街道で、徳川家康が鷹狩りなどの際の通行路として用いました。また、物資輸送にも利用され、なかでも中原近在で生産した酢を江戸へ輸送するのに利用されたため「お酢街道」の別称もありました。昭和39年(1964)の写真は、往時の風景を今に伝えます。 (資料1224-001) “今” 現在の様子 (令和4年6月撮影)  道が舗装され、風景は様変わりしています。  文書館は地域の記憶を後世に伝えるための活動を行なっています。古い写真や記録などの情報をお知らせください。 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P18 募集 会計年度任用職員 対象・定員 若干名 業務内容 乳幼児の保育 勤務場所 健康管理センター 勤務日時 10から11月の水曜日、午前9時から正午 最大6回 給与 時給1042円選考方法 面接(9月22日木曜日予定) 申し込み 履歴書を記入して子育て支援課へ本人が直接(8月26日金曜日締め切り) 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線164 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 学校補充教員等 対象・定員 若干名 職種 1.特別支援学級補助員2.少人数学習補充教員 業務内容 1.特別支援学級に在籍する児童の介助2.小学校または中学校の授業 資格要件 1.なし2.教員免許 勤務場所 1.町立南小学校2.町立小・中学校 勤務日時 1.週18時間 原則8時30分から15時15分2.週28時間 原則8時30分から16時15分 給与 規則に基づき支給(社会保険の加入なし)、交通費支給 採用予定日 9月1日 任期 9月1日から令和5年3月31日 選考方法 面接等 申し込み 8月12日金曜日までに履歴書に写真を貼り必要事項を記入し、2.は教員免許の写しを添付して、学校教育課へ郵送または直接 問い合わせ先 学校教育課 電話内線525 学事指導担当 ファクス75-9907 催し・講座 J:COM×(かける)寒川びっちょり祭開催 日時 8月14日日曜日午前10時から午後2時30分 ※最新情報等の詳細は、左記2次元コードからご覧ください。 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764 観光担当 ファクス74-2833  町観光協会 電話75-9051 古文書講座 「江戸時代の史料を読む」 日時 8月20日、9月17日、10月22日、11月19日、12月17日の土曜日(全5回) いずれも午後1時30分から3時30分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 20人(先着順) 内容 地域に伝来した江戸時代の古文書を読み解き、当時の社会や暮らしの一端を学ぶ 講師 寒川文書館職員 費用 1回150円(資料代、各回当日徴収) 持ち物 筆記用具 申し込み 8月5日金曜日から寒川文書館へ電話か直接(8月18日木曜日締め切り) 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ 家具の転倒防止対策をしましょう!  大きな地震が発生した際に、家具類の転倒・落下・移動が原因で負傷する可能性があります。  ドアや避難経路をふさがないように家具の配置を工夫したり、家具転倒防止グッズを活用して転倒等の防止対策をしたりするなど、室内の安全対策について話し合いましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル 電話74-0999 問い合わせ先 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 ファクス74-9141 寒川町LINE くらしの情報 町の便利な情報をお届けします!  町の情報の取得や各種申請などが、お手元のスマートフォンでできるようになるほか、町のイベント等の情報もお届けしています。  あなたも便利な「寒川町LINE公式アカウント」を活用しませんか。 問い合わせ先 企画政策課 電話内線241 企画マーケティング担当  ファクス74-9141  [キャプション] 寒川町LINE こちらから登録を P19 文書館企画展「梶原景時と一宮館」会期延長・展示説明会  文書館企画展「梶原景時と一宮館」を12月28日水曜日まで延長します。また、展示説明会を開催します。 日時 1.8月21日日曜日2.8月27日土曜日いずれも午前11時と午後2時の2回(計4回) 場所 寒川文書館 対象・定員 各回5人(先着順) 講師 寒川文書館職員 申し込み 8月5日金曜日から寒川文書館へ電話か直接(1.8月20日土曜日2.8月26日金曜日締め切り) 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 みんなの協働事業提案制度 提案団体プレゼンテーション 日時 8月17日水曜日午後2時から 場所 町民センター 対象・定員 20人(先着順) 内容 提案された協働事業について提案団体が行う事業説明および選考委員からの質疑、提案団体からの応答を、公開で行う ※傍聴できます(事前申し込み不要) 問い合わせ先 町民協働課 電話内線292 協働推進担当 ファクス74-9141 平和パネル展 日時 8月9日火曜日午後1時から19日金曜日4時(各日の観覧時間は施設の開館時間に従う) 場所 寒川総合図書館 内容 第二次世界大戦でアメリカ軍により行われた川崎大空襲の写真パネル展示 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 