さむかわいい 広報さむかわ 特集 新型コロナウイルス感染症について 2020 6 No.725 広報さむかわ No.725 発行日/令和2年6月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2-3 あじさいの花言葉のように 「家族団らん」のひとときを。 [キャプション] 撮影場所:倉見緑道 P4 特集1 新型コロナウイルス感染症について 町から大切なお知らせ[5月13日時点] 寒川町新型コロナウイルス感染症対策方針  町では、国や県の対策に協調しつつ、町民の生命・財産・暮らしを守ることが最大の使命である基礎自治体として、「寒川町新型コロナウイルス感染症対策方針」を定めました。 対策方針 ■意識・行動変容の徹底を図り、優先すべきは今を生き抜くこと。 ■地域経済の回復は、状況把握のうえきめ細かく。 ■エコノミックガーデニング(地域経済を活性化させる取り組み)を活用し地域の力を結集する。 ■国・県等の支援制度の最大活用を図る。 感染拡大防止対策 1.緊急事態宣言に基づく自粛要請等 2.情報取得と情報発信・共有 3.公共施設等の使用制限 4.除菌水(次亜塩素酸水)の製造機購入、配布 日時 5月1日より午前10時から午後4時 場所 町役場中庭(平日)、役場本庁舎1階警備員室前(土・日・祝日) 持ち物 洗浄済のペットボトル等 ご注意 1人1回につき500ミリリットル 緊急経済対策  国・県の支援策の周知や町税等の延納・軽減、働き手を支える子育て支援施設の運営継続に加え、以下の対策を行いました。 ■国・県の支援策を着実に実行するための財源確保として令和2年度予算の見直し ■国の持続化給付金制度の対象外事業者に対する補助制度を創設  ご注意 詳しくはP5「中小企業・個人事業者向け支援」をご覧ください。 新型コロナウイルス感染症に関する各給付金のお知らせ 特別定額給付金(10万円)  新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う緊急経済対策として、給付対象者一人あたり10万円の特別定額給付金を世帯主に給付します。制度の概要は今月号の折り込みチラシをご覧ください。 ■給付対象者  令和2年4月27日時点で町住民基本台帳に記録されている人 ご注意 基準日より後に転入した人は、原則として転入前の市区町村で対象となります。 ■申請方法(1.2.のいずれか) 1.郵送申請方式(5月下旬に対象世帯の世帯主あてに申請書を郵送しています) 2.オンライン申請方式(マイナンバーカードをお持ちの人のみ利用できます) ご注意 感染拡大防止の観点から役場窓口への申請書の持参は極力お避けください。 ■申請書IDであなたの特別定額給付金の状況を確認できます  申請書同封のチラシに記載されている申請書IDにより、申請状況や振込予定日などが確認できます。町ホームページの特別定額給付金ページをご覧ください。 ■町特別定額給付金コールセンター フリーダイヤル0120-139-018 平日 午前8時30分から午後5時30分 ■配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している人へ  事情により、お住まいの市区町村に住民票を移すことができない人は、申出によってお住まいの市区町村で給付金を受け取ることができます。お住まいの市区町村の窓口にご相談ください。 問い合わせ先 総務課 電話内線242 特別定額給付金担当 ファクス74-9141 P5 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金  新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う緊急経済対策として、児童手当(本則給付)を受給する世帯に対して、対象児童一人あたり1万円を臨時特別給付金として支給します。 ■支給の対象者  令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当(本則給付)を受給している人です。所得制限限度額以上のため、特例給付の支給を受けている人は対象外です。 ■対象児童  児童手当の令和2年4月分の対象となる児童です。ただし、同年3月分の児童手当の対象となっている児童であれば、4月から新高校1年生になっている場合も対象となります。 ■支給の方法  原則として、児童手当を振り込むための指定口座(6月の児童手当振込口座)へ振り込みます。 ■申請と振り込み時期について  原則として、申請は必要ありません。振り込み時期は6月の児童手当支給時期を予定しています。 ■公務員の人は申請と振り込み時期の取り扱いが異なります。  公務員の人は申請が必要です。所属先(職場)から申請書が配布されますので、児童手当を受給していることの証明を受けたうえで、令和2年6月15日月曜日から10月14日水曜日の間に子育て支援課へ申請してください。