さむかわいい 広報さむかわ 特集 口は大事に! 〜いつまでも食事を楽しむために〜 2022 2 No.745 発行日/令和4年2月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2-3 自分らしく生きよう 2月から パートナーシップ 宣誓制度が始まります  この制度は、性的マイノリティや事実婚の人などが互いに人生のパートナーであることを宣誓し、町が受領証などを交付するものです。法的な効力はありませんが、「自分たちの関係を周囲の人に説明しづらい」といった悩みや生きづらさを軽減し、寄り添うことを目的としています。  ご注意 宣誓には予約が必要です。 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線473 相談・人権担当 ファクス74-2833 P4 特集1 口は大事に! 〜いつまでも食事を楽しむために〜 皆さんに気にしてほしい 口の健康!  口には重要な役割がたくさんあります。長引くコロナ禍でマスクの着用が当たり前になり、食べる、話す、笑う…など、口を動かす機会が少なくなっていませんか?いつまでもおいしく食べ、元気に人生を楽しむためにも、口のケアを実践しましょう! 問い合わせ先 健康づくり課 電話74-1111 内線262 ファクス74-9141  人は年齢を重ねると、健康な状態からプレフレイル(前虚弱)、そしてフレイル(虚弱)になり、そのまま放置すると要介護状態になる可能性があります。「フレイル」は、「オーラルフレイル(口の機能の虚弱)」からはじまる、といわれています。  つまり、口の機能の低下に早く気付き、少しでも自分でできる努力を継続することで、フレイルの進行を食い止め、健康な状態に戻すことができます。要介護状態になると戻すことが難しいといわれています。 フレイルの進行 健康 プレフレイル フレイル 要介護 オーラルフレイルの症状 食べこぼす、むせる、口が渇く、口臭が気になる、滑舌が悪い、食欲がない など かむ力の低下 低栄養状態に ひとつでも当てはまったら… 自分でチェック ! たくあん、生野菜などを食べることができない 飲み物がないと、クッキーやせんべいが食べにくい 食事中にむせることがある 家族や友人からチェック ! 食欲がない、少ししか食べない 滑舌が悪い 口臭が気になる 歯科受診でチェック ! 歯肉(歯ぐき)が腫れている、出血する 歯と歯のあいだに食べ物が挟まりやすい 義歯があわない、使うと痛い  口の機能の低下を防ぐために、食後は歯みがき、歯間ブラシやフロスを使って口の中を清潔にし、次のページの口の体操を日課にしましょう。また、かかりつけの歯医者をみつけ、口の中の状態を定期的に診察してもらい、必要があれば治療をしましょう。町でも対象の人に、歯科健診のご案内をしています。 ご注意 町の歯科健診は、「さむかわ健康だより」をご覧ください。 P5 目標 「口のためにできること、毎日続けよう!」  おなかや腕・太ももと同様、口も舌もその周辺の筋肉を鍛えてあげないと、どんどん衰えていきます。 オーラルフレイルの症状がある人はもちろん、今は気になる症状がない人も、毎日意識的に口の体操をすることで症状の改善や元気な口を維持することができます。「もうこの年齢なら仕方ないよ」とか「私にはまだ関係ない」などと思っていると、おいしい食事が遠ざかっていきます。年齢に関係なく、予防法を毎日の生活の中に取り入れていきましょう。 予防法 口の体操(パタカラ体操) パ 口をしっかり閉じて発音する。 口を閉じる力、食べ物をこぼさないようにする力を付ける。 タ 舌を上あごにくっつけるように発音する。 舌の前方を鍛え、食べ物を押しつぶしたり、飲み込んだりする力を付ける。 カ 喉の奥を意識して発音する。 舌の奥を鍛え、食べ物を飲み込む時、気管を閉じ食道に運ぶ力を付ける。 ラ 舌を丸めるように発音する。 舌の先を鍛え、食べ物を喉の奥に運び飲み込む力を付ける。 ご注意 一音一音はっきりと発音し、1文字5回、3セットから始めましょう。食事の前に行うと口の動きがよくなったり唾液が出ることで効果を確認できます。入浴中や食事の準備をしながらなど、隙間時間を使ってもよいので、毎日続けることが大切です。飲み込みや滑舌だけでなく、いびきや口臭の改善効果、顔の筋肉のトレーニングにもなり美容効果も期待できます。 基本対策 毎日のこんなことでも予防できます 歯磨き 毎食後、起床時、就寝時など、口の中を清潔にしておくことが大事です。 早口言葉 口の周りの筋力をほぐし、トレーニングの効果もあります。 笑う 笑いのある生活は口を鍛え、免疫効果を上げるともいわれています。 よくかんで食べる 一口は少しずつ、30回かむ。歯ごたえのある食材を選んだり、やや硬めに調理することで、効果が上がります。 事例 口の体操を続けると  薬を飲み込みにくいと感じていた女性のコメント。「湘南くち体操のDVDを見ながら1カ月間、口の体操を続けたところ、薬が飲みやすくなった。」 [キャプション] 湘南版 お口の健口体操YouTube(QR入る) 唾液(だえき)パワー  口の体操やよくかむことは、口の機能を維持するだけでなく、唾液が出やすくなります。唾液にはウイルス感染の防衛機能(免疫力)を高めるパワーがあります。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの流行から自分自身を守るためにも、口の体操などで唾液パワーを高めましょう。 まとめ  「食べることは生きること」といわれますが、人間の体は自分が食べたものでできています。食べるためにはまずは元気な口がなければなりません。そのためにも「ささいな衰え」を見逃さず、日ごろから予防法を取り入れて、健康な体を維持していきましょう。 P6 特集2 身近な存在 まちの民生委員・ 児童委員、主任児童委員  ひとり親家庭や高齢者、障がいのある人などの見守り活動や、行政等へのつなぎ役となり、地域の身近な相談相手として、介護や子育ての悩み、生活上の心配ごとなどの相談に応じている民生委員・児童委員、主任児童委員について紹介します。 問い合わせ先 福祉課 電話74-1111 内線141 総務担当 ファクス74-5613 [キャプション] 町民生委員児童委員協議会会長 森井 順子さん 副会長 三留 当美代さん 副会長 小西 悦子さん 民生委員・児童委員、主任児童委員とは? 厚生労働大臣から委嘱される 非常勤の地方公務員  民生委員は「民生委員法」、児童委員は「児童福祉法」に定められ、民生委員は児童委員を兼ねています。また、民生委員・児童委員のうち、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する主任児童委員がいます。  自治会や町で候補者を推薦し、町の推薦会や県の審議を経て、厚生労働大臣から委嘱されます。  町では、担当区域を持つ民生委員・児童委員が65名、主任児童委員が5名、計70名が地域のために活動しています。(2月1日現在) 地域の中で寄り添い、 困りごとに目を向ける  昨今、核家族化や少子高齢化、生活様式(ライフスタイル)の多様化が進み、家族や地域のつながりが希薄化しています。このような状態だと、トラブルが発生しやすくなるのと同時に、困りごとが表面化せず、発覚した時には手遅れとなる場合もあります。安全・安心な住みよいまちをつくっていくためには、地域の声に気付き、寄り添う存在が必要です。  民生委員・児童委員、主任児童委員は、日ごろから高齢者や障がいのある人、子育て家庭などを見守り、不安や悩みの把握に努めています。 専門機関へのつなぎ役  委員活動の一環として、高齢者世帯の状況を把握し、見守り活動や安否確認に活用することを目的とした「高齢者基本調査」を実施しています。また、子どもたちの見守り活動や安全パトロールなどに参加したり、子育て中の保護者から育児の相談を受ける場所として、「子育てひろば」を開催しています。  このような活動で把握した困りごとについて、必要な支援が受けられるよう、福祉サービスの情報提供に加え、行政や社会福祉協議会、地域包括支援センターといった専門機関へのつなぎ役を担っています。  なお、民生委員・児童委員、主任児童委員には、守秘義務が課されているので、相談内容の秘密は守られます。 P7 気が付けば、あなたのそばにいる 民生委員・児童委員、主任児童委員は、気軽に相談できる身近な存在です。 役場 地域包括支援センター 社会福祉協議会 保健福祉事務所 現任委員に日ごろの活動について聞きました 山口 幸子さん(児童部会長) 〜地域とのつながりで人生が深まった〜  毎朝、通学路に立ち、子どもたちを見守っています。安全な通学のためはもとより、あいさつの大切さなどを伝えるため、積極的に声をかけています。その結果、地域の子どもたちと親しい関係が築け、街中で子どもたちから声をかけてくれます。ある時は、「いつもありがとう。」とお礼を言ってもらったこともあり、私の活力となっています。民生委員という立場になったことで、地域の人たちとつながり、自分の性格が明るくなりました。また、福祉に関する見聞が広がり、さまざまな支援者に対する感謝の気持ちが芽生え、人生が深まった気がします。 