ファクス74-2833 陶芸作品展 日時 8月21日日曜日から28日日曜日午前9時から午後5時(21日は午後1時から、28日は午後4時まで) 場所 町民センター 内容 書をテーマに約25人の陶芸作品を展示 問い合わせ先 創陶会 横田 電話54-6171 下水道排水設備工事責任技術者 試験・更新講習会 ≪試験≫ 日時 10月31日月曜日午後1時30分から3時30分 場所 川崎市教育文化会館(川崎市川崎区富士見2-1-3)、カルッツかわさき(川崎市川崎区富士見1-1-4) 申込書配布期間・場所 8月15日月曜日から31日水曜日・下水道課 費用 6400円(受験料) 申し込み 9月9日金曜日までに必要事項を記入した申込書と必要書類を同課で配布する申し込み用封筒で郵送(締め切り日消印有効) ≪更新講習会≫ 日時 11月10日木曜日、11日金曜日午前10時30分から午後0時30分(午前10時から受け付け)、午後2時30分から4時30分(午後2時から受け付け)のうち希望する日時 場所 サンピアンかわさき(川崎市川崎区富士見2-5-2) 費用 6400円(受講料) ※講習対象者には8月中旬ごろに案内、申込書等を郵送します。 申し込み 9月9日金曜日までに必要事項を記入した申込書と必要書類を同封の申し込み用封筒で郵送 問い合わせ先 下水道課 電話内線334 管理担当ファクス75-9906 図書館みくじ 日時 8月6日土曜日から21日日曜日 場所 寒川総合図書館 内容 本を借りるとおみくじが引けます。大人用と子ども用の2種類を毎日数量限定で配布します。 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615ファクス75-3669 ライブラリーシネマ SAMUKAWA 日時 8月18日木曜日午後2時から4時 場所 寒川総合図書館 対象・定員 20人(先着順) 内容 『紅白が生まれた日』(2015年 NHK制作 出演 松山ケンイチ、本田翼 ほか) 申し込み 8月2日火曜日から寒川総合図書館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615ファクス75-3669 寒川中学校吹奏楽部演奏会 日時 8月23日火曜日午前10時から10時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住、在勤の人 30人(先着順) 持ち物 室内用シューズ 申し込み 8月6日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 おもしろ寄せ植え教室 日時 8月27日土曜日午前10時から11時30分 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 小学生以上(小学生は親子のみ) 15人(先着順) 内容 季節の花の説明と寄せ植え作り 講師 金子能久さん 信花園 費用 900円(材料費) 持ち物 作品を入れる袋、汚れてもよい服装で 申し込み 8月6日土曜日午前9時から費用持参で同館へ直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515ファクス74-7405 P20 気楽に中国料理 日時 9月4日日曜日午前10時から午後1時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 6人(抽選) 内容 過水麺(大連地方の夏の麺)、拉徳什(ラディッシュの甘酢漬物) 講師 呂政芳(ろせいほ)さん 費用 400円(材料費)8月19日金曜日から27日土曜日午後5時までに同館へ持参 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル、食器用フキン 申し込み 8月4日木曜日午前9時から電話か直接または左記2次元コードから ※申し込み者多数の場合は、8月19日金曜日に抽選をします。電話か直接申し込みの人には電話で、2次元コードで申し込みの人にはメールで連絡します。 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 [キャプション] 申し込みは こちら 麻雀初心者教室 日時 9月6日、13日、20日、27日の火曜日 午後1時30分から4時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 12人(先着順) 内容 初心者対象で麻雀の基礎から学ぶ 講師 寒川町ボランティア「パワーズさむかわ」 申し込み 8月6日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515ファクス74-7405 回想サロン〜懐かしの映像で心若返る〜 日時 9月8日木曜日午後2時から3時30分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 65歳以上の人 8人(先着順) 内容 昭和30年代の懐かしの映像を見てクイズに答えたり、思い出を語り合ったりする 申し込み 8月25日木曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615ファクス75-3669 図書館で癒やしのひとときを〜大人向け絵本の紹介とアイマスクづくり〜 日時 9月11日日曜日午後2時から3時30分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 高校生以上の人(町内在住・在学・在勤優先) 8人(先着順) 内容 大人が楽しむ絵本の紹介と、アロマ香るアイマスクを作る 講師 寒川総合図書館スタッフ、南部公民館職員 持ち物 裁縫道具 申し込み 8月14日日曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615ファクス75-3669 町民センター(全3.