申請を受理してから振り込み処理します。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線162 子ども家庭担当 ファクス74-5613 中小企業・個人事業者向け支援 持続化給付金(国制度)  新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。 ■給付対象の主な要件 ・新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50パーセント以上減少している事業者 ・2019年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思がある事業者 ・法人の場合は、資本金の額または出資の総額が10億円未満または、常時使用する従業員の数が2,000人以下である事業者  ご注意 詳細は申請要領をご確認ください。 ■給付額  法人:200万円、個人事業者:100万円 ご注意 ただし、昨年1年間の売上からの減収分を上限とする。 ■売上減少分の計算方法  前年の総売上(事業収入)-(前年同月比▲50パーセント月の売上×(かける)12カ月) ■申請に必要な書類 ・2019年分(法人は前事業年度分)確定申告書類 ご注意 e-Taxで申告した場合は、これらに相当するもの ・売上減少となった月の売上台帳の写し ・通帳のコピー(金融機関、支店、口座の種別が分かる面) ・身分証明書写し(個人事業者) ■申請方法 1.持続化給付金ホームページへアクセス 2.申請ボタンを押して仮登録 3.本登録 4.ID・パスワードを入力してマイページ作成。情報を入力する 5.必要書類を添付して申請 ご注意 通常2週間程度で、給付通知書を発送・口座へ振り込みます。  その他詳細については、経済産業省の持続化給付金特設サイトをご確認いただくかコールセンター(フリーダイヤル0120-115-570)へお問い合わせください。 (QRコードキャプション)持続化給付金特設サイト 寒川町中小企業事業継続緊急支援給付金  新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、売上が減少している事業者の事業継続を支援するため給付金を支給します。 ■対象事業者 ・町内に事業所を有する中小企業者・小規模企業者・個人事業者 ・2020年2~4月までの売上高の合計が、前年比で20パーセント以上50パーセント未満減少した事業者 ご注意 国の持続化給付金の対象となる場合は、本給付金の対象外 ■給付金額の上限 個人事業者:10万円 法人(小規模企業者):20万円 法人(中小企業者):30万円 ご注意 2019年2から4月の売上高から、2020年2から4月の売上高を差し引いた額と給付金上限額のいずれか低い額 ■申請方法  町産業振興課へ郵送を基本とします。  (新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください) ■申請に必要な書類等 ・町内で事業を行なっていることが分かる書類(個人事業の開業届等) ・売上高および従業員数等が分かる書類(前年と今年の2から4月の売上高) ・事業収入額を示した帳簿等(確定申告書や売上台帳等) ・給付金振込先の金融機関を確認できる書類(通帳のコピー ご注意 金融機関、支店、口座の種別が分かる面) ■その他 ・創業後1年未満の事業者は、可能な期間において比較 ・右記ホームページでも給付金に関する情報を掲載しています。 問い合わせ先 産業振興課 電話内線763 商工労政担当 ファクス74-2833 (QRコードキャプション)寒川エコノミックガーデニングポータルサイト P6-7 特集2 家の耐震化とブロック塀等の倒壊防止を考える  大地震があったとき、自分の建物は安全でしょうか。万が一、家やブロック塀が倒壊すると、被害は自分のみではなく、周囲に住む人や近くを歩く人にまで及びます。家やブロック塀等の安全性を確かめてみましょう。 問い合わせ先 都市計画課 電話内線324 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 大切な命と財産を 守るためにできること  まずは、建物の状態を確認しましょう。家とブロック塀等のチェックポイントを確認してみてください。  自分や家族だけでなく、周囲の人を守るためにも、家やブロック塀等の現状把握は大切です。町の制度を活用し、一緒に安心安全なまちづくりを進めていきましょう。 家のチェックポイント ・昭和56年5月31日以前に建築した ・地上2階建て以下である ・木造住宅(在来軸組工法)である  この3項目が当てはまる場合は、耐震化を検討してください。 