新井 泰春さん(編集部会長) 〜人とのつながりに喜びを感じる〜  高齢者の見守り活動に力を入れています。ご自宅を訪問する際は、相手の負担にならないよう、滞在時間に配慮しています。また、日常生活に不安を抱える人の気持ちに寄り添うことを心がけています。少しでもその不安を解消したいという思いから、相手の話に耳を傾けています。「来てくれてありがとう。」という感謝の言葉を伝えられた時には、大いにやりがいを感じます。民生委員の活動を通じて、私自身、人とのつながりに喜びを感じています。そして、地域のつながり役になれているということが活動の原動力にもなっています。 委員の皆さんとともに  民生委員・児童委員、主任児童委員は、民生委員児童委員協議会に所属して、仲間とともに活動します。同協議会の事務局は、福祉課総務担当内に設置されています。事務局は委員活動をサポートする役割を担っており、各種会議や研修の準備といった事務作業を行うとともに、各委員からの相談を受けた場合、ともに問題解決を図ります。  コロナ禍による活動への制約がある中で、委員の皆さんは地域の人に寄り添うべく、今やれることを模索しながら日々の活動に取り組んでいます。そして、地域の人の一助となれたとき、委員の皆さんの表情は明るく、ご自身の喜びにもつながる活動であることがうかがえます。  地域の一員として活動する委員の皆さんと事務局が一丸となり、みんなでつながり支え合う、住みよいまちづくりを目指しています。民生委員・児童委員、主任児童委員に関することは、福祉課総務担当へお問い合わせください。 [キャプション] 町民生委員児童委員 協議会事務局 柏木 P8 特集3 新型コロナワクチン3回目接種について 問い合わせ先 健康づくり課 電話74-1111 内線264 健康づくり担当 ファクス74-9141 (令和4年1月17日時点) 集団接種会場(寒川神社参集殿)では2月6日日曜日から、個別医療機関では2月7日月曜日から接種を開始します。 接種日程 通知発送・接種スケジュールを前倒しします  国の方針を踏まえて、直近の通知発送および接種スケジュールを右表のとおり前倒しします。 予約方法 65歳以上の人は予約不要 予約負担を軽減するため、「日時」と「会場(集団接種会場)」を指定して通知します。 ご注意 日時・会場の変更、キャンセルは可能です。 個別医療機関は右下の表をご確認ください。 64歳以下の人は予約システム・コールセンターから  詳しくは送付する通知をご確認ください。 ▶︎最新の通知発送および接種スケジュール [表] 主な対象者      通知(接種券)発送予定    接種開始目安 2回目の接種完了時期 令和3年7月ごろ   2月10日木曜日       2月下旬から 令和3年8月ごろ   3月上旬             3月上旬から 令和3年9月ごろ   4月上旬           4月上旬から 寒川駅北口から集団接種会場へ臨時バスを運行します  集団接種会場の接種実施日に運行します。  正午を除く午前9時から午後5時まで1時間おきに運行しますので、ぜひご利用ください。ご注意 接種実施日以外は運行しません。 ワクチンの種類について 集団接種会場 武田/モデルナ社 個別医療機関 ファイザー社 ご注意 中和抗体の量について  ウイルスから感染を防ぐ「中和抗体」の量は、同一接種(2回目ファイザーから3回目ファイザー)より、交差接種(2回目ファイザーから3回目モデルナ)の方が上昇率が高いことが報告されています。 個別医療機関 ご注意 今後変更する場合があります [表] 医療機関名 住所 神部医院 宮山3035 木島医院 一之宮1-24-39 倉見整形外科 倉見847-1 寒川駅前クリニック 岡田1-4-3 さむかわ富田クリニック 一之宮1-9-2 寒川病院 宮山193 高山産婦人科・内科 岡田5-5-8湘南寒川医療モール2F たけむら内科クリニック 岡田3-9-59 1F 永田外科 倉見3793-3 原田医院 岡田3-7-35 横山外科胃腸科 田端1159 たかはし耳鼻科 岡田5-5-8湘南寒川医療モール3F 2回目接種を終了した18歳以上の人が対象です。接種は強制ではありません。 相談・お問い合わせは ワクチン接種コールセンターへ フリーダイヤル0120-10-6071 ご注意 フリーダイヤル ▶︎月から土曜日 午前8時30分から午後5時30分 ご注意 祝日を除く ご注意 電話が混み合い、つながらない場合があります。その際は、あらためておかけ直しください。 ご注意 間違い電話が多くなっています。番号をご確認の上、おかけください。 P9 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。 子育て世帯への臨時特別給付金について  国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策により、同感染症の影響が長期化する中で子育て世帯を支援する観点から、高校生までの子どもがいる対象の世帯等に臨時特別給付金を支給します。 対象・定員 所得額が、児童手当の所得制限限度額(下表)未満の人で次の1.から4.のいずれかに該当する児童を養育している人 1.令和3年9月分(9月生まれの児童については10月分)の児童手当対象児童 2.平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれの高校生等 3.里親等に委託され、または障害児入所施設等へ入所もしくは入院している高校生の施設入所児童等 4.令和3年10月1日から令和4年3月31日までに出生した児童 ご注意 1.の人のうち、児童手当を町から受給している人は申請不要です。 ご注意 高校生のみを養育している世帯、児童手当を職場から受給している公務員、新生児の保護者は申請が必要となります。 申請期限 令和4年2月28日(2月14日以降生まれの新生児については別途ご相談ください) 支給額 児童1人に対し10万円 ご注意 扶養親族の数が6人以上の限度額は、1人につき38万円を右表に加算します。 ご注意 所得額とは、給与所得者の場合、源泉徴収票の「給与所得控除後の額」から社会保険料等の控除額(8万円)、障害者控除、医療費控除、雑損控除、小規模企業共済掛金などを差し引いた金額のことです。また、自営業などで確定申告をしている人は、確定申告書の所得金額合計からこれらを差し引くことになります。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線163 子ども家庭担当 ファクス74-5613 ■児童手当の所得制限限度額等 [表] 扶養親族等の数 所得制限限度額 収入額の目安 0人       622万円    833.3万円 1人       660万円    875.6万円 2人       698万円    917.8万円 3人       736万円    960.0万円 4人       774万円    1,002.1万円 5人       812万円    1,042.1万円  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 HPVワクチンの積極的勧奨が再開されました  国の指示により平成25年から差し控えられていたHPV(ヒトパピローマウイルス(子宮頸(けい)がん))ワクチンの積極的勧奨が、さまざまな検討を踏まえたうえで、令和3年11月26日から再開されました。  接種については、左記2次元コードからワクチンの効果や副反応などに関する情報をよく確認し、ご判断ください。 対象・定員 小学6年生から高校1年生相当の年齢にある女子 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線164 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 離乳食講習会 ステップアップコース 日時 2月28日月曜日午前10時30分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 8から11カ月の赤ちゃんの保護者 内容 3回食について、講座やデモンストレーションを通して具体的に学ぶ 申し込み 2月1日火曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線169 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 カナガワビエンナーレ 国際児童画展巡回展  県内と58の国と地域の児童が描いた8000点を超える応募作品から、入選作品の一部を展示します。 日時 2月9日水曜日から15日火曜日午前9時から午後5時 場所 町民センター 問い合わせ先 学び推進課 電話内線281 文化・生涯学習担当 ファクス74-9141 ビーバー歯科検診 日時 2月17日木曜日午前10時から11時30分 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) 対象・定員 心身に病気や障がいなどがあり、通常の歯科検診を受けにくい子ども 内容 歯と食べ方の相談 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所地域保健課 電話38-3314 P10 子育てひろば  子どもと遊びながら、お母さん同士のおしゃべりも楽しめます。