さむかわいい 広報さむかわ 特集 新型コロナウイルス感染症対談 新型コロナのQ&A 2020 8 No.727 発行日/令和2年8月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2-3 穏やかな日常が早く戻ってきますように。 [キャプション] 【みんなでつくる!万羽鶴プロジェクト】 主催:寒川青年会議所 [QRコードキャプション] 寒川青年会議所ホームページ P4-5 新型コロナウイルス感染症対談 保健対策ケアチーム員 ×(かける) 茅ヶ崎市保健所⻑ 手洗いやうがいがやっぱり大事 保健対策ケアチーム員 保健師 高宮 優輝(たかみや ゆうき) 昨年10月より保健師として健康・スポーツ課に配属。看護師として病院に10年勤めた経歴がある。 飛沫・接触感染について皆が考えるとき 茅ヶ崎市保健所長 医師 中沢 明紀(なかざわ あきのり) 金沢区にある県立循環器呼吸器病センターの所長を務めていた。令和2年4月より茅ヶ崎市保健所長に就任。 保健対策ケアチーム員 高宮(以下、高宮) 新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)について、基本的な特徴を教えてください。 茅ヶ崎市保健所 中沢所長(以下、中沢所長) 全く新しいウイルスです。症状は熱、咳、だるさ等の風邪症状のほか、頭痛、下痢、結膜炎、嗅覚・味覚障害を伴うこともあります。ウイルスの潜伏期間は通常5日程度ですが、長いと14日ほどの場合もあり、発症2日前から感染性があるため、気付かないうちに他者にうつる可能性があります。これが世界的に感染拡大した最大の要因です。 高宮 「コロナ」という単語はよく聞きますが、ほかの病気とどう違うのか分からない人もいます。致死率もそこまで高くないと聞きますが、なぜ危険なのでしょうか。 中沢所長 感染した人の8割は軽症、2割は重症化します。また、国内での致死率は全体で1・6パーセント、季節性インフルエンザ(致死率0・1パーセント)と比べると10倍以上です。特に高齢者の致死率は70代で5.6パーセント、80代で11.9パーセントと跳ね上がりますが、若い人が重症化するケースもあります。薬やワクチンがないこと、発症前にも感染性があることなどが危険とされる要因です。 高宮 寒川町では、今までで2人(7月10日現在)がコロナに感染しています。この地域における感染拡大の状況はどうでしょうか。 中沢所長 茅ヶ崎市保健所管内(茅ケ崎市、寒川町)全体だと30人(7月10日現在)が感染しています。寒川町の2人は、人口当たりで考えれば少ないと思います。 高宮 感染がさらに拡大する時期(第2波)に入るかもしれないという話がありますよね。 中沢所長 国内では1月ごろから感染がみられた感染症ですから、これからの時期の感染増減は分かりません。しかし、第2波が来ることは十分に想定されるため、やはり予防が大事です。 高宮 感染しないために、予防方法を教えてください。 中沢所長 飛沫・接触の感染があるので、手洗いが非常に重要です。帰宅後すぐにシャワーを浴びるなど、家にウイルスを持ち込まないようにしましょう。免疫力を高めるため、バランスのよい食事、休養、適度な運動等健康的な生活を送ることも重要です。 高宮 どういった症状がある場合に、医療機関に相談すればよいでしょうか? 中沢所長 息苦しさやだるさ、高熱など強い症状がある場合はまず相談しましょう。発熱等の軽い風邪症状でも4日程度続いた場合は相談しましょう。高齢者、基礎疾患(持病)のある人、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている人、妊娠中の人は早めに相談してください。かかりつけ医がいる場合は事前に電話してから受診し、かかりつけ医がいない場合は茅ヶ崎市保健所の帰国者・接触者相談センター(電話55-5395)へ相談しましょう。 高宮 コロナ禍(か)(コロナが招いた危機的状況)における生活について、「新しい生活様式」が厚生労働省より提示されていますが、その根底には「飛沫・接触感染を防ぐために」という考え方があると認識したいですね。「飛沫・接触感染を防ぐために」向かい合っての会話を避ける、「飛沫・接触感染を防ぐために」買い物は少人数で素早く済ませる、とか。 中沢所長 これからコロナとは共存していくことが考えられますから、そういった考え方を習慣にできるとよいですね。 高宮 暑くなるとマスクをつけっぱなしでいるのは辛いですが、外してもよいときはありますか? 中沢所長 部屋に1人でいるとき、1人で車に乗っているときなどは外しても問題ありません。ほかの人が部屋の中にいても、2m以上離れているなら外して大丈夫です。電車通勤の人は、人通りが少なければ駅まで歩く道のりは外し、電車内はつける等、熱中症を防ぐためにも上手にマスクを使用したいですね。マスクは感染しないためだけではなく、ほかの人にうつさないためにつけます。コロナは発症前にも感染性があるため、自覚症状がなくても、人が近くにいる場合はマスクをつけましょう。 高宮 マスクは常につけるべき、というわけではないのですね。コロナの情報があふれていて、どの情報を信じればよいのか分からなくなってしまうのですが…。 中沢所長 厚生労働省、世界保健機関(WHO)、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)などの情報は信頼がおけます。 高宮 多くの情報があふれているなか、これからのことに不安を覚えてしまう人もいるかと思います。小さな不安であっても、お気軽に「さむかわホッとライン」にお電話いただければと思います。 対談の全貌はこちらから [QRコード] 町ホームページ 保健対策ケアチーム「さむかわホッとライン」  保健対策ケアチームは、町に所属する医療専門職(保健師、看護師、管理栄養士、助産師)で構成されており、町民の皆さんのコロナによる不安・ストレスの解消に向け、コロナ健康相談窓口「さむかわホッとライン」を設置しました。 電話内線264 平日午前9時から午後5時 「コロナに関する情報がたくさんあり、不安」「外出が思うようにできずイライラしてしまう」「子どもと遊びたいが、どのようにすればよいか」「新しい生活様式って何?」など、感染症予防に関することのほか、皆さんの心の中にある不安やストレスについてお気軽にお話しください。 LINEコロナお知らせシステムに登録しましょう  店舗・施設等を利用するときに、そこに掲示された2次元コードを読み込むことで、「LINEコロナお知らせシステム」に来店・来所日時を記録することができます。利用した店舗・施設等で感染者が出たとき、濃厚接触などの感染リスクが疑われる場合に、対象者にLINEで通知されます。感染拡大防止、感染経路の把握のため、店舗・施設を利用する際は、ご協力をお願いします。 [キャプション] 訪問した施設に掲示されたQRコードを読み込み 施設・事業所ごとに、訪問したら毎回読み込む必要があります(友だち登録は初回のみ) [QRコード] 県ホームページ P6-7 やっぱり知りたい ちょっと気になる 新型コロナのQ&A 寒川町を管轄する茅ヶ崎市保健所 中沢所長に聞いてみました! [キャプション] わたしが疑問にお答えします 茅ヶ崎市保健所長 医師 中沢 明紀 やっぱり迷う!教えてください! 保健対策ケアチーム員 保健師 高宮 優輝 生活 Q お店に行くときは? A マスクを着用し、お店の出入り時は手指の消毒をしましょう。 Q 買い物に行くときは? A 買う物をリスト化し、少人数・短時間で済ませましょう。 Q ウイルスの消毒方法は? A 手指の消毒にはアルコール消毒液を使いましょう。 Q テイクアウトをするときは? A 購入したらすぐに帰宅し、長時間持ち歩かないようにしましょう。 Q 帰宅したときは? A 手洗いや洗顔を行い、なるべくシャワーを浴び、着替えるようにしましょう。 Q 食品を介して感染する? A 基本的にありません。 Q 調理前は? A 調理をする前には必ず手を洗い、食材等の温度管理を徹底しましょう。 Q 調理中は? A 野菜などの食材は流水できれいに洗い、肉や魚などは中心部を75度で1分以上加熱しましょう。 Q 調理後は? A 高温多湿になる夏は食中毒に気を付けましょう。すぐに食べない場合は冷蔵庫で保存しましょう。 新型コロナウイルス接触確認アプリ(厚生労働省)やLINEコロナお知らせシステム(神奈川県)を活用しましょう。 夏休み Q 出かける前は? A 必ず体温を測り、健康チェックを行いましょう。 