ブロック塀のチェックポイント ・高さは地盤から2.2メートル以下か ・厚さは10センチ以上か(塀の高さが2メートル超2.2メートル以下の場合は15センチ以上) ・高さが1.2メートル超の場合、長さ3.4メートル以下ごとに、高さの5分の1以上突出した控え壁があるか ・コンクリートの基礎があるか ・傾き、ひび割れはないか ・鉄筋は入っているか 組積造(れんが造、石造、鉄筋のないブロック造)の塀の場合 ・高さは地盤から1.2メートル以下か ・厚さは十分か ・長さ4メートル以下ごとに、厚さの1.5倍以上突出した控え壁があるか ・基礎があるか ・傾き、ひび割れはないか ・基礎の根入れ深さは20センチ以上か  ひとつでも不適合があれば、専門家に相談しましょう。 耐震改修・ブロック塀等 工事の補助制度があります 1 無料耐震相談  昭和56年5月31日以前に建築した木造住宅(在来軸組工法)を対象にした、専門の相談員による無料耐震相談を毎月第3水曜日に実施しています。事前予約制で、誰でも参加可能です。 2 耐震診断  無料耐震相談で、倒壊する可能性があると判断された場合、耐震診断にかかる費用の一部(費用の2分の1かつ上限5万円)を補助する制度を設けています。 3 耐震改修工事  地震に対する安全性を高めるための補強工事を行います。町が実施する耐震診断を受けた結果、耐震補強の必要があると判断された建物は、改修工事にかかる費用の一部(費用の2分の1かつ上限50万円)を補助する制度を設けています。 危険ブロック塀等防災工事  道路に面した危険ブロック塀等の撤去、または撤去するとともに安全な工作物等を設置する工事にかかる費用の一部(費用の2分の1かつ上限30万円)を補助する制度を設けています。また、大阪府北部地震直後(平成30年6月18日から平成31年3月31日の間)に、すでに危険ブロック塀等の防災工事をした人も補助対象になる場合があります。 補助対象項目  ・危険ブロック塀等および当該塀が付属する個人住宅の所有者であること ・高さおよび延長が1メートル以上であること ・建築基準法上の道路に面していること 危険ブロック塀等の防災工事はお早めに!  危険ブロック塀等防災工事補助制度は令和2年度末までの事業です。お早めにブロック塀等の撤去等の検討や実施をお願いいたします。  分からないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。 補助制度活用者インタビュー 実際に補助制度を活用した人へインタビューを行いました。 耐震改修補助制度 1.耐震化をしようと思ったきっかけは何ですか?  自宅の屋根瓦が重く、耐震性について気になっていました。私は熊本出身で、大地震で地元の風景が恐ろしく変わった経験があります。そして、無料耐震相談と、補助制度の存在が、耐震化をする後押しとなりました。 2.補助制度を活用してどうでしたか?  建築士さんが倒壊する可能性があると診断されたので、さらに耐震改修工事をしようと思いました。大地震が来ても、隣家に迷惑をかけることがなく安心です。 3.工事を検討している人に一言お願いします。  私の話から、「耐震改修工事をしよう」と実際に行動してもらえればと思います。耐震化によって、自分だけでなく周りの人の命も守ることができます。耐震に関する意識を皆さんで高めましょう。 [キャプション] 令和元年9月に耐震改修工事を行なったKさん。 危険ブロック塀等防災工事補助制度 1.工事をしようと思ったきっかけは何ですか?  ブロック塀の劣化が気になり、台風が来るたび倒壊しないかと心配でした。塀沿いを通行する車や人に迷惑をかける恐れがあるので、台風前は自分で塀の点検をしていました。費用面で工事するか悩んでいましたが、補助制度が創設されていることを知り、工事実施を決めました。 2.補助制度を活用してどうでしたか?  台風のたびの自己点検の負担や、心の負担が減りました。申請の手続きは、町職員の方が教えてくれ、助かりました。 3.工事を検討している人に一言お願いします。  申請の手続きは簡単です。補助対象である可能性があれば、すぐに町役場に相談することをお勧めします。 [キャプション] 令和元年10月にブロック塀の工事を行なったMさん。 1.工事をしようと思ったきっかけは何ですか?  ブロック塀の石がボロボロと落ちてきて、ずっと心配でした。町のブロック塀等の点検案内のチラシを見てさらに危機感が高まりました。通学路でもあるため、災害が起こった際、通行者に被害があったら嫌だなと思い工事をしました。 2.補助制度を活用してどうでしたか?  大規模な工事だったので、費用の面で心配でしたが、補助金があり助かりました。工事後は、塀の倒壊による事故の心配もなくなり、ご近所からの評判も良いです。 3.工事を検討している人に一言お願いします。  子どもたちを守る手段として、塀の工事は実施したほうが良いと思います。毎日安心して過ごせるようになりますよ。 [キャプション] 令和2年1月にブロック塀の工事を行なったAさん。 