身長体重の測定、育児や栄養の相談もできます。 日時 3月7日月曜日1.午前10時から10時50分 2.午前11時から11時50分 場所 健康管理センター 対象・定員 乳幼児とその保護者 各回15組(先着順) 持ち物 申し込み時に説明 申し込み 2月7日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 離乳食講習会 スタートコース 日時 3月14日月曜日午前10時30分から11時45分  場所 健康管理センター 対象・定員 4から5カ月の赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について、講座やデモンストレーションを通して学ぶ 申し込み 2月1日火曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線169 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 図書館おはなし会 <土曜日おはなし会> 日時 2月19日、3月5日の土曜日 午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 幼児から小学生(その家族も可) 各回5組(先着順) 内容 季節にちなんだ絵本や紙芝居の読み聞かせ 申し込み 2月5日土曜日(3月5日分は2月19日土曜日)午前9時から同館へ電話か直接 <おひざにだっこのおはなし会> 日時 2月23日水曜日午前11時から11時20分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 0から2歳児とその親(家族) 5組(先着順) 内容 絵本やわらべうたを通して、楽しいふれあいの時間を過ごす 申し込み 2月1日火曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 南部おはなし広場 <おはなし広場小学生> 日時 2月26日土曜日午前11時30分から正午 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 13人(先着順) 内容 本、紙芝居の読み聞かせ 講師 南部公民館おはなし広場ボランティア 申し込み 2月1日火曜日午前9時から同館へ電話か直接 <おはなし広場 幼児> 日時 3月11日金曜日午前10時30分から11時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の幼児とその親(家族) 9組(先着順) 内容 紙芝居や本の読み聞かせ 講師 南部公民館おはなし広場ボランティア 申し込み 2月11日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281ファクス75-1777 親子でミニリトミック体験 日時 3月11日金曜日午前10時から10時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の保護者と幼児 6組(先着順) 内容 ボール、スカーフなどを使って音楽遊び 講師 若林美穂さん リトミック研究センター認定教室講師 申し込み 2月11日金曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281ファクス75-1777 子ども樹脂粘土教室 日時 2月26日土曜日午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 10人(抽選) 内容 双子パンダの置物作り 講師 渋谷京子さん 費用 300円(材料費、2月13日日曜日から2月20日日曜日までに同館へ直接) ご注意 申し込み者多数の場合2月13日日曜日に抽選し、全員に電話で連絡します。 申し込み 2月1日火曜日午前9時から同館へ電話か直接(2月12日土曜日午後5時締め切り) 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 こんなコトがありました  令和3年12月18日、全日本エアロビクス選手権に、旭が丘中学校3年生の福地璃子さんが出場しました。昨年度の同大会で最優秀選手だった福地さんは、シードの立場で今大会に挑み、シングル、ペア、サーキットの3部門すべてで1位を獲得し、2年連続最優秀選手に選ばれました。「緊張したけど、MVPを取れてよかった」と安堵の表情を見せてくれました。 P11 健康・スポーツ Health & Sports さむかわで、健やかに、暮らす。 がん施設検診受診期限は2月28日月曜日まで 日時 2月28日月曜日まで 場所 町内および茅ケ崎市内の各実施医療機関 持ち物 がん検診受診券、本人確認のできるもの(顔写真付きのもの)、生活保護受給を証明できるもの(生活保護受給者のみ) 申し込み 各実施医療機関へ電話か直接 <注意事項> ▶︎対象年齢は、令和4年3月31日時点です ▶︎75歳以上の人、生活保護受給者、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人および無料受診券を持っている人は検診費用が免除になります ▶︎肺がんの喀痰(かくたん)検査と子宮体がん検診は、医師の判断により実施されます ▶︎受診には受診券が必要です。お持ちでない場合は、顔写真付きの身分証明書を持って健康づくり課へ電話か直接お問い合わせください 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線266 健康づくり担当 ファクス74-9141 ■検査項目等 [表] 検査項目          自己負担金額 対象 胃がん 胃バリウム検査 3,100円    40歳以上    胃内視鏡検査 5,000円    50歳以上の偶数歳の人 大腸がん 便潜血反応検査 1,000円    40歳以上 肺がん 胸部X線撮影 1,000円      40歳以上    胸部X線撮影+(プラス)喀痰検査 1,500円 子宮頸(けい)がん 細胞診検査  2,000円 20歳以上の偶数歳の女性 子宮頸・体がん    細胞診検査  3,500円 乳がん マンモグラフィ2方向  2,000円 40歳代の偶数歳の女性 視触診併用マンモグラフィ2方向 3,000円 マンモグラフィ1方向     1,500円 50歳以上の偶数歳の女性 視触診併用マンモグラフィ1方向 2,500円 高齢者肺炎球菌予防接種 日時 3月31日木曜日まで 場所 町内および茅ケ崎市内の各実施医療機関 対象・定員 接種日当日に町に住民登録があり、過去に一度も肺炎球菌ワクチンを接種していない次の1.2.のいずれかに該当する人 1.次の生年月日である 昭和31年4月2日から昭和32年4月1日 昭和26年4月2日から昭和27年4月1日 昭和21年4月2日から昭和22年4月1日 昭和16年4月2日から昭和17年4月1日 昭和11年4月2日から昭和12年4月1日 昭和6年4月2日から昭和7年4月1日 大正15年4月2日から昭和2年4月1日 大正10年4月2日から大正11年4月1日 2.60から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に身体障害者手帳1級程度の障がいがある 費用 4000円(接種費、当日徴収。生活保護を受けている人は免除、接種時に証明できるものを持参) 持ち物 高齢者肺炎球菌予防接種接種券(1.の人には4月ごろに郵送、2.の人は健康づくり課へお問い合わせください)、本人確認ができるもの(顔写真付きのもの)、身体障害者手帳(2.に該当する人のみ) ご注意 詳しくは、さむかわ健康だよりをご覧ください。 申し込み 各実施医療機関へ電話か直接 問い合わせ先 健康づくり課 電話内線266 健康づくり担当 ファクス74-9141 認知症サポーター養成講座〜地域全体で支えになろう〜  認知症サポーター養成講座を受講した人には、認知症サポーターの証として「認知症サポーターカード」をお渡しします。令和2年度までお渡ししていた「オレンジリング」も引き続きサポーターの証です。 日時 3月13日日曜日午後1時30分から3時 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人 20人(先着順) 内容 認知症とはどういうものか、認知症の予防、認知症の人と接するときの心構え 講師 キャラバンメイト養成研修修了者 持ち物 筆記用具 ご注意 マスク着用、手指消毒、検温にご協力をお願いします。受講者の氏名、住所、電話番号は会場の施設管理者に提出します。 