Q 旅行するときは? A できるだけシンプルな行程で、自分がどこに行ったのか行動記録をつけると、万一行先に感染した人がいたときに役立ちます。 Q 外出先では? A 行先の混雑状況を確認し、3密を避けましょう。 子どもの感染予防 Q 子ども同士の感染は? A 子どもは、ほとんどの場合が近くの大人から感染しますので、まずは大人が感染しないようにしましょう。近くの大人がウイルスを持ち込まないことが重要です。 Q 子どもが感染しないためには? A 手洗いや咳エチケットが必須です。 Q 外遊びをしたときは? A 帰宅したらすぐに手洗いを行いましょう。飲食の際は特に注意しましょう。 Q 子どもに消毒液は必要? A 外遊びを活発にするなら消毒液を使用しましょう。 災害時の避難 Q 避難所に行く場合、持っていくものは? A マスクや体温計などの衛生用品のほか、小型テント等があるとパーテーションの代わりになります。 Q 避難所に行くときは? A 感染対策をして避難をお願いします。 Q 体調が悪いときの避難は? A 避難所へ行くことだけが避難ではありません。在宅避難(上の階への垂直避難)、知人宅への避難、安全な場所での車中泊等も検討しましょう。 観光かながわNOW [QRコード] 混雑見えるマップ P8 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。  紙面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 ひとり親世帯を支援するため、給付金を支給します 基本給付 1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円 対象・定員 次のいずれかに該当する人 1.令和2年6月分の児童扶養手当が支給される人 2.公的年金等を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される人 3.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人 追加給付 1世帯5万円 対象・定員 1.または2.に該当し、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少した人 <注意事項> ▶︎基本給付1.は申請が不要です。基本給付2.3.に該当する人や追加給付は申請が必要です。 ▶︎詳しくは厚生労働省「ひとり親世帯臨時特別給付金」コールセンター(フリーダイヤル0120-400-903、平日午前9時から午後6時)へご確認ください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線161 子ども家庭担当 ファクス74-5613 子どもの健康診査や相談事業を再開しました  新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言により見合わせていた子どもの健康診査や相談事業を6月から再開しています。  今までの健康診査等の流れを見直し、入り口では非接触型体温計で来所者全員の体温を測定し、会場内の換気に努め、1組ごとの間隔を保つようにシートを敷いています。職員はマスクとフェイスシールドを着用し、お1人対応するごとに消毒を行うなど、感染予防に努めています。  混雑を避けるため、受付時間を2回程度に分けてお知らせしています。指定された時間を守ってご来所ください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 新型コロナウイルス感染症の影響を受けたひとり親家庭等へ緊急経済対策寒川町共通商品券を無償配付します 対象・定員 児童扶養手当、特別児童扶養手当受給資格者の対象児童ほか 金額 児童1人につき1万円分 申し込み 児童扶養手当現況届出、特別児童扶養手当所得状況届出時に申請書を提出 ご注意 対象者には、現況届等の通知に案内を同封しています。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線161 子ども家庭担当 ファクス74-5613 父親・母親教室こすもすコース  出産、子育てについての話や実習をします。ママ友・パパ友をつくりましょう。 場所 健康管理センター 対象・定員 妊婦(6から8カ月ごろの安定期の人にお勧め)とパートナー 申し込み 8月11日火曜日から子育て支援課へ電話か直接 ■日時と内容 [表] 日にち(全4回) 時間         内容 9月3日木曜日 午前9時30分から正午 出産の話 9月10日木曜日         赤ちゃんのお世話 9月17日木曜日         妊娠中の健康と食事 9月27日日曜日 午前9時15分から正午 パパも一緒に赤ちゃんのお風呂 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 P9 離乳食講習会ステップアップコース 日時 8月31日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 8から11カ月の赤ちゃんの保護者 内容 3回食について講座やデモンストレーションを通して具体的に学ぶ 申し込み 8月3日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 離乳食講習会スタートコース 日時 9月14日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 4から5カ月の赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について講座やデモンストレーションを通して学ぶ 申し込み 8月3日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 新型コロナウイルス感染症の影響による就学援助制度  経済的理由により就学が困難なご家庭に対し、就学のために必要な費用の一部を援助しています。  新型コロナウイルス感染症の影響により収入が著しく減少した人、自営業で売り上げが減少した人など、家計が急変して経済的にお困りの保護者で申請を希望される場合は、学校教育課へご相談ください。 問い合わせ先 学校教育課 電話内線524 学事指導担当 ファクス75-9907 子ども科学教室 1.親子で作る糸かけストリングアート 日時 8月18日火曜日午前10時から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の小学1から3年生と保護者 5組(先着順) 内容 24本のピンを打った板に糸をかけて作る 講師 町民センター職員 費用 1組300円(材料費、当日徴収) 申し込み 8月1日土曜日午前9時から町民センターへ電話か直接 2.みんなで作る糸かけストリングアート 日時 8月21日金曜日午前10時から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の小学4から6年生 10人(先着順) 内容 48本のピンを打った板に糸をかけて作る 講師 町民センター職員 費用 200円(材料費、当日徴収) 申し込み 8月1日土曜日午前9時から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 樹脂ねんど教室 日時 9月12日土曜日午前10時から正午 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 10人(抽選) 内容 ハロウィンの置物作り 講師 渋谷京子さん 費用 300円(材料費、8月24日月曜日から31日月曜日に同館へ持参) ご注意 申込者1人につき参加者1人分の申し込みができます。 申し込み 8月15日土曜日午前9時から同館へ電話か直接(8月23日日曜日午後5時締め切り) ご注意 申込者多数の場合、8月24日月曜日に抽選し、申込者全員に電話で連絡します。 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 青少年相談窓口 日時 毎月第2・第4木曜日 午後1時から5時(祝日は休み) 場所 町民センター 対象・定員 県内在住か在学または在勤の人で、ひきこもりや不登校、非行などのさまざまな悩みを抱える子ども・若者やその家族、関係者 申し込み 面接相談は事前に電話相談の上、申し込み 問い合わせ先 県青少年相談窓口 電話070-4436-5970 全国一斉「子どもの人権110番」強化週間  学校での「いじめ」や家庭内での児童虐待など、子どもをめぐる人権問題はフリーダイヤル0120-007-110へご相談ください。 