ご注意 このインタビューは緊急事態宣言が発令される以前に、また新型コロナウイルス感染症拡大防止に十分配慮したうえで行いました。 P8-9 特集3 きれいで住みよいまちへ さむかわの環境  私たちが住み慣れたまちで暮らしていくためには、住みやすい、きれいなまちでなくてはなりません。6月は環境について考える環境月間です。この機会に身近な環境について考えてみませんか。 問い合わせ先 環境課 電話内線432 環境保全担当 ファクス74-1385 [キャプション] カワセミ 目久尻川クリーン作戦 川の生き物調査隊 町の鳥ダイサギ(削除?) 水とみどりが豊かなまちへ 町の環境について  環境問題の多くは私たちの日常生活や経済活動に起因しています。自然豊かな環境を保全していくためには、一人ひとりの生活、行動の積み重ねが重要です。環境課題の一つに、ごみの減量化があげられますが、町のごみ排出量については可燃ごみをはじめとして全種類のごみの量が減少しています(左図参照)。しかし、河川などへのごみのポイ捨ては依然として発生し続けています。  町を流れる目久尻川、小出川の水質については、ダイオキシン類等の有害物質濃度は基準内ではありますが、水質汚濁の状況を表すBOD値は小出川がやや高くなっており、その改善が流域の自治体である藤沢市、茅ケ崎市との共通課題となっています。 きれいなまちづくりへ  町が策定している第2次環境基本計画では、環境の理想像を「みんなでつくる みどり豊かで 空気と水がきれいなまち」とし、重点プロジェクトとして、きれいな河川の再生、ごみ減量とリサイクルの推進、省エネルギーと地球温暖化防止への取り組みの推進としています。  また、現在の環境問題やニーズを踏まえ、(仮称)第3次環境基本計画の策定を進めています。 町民とつくる きれいなさむかわ  美化キャンペーンなどの環境美化活動、環境教室ほか各種イベントの実施など、町民および各種団体との協働により取り組みを進めています。少しずつではありますが、カワセミやダイサギなどの野鳥類が見られるようになってきています。今後も水とみどりがきれいなまちづくりを進めていきます。 [グラフ入る]町のごみ総排出量の推移 鮎が遡上(そじょう)し、ホタル舞う川を目指して  町と協働で環境活動を行なっている「さむかわエコネット」会長の及川さんにお話を伺いました。 自然環境について考え行動する  さむかわエコネットは、環境問題に関心を持つ町民・事業者・各種団体が町の呼びかけに応じて、平成17年に発足した寒川町民環境会議が母体のボランティア団体です。現在約30名の会員が活動を行なっています。  川や公園など調べていく中で、川にごみがたくさん捨てられているなと感じ、まず目久尻川クリーン作戦を始め、活動当初は年間約6トンものごみを拾いました。現在は活動も定着し、毎回参加してくれる方もいます。ごみの量も当初と比較して大幅に減少しました。川がきれいになり、生き物が増えてきているなとも感じています。 町にホタルが広がるように   私たちの合言葉は「目久尻川を鮎が遡上し、カワセミが飛び交い、ホタルが舞う川にしよう」です。川のごみ拾いや草刈り、川の生き物や野鳥観察、花壇・公園整備などの活動に加え、ホタル復活プロジェクトを行なっています。  目久尻川ふるさと緑道を整備し、目久尻川上流の座間市に生息している幼虫を譲り受け、町で養殖・放流しています。ここ数年で、初夏にはホタルの光が夜空を舞うようになりました。  ほかにも春に菜の花が咲き誇る目久尻川、秋に貴重なカワラノギクが彩りを見せる相模川など、寒川の自然豊かなところを今後もみんなで守り育てていきたいですね。 [キャプション] さむかわエコネット 会長 及川和彦さん ホタル復活のために水路を整備 私たちができる 環境への取り組み 湘南エコウェーブプロジェクト  平成21年度より、藤沢市・茅ケ崎市との2市1町で連携・協力し、地球温暖化防止に向けた環境学習や啓発事業等の取り組みを推進しています。  地球温暖化を防止し、住みよい環境を維持していくためには、一人ひとりの心がけや、取り組みが不可欠です。ぜひ身近なところから、できることから取り組んでみてください。 [キャプション] 省エネ家電や設備への買い替え こまめな消灯、節水 エコドライブの実施 夏の節電対策 5項目  今年も暑い日がやってきます。私たちの今の環境を守っていくために、身近で簡単にできる節電対策に取り組んでいきましょう。  次の5項目を参考に、家計にも優しい節電にご協力ください。 1 照明器具 ・LED電球に取り替える ・点灯時間を短くする 2 エアコン ・室内の温度を27度から28度設定にする(熱中症に注意) ・冷房は必要なときだけつける 3 テレビ ・画面の明るさを下げる ・見ていないときは消す 4 冷蔵庫 ・ものを詰め込みすぎない 5 待機電力 ・こまめに主電源を切る ・長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜く P10 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。 