申し込み 2月7日月曜日から高齢介護課へ電話か直接、ファクスの場合は氏名、住所、電話番号を記入して送信 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線131 介護保険担当 ファクス74-5613 P12  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 県障がい者スポーツ大会 ■競技会と開催日/申込締切日 1.フライングディスク 4月10日日曜日/2月10日木曜日 2.陸上(身体障がい者対象) 4月17日日曜日/2月18日金曜日 3.ボウリング(知的障がい者対象) 4月24日日曜日/2月24日木曜日 4.アーチェリー(身体障がい者対象) 4月24日日曜日/2月24日木曜日 5.水泳 4月29日金曜日/2月24日木曜日 6.陸上(知的障がい者対象) 5月15日日曜日/3月10日木曜日 場所 1.2.6.県立スポーツセンター(藤沢市善行7-1-2)3.湘南とうきゅうボウル(藤沢市遠藤滝ノ沢698-10)4.県総合リハビリテーションセンター アーチェリー場(厚木市七沢516)5.相模原グリーンプール(相模原市中央区横山5-11-1) 対象・定員 横浜市・川崎市を除く県内在住か在学の13歳以上(令和3年4月1日時点)で、1.5.は身体障害者手帳か療育手帳を持っている人または療育手帳取得対象に準ずる障がいのある人。2.4.は身体障害者手帳を持っている人。3.6.は療育手帳を持っている人または療育手帳取得対象に準ずる障がいのある人。 申し込み 申込締切日までに福祉課へ電話か直接、ファクスの場合は住所、氏名、電話番号、年齢、性別、出場経験の有無、勤務先または通学先、参加希望種目、来場手段、付き添いの有無を記入して送信 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 陸上競技体験教室  小学生から大人まで、4つの教室(1.小学生2.ジュニア(中学生から高校生) 3.アスリート(18歳以上) 4.ジョギング・ランニング(中学生以上))に分かれて陸上競技の体験ができます。 日時 2月19日、26日の土曜日 午前8時25分から正午 雨天の場合は翌週土曜日に順延 場所 田端スポーツ公園 対象・定員 各教室10人(先着順) 講師 国際陸上競技連盟公認指導者ほか 持ち物 飲み物・タオル・運動のできる服装で 申し込み 2月1日火曜日からEメールに、氏名、学年、性別、電話番号、希望する教室を記入して、NPO法人スポーツクラブ1994へ送信(開催日の前日締め切り) 問い合わせ先 NPO法人スポーツクラブ1994 高橋 メールinfo@npo1994.com ヘルスライフアカデミー 〜ヒップアップトレーニング〜 日時 2月27日日曜日午後2時から3時30分 場所 ヘルスライフジム fine ゲンキ 対象・定員 18歳以上の人 15人(先着順) 講師 山中里穂さん トレーナー 持ち物 室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装で 申し込み 2月1日火曜日からスポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で(2月22日火曜日締め切り) 問い合わせ先 スポーツ課 電話内線272 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 さむかわスタートアップ教室  HAYASHIウォーターパークさむかわの魅力は、夏だけではありません! 夏のプールが終わった後も、施設内多目的広場、管理棟施設を利用して町民の皆さまに「楽しくアップ」を提供しています。 <2月の「楽しくアップ」> ▶︎楽器で脳の元気アップ「はじめてのウクレレ教室」 日時 2月5日土曜日、12日土曜日、19日土曜日、26日土曜日いずれも午前10時から11時 ▶︎ランニングだけでは物足りない、下半身筋力アップ「ウオーキングサッカー」 日時 2月12日土曜日、16日水曜日、いずれも午前10時から11時 ▶︎いろいろな運動で基礎体力アップ「幼児運動教室」 日時 2月12日土曜日、19日土曜日 いずれも午前8時30分から9時30分 ▶︎チームに入らなくても経験値アップ「幼児サッカー教室」 日時 2月26日土曜日午前8時30分から9時30分 場所 HAYASHIウォーターパークさむかわ 費用 3000円(4回分のチケット代、チケットはどの教室でも使用可能) 問い合わせ先 HAYASHIウォーターパークさむかわスタートアップ教室事務局(月・水・木・土曜日の午前9時から午後4時) 電話81-5640 メールsamukawapool-info@hsc-g.co.jp 体にやさしい体操教室 日時 3月2日水曜日午前10時から 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 内容 カラーゴムを使った体ほぐし、身体調整体操など 講師 宇野ヨシ江さん 日本スポーツクラブ協会公認指導員 持ち物 運動のできる服装・靴で 申し込み 2月1日火曜日から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ご注意 匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) ご注意 実施日はお問い合わせください。 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 保健予防課 電話38-3321  P13 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 4月1日から消防が広域化されます  4月1日からの茅ケ崎市消防本部と寒川町消防本部の広域化の実施に向け、準備を進めております。茅ケ崎市・寒川町が一丸となって住民の皆さまの安全・安心を守っていきます。 ▶︎広域化しても変わりません 1.119番通報の仕方は変わりません。 2.消防団は各市町でこれまでと変わらず活動します。 ▶︎広域化によって変わります 1.茅ケ崎市と寒川町の消防本部が統合され、茅ケ崎市消防本部となり、現在の寒川町消防署は茅ケ崎市消防署寒川分署となります。 2.消防広域化により、4月1日から、「茅ケ崎市火災予防条例」が適用されます。これに伴う主な変更点として、4月1日以降に設置される液体燃料を使用する「火を使用する設備等」に、地震等により作動する安全装置が必要となります。 3.各種申請・届出書などの届出先(表参照)が茅ケ崎市消防本部予防課(茅ケ崎市茅ケ崎1-1-1電話85-9943)になります。 問い合わせ先 消防本部消防総務課 電話75-8001 総務担当 ファクス75-8080 消防本部予防課 電話75-8002 予防担当 ファクス75-8080 ■4月1日からの各種申請および届出書などの届出先 茅ケ崎市消防本部予防課(茅ケ崎市茅ケ崎1-1-1)への各種申請、届出一覧 消防用設備等関係 消防用設備等の着工・設置に関わる届出書等 危険物関係 危険物施設に関わる申請書および届出書、少量危険物、指定可燃物に関わる届出書、圧縮アセチレン等の貯蔵又は取扱いの開始(廃止)届出書等 火災予防条例関係 火を使用する設備等に関わる届出書、指定洞道等、催物開催、火気使用承認申請等 防火管理関係 工事中の消防計画、防火管理者講習再交付願、自衛消防組織に関わる届出、防火対象物点検結果報告等 茅ケ崎市消防署寒川分署(寒川町宮山396 電話75-8000(現在の寒川町消防本部)) でも受付可能な各種届出一覧 ご注意  防火管理者選任(解任)届、消防計画(変更)届、訓練実施計画、統括防火管理者選任(解任)届、全体についての消防計画(変更)届、消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書、防火対象物使用開始届、露店等の開設届、火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書 ご注意 寒川分署で受け付け可能な届け出については、茅ケ崎市消防本部でも受け付けできます。 各申請・届出様式は茅ケ崎市役所ホームページからダウンロードできます。 [QRキャプション] ダウンロードはこちら 文部科学大臣 優秀教職員表彰を 受賞しました  旭が丘中学校の徳永龍太郎教諭が文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しました。  この表彰は、学校教育における授業実践に優れ、教員の模範として推奨すべき教員およびこれまで以上に学校の中心として活躍することが求められる全国の国公私立学校の現職の教職員(校長等の管理職を除く)を対象に、文部科学大臣により表彰されるものです。 問い合わせ先 学校教育課 電話内線520 学事指導担当 ファクス75-9907 [キャプション] (左)大澤教育長 (中央)徳永教諭 (右)小林校長(旭が丘中学校) P14 住民税非課税世帯等に1世帯あたり 10万円の臨時特別給付金を給付します  新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、速やかに生活や暮らしの支援を受けられるよう国の緊急経済対策の一環で実施する給付金です。 <左記対象世帯は申請が必要です> 対象・定員 令和3年1月以降、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、世帯全員のそれぞれの1年間の収入見込み額(期間内で任意の1カ月に12を乗じた額)が、住民税非課税相当額(下表を参照)以下となる世帯(家計急変世帯) 申し込み 町ホームページから申請書をダウンロードし、必要書類とともに総務課臨時特別給付金担当へ郵送(申請期限は9月30日金曜日まで) <住民税非課税世帯には1月中旬に町から確認書を郵送しました>  町が把握している住民税非課税世帯等(令和3年12月10日時点で町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和3年度住民税均等割が非課税である世帯)には、1月中旬に町から「確認書」を郵送しました。内容をご確認のうえ、早めに返送してください。 ▶︎注意事項 ・配偶者やそのほか親族からの暴力等を理由に町内に避難して居住している人(住民票がない場合も含む)で、かつ対象世帯に該当する場合は、申請により給付対象となる場合があります。 ご注意 申請方法など詳しくは、本給付金コールセンターまでお問い合わせください。 ▶︎給付金コールセンター フリーダイヤル0120-077-043(土日祝日を除く、平日の午前8時30分から午後5時30分まで対応) ■住民税非課税相当額の例(給与収入の場合) [表] 家族構成の例                非課税相当収入限度額 単身または扶養親族がいない場合       97万円 配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している場合 148万円 配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 190万円 配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 235.9万円 配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 281.5万円 障がい者、寡婦、ひとり親の場合       204.3万円 問い合わせ先 総務課 電話内線212  臨時特別給付金担当 ファクス74-9141 [キャプション] 町ホームページはこちら 国民年金保険料の前納制度  国民年金には、保険料を前もって納めると割り引きになる前納制度があります。割引額(令和3年度実績)は左表のとおりです。 <納付書(現金)・クレジットカードによる前納>  納付書(現金)の場合、任意の月から3月までの前納をすることができます(最初の月末が納付期限となり、期間によって割引額は異なります。最大で4月分から翌々年の3月分まで2年分の前納が可能です)。  クレジットカードによる前納の場合、申し込み期限は、納付書(現金)での納付期限のそれぞれ2カ月前になります。口座振替による2年前納と同じく、4月分から翌々年3月分までの保険料を4月末に納付していただきます。 <口座振替による前納>  上記以外に早割制度(当月分を当月内で口座から振替)があります。早割にすると、毎月50円(令和3年度実績額)が割引されます。初回は、翌月末日振替の納付期限と早割の納付期限が重なるため2カ月分引き落とされますが、割引は50円(1カ月分)です。免除制度の一部納付の承認を受けた場合は、早割制度は利用できません。 申し込み 納付書または年金手帳、預(貯)金通帳、口座の届け出印を持って、各金融機関またはゆうちょ銀行へ。ご不明な点は、藤沢年金事務所へお問い合わせください。 問い合わせ先 藤沢年金事務所 電話0466-50-1151 保険年金課 電話内線124 年金担当 ファクス74-5613 ■納付書(現金)・クレジットカードによる前納の詳細 [表] 前納の種類             納付期限 割引額(令和3年度実績) 2年前納 4月分から翌々年3月分 4月末日 14,590円 1年前納 4月分から翌年3月分 4月末日 3,540円 6カ月前納 4月分から9月分    4月末日 810円    10月分から翌年3月分 10月末日 ■口座振替による前納の詳細 [表] 前納の種類             申込期限 割引額(令和3年度実績) 2年前納 4月分から翌々年3月分 2月末日 15,850円 1年前納 4月分から翌年3月分 2月末日 4,180円 6カ月前納 4月分から9月分    2月末日 1,130円    10月分から翌年3月分 8月末日 P15 こんにちは 湘南広域ニュースです  藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の2市1町では、広報誌の相互掲載を行なっています。今回は「食べ物・スイーツ」をテーマに、2市1町を紹介します。 藤沢市 藤沢マイスターが作る和洋菓子!  藤沢市では、極めて優れた技能を持った人を藤沢マイスターとして認定しています。  はじめに紹介するのは、現代の名工を受賞した宮崎曻マイスターが作る和菓子「遊行寺」です。「遊行寺」は、白あんを使った半生の生地でジューシーなキンカンをまるごと1個包んだ和菓子で、毎年冬に行われる遊行寺の荘厳な法要「一ツ火(ひとつび)」を表現しています。パッケージも、遊行寺の本堂をイメージしています。藤沢市の観光名産品に認定されている逸品です。  次に紹介するのは、県洋菓子協会の会長を務め、旭日双光章を受章した渡部昭マイスターによる洋菓子「湘南藤沢MARIAGE(マリアージュ)」です。しっとり柔らかなスポンジ生地でイチジクを包んだ洋菓子です。メルシャン株式会社藤沢工場のワインを使用しています。湘南藤沢のお土産に、藤沢マイスターが作るお菓子をご賞味ください。  宮崎曻さん 御菓子司 松月 藤沢市藤沢575  渡部昭さん シュテルン洋菓子店 藤沢市村岡東2-15-3 問い合わせ先 藤沢市経済部産業労働課  電話0466-50-8222 ファクス 0466-50-8419 [キャプション] 遊行寺 湘南藤沢MARIAGE 茅ヶ崎市 テイクアウトで味わう茅ヶ崎グルメ  毎月、茅ヶ崎市役所前広場には行列ができる—市役所前にある広場がお昼どきに活気づくことをご存じでしょうか。色鮮やかなワゴンが3台ほど集まり、おいしそうな匂いがしてきたら、その日はキッチンカーウイーク。  キッチンカーウイークとは、定期的に開催している事業で、さまざまな茅ヶ崎グルメをできたてで楽しめます。タコライスやロコモコ、しらす丼など、出店が日替わりのため、今日は何にしようかと悩むのもまた醍醐味の一つです。  新型コロナウイルス感染症がまん延したことで影響を受けた市内事業者を支援しようと、市が販売場所を提供したことから徐々に広まってきました。県立茅ケ崎里山公園など市内4カ所で開催され、当市と藤沢市の事業者が交互に出店しあうなど交流の場にもなりました。  今だからこそ楽しむことができるキッチンカーで皆さんもおいしい茅ヶ崎グルメを味わってみませんか。 問い合わせ先 茅ヶ崎市産業振興課観光担当 電話82-1111 ファクス87-6345 [キャプション] キッチンカーウイーク 寒川町 梶原景時館址のある一之宮「豊月堂」の和菓子  1月9日から放送が開始された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも描かれている、源頼朝の側近として力を発揮した「梶原景時」。景時は、町内の一之宮の地に館を構えていた寒川町にゆかりの深い武将です。  今回は、この武将「梶原景時」にちなんだ2つの和菓子を紹介します。  はじめに紹介するのは「MANJU KAGETOKI」です。黄身あんにはバターとレーズンを練り込んだ洋の要素を含んだおまんじゅうです。パッケージは、平成29年に湘南地域在住の中学生から20代までの若者がデザインしたものを使っています。  次に紹介するのは、大河ドラマ放映を控えた中、昨年の秋に生まれた「景時最中」です。梶原景時を「刀の鍔(つば)」で表現した最中は、お店でじっくりと仕込まれた自家製あんがぎっしりと入った、皮の香りが香ばしい逸品です。パッケージは、梶原家の家紋とされる「丸に並び矢」をもとにしたデザインが施されています。  和菓子処 豊月堂 寒川町一之宮1-23-13 問い合わせ先 広報戦略課 電話内線252 広報プロモーション担当 ファクス74-9141 [キャプション] MANJU KAGETOKI 景時最中 P16 まちびとサーチ  平成29年発足、町内の製造業9社の若手経営者が集まる「さむかわ次世代経営者研究会」から、株式会社ムラタの村田洋介さん・村田雄三さん、株式会社菱和園の山田さん、株式会社相生電子工業の矢島さんをご紹介します。同会は、お互いの会社の訪問や改善内容の共有など、他社のよい部分を学びながら自社に生かし、将来的に地域の活性化を目指して活動しています。  昨年2月には、各社の強みをPR動画などにまとめ、「オンライン展示会」を開催しました。視聴した企業からの反響はもちろん、「社員が協力しあいながら制作し、あらためて自社の強みを考えるきっかけとなった。」