件) 問い合わせ先 電話74-2333 ファクス75-2239 1.平和講座「戦争体験を語り継ぐ」 日時 8月27日土曜日午後1時30分から3時 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 30人(先着順) 内容 広島で原爆を体験した講師の話を通じて、戦争の記憶を次世代に継承するとともに平和の意味を考える 講師 清水信雄さん 申し込み 8月1日月曜日から同センターへ電話か直接 2.さむかわ合唱祭 日時 9月4日日曜日午後1時30分から(午後1時開場) 場所 町民センターホール 対象・定員 250人(先着順) 内容 町公民館で活動しているコーラス・グループによる発表会 申し込み 8月1日月曜日から町民センターおよび分室、北部・南部文化福祉会館で事前整理券を配布 3.はじめてのファミリー キャンプ講座 日時 9月17日土曜日午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 30人(先着順) 内容 家族でキャンプを始めたい人を対象に、道具の使い方や楽しみ方・注意点などの基礎を学ぶ 講師 日本オートキャンプ協会 申し込み 8月13日土曜日から電話か直接または2次元コードから [キャプション] 申し込みは こちら 上原正敏&仲間たち Tea Party コンサート青薔薇海賊団 日時 9月11日日曜日午後1時30分から 場所 町民センターホール 対象・定員 500人(先着順) 内容 3人のスターテノールによる、オペラファンから初心者まで楽しめるクラシックコンサート 出演 上原正敏、井ノ上了吏、片寄純也、北村晶子 費用 3000円(全席自由席) 申し込み 町民センター、北部・南部文化福祉会館で直接購入 問い合わせ先 寒川に音楽を広める会 野島真理子電話090-3435-1045 自治会の夏祭りが開催されます  今年は次のとおり自治会主催の夏祭りを企画しています。 1.小谷自治会 夏のイベント 8月7日日曜日 2.岡田東・岡田西・新町自治会(合同) さむかわ夏祭り 8月11日木曜日 ※詳細は左記2次元コードからご覧ください。 問い合わせ先 町民協働課 電話内線292 協働推進担当 ファクス74-9141 [キャプション] 町ホームページ はこちら P21 寄付 ベンチの寄付をいただきました  「おたからや寒川駅前店」後藤店長さんより、寒川駅北口タクシー乗り場にベンチの寄付をいただき、5月17日に木村町長への贈呈式が行われました。 問い合わせ先 都市計画課 電話内線321 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 会議 公は公開、非は非公開、書は書面会議 ※当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 ※傍聴する際はマスクの着用、手指の消毒などをお願いします。 ※書面会議への変更など、開催については町ホームページをご覧ください。 非公開 民生委員推薦会 日時 8月5日金曜日午後1時30分から 場所 東分庁舎2階会議室 内容 民生委員・児童委員(主任児童委員)候補者の推薦 問い合わせ先 福祉課 電話内線141 総務担当 ファクス74-5613 公開 総合計画審議会 日時 8月10日水曜日午後3時から(午後2時45分から受付) 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 5人(先着順) 内容 町総合計画2040第1次実施計画 ほか 問い合わせ先 企画政策課 電話内線242 企画マーケティング担当 ファクス74-9141 公開 地域自立支援協議会 日時 8月17日水曜日午後1時から(午後0時50分まで受け付け) 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 5人(抽選) 内容 寒川町障がい者福祉計画について 問い合わせ先 福祉課 電話内線143 障がい福祉担当 ファクス74-5613 公開 教育委員会定例会 日時 8月19日金曜日午後1時30分から 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育政策課 電話内線511 教育政策担当 ファクス75-9907 公開 町立小・中学校適正化等検討委員会 日時 8月24日水曜日午後2時から(午後1時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育政策課 電話内線513 教育政策担当 ファクス75-9907 このほかにも情報があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 記事全般に関する注意事項 ▼問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります ▼町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▼申込時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです ▼申込方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▼町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください 保健対策ケアチームだより ~熱中症予防をしながら感染対策をしていきましょう~  これまでの日常では、外出する際は必ずマスクをしていましたが、この猛暑の中、一日中マスクを着用することで体温調整がしづらくなり熱中症の危険につながります。