日時 8月28日金曜日から9月3日木曜日午前8時30分から午後7時 ご注意 土・日曜日の相談受け付けは午前10時から午後5時までです。 問い合わせ先 横浜地方法務局人権擁護課 電話045-641-7926 P10 健康 Health さむかわで、健やかに、暮らす。 がん集団検診 日時 9月30日水曜日(受付時間等は検診の約1週間前に通知) 場所 健康管理センター 対象・定員 受診時に町に住民登録がある人 持ち物 問診票などの書類(検診の約1週間前に通知)、受診券、本人確認ができるもの(顔写真入り)、健康手帳(持っている人) 申し込み 8月3日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検査項目、受診券の有無を記入して、同課へ郵送か送信(8月7日金曜日締め切り日必着) <注意事項> ▶︎申込期間内でも定員に達し次第締め切ります。 ▶︎当日体調がすぐれない場合は受診をお控えください。また、会場内では手洗い・マスク着用の徹底など感染症対策に十分ご留意ください。 ▶︎受診には受診券が必要です。持っていない人は申込時に申し出てください。 ▶︎生活保護を受けている人、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人は、申込時に申し出てください。 ▶︎そのほか、受診できない場合もあります。さむかわ健康だよりをご覧ください。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 ■検査項目等 [表] 検査項目                   自己負担金額  対象(年齢は令和3年3月31日時点) 定員 大腸がん   便潜血反応検査         400円   40歳以上             30人 子宮頸(けい)がん 細胞診検査           1,200円   20歳以上の偶数歳の女性     20人 乳がん       マンモグラフィ2方向      1,800円   40歳代の偶数歳の女性     35人       視触診併用マンモグラフィ2方向 2,500円       マンモグラフィ1方向      1,300円   50歳以上の偶数歳の女性       視触診併用マンモグラフィ1方向 2,100円 高齢者健康診査  8月31日時点で75歳以上の人のための健康診査を実施します。8月中旬に受診券と健診票を対象の人に送付します。 日時 9月1日火曜日から11月30日月曜日 場所 左表の町内および茅ケ崎市内の指定医療機関 対象・定員 昭和20年8月31日以前に生まれた後期高齢者医療制度に加入している人 内容 問診、身体測定、血圧測定、肝機能検査、血中脂質検査、血糖検査、尿検査(医師の判断により貧血検査、心電図検査) ご注意 結果により、保健指導を実施します。 持ち物 健康保険証、受診券、健診票 申し込み 指定医療機関に原則電話で ご注意 新型コロナウイルス感染症の影響で実施期間が変更になる可能性があります。 問い合わせ先 保険年金課 電話内線122 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 ■町内の指定医療機関 [表] 医療機関名     住所     電話番号 神部医院     宮山3035 電話74-5000 五島クリニック     倉見2197 電話74-8180 寒川駅前クリニック 岡田1-4-3 電話72-3588 さむかわ富田クリニック 一之宮1-9-2 電話72-5777 寒川病院     宮山193 電話75-6751 高山産婦人科・内科 岡田5-5-8 2F 電話73-1103 たけむら内科クリニック 岡田3-9-59 1F 電話75-3220 永田外科     倉見3793-3 電話75-6075 原田医院     岡田3-7-35 電話74-0702 横山外科・胃腸科 田端1159 電話74-7707 ご注意 茅ケ崎市内の指定医療機関はお問い合わせください。 P11  紙面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 コツコツ教室 日時 9月16日水曜日午前9時から午後3時(受付時間は申込時にお知らせします) 場所 健康管理センター 対象・定員 町に住民登録がある20歳以上で、今年度中に医療機関や町事業等で骨密度測定を実施していない人 100人(先着順) 内容 骨密度の測定、骨に必要な栄養の取り方の講義(30分程度) <注意事項> ▶︎かかとで計測するため、ストッキングの着用は避けてください。 ▶︎当日体調がすぐれない場合は参加をお控えください。また、会場内では手洗い・マスク着用の徹底など感染症対策に十分ご留意ください。 申し込み 8月14日金曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 成人の健康診査 日時 9月30日水曜日(受付時間等は健診の約1週間前に通知) 場所 健康管理センター 対象・定員 受診時に町に住民登録があり、昭和56年4月1日から平成15年3月31日生まれの人 80人(先着順) 内容 問診、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、医師診察、体脂肪率測定、食生活相談、みそ汁の塩分測定、歯科相談、呼気一酸化炭素濃度検査 費用 700円(健診費、当日徴収) 持ち物 問診票などの書類(健診の約1週間前に通知)、油分のないみそ汁を大さじ1程度(塩分測定希望の場合) 申し込み 8月3日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検診種目、受診券の有無を記入して、同課へ郵送か送信(8月7日金曜日締め切り日必着) <注意事項> ▶︎がん集団検診も同時実施しています(要別途費用)。詳細は10ページのがん集団検診欄をご確認ください。 ▶︎当日体調がすぐれない場合は受診をお控えください。また、会場内では手洗い・マスク着用の徹底など感染症対策に十分ご留意ください。 ▶︎予定していた未就学児の身体測定・歯科相談・育児相談は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となります。 ▶︎詳しくはさむかわ健康だよりをご覧ください。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 ロコモ予防体操・測定教室  骨や筋肉、関節などの運動器が衰えている、または衰え始めている状態をロコモティブシンドローム(運動器症候群)、略して「ロコモ」と呼びます。今のロコモ度を測定し、ロコモ予防の体操をしましょう。 日時 測定:10月6日火曜日午前9時30分から正午 体操:10月13日火曜日午前10時から11時30分(受付時間は申込時にお伝えします) 場所 健康管理センター 対象・定員 町に住民登録がある20歳以上80歳未満(80歳以上は要相談)で、2回とも参加できる人 30人(先着順) 講師 木村真由美さん 健康運動指導士 申し込み 8月24日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 生活習慣予防 健康メモ10.  第10回のテーマは「介護予防体操」です。  身体を動かさずにいると、筋肉や骨が衰え、転倒や骨折によって介護が必要な状態になることがあります。日常生活の中で筋力を向上させる運動をするのは大変ですが、かかとに体重をかけて歩いたり、かかとから階段を下りたりすると骨に対して適度な重力と振動を与えられ、自然と骨を鍛えることにつながります。腰痛や膝痛のため階段昇降がつらい人には「かかと落とし」がお勧めです。 「かかと落とし」の注意点 1.転倒予防のために、必ず何かにつかまって行うこと。 2.かかとを上げる高さは2から3センチ程度。 3.無理をしない、頑張りすぎないこと(1日の回数の目安:10回×(かける)2セットからできる範囲で)。 「かかと落とし」のやり方 1.安定した家具(テーブルや椅子)につかまり、両足を肩幅に開いて立つ。 2.両足のかかとを少し上げて、つま先立ちになる(腰が痛む人は、少し腰を曲げる)。 3.重心をかかとにかけながら、両足同時にストンと床に落とす。  立って行うことが不安なときは、椅子に座ってのかかとの上げ下げがお勧めです。