と各社内の団結が深まったこともあり、2回目となる「さむかわ次世代経営者研究会のホームページ」でのオンライン展示会「寒川の光る技術ここにあり」を2月1日火曜日から28日月曜日の間、開催することが決定しました。  「誇れる技術を持ったものづくりの現場が寒川町にあることを、企業の人だけでなく町の人にも知ってほしい。」と皆さん仲良く、和気あいあいと、笑顔で語ってくれました。 問い合わせ先 産業振興課 電話内線762 企業支援担当 ファクス74-2833 [キャプション] さむかわ次世代経営者研究会ホームページ ものづくりオンライン展示会 株式会社ムラタ 村田洋介さん 株式会社ムラタ 村田雄三さん 株式会社菱和園 山田仁子さん 株式会社相生電子工業 矢島源吾さん  誌面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 お知らせ 全国中学生人権作文 コンテスト入賞作品決定  このコンテストは、次世代を担う中学生の皆さんが、人権尊重の重要性、必要性について理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けることを目的としています。令和3年12月17日に町表彰式で受賞者に賞状が授与されました。 <湘南地区大会 奨励賞>  「子供の貧困をなくしたい」 旭が丘中学校 3年 桑原世成さん  「全ての人が幸せになるには…」 旭が丘中学校 3年 清田ゆえんさん  「バスでの出会い」 旭が丘中学校 3年 中野比那さん  「少ない負担とちょっとした知識」 寒川東中学校2年 秋庭理子さん 応募数 町内99編、県全体7万5094編 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 ファクス74-2833 高規格救急車を更新配備しました  令和3年12月21日、町消防本部の高規格救急車を更新配備しました。  新車両は、町民の安全で安心な生活を守るため最新の救命資機材を装備し、救急隊員による高度な救命処置を行う広い車内空間を確保しました。車内にはオゾン式空気清浄機を取り付けて感染症対策を行うことで、救急搬送される傷病者の安全を確保しています。また車両安全装備を強化し、コーナーセンサーや後部タイヤハウス内にLED灯を装備することで、緊急走行中の安全な活動を補助します。 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8003 警防担当 ファクス75-8080 119番通報の一時不通について  2月18日金曜日午前0時から5時のうち5分程度、NTT東日本の電話交換機更新工事に伴い、固定・携帯・IP電話からの119番通報が一時的に利用できない場合がありますのでご注意ください。なお、110番通報は利用できます。 問い合わせ先 消防署 電話75-8000 警備第1担当 ファクス75-8080 P17 Jアラート全国一斉情報伝達試験  町では、大地震、豪雨、武力攻撃などの災害が発生した、または発生する可能性がある場合に、全国瞬時警報システム(Jアラート)で国から送られてくる緊急情報を、防災行政用無線を使用してお知らせします。この緊急情報を確実に伝えるため、全国一斉に伝達試験を行います。  この試験は、町内に設置されている防災行政用無線から一斉に放送します。ご理解、ご協力をお願いします。 日時 2月16日水曜日午前11時 放送内容 「これは、Jアラートのテストです」(3回) 「こちらは、防災さむかわです」 問い合わせ先 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 ファクス74-9141 マイナポイント事業の第2弾が 1月から始まっています  マイナンバーカードを新規に取得した人は最大5000円相当のポイントの付与を受けることができます。マイナンバーカードをすでに取得した人のうち、現行のマイナポイントを申込みされていない人も対象となります。  今後、健康保険証として利用登録を行なった場合や、公金受取口座の登録を行なった場合についても、ポイントが付与される予定です。決定次第お知らせします。 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線175 総合窓口担当 ファクス74-5613 町技能者表彰・町商工会 優良従業員表彰 町技能者表彰式 ▶︎技能功労者(順不同) ・小島清二さん(自動車整備士・有限会社張島タイヤ商会) ・豊田勝義さん(左官職・有限会社豊田左官工業) ▶︎優秀技能者(順不同) ・伊東初美さん(調理師・中華料理 好来) ・川野真一さん(土木技士・株式会社阿諏訪建設) ・吉川裕一さん(建具職・株式会社湘南建具) ・大竹敦浩さん(調理師・あっちゃんのお台所) 町商工会優良従業員表彰式 ▶︎優良従業員(順不同) ・中島正博さん(相模開発株式会社) ・松本恵江さん(村松商事株式会社) ・金子弘樹さん(村松商事株式会社) ・井上誠也さん(村松商事株式会社) ・西村聡美さん(美容室ローラ) ・廣田由美子さん(フジトク廣田米酒店) 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74-2833 環境美化活動をサポートします  町の公共の場所の清掃活動に対し、ごみ袋の配布や、活動後のごみ(草取りや剪定枝も可)の収集を行なっています。 対象・定員 町内在住か在勤または在学の人(友人、知人の団体も可) 申し込み 事前に環境課へ直接 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 大気を24時間測定しています  大気中に浮遊し、大気汚染物質として人体への影響が懸念されているPM2・5(微小粒子状物質)などの自動測定器を町役場に設置し、測定結果を県ホームページで公表しています。高濃度になると予想される場合は、防災行政用無線などでお知らせします。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 4月1日より自転車が大型ごみとなります  現在、自転車の収集区分は資源物の金属類ですが、4月1日以降は、大型ごみとなります。  大型ごみの詳しい処分方法は、「ごみと資源物の正しい分け方・出し方」をご確認ください。 ご注意 幼児用自転車(ホイールが金属でないもの)で大きさ80センチ×(かける)50センチ×(かける)50センチ以下のものは、不燃ごみです。 ご注意 寒川広域リサイクルセンター・茅ケ崎市環境事業センターへの直接の持ち込みはできません。 問い合わせ先 環境課 電話内線434 資源廃棄物担当 ファクス74-1385 募集 介護認定調査員 対象・定員 普通自動車免許を持ち、かつ介護支援専門の資格または介護支援専門員の受験資格があり、保健医療福祉現場で5年以上実務経験がある人 1人 業務内容 要介護認定申請者宅等への訪問調査 勤務場所 町役場 勤務日時 週4日 午前8時45分から午後5時15分(土日祝日を除く) 報酬 前職の経験年数による、交通費支給 任期 4月1日から令和5年3月31日 選考方法面接等 申し込み 2月14日月曜日までに写真を貼った履歴書と資格・免許の写しを持って高齢介護課へ直接 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線131 介護保険担当 ファクス74-5613 P18 会計年度任用職員募集 【1】一般事務員(障がい者) 対象・定員 平成16年4月1日以前に生まれた人で、障害者手帳等(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの人、2人 勤務場所 町役場ほか 勤務日時 週20から30時間(曜日と時間は応相談、業務の内容によって異なる場合あり)給与 月額8万7535円から13万1303円(条例に基づき交通費を支給) 任期 4月1日から令和5年3月31日までの間で必要な期間 選考方法 面接 申し込み 2月15日火曜日までに人事課へ郵送、または電子申請で 【2】一般事務員勤務希望の登録受け付け 対象・定員 平成16年4月1日以前に生まれた人 勤務場所 町役場ほか 勤務日時 1.週30時間勤務(1日7時間30分×(かける)週4日) 2.週18時間勤務(1日6時間×(かける)週3日) 給与 1.月額13万1303円 2.時給1042円(いずれも条例に基づき交通費を支給) 任期 4月1日から令和5年3月31日までの間で必要な期間 選考方法 欠員等が生じた場合に、登録者の中から面接により選考の上、任用(必ず任用されるわけではありません) 申し込み 電子申請で 問い合わせ先 人事課 電話内線221 職員力推進担当 ファクス74-9141 町スポーツ推進委員 (町非常勤特別職) 対象・定員 町内在住の満20歳以上の人、4人 業務内容 定例会への参加のほか、スポーツに関する実技指導、活動促進のための組織の育成、イベントへの協力、町民に対する理解を深める活動 勤務場所 定例会は基本的に町民センター会議室、そのほかスポーツイベントや講習会は別途お知らせ 勤務日時 定例会は奇数月の第1火曜日午後7時から、そのほかスポーツイベントや講習会は別途お知らせ 報酬 1日の勤務時間が4時間までの場合5000円、4時間を超える場合8700円 任期 4月1日から令和6年3月31日 選考方法 面接 ご注意 定員に達し次第、締め切ります。 