児童手当を受けている人は、現況届の提出を忘れずに  児童手当を受給している人は、受給資格を確認しますので、6月30日火曜日までに現況届を提出してください。現況届の提出がないと、6月分以降の児童手当が受けられなくなりますのでご注意ください。受給中の人には6月初旬に通知を発送しますので、必ず提出してください。  児童と別居している人は、別居監護申立書が必要です。  児童手当の手続きについては、通知をご覧いただくか、子育て支援課へお問い合わせください。  公務員の人は、職場で手続きをしてください。 対象・定員 中学3年生(満15歳以後の最初の3月31日)までの児童を養育している人 支給月 原則として、毎年2月、6月、10月にそれぞれの前月分までが支給されます ご注意 新型コロナウイルス感染症の影響による、令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金については5ページをご覧ください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線162 子ども家庭担当 ファクス74-5613 ■支給額(月額) [表] 区分            所得制限未満(本則給付) 所得制限以上(特例給付) 3歳未満           1万5,000円         5,000円 3歳から小学生 第1・2子  1万円     第3子以降  1万5,000円 中学生            1万円 ■所得制限 [表] 扶養親族の数 令和2年度(令和元年分)所得額 0人     622万円 1人     660万円 2人     698万円 3人     736万円 4人     774万円 5人     812万円  紙面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 父親・母親教室あじさいコース 場所 健康管理センター 対象・定員 妊婦(6から8カ月ごろの安定期の人にお勧め)とパートナー 申し込み 6月8日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 ■日時と内容 [表] 日にち(全4回)  時間            内容 7月2日木曜日  午前9時30分から正午    出産の話 7月7日火曜日                赤ちゃんのお世話 7月15日水曜日            妊娠中の健康と食事(希望者はマタニティランチあり) 7月19日日曜日  午前9時15分から正午    パパも一緒に赤ちゃんのお風呂 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 離乳食講習会ステップアップコース 日時 6月22日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 8から11カ月の赤ちゃんの保護者 内容 3回食について講座や試食を通して具体的に学ぶ 申し込み 6月1日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 スタートコース 日時 7月20日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 令和2年1月から3月生まれの赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について講座や調理実習を通して学ぶ 申し込み 6月1日月曜日から子育て支援課へ電話か直接 ご注意 両コースとも参加ができない人に、テキストを郵送しています。同課へご連絡ください。また、町ホームページにも離乳食の進め方など掲載しています。ぜひご覧ください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 ビーバー歯科検診 日時 6月30日火曜日午前10時から11時30分 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) 対象・定員 心身に病気や障がいなどがあり、通常の歯科検診を受けにくい子ども 内容 歯と食べ方の相談  申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所地域保健課 電話38-3314 P11 健康 Health さむかわで、健やかに、暮らす。 特定健康診査・特定保健指導 特定健康診査  町国民健康保険に加入する40歳以上の人を対象とした特定健康診査を実施します。対象者には、6月中旬ごろに受診券・問診票を同封した受診案内を郵送します。