座って行うときは、かかとの上げ下げとつま先の上げ下げをセットにすると、ふくらはぎが動いて血流が良くなり、つま先の冷えを和らげる効果も期待できます。 今回の格言  「介護予防は足元から」 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線131 介護保険担当 ファクス74-5613 P12 ヘルスライフアカデミー ~お腹まわりの筋肉を正しく使おう~ 日時 8月23日日曜日午後2時から3時30分 場所 ヘルスライフジムfine〈ゲンキ〉 対象・定員 10人(先着順) 講師 斉藤弘樹さん NSCA認定パーソナルトレーナー 持ち物 室内用シューズ、マスク(チューブ型ネックウェア)、飲み物、運動のできる服装で 申し込み 8月3日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 田端スポーツ公園の利用制限について  相模川築堤に伴う排水樋管の改築工事を実施し、多目的広場の一部を作業ヤード等として使用するため、10月1日木曜日から令和3年3月31日水曜日まで同広場の一部を利用することができません。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。  なお、期間内は利用料を半額とします。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 (中止) レクリエーションフェスティバル 日時 9月6日日曜日 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)、さむかわ中央公園 内容 民踊、フォークダンス、バドミントン、ターゲットバードゴルフ、グラウンドゴルフ、ペタンク、ゲートボール、ストラックアウト 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 (中止) 卓球教室 日時 9月8日、15日、22日、29日の毎週火曜日、(全4回)いずれも午前9時30分から正午 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住か在勤または在学の高校生以上で全日程参加できる人 20人(先着順) 講師 町卓球協会指導者 費用 500円(消耗品代・初日に徴収) 持ち物 飲み物、室内用シューズ、運動のできる服装で 申し込み 8月3日月曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 8月は食品衛生月間です ~食中毒に気をつけましょう~  夏場は高温多湿となり、食中毒菌が増殖しやすくなる季節です。食中毒を防ぐため、次のことに注意しましょう。 1.菌をつけない!  調理の際には必ず手洗いをしましょう。包丁やまな板を洗浄消毒することで、食材同士の汚染を防ぎましょう。 2.菌を増やさない!  多くの細菌は10度以下で増えにくくなり、マイナス15度以下では増殖が停止します。食品は放置しないで冷蔵庫に入れましょう。調理後は、できるだけ早めに消費しましょう。 3.菌をやっつける!  ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅します。中心部まで75度以上で1分以上を目安に加熱しましょう。 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所衛生課食品衛生担当 電話38-3316 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ご注意 匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1–8–7) ご注意 実施日はお問い合わせください。 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3321 P13 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 中小企業向けの給付金・補助金があります 寒川町中小企業事業継続緊急支援給付金(第2弾)  新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、緊急事態宣言が延長されたことにより、売り上げが減少している事業者の事業継続を支援するため給付金を支給します。なお第2弾の実施に伴い、第1弾(対象月2から4月、申請期限6月30日)の申請期限を8月31日月曜日まで延長します。  詳細は寒川エコノミックガーデニングポータルサイトの新着情報をご覧ください。 [QRコード] 寒川エコノミックガーデニングポータルサイト [表] 対象事業者 ▶︎町内に事業所を有する中小企業者・小規模企業者・個人事業者 ▶︎令和2年5月の売上高が、前年同月の売上高と比較して、20パーセント以上50パーセント未満の範囲で減少している事業者 ご注意 創業後1年未満の事業者は、可能な期間において比較します。 ご注意 第1弾の対象月(2から4月分)における給付を受けられた事業者も、第2弾の対象月(5月分)において要件を満たす場合は、給付対象となります。 給付金額の上限 個人事業者 10万円 法人(小規模企業者) 20万円 法人(中小企業者) 30万円 ご注意 令和元年5月の売上高から、令和2年5月の売上高を差し引いた額と給付金上限額のいずれか低い額 申請方法 産業振興課へ原則郵送で(新型コロナウイルス感染症感染拡大防止にご協力ください)。 申請に必要な書類等 ▶︎町内で事業を行なっていることが分かる書類(個人事業の開業届等) ▶︎売上高(前年と今年の5月)および従業員数等が分かる書類 ▶︎事業収入額を示した帳簿等(確定申告書や売上台帳等) ▶︎給付金振込先の金融機関を確認できる書類(通帳のコピー等(金融機関、支店、口座の種別が分かる面)) 問い合わせ 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74-2833 寒川町新型コロナウイルス感染症対策中小企業販路拡大補助金  新型コロナウイルス感染症による事業環境への影響を乗り越えるために取り組む販路拡大事業にかかる 経費の一部を補助します。 対象事業者 町内に事業所を有する中小企業者(個人事業者含む)または、町内3以上の中小企業者で組織された団体等 補助対象事業および対象経費 ▶︎他の助成を受けていない事業 ▶︎令和2年4月7日以降に着手した以下の販路拡大のための事業 1.新事業開発(新製品等の開発費、調査費、専門家謝金、資料購入費等) 2.展示会等への出展(制作費、出展費、装飾費、借料、輸送費、広報費等) 3.ホームページ作成・充実強化(作成等委託料、ネット販売システム構築費等) 4.PR動画等の作成(インターネット等で配信を目的とする動画制作に要する経費等) 補助金額・補助上限額 1.と2. 補助金額 : 補助対象経費の5分の4以内      補助上限額 : 個人事業者50万円、法人および団体等200万円 3.と4. 補助金額 : 補助対象経費の5分の4以内      補助上限額 : 個人事業者50万円、法人および団体等100万円 申請方法 「中小企業販路拡大事業補助金交付申請書」に必要事項を記入し、以下の書類を添えて産業振興課へ直接。 ・販路拡大補助事業計画書 ・補助事業経費明細書および資金調達方法確認書 ・積算根拠書類 ・登記事項証明書および定款、開業届または団体等の規約の写し ・町税に係る納税証明書 公募期間 8月4日火曜日から10月30日金曜日 ご注意 同一の補助事業に対する交付はそれぞれ1回限りです。 問い合わせ 産業振興課 電話内線762 企業支援担当 ファクス74-2833 P14 町の公文書や自分の個人情報を見ることができます <情報公開制度>  町政の透明性を高め、説明責任を果たすため、情報公開制度を設けています。誰でもこの制度を利用して、町が保有する公文書をその場で見たり、写しの交付を請求したりすることができます。  職員が作成した文書だけではなく、ほかの機関などから送付されてきたものなど、町で保有しているすべての文書が対象となります。また、紙の書類だけでなく、電子媒体に記録されているものなども公開を請求することができます。  ただし、個人のプライバシーが侵害されたり、公益が損なわれたりする内容が記録されている場合は、その部分を除いて公開します。 <個人情報保護制度>  町が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して、具体的なルールを定めたものです。  