厚生労働省からは熱中症対策の面からも状況に応じてマスクの着脱を推奨しており、例えば、屋外で2m以上の距離が確保できるなら、必ずしもマスクはつけなくてもよいなど、感染対策と熱中症予防を上手に行なっていくことが大切です。  また、自分の年齢、活動場所、活動状況などその場にあった水分補給量や休憩の目安を知り、自分だけの熱中症対策を考えていくことも大切です。 【新型コロナの基本的な感染対策】 ・「換気」 ・「マスクの着用」 ・「手指消毒」 ・「3密の回避」 【コロナ健康相談】 時間 平日 午前9時から午後5時 電話74-1111 内線266 ファクス74-9141 ■新型コロナウイルス感染症月別発表者数 寒川町発生状況(7月14日時点) [表] 年月 感染者数(人) 令和4年13月 537 14月 503 15月 192 令和4年16月 97 令和4年17月 153 計 1,482 ケアチームからの情報は湘南さむかわラジオでも放送しています。 [キャプション] スマイルさむかわ ケアチーム 県ホームページ 「新型コロナウイルス感染症 の罹患後症状について」 県「新型コロナ療養者 のリアルボイス」 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話内線266 ファクス74-9141 P22-23 samukawa Calendar セミの声が聞こえる季節がやってきました。冷たいスイカやかき氷を食べ、夏の行事でたくさん遊び、「暑い夏ならでは」を楽しみながら過ごしてください。しっかり休息を取ることもお忘れなく。 7月1日の人口と世帯 ( )内:前月比較 48,557人(4人増)・20,380世帯(22世帯増) ※令和2年国勢調査確定値を基にした推計です。 健康相談 平日午前9時30分から11時30分、午後1時から4時 面談希望の場合は要予約 ・生活習慣病予防や改善、禁煙、各世代の栄養などについて保健師、管理栄養士と相談できます。 問い合わせ先 健康づくり課 健康づくり担当 妊娠・出産、子育て、思春期の相談 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 定期開催の相談(祝日は除く) ・消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から正午、午後1時から4時(3時まで受け付け) 場所 問い合わせ先 町民相談室 電話内線474 ・障がいがある人の就労相談:奇数月第4水曜日午後2時から4時(予約制) 場所 町民相談室 問い合わせ先 福祉課 障がい福祉担当 電話内線145 ・地域包括支援センター出張相談:午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内) 電話72-1294 予約が必要な相談 こども 子どもの歯科相談:30日火曜日  健康管理センター 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 こども 助産師相談:第2水曜日 こども 午前10時から11時30分  こども 聞いChao●磯川保育コンシェルジュ:第3金曜日 こども 午前10時30分から11時30分 問い合わせ先 子育て支援センター 電話75-4571 相談 法律相談:第1・2・3水曜日 午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 人権相談:9火曜日、23日火曜日 午後1時から4時(予約は前日まで) 相談 司法書士相談:第2金曜日 午後1時から4時(1人30分) 相談 行政書士相談:第3金曜日 午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線474 相談 木造住宅無料耐震相談:第3水曜日 午前10時から正午、午後1時から4時(5人先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神科医師によるこころの健康相談:第2水曜日 第3金曜日午後2時から5時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談 多重債務法律相談:第2月・第4金曜日 午後1時15分から4時15分 相談 司法書士相談:第2火曜日 午後1時から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 P24 さむかわいいっ♪ 写真展 このコーナーでは、皆さんに 「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真や、町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 itariya_instaさんから 「#さむかわいい広報誌」で投稿いただいた写真です。夏にしか出会えない美しい景色に、さむかわがいっそう好きになります。長く続きそうなこの猛暑、涼をとる工夫をしながら、心が落ち着くような写真を見つけられると、とてもうれしくなります。 [キャプション] 3きょうだい(@coca_kohgaさん) 夏を感じるセミの抜け殻が3つ。セミもきょうだい仲良く遊んでるのかな。 安全祈願(@hayashi.waterpark.samukawaさん) 夏を満喫するためにも、準備運動や休憩をして、元気に楽しく遊びたいですね。