なお、町国民健康保険以外の健康保険に加入している人は、勤務先または保険証に記載されている保険者へお問い合わせください。 日時 7月1日水曜日から8月31日月曜日 6月中旬ごろに送付される封筒に同封されている実施医療機関一覧を参照 対象・定員 昭和20年9月1日から56年3月31日生まれで、令和2年4月1日以前から継続して町国民健康保険に加入している人 内容 問診、身体測定、腹囲測定、血圧測定、肝機能検査、血中脂質検査、血糖検査、尿検査、医師の判断により貧血検査、心電図検査、眼底検査 費用 500円(世帯主およびその世帯に属する町国民健康保険のすべての被保険者の町民税が非課税の場合は無料) 持ち物 健康保険証、受診券、問診票(受診前にあらかじめ記入しておいてください) 申し込み 各実施医療機関へ原則電話で <注意事項> ▶︎新型コロナウイルス感染症の影響で7月1日開始となりますので、ご注意ください。今後も新型コロナウイルス感染症の影響で変更になる可能性があります ▶︎受診券到着後に町国民健康保険から脱退した人(転出や社会保険加入等)は受診できません ▶︎40歳以上で、令和2年4月2日以降に町国民健康保険に加入した人で受診を希望する場合は、7月27日月曜日までに保険年金課へ電話か直接お申し込みください ▶︎昭和20年8月31日以前生まれの人は、9から11月に実施します 特定保健指導  特定健康診査の結果、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)該当者または予備群と判定された人に対して、保健師・管理栄養士などが、リスクに応じて生活習慣改善のためのアドバイスをします。対象となった人には、健診受診後3から4カ月後に町から案内をします。 問い合わせ先 保険年金課 電話内線122 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 ■町内の実施医療機関 [表] 医療機関名        住所                電話 神部医院        宮山3035                電話74-5000 五島クリニック        倉見2197                電話74-8180 寒川駅前クリニック    岡田1-4-3 電話72-3588 さむかわ富田クリニック    一之宮1-9-2 電話72-5777 寒川病院        宮山193                電話75-6751 高山産婦人科・内科    岡田5-5-8湘南寒川医療モール2F    電話73-1103 たけむら内科クリニック    岡田3-9-59ヌーベルバーグ湘南大久保1F 電話75-3220 永田外科        倉見3793-3            電話75-6075 原田内科医院        岡田3-7-35            電話74-0702 横山外科・胃腸科    田端1159                電話74-7707 ご注意 茅ケ崎市内の実施医療機関等については、6月中旬ごろに送付する受診案内を参照してください。 すべてはあなたの笑顔のために 一般社団法人茅ケ崎歯科医師会から 健口(けんこう)のヒント 朝起きてすぐの歯磨きが健康維持のヒケツ  呼吸器の専門医である川合満さんによると、夜の間に、ふん便10g中に含まれる菌と同じ量の細菌が口内に溜まってしまうとのことです。そのため、朝起きてからすぐに歯をみがくことで、ぜんそくの発作が起きにくくなったり、インフルエンザや肺炎等にもかかりにくくなるそうです。  朝食後の歯みがきではなく、朝起きてからすぐに歯みがきを行うように習慣づけることが大切です。どうしても出来ない場合は、ブクブクうがいで細菌の数を減らしましょう。加えて、かかりつけ歯科医院で定期的なメンテナンスを受けると、より効果的です。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線261  健康づくり担当 ファクス74-9141 P12  紙面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 肝炎ウイルス検診 日時 7月1日水曜日から10月31日土曜日 場所 町内および茅ケ崎市内の各実施医療機関(要予約) 対象・定員 受診時に町に住民登録があり、肝炎ウイルス検診を一度も受けていない 1.昭和55年4月2日から昭和56年4月1日生まれの人 2.昭和55年4月1日以前に生まれた人 費用 1.無料 2.1200円 持ち物 受診券(1.6月ごろ郵送、2.申し込み後に交付)、本人確認ができるもの(顔写真入り)、生活保護受給が証明できるもの(生活保護を受けている人のみ) <注意事項> ▶︎昭和21年3月31日以前に生まれた人、生活保護を受けている人、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人は検診費用が免除になります。