自分の個人情報について、その場で見たり、写しの交付を請求したりすることができます。その情報に誤りがあれば訂正を求めることができ、情報の取り扱いが不適正であれば、利用の停止や消去を求めることもできます。 手続き方法  役場本庁舎2階に情報公開コーナーを開設し、両制度についての案内・相談・請求を受け付けています。どちらの制度も来庁して手続きをすることができるほか、情報公開制度は郵送やインターネット(町ホームページにある電子申請オンライン窓口から)で手続きをすることもできます。いずれの場合も、請求から15日以内に公開の可否を決定します。 ご注意 本庁舎2階にある閲覧コーナーでは、町政に関する刊行物や資料の閲覧もできますので、お気軽にご利用ください。 問い合わせ先 総務課 電話内線242 行政総務担当 ファクス74-9141 令和元年度運用状況 ■情報公開制度 [表] 公開請求 件数        37件 公開決定内容 公開    25件     部分公開   11件     非公開 0件     不存在    6件     存否応答拒否 0件 ■個人情報保護制度 [表] 開示請求 件数        7件 開示決定内容 開示    4件     部分開示   3件     不開示    0件     不存在    0件     存否応答拒否 0件 ご注意 1つの請求に対し複数の決定を行う場合があるため、請求件数と内訳の合計数は一致しません。 自衛官募集情報 <自衛官候補生(任期制)、一般曹候補生(非任期制)> 応募資格 18歳以上33歳未満の人 受付期間 自衛官候補生は通年      一般曹候補生は9月10日木曜日まで <航空学生(パイロット要員)> 応募資格 18歳以上23歳未満の人(海上自衛隊)      18歳以上21歳未満の人(航空自衛隊) 受付期間 9月10日木曜日まで <防衛大学校(一般)、防衛医科大学校医学科・看護学科(自衛官候補)> 応募資格 21歳未満の高卒および高専3年次を修了した人(いずれも見込みを含む) 受付期間 防衛大学校(一般)は10月22日木曜日まで      防衛医科大学校医学科は10月7日水曜日まで      防衛医科大学校看護学科は10月1日木曜日まで <高等工科学校> 応募資格 17歳未満の中卒(見込みを含む)の男性 受付期間 11月1日日曜日から令和3年1月6日水曜日 ご注意 各募集の入隊・入校の時期など詳細についてはお問い合わせください。 問い合わせ先 自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466-26-2216 寒川町ボランティア連絡協議会加入団体の紹介 ピーターパンクラブ  布おもちゃのぬくもりを伝え続けて25年。地域施設の皆さんと交流させてもらっており、会員同士で情報交換をしながら学びの多い時間を過ごしています。  健康管理センター3階ボランティア活動室にて第1、第3金曜日の午前10時から午後3時まで、布おもちゃの製作を中心とした活動をしています。 [キャプション] 「世界の子どもにぬいぐるみを!!」この企画も10年目です。  ボランティア連絡協議会は、ボランティア団体の活動推進と住みやすい福祉のまちづくりのために、広報や研修、情報交換をしています。詳しくは、社会福祉協議会ボランティアセンターへご連絡ください。 問い合わせ先 社会福祉協議会ボランティアセンター 電話72-3721 P15 特別定額給付金(10万円)の申請期限は令和2年8月25日です  期日を過ぎてからの申請書の受理はできませんのでご注意ください。申請方法がわからない場合はコールセンターへお問い合わせください。 ■給付金をかたる詐欺に注意  市区町村や国などが給付金の振り込みのため、ATM操作をお願いしたり、手数料を求めたりすることはありません。市区町村や国をかたった不審な電話や郵便、メールが届いたら最寄りの警察署までご連絡ください。 問い合わせ先 町特別定額給付金コールセンター(令和2年8月25日火曜日まで) フリーダイヤル 0120-139-018 平日 午前8時30分から午後5時30分 町料理飲食業協会主催「応援感謝プロジェクト」開催中(8月10日まで)  町料理飲食業協会では、緊急事態宣言下に、テイクアウトの利用など、多くの町民の皆さまから応援をいただいたことに感謝し、恩返しの気持ちを込めるとともに、町内の飲食店から町を盛り上げていきたいという気持ちを町長へ伝え、このプロジェクトが実現しました。町長からは、新型コロナウイルス感染症対策の取り組みとして、飲食店も利用者も双方が安心できる環境を整えていただきたいと同協会へ要望し、同協会の若林会長は、今秋実施予定のプレミアム付寒川町共通商品券事業(緊急経済対策寒川町共通商品券)に先駆け、新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じたうえで町を盛り上げますと語りました。 ご注意 詳細は、町料理飲食業協会ホームページをご覧ください。 [QRコード] 町料理飲食業協会ホームページ 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74-2833 寒川町の80年 第4回 西寒川駅の再開(昭和35年)  昭和35年(1960)11月15日、相模線寒川駅から南西へ約1.5キロに位置する西寒川駅の旅客営業が再開しました。もともと相模川の砂利輸送のための貨物駅として大正11年(1922)に開業。昭和14年から20年にかけて工場への通勤客を運んでいましたが、戦後は貨物専用線となっていました。この旅客営業再開の背景には、町の工業化があります。町は一之宮への積極的な企業誘致を行いましたが、通勤の足の確保が課題だったため、その解決策として、通勤時のみ1日3往復の運行が実現したのです。しかし、利用者の減少が続き、昭和59年に廃止となりました。駅の跡地は八角広場、線路の跡は一之宮緑道として親しまれています。 詳しく知りたい人は 文献 『寒川町史』第7巻、『寒川文書館だより』第23号 ◎寒川のことを調べるなら寒川文書館(寒川総合図書館4階)へ 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ 家具の転倒防止対策をしましょう!  家具や家電は、地震発生時に倒れて下敷きになる危険があるだけでなく、揺れの大きさによっては室内を飛び交うこともあります。また、散乱した家具などが避難の妨げにもなります。  日ごろから、家具などをしっかりと固定し、収納物が散乱しないようにするなど、室内の安全対策をしておきましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル電話74-0999 問い合わせ先 町民安全課 電話内線284 災害対策担当 ファクス74-9141 コミュニティバスもくせい号 6月の1便当たり平均乗車人数 ( )内は前年度との比較です。 東ルート 平 日 7.7人(−3.4人) 土曜日・休日 4.0人(−2.2人) 倉見大村ルート 平 日 5.3人(−1.7人) 土曜日・休日 3.2人(−1.8人) 南ルート 平 日 2.9人(−0.7人) 土曜日・休日 1.9人(−0.2人) 問い合わせ先 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 P16 こんにちは 湘南広域ニュースです  寒川町・藤沢市・茅ケ崎市の2市1町では、広報誌の相互掲載を行なっています。今回は「水」をテーマに、2市1町を紹介します。 藤沢市 洪水を排出する東海道線の避溢橋(ひいつきょう)りょう  JR東海道線藤沢駅と大船駅の中ほどに線路をくぐる小さなトンネル「宮前避溢橋りょう」があります。車は通れませんが、地元の人がよく使っています。かつてこのトンネルには、今では想像しにくい大きな使命がありました。  昔この辺りは、柏尾川の氾濫原に広がる田んぼでした。そこに土手を築いて明治22年(1889)に東海道線が開通しました。この柏尾川は名だたる暴れ川で、古くは江島縁起の五頭龍(ごずりゅう)と天女(弁天様)の話で洪水などを起こす五頭龍として描かれたほどです。特に線路ができてからは、溢れた水が土手の北側に留まるようになり農家を困らせたので、その水を川に落とすため作られたのが「避溢橋」です。  今も、トンネル中央部は排水路を通して一段高く、南側の水路に続きます。付近の土手からは水が染み出ていて、地下水の流れが残っていることがうかがえます。 