申し込み 2月25日金曜日までに写真を貼った履歴書と資格・免許の写しを持ってスポーツ課へ直接 問い合わせ先 スポーツ課 電話内線272 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 写真が語る“昔”と“今” 第10回 小出川の鷹匠(たかじょう)橋 “昔” 架け替え前の鷹匠橋 (昭和63年撮影)  小出川に架かる鷹匠橋。大曲1丁目から茅ケ崎市下寺尾・香川方面に向かう道が通っています。同じ名前の橋は一之宮の目久尻川にもあります。 (資料No.1801-782) “今” 現在のようす (令和3年12月撮影)  現在の橋は平成3年に架け替えられました。延長43メートル、幅員5.5メートルという規模になり、位置は20メートルほど上流に移動しています。併せて駒寄川が小出川に注ぐ位置も160メートルほど上流に動き、新しい橋の近くになりました。  文書館は地域の記憶を後世に伝えるための活動を行なっています。古い写真や記録などの情報をお知らせください。 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 本棚のだ〜なくんの「この本、知ってる?」 外国のエッセイ 『猫語の教科書』 著 者:ポール・ギャリコ   訳 :灰島かり 出版社:筑摩書房  ある編集者が入手した謎の暗号文の原稿を解読してみると、それは子猫、野良猫、捨て猫たちのために猫語で書かれた「猫が人間の家を乗っ取るための教科書」でした。  野良猫が家に入り込む際に猫嫌いの男性を懐柔する駆け引きなどは、思わずニヤリとしてしまいます。また「人間はしゃべってはもめごとの種をまき散らす変な生物」などと、猫目線の人間観察が機知に富んでおり、「人間関係の処世術」としての側面もあるので、猫を飼っている人はもちろん、そうでない人でも楽しめる1冊です。 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 P19 さむかわエコネット会員  環境問題を自由に話し合い、環境を守る行動を提案・実行するボランティア団体で、38人の会員が活動しています。現在、一緒に活動してくれる人を募集しています。詳しくは、環境課へお問い合わせいただくか、さむかわエコネットのホームページをご覧ください。 問い合わせ先 さむかわエコネット(町役場環境課) 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 催し・講座 町立小・中学校適正化等に関する地域懇談会 日時 1.3月5日土曜日午前10時から(9時30分開場) 2.3月5日土曜日午後3時から(2時30分開場)、3.3月12日土曜日午前10時から(9時30分開場) 場所 1.北部文化福祉会館 2.南部文化福祉会館 3.シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 内容 小・中学校適正化等基本方針策定に際し、住民等関係者と意見交換を行う 問い合わせ先 教育政策課 電話内線513 教育政策担当 ファクス75-9907 男女共同参画講座 女性のウェルビーイングって何だろう 日時 3月1日火曜日から3月13日日曜日 場所 YouTubeによる動画配信(事前申し込み制) 講師 永田潤子さん 大阪市立大学大学院都市経営研究科教授 申し込み 2月1日火曜日から電子申請で(2月27日日曜日締め切り) 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線474 相談・人権担当 ファクス74-2833 文教大学出張講座「炭水化物は冷まして食べなさい!?レジスタントスターチで腸活」 日時 3月12日土曜日午後2時から3時30分 場所 町民センター 対象・定員 15人(先着順) 講師 笠岡誠一さん 文教大学健康栄養学部教授 申し込み 2月1日火曜日から学び推進課へ電話か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)の場合は氏名、住所、電話番号を記入して同課へ送信 ご注意 手話通訳が必要な人は2月15日火曜日締め切り 問い合わせ先 学び推進課 電話内線281 文化・生涯学習担当 ファクス74-9141 シニアげんきポイント 事業説明会 日時 1.3月2日水曜日午前10時から11時 2.3月2日水曜日午後2時から3時3.3月3日木曜日午前10時から11時 場所 1.南部文化福祉会館 2.北部文化福祉会館 3.健康管理センター 対象・定員 町内在住の要支援・介護認定を受けていない65歳以上の人 申し込み 町社会福祉協議会ボランティアセンターへ電話か直接または下記2次元コードから 問い合わせ先 町社会福祉協議会 ボランティアセンター 佐野 電話72-3721 文化財学習センター収蔵品 出張展示「昭和のラジオ展」 日時 2月5日土曜日から3月31日木曜日 午前9時から午後5時 場所 町民センター  問い合わせ先 教育政策課 電話内線513 社会教育担当 ファクス75-9907 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ 家族一人ひとりが取り組む防災  災害時の公助の取り組みには限界があるため、日ごろから自分の身は自分で守る「自助」の取り組みを意識して、災害に備えることが重要です。災害発生時の被害を減らすためにも、平時から自宅や職場の災害リスクをハザードマップなどで確認し、危険回避のために必要な身の守り方や避難方法について話し合いましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル 電話74-0999 問い合わせ先 町民安全課 電話内線464 災害対策担当 ファクス74-9141 パートナーシップ宣誓制度が始まります! 宣誓には予約が必要です。 寒川町では、2月1日から導入します。 P20 さむかわエコネット 目久尻川クリーン作戦  目久尻川周辺のごみ拾いなどをします。 日時 2月19日土曜日午前9時から10時30分 場所 旭橋から久保田橋(リサイクルセンター集合) 持ち物 マスク、長靴、帽子、汚れてもよい服装で(軍手、金ばさみ、ごみ袋は事務局で用意) 問い合わせ先 さむかわエコネット事務局(町役場環境課) 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 さむかわエコネット 及川電話080-3577-6211(当日のみ) 初めての小物盆栽講座  今回の苗木はモミジです。 日時 2月27日日曜日午前9時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 講師 平静夫さん 町盆栽会会長 ほか 費用 500円(教材費、モミジの材料費、当日徴収) 申し込み 1月23日日曜日午前9時から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 旅する世界遺産イタリア編 日時 1.3月12日土曜日 2.3月19日土曜日(全2回、1回のみの受講可)午前10時から11時30分 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 各15人(先着順) 内容 1.北イタリアミラノからヴェネツィア、フィレンツェからローマを巡る4泊6日の旅 2.南イタリア ローマからナポリ、アマルフィからアルベロベッロを巡る4泊6日の旅 講師 仲田政一さん 世界遺産検定マイスター 申し込み 2月5日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 さむかわ名画座〜アメリカ映画の名女優たち〜 日時 3月19日土曜日 1.午前10時から 2.午後1時から(いずれも30分前開場) 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 各回25人(先着順) 内容 映画『カサブランカ』(1942年、マイケル・カーティス監督、102分)の解説と上映 申し込み 2月19日土曜日から同センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 回想サロン〜昭和30年代の 懐かしの映像で心若返る〜  映像を見てクイズに答えたり、思い出を語り合ったりします。 