問い合わせ先 藤沢市文書館 電話0466-24-0171 ファクス0466-24-0172 [キャプション] 東海道線が上を走る避溢橋りょう 茅ケ崎市 水田から突如出現 国史跡・天然記念物「旧相模川橋脚」  下町屋にある小さな池からニョキっと顔を出す太く短い木。その正体は、相模川をまたぐ橋を支えるために作られた橋脚の保存跡です。  旧相模川橋脚は、大正12年(1923)の関東大震災と翌年の余震によって液状化した水田から突如出現しました。直径約60センチほどの太さで、鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の家来であった稲毛重成が亡き妻の供養のため、建久9年(1198)に相模川に架けた橋の橋脚と考えられています。  大正末期から昭和後期までは人工池で保存されていましたが、長い年月の経過とともに腐朽が進んだため、市では平成13年(2001)から保存整備を開始。池の水を抜き、コンクリート製の筒で橋脚を囲み、現物の真上に精巧な復元模型を設置しました。  約800年の時代を越えて地域の人々に継承される橋脚は、史跡指定に加え、地震による液状化現象の様子が残る貴重な遺構として国の天然記念物にも指定されています。また春になると池の周りに咲く満開の桜が彩りを添え、鎌倉時代の歴史を楽しめる憩いの場として多くの人に親しまれています。 問い合わせ先 茅ケ崎市秘書広報課広報担当 電話82-1111 ファクス87-6345 [キャプション] 国道1号から見える旧相模川橋脚 寒川町 日本で最初の県営水道  寒川町には3つの川が流れ、古くから水とゆかりが深く、宮山には、日本で最初の県営水道の水源として整備された県企業庁寒川浄水場があります。藤沢市や茅ケ崎市のほか、小田原市の一部や逗子市などを含む近隣市11市4町に給水を行なっています。  当時、ほとんどの家庭では民間会社の私設水道や井戸水を使用していましたが、水質の悪さや人口増による水不足から、県は湘南地域から三浦半島まで給水するため相模川下流から水を取り入れることに決め、その水源地に選ばれたのが寒川村でした。完成は昭和11年(1936)4月のことです。  寒川浄水場では、現在、給水区域の皆さんに安全で良質な水を安定的に供給するため、24時間体制で浄水場を運転するとともに、古くなった設備の更新などにも積極的に取り組んでいます。晴れた日には、青く透明な沈殿池にアンテナ鉄塔が映り、背景には圏央道と大山が望めます。  また、昭和11年当時の建物を利用した水道記念館には、「水」や「水道」の歴史などを楽しみながら学ぶことができる参加型の展示がたくさんあります。ぜひ、遊びに来てください。 問い合わせ先 広報戦略課 内線232 広報プロモーション担当 ファクス74-9141 [キャプション] 水道記念館 P17 お知らせ  紙面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 産業まつりの開催を中止します  新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、感染拡大の防止という観点から、令和2年度の産業まつり(11月14、15日)は中止といたします。  楽しみにしてくださっていた皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 問い合わせ先 産業振興課 電話内線764 商工労政担当 ファクス74-2833 Jアラート全国一斉情報伝達試験  町では、大地震、豪雨、武力攻撃などの災害が発生した、または発生する可能性がある場合に、全国瞬時警報システム(Jアラート)で国から送られてくる緊急情報を、防災行政用無線を使用してお知らせします。この緊急情報を確実に伝えるため、全国一斉に伝達試験を行います。  この試験は、町内に設置されている防災行政用無線から一斉に放送します。ご理解、ご協力をお願いします。 日時 8月5日水曜日午前11時 放送内容 「これは、Jアラートのテストです」(3回) 「こちらは、防災さむかわです」 問い合わせ先 町民安全課 電話内線284 災害対策担当 ファクス74-9141 8月は、道路ふれあい月間です 「ゆずり合い 心や道に 咲く笑顔」 (令和2年度推進標語)  道路の役割や重要性を再認識してもらうため、国土交通省では8月を「道路ふれあい月間」、8月10日を「道の日」としています。すべての人が安全で快適に利用できるよう、みんなでマナーを守りましょう。 <破損部分を見つけたら>  道路の穴や、カーブミラーの破損を見つけたら、道路課管理担当にご連絡ください。 <STOP!マナー違反>  敷地内からの土砂等の流出、自転車やゴミの放置、車の常時駐車などは、道路・水路の不法占用となります。通行の妨げや交通事故が発生する原因になったり、消火活動や救命活動の障害となったりすることもあるので、絶対にやめましょう。 問い合わせ先 道路課 電話内線313 管理担当 ファクス75-9906 雨水貯留施設助成制度をご利用ください  浸水被害の軽減や、雨水利用による水資源の節約を目的に、雨水タンク等の設置費用を補助しています。 <雨水貯留槽(雨水タンク)設置助成制度>  雨水タンクを購入して設置する場合、本体購入価格の2分の1(千円未満切り捨て)、1台あたり助成限度額3万円を助成します。 <浄化槽の雨水貯留施設転用工事費助成制度>  浄化槽から公共下水道への切り替え工事に伴い、不要となった浄化槽を雨水貯留施設に転用する場合、工事費用を1件につき4万円助成します。 ご注意 雨水タンク等の購入、設置、転用工事は、事前に下水道課での申請手続きが必要です。 問い合わせ先 下水道課 電話内線334 管理担当 ファクス75-9906 ハチが危険な季節です  スズメバチなどは、夏から秋にかけて活動が活発になり、攻撃性が高くなります。刺傷事故が増える10月までは危険な季節なのでご注意ください。スズメバチの巣の駆除は環境課へ、それ以外のハチの巣の駆除は、公益社団法人神奈川県ペストコントロール協会(フリーダイヤル0120-06-4643、携帯電話からは電話045-681-8585)へご相談ください。  なお、スズメバチの巣の場所が特定できない場合は、駆除できませんのでご注意ください。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 [キャプション] スズメバチの巣(町の駆除対象) 球体、マーブル模様が多い、入口の穴は1つ アシナガバチの巣(町では駆除できません) お椀を逆さまにした形、入口が複数ある P18 神奈川働き方改革推進支援センターをご利用ください  社会保険労務士・中小企業診断士等の専門家が、過重労働対策、同一労働同一賃金対応、賃金規定見直し、労働関係助成金の活用などのお悩みに無料でお答えします。 場所 神奈川働き方改革推進支援センター(横浜市中区尾上町5–77–2 馬車道ウエストビル6階) 相談方法 電話・メール・来所での相談、企業訪問 受付時間 午前9時から午後5時(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) 問い合わせ先 神奈川働き方改革推進支援センター(厚生労働省神奈川労働局委託事業) フリーダイヤル0120-910-090 ファクス0120-971-030 メールhatarakikata@mb.langate.co.jp 初期費用0円で太陽光発電を ~0円ソーラーのお知らせ~  事業者が初期費用を負担して、住宅に太陽光発電を設置し、発電した電力を販売することで初期費用を回収するサービスを開始しています。住宅所有者は初期費用負担なしで、太陽光発電を設置できます。 ご注意 詳しくは県エネルギー課にお問い合わせください。 問い合わせ先 県エネルギー課 電話045-210-4115 ファクス045-210-8845 県中小企業制度融資  県では、県内中小企業者の事業に必要な資金の借り入れを支援する「中小企業制度融資」を実施しています。さまざまなメニューがありますので、融資を検討する際は、産業振興課で配布しているパンフレットをご覧いただくか、町内金融機関または県金融課へご相談ください。 対象・定員 県内で、同一事業を原則として1年以上営んでいる中小企業者(個人・会社・NPO法人)および共同組合等 ご注意 詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ先 県金融課 電話045-210-5695 募集 会計年度任用職員 <学校給食調理補佐員> 対象・定員 健康で給食調理の業務に従事できる体力のある人(調理経験や調理師免許の有無は問いません) 若干名 業務内容 学校給食の調理、食器の洗浄、調理場の清掃など 勤務場所 町立小学校 勤務日時 午前8時15分から午後4時45分(休憩1時間) 週2日(学校の給食実施日およびその前後日) 給与 時給1041円(労災保険加入、年次休暇の付与、通勤手当の支給あり) 任期 採用日から令和3年3月31日 選考方法 面接等 ご注意 定員に達した場合は、募集を締め切ります。 申し込み 教育総務課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り、必要事項を記入して、同課へ本人が直接 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 <1.少人数学習補充教員 2.ふれあい教育支援員> <1.2.共通事項> 給与・交通費等 規則に基づき支給(社会保険の加入はありません) 任期 9月1日から令和3年3月31日 選考方法 面接試験を行い、採用予定者は健康診断(自己負担)の結果、問題がなければ任用 ご注意 業務内容・対象等は下表をご覧ください。 申し込み 8月14日金曜日までに、履歴書に写真を貼り、必要事項を記入し、1.は教員免許の写しを添付して学校教育課へ直接 問い合わせ先 学校教育課 電話内線523 学事指導担当 ファクス75-9907 ■業務内容・対象等 [表] 職種         業務内容     対象                    定員 勤務日時 勤務場所 1.少人数学習補充教員 小・中学校の授業 小学校または中学校の教員免許を持っている人  若干名 原則学校開校日午前8時30分から午後3時15分か、午前8時30分から午後4時45分の間で、週15時間 町立小学校  午前8時30分から午後3時15分か、午前8時30分から午後4時45分の間で、週28時間 町立中学校 2.ふれあい教育支援員 通常学級に在籍する特別な配慮を要する児童の学習・生活支援 なし 1人     午前8時30分から午後3時15分か、午前8時30分から午後4時45分の間で、週28時間  町立小学校 P19 スクール・サポート・スタッフ 対象・定員 次のいずれにも該当する人●18歳以上(高校生不可)●健康で学校の教育活動に熱意をもって望めること●教員の業務支援をすることにふさわしい資質と能力を有すること 若干名 業務内容 教員事務補助(学習プリントの印刷・配布準備、授業準備の補助、採点業務の補助など) 勤務場所 町立小・中学校 勤務日時 週20時間以内(1日の勤務時間は相談のうえ決定) 給与 時給1011円(通勤手当あり) 任期 令和2年の任用日から令和3年3月31日 選考方法 履歴書を持参のうえ面接試験を行い、採用予定者は健康診断(自己負担)の結果、問題がなければ任用 ご注意 学校が求める条件によっては、ご応募いただいても採用に至らない場合もあります。あらかじめご了承ください。 申し込み 学校教育課へ電話で 問い合わせ先 学校教育課 電話内線522 学事指導担当 ファクス75-9907 寒川わくわくブックマーケット実行委員  令和3年3月に開催予定の、古本市を中心とした野外イベントの企画・運営に携わりたい人を募集します。 対象・定員 10月から月1回程度開催する実行委員会に出席できる、町内在住か在勤の35から45歳くらいの人 申し込み 8月3日月曜日から協働文化推進課へ電話、ファクスまたはEメール(町ホームページから)の場合は氏名、住所、生年月日、電話番号を記入して同課へ送信(8月31日月曜日締め切り) 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線274 文化担当 ファクス74-9141 催し・講座 みんなの協働事業提案制度(令和3年度実施事業)提案団体プレゼンテーション  提案された協働事業について、提案団体が行う事業説明および選考委員からの質疑、提案団体等からの応答を公開で行います。傍聴は可能で、事前の申し込みは不要です。 日時 8月19日水曜日午後2時から(午後1時30分傍聴受付開始) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 20人(傍聴定員) 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線271 協働担当 ファクス74-9141 手話講習会(上級) 日時 9月30日から令和3年1月20日の毎週水曜日(12月30日、1月6日を除く 全15回) いずれも午後6時30分から8時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤または在学の健聴者で、中級の受講者、または聴覚障がい者と手話で日常会話がスムーズにできる人 20人(抽選) 費用 2000円(教材費、初回徴収) 申し込み 8月3日月曜日から福祉課へ電話か直接(9月4日金曜日締め切り) ご注意 初級Ⅱコースは中止となります。 問い合わせ先 福祉課 電話内線145 障がい福祉担当 ファクス74-5613 普通救命講習会  心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱い方を学び、万が一に備え応急手当の仕方を身に付けましょう。 日時 9月26日土曜日午前9時から正午(午前8時45分から受け付け) 場所 消防本部 対象・定員 町内在住か在勤または在学の中学生以上 15人(先着順) 申し込み 8月1日土曜日から消防本部予防課へ電話か直接 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8003 警防担当 ファクス75-8080 P20 アコースティックギター講座  初心者・初級者を対象とした、演奏の基礎から学ぶ講座です。最終日の発表会へ向けて1曲マスターしていきます。選曲については参加者各自の希望をもとに決めていきます。 ご注意 参加者の習得状況によって内容を変更することがあります。 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤で全5回参加でき、ギターを持っている人(持っていない人は要相談) 10人(抽選) 講師 奥野裕介さん 費用 2500円(資料代等、初回徴収) 持ち物 アコースティックギター、チューナー、ピック 申し込み 8月1日土曜日から町民センターへ電話か直接(8月20日木曜日締め切り) ご注意 当選者には8月23日日曜日までに電話で連絡します。 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 [表] ■日時と内容 日にち(全5回)  時間             内容 9月5日土曜日  午前10時から正午     レッスンの前に!コードストロークの基礎&応用 9月12日土曜日             アルペジオの弾き方、メロディーを弾くために 9月22日火曜日             メロディーを弾くために 9月26日土曜日             簡単に弾ける方法、アイデア集 10月4日日曜日  午前10時から午後1時(予定) 発表会 プロの生演奏を楽しもう ブルースハープ・ライブ・セッション  プロの生演奏によるブルースハープのライブです。古今東西、さまざまなジャンルの名曲をお楽しみください。さらに、ハーモニカの新たな魅力を感じられる寒川ブルーハーモニー、寒川ハープエコーズ、寒川アコギクラブの演奏もあります。 日時 9月19日土曜日午後1時30分から3時30分(午後0時30分開場) 場所 町民センターホール 対象・定員 250人(先着順、指定席) 出演者 居相毅(ブルースハープ)、奥野裕介(アコースティックギター)、吉井ひろみ(アイリッシュフルートほか)、横井澄人(ピアノ) 申し込み 8月1日土曜日午前9時から、町民センター、分室、南部・北部文化福祉会館で事前整理券を配布します。事前整理券をお持ちの上、当日お越しください。 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 シニアクラス1.防災講座「その時、私は…」  シニアクラスは6カ月間で3講座を学ぶスクーリング方式です。シニア世代を対象に、令和3年2月まで、さまざまなテーマにチャレンジします。初回の1.防災講座は必修科目です。 