日時 3月10日木曜日午後1時から2時30分 場所 寒川総合図書館 対象・定員 70歳前後の人(町内在住優先) 6人(先着順) 申し込み 2月22日火曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 普通救命講習 日時 2月10日木曜日午後1時から4時 場所 消防本部 対象・定員 町内在住か在勤または在学の中学生以上 10人(先着順) 内容 心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)、異物除去、止血法などを学ぶ 申し込み 消防本部予防課へ電話で 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8003警防担当 ファクス75-8080 寄付 一般財団法人林財団より100万円の寄付がありました  一般財団法人林財団(大和市)林正幸理事長より、教育・子ども関係事業へ役立てていただきたいと100万円の寄付がありました。  今後の町の保育や子育て関連事業へ活用させていただきます。  ありがとうございました。 問い合わせ先 財政課電話内線234 財政担当 ファクス74-9141 P21 会議 [公]は公開、[非]は非公開、[書]は書面会議 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 ご注意 新型コロナウイルス感染症対策のため、傍聴する際はマスクの着用、手指の消毒などをお願いします。37・5度以上の発熱など、当日の体調がすぐれない場合は傍聴を控えてください。 ご注意 書面会議への変更など、開催については町ホームページをご覧ください。 公開 さむかわ元気プラン 推進委員会 日時 2月1日火曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 町役場3階会議室 対象・定員 定員3人(抽選) 内容 令和2年度各団体の実施事業報告/令和3年度各団体事業の推進状況/令和4年度さむかわ元気プラン推進活動について 問い合わせ先 健康づくり課電話内線265 健康づくり担当 ファクス74-9141 公開 町立小・中学校適正化等検討委員会 日時 2月4日金曜日午後3時から(午後2時55分まで受け付け) 場所 町民センター1階展示室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育政策課 電話内線513 教育政策担当 ファクス75-9907 公開 町総合計画審議会 日時 2月9日水曜日午後2時から(午後1時45分から受け付け) 場所 町消防本部講堂 対象・定員 5人(先着順) 内容 寒川町総合計画2040第1次実施計画の進捗状況について ほか 問い合わせ先 企画政策課 電話内線242 企画マーケティング担当 ファクス74-9141 公開 地域自立支援協議会 日時 2月14日月曜日午後1時から(午後0時50分まで受け付け) 場所 健康管理センター 対象・定員 5人(抽選) 内容 児童期における支援ネットワークの構築、地域生活支援拠点等の整備の推進について ほか 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 公開 教育委員会定例会 日時 2月21日月曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育政策課 電話内線511 教育政策担当 ファクス75-9907 公開 まちづくり推進会議 日時 2月24日木曜日午後3時から(午後2時55分まで受け付け) 場所 町役場3階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 まちづくり懇談会について ほか 問い合わせ先 町民協働課 電話内線291 協働推進担当 ファクス74-9141 このほかにも情報があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 <お詫びと訂正>  広報さむかわ1月号特集2「梶原景時ってどんな人?」の10ページに誤りが2カ所ありました。 「梶原景時史跡めぐり」中 誤:3000円 正:2000円 「町梶原公顕彰会 副会長のメッセージ」中 誤:梶原時景 正:梶原景時 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります ▶︎町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▶︎申込時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです ▶︎申込方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください 保健対策ケアチームだより 〜聞いてみよう、感染者の声〜  県では新型コロナ療養者アンケートをホームページに掲載しています。感染が流行する中、感染者の経験談の中に感染予防のヒントがあります。  <新型コロナ感染症の基本的な感染対策> ・「マスクの着用」 ・「手指消毒」 ・「換気」     ・「3密の回避」 <コロナ健康相談> 時間 平日 午前9時から午後5時 電話74-1111 内線266 ファクス74-9141 [キャプション] 県「新型コロナ療養者のリアルボイス」 ■新型コロナウイルス  感染症月別発表者数 寒川町発生状況(1月12日時点) [表] 年月       感染者数(人) 令和3年9月 61 10月 10 11月 0 12月 3 令和4年1月 13 計 87 ケアチームからの新型コロナウイルス感染症等に関する情報は湘南さむかわラジオでも放送しています。 [キャプション] スマイルさむかわケアチーム 寒川町YouTube動画 【令和3年1月】 クラスター発生を防ぐために 【STOPクラスター研修】 問い合わせ先 保健対策ケアチーム 電話内線266 ファクス74-9141 P22-23 samukawa Calendar ふわりと甘い香りがして、探すのは梅の花です。 寒川にはたくさんの場所に梅が咲いていますね。お気に入りの梅をぜひ教えてください。 1月1日の人口と世帯 ( )内:前月比較 48,570人(20人増)・20,192世帯(0) ご注意 令和2年国勢調査確定値を基にした推計です。 健康相談 平日午前9時30分から11時30分、午後1時から4時 面談希望の場合は要予約 ・生活習慣病予防や改善、禁煙、各世代の栄養などについて保健師、管理栄養士、看護師と相談できます。 問い合わせ先 健康づくり課 健康づくり担当 妊娠・出産、子育て、思春期の相談 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 定期開催の相談(祝日は除く) ・消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から午後4時(受付午後3時まで) ・行政相談:奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所 問い合わせ先 町民相談室 電話内線474 ・地域包括支援センター出張相談午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内) 電話72-1294 予約が必要な相談 子ども 子どもの歯科相談:22日火曜日 健康管理センター 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 相談 法律相談:2日水曜日、9日水曜日、16日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 人権相談:8日火曜日、22日火曜日午後1時から4時(予約は前日まで) 相談 司法書士相談:建国記念の日のためお休み 相談 行政書士相談:18日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線474 相談 木造住宅無料耐震相談:16日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人 先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神科医師によるこころの健康相談:1日火曜日、9日水曜日、24日木曜日午後2時から5時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談 司法書士相談(茅ケ崎):8日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 P24 さむかわいいっ♪ 写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真や町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 令和4年町消防出初式が1月9日開催されました。町消防隊員による消防演技、全消防団による一斉放水など消防力を披露しました。消防が広域化される4月以降も、消防本部と消防分団は、引き続き連携を図っていきます。 [キャプション] 梅が満開(senasena_kさん) 咲いた白い梅も、「まだ寒い」と言い出しそうな日が続きますが、満開の梅は春を感じますね。 興全寺(saku55さん) 2月の梅を興全寺から。二宮金次郎像もピンクの梅に見とれ、春の訪れを喜んでいるかもしれません。