日時 9月18日金曜日、19日土曜日午前10時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 講師 鈴木純さん 日本防災士会湘南支部事務局長 申し込み 8月1日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 ご注意 申込時に、必修科目以外に選択科目(2.から4.)から2科目をお選びください。 2.カラダと健康(「医者と薬と健康と」10月、「自分でメンテナンス」1月、「スロージョギング」2月) 3.ヘルシークッキング(「そこまでやる~チャパティ、チャイ、精進カレー」11月) 4.役に立つサポート技術を覚えよう(「車イス、手話」2月) 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 今から学ぶ終活入門講座 日時 9月6日日曜日午前10時から11時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 10人(先着順) 内容 相続トラブルの事例紹介とエンディングノートの進め方 講師 三藤桂子さん ファイナンシャルプランナー 申し込み 8月2日日曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 P21 寄 付 寄付物件 ▶︎フェイスガード 40個 寄付者 株式会社シンエイ 代表取締役 井出真之介さん 目的 一般行政のために役立ててもらうため ▶︎フェイスシールド 50枚 寄付者 株式会社シンエイ 代表取締役 井出真之介さん 目的 福祉関係の対面で行う業務全般に使用してもらうため ▶︎非接触温度計 13個 寄付者 匿名 目的 学校で、児童生徒の検温に使用してもらうため ▶︎三面啓発塔 1基 寄付者 寒川町青色申告宣言の町協議会 会長 内野晴雄さん 目的 寒川町の環境行政に役立ててもらうため ▶︎マスク 1000枚 寄付者 神奈川県電気工事工業組合 平塚地区本部 寒川支部支部長 大川信乃さん 目的 新型コロナウイルス感染症感染予防対策に役立ててもらうため ▶︎フェイスシールド 150枚 寄付者 株式会社ニコン 相模原製作所長 黒田俊晴さん 目的 町における対面(窓口)業務全般に役立ててもらうため(手話通訳や要約筆記等、福祉目的での用途を含む)  ありがとうございました。 問い合わせ先 施設再編課 電話内線532 管財担当 ファクス75-9907 会議 公は公開、非は非公開 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 ご注意 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、傍聴はマスクの着用および手指の消毒等の感染症対策をお願いします。37・5度以上の発熱など、当日の体調がすぐれない場合は傍聴を自粛してください。 公開 下水道運営審議会 日時 8月7日金曜日午前9時から(午前8時50分まで受け付け) 場所 町民センター1階展示室 対象・定員 5人(先着順) 内容 令和2年度下水道事業について ほか 問い合わせ先 下水道課 電話内線337 管理担当 ファクス75-9906 公開 環境審議会 日時 8月18日火曜日午後2時から(午後1時55分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(先着順) 内容 (仮称)第3次寒川町環境基本計画について ほか 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 公開 総合計画審議会 日時 8月19日水曜日午前10時から(午前9時55分まで受け付け) 場所 消防本部3階講堂 対象・定員 5人(先着順) 内容 寒川町総合計画2040実施計画の策定について ほか 問い合わせ先 企画政策課 電話内線211 企画行革担当 ファクス74-9141 公開 教育委員会定例会 日時 8月20日木曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 公開 地域自立支援協議会 日時 8月21日金曜日午後1時から(午後0時50分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 寒川町障がい者福祉計画について ほか 問い合わせ先 福祉課 電話内線143 障がい福祉担当 ファクス74-5613 不用物品の有効利用 ◎もとめます ▶︎掃除機(キャニスター型) ▶︎自転車(26か27インチ)または三輪自転車(大人用) ◎ゆずります ▶︎釣り竿、リール ▶︎スチームクリーナー (令和2年7月6日現在) 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線254 町民相談担当 ファクス74-2833 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります。 ▶︎町役場宛て郵便は「郵便番号253–0196 ○○課」へ(住所は不要です)。 ▶︎申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです。 ▶︎申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです。 ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください。 P22-23 2020 8 samukawa Calendar 夏の暑さも本番になりました。 たまには外を散歩して、元気なセミの鳴き声を直に感じるのも粋ですね。 定期開催の相談(祝日は除く) ・消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から正午、午後1時から4時(受付午後3時まで) ・行政相談:奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 ・地域包括支援センター出張相談(相談午前10時から正午) 場所 南部文化福祉会館 毎週水曜日/ 北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内) 電話72-1294 予約が必要な相談 こども 子どもの歯科相談:25日火曜日  健康管理センター 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 相談 法律相談:5日水曜日、12日水曜日、19日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 司法書士相談:14日金曜日午後1時から4時(1人30分) 相談 行政書士相談:21日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 相談 木造住宅無料耐震相談:19日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人 先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神保健福祉相談:13日木曜日、28日金曜日午後2時から5時 相談 物忘れ相談:21日金曜日午後2時から5時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談 多重債務法律相談(予約および事前相談):3日月曜日、28日金曜日午後1時15分から4時15分 相談 司法書士相談(茅ケ崎):11日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 7月1日の人口と世帯  48,505人(3人増)・20,072世帯(36世帯増) ご注意 平成27年国勢調査確定値を基にした推計です。 P24 さむかわいいっ♪ 写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真と町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 itariya_instaさんから「#さむかわいい」で投稿いただいた写真です。ハグロトンボという大型のトンボで、夏に多く見ることができます。 [キャプション] 役場に飾られた夏の花、アルストロメリア(町撮影) 水遊びが楽しい季節@さむかわ中央公園(yoshie_desuさん) 女子旅で安楽寺へ@安楽寺(yoshi_5237さん)