該当する人は申し込みの時に申し出てください ▶︎町国民健康保険加入者は、特定健康診査と同時受診可能です ▶︎詳しくは、さむかわ健康だよりをご覧ください 申し込み 7月1日水曜日から1.各実施医療機関 2.健康・スポーツ課へ電話か直接(9月30日水曜日締め切り) 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 成人歯科健診 日時 6月1日月曜日から11月30日月曜日(各実施医療機関の診療日に限る) 場所 各実施医療機関(要予約) 対象・定員 受診時に町に住民登録があり、令和3年3月31日時点の年齢が40歳、50歳、60歳、70歳の人 費用 500円 持ち物 受診券、本人確認ができるもの(顔写真入り)、生活保護受給が証明できるもの(生活保護を受けている人のみ) <注意事項> ▶︎対象者には受診券を6月ごろ送付します ▶︎各実施医療機関はさむかわ健康だよりをご覧ください ▶︎生活保護を受けている人、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人は健診費用が免除になります。事前にお問い合わせください 申し込み 各実施医療機関へ電話か直接 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 生活保護を受けている人を対象とした健康診査 日時 7月1日水曜日から10月31日土曜日 場所 町内および茅ケ崎市内の各実施医療機関(要予約) 対象・定員 受診時に町に住民登録があり、令和3年3月31日時点で40歳以上の生活保護を受けている人 内容 身長、体重、血液(糖尿・肝機能・脂質)検査、尿検査等 持ち物 生活保護受給が証明できるもの、問診票(申し込み後に交付) 申し込み 6月1日月曜日から健康・スポーツ課へ直接(9月30日水曜日締め切り) 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263  健康づくり担当 ファクス74-9141 ヘルスライフアカデミー「トメトレ」〜シニア初級編~  ご自宅で簡単にできるエクササイズを動画にしました。下記2次元コードを読み取るか、ヘルスライフジムのフェイスブック(http://www.facebook.com/healthlifegym/)をご覧ください。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 (QRコードキャプション)ヘルスライフジム動画はこちらから 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ご注意 匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) ご注意 実施日はお問い合わせください。 申し込み 同所へ電話で 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3321 P13 おうちでの過ごし方、提案します! おうち時間のススメ 町民の皆さまへ  4月7日に緊急事態宣言が出され、約2カ月が経過しようとしています。  町民の皆さまにおかれましては、このような厳しく苦しい状況の中でも、外出自粛をはじめとするさまざまな感染症のまん延防止に取り組んでいただき、本当に感謝しております。  現時点では、まだ先がはっきりと見通せない中ではありますが、今後町民の皆さまが少しでも穏やかに日々を過ごせるよう、私や町職員も引き続き尽力してまいります。  今回は、皆さまが日々抱えているストレスを少しでも軽減できる情報として、職員のアイデアの中から紹介させていただきます。町民の皆さまの「自宅での過ごし方自慢」もございましたら、ぜひお聞かせください。  これからも皆さまと一丸となって、この難局を乗り越えていきたいと思いますので、今後ともご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。 寒川町長 木村俊雄 おうちで体を動かそう! ロコモ体操 支えが必要な時は安定した机や壁に手をつくなど、無理のない動きを心がけましょう。 スクワットは5回で1セット、1日3セットが目標です。 1-1 スクワット 立位 下半身の筋肉を鍛える運動です。 <方法>両足を肩幅より少し広めに開きます。つま先は30度くらい外向きにし、ゆっくりと腰を下げます。このとき、膝がつま先より前に出ないように気を付けましょう。 ひざは90度以上曲げず、しっかりと呼吸をしながら行なってください。 太腿の前後の筋肉を意識すると効果的です。 1-2 スクワット 座位 運動に慣れていない人・歩行に不安があり、杖を必要とする人向けの運動です。 <方法> 机と椅子を用意し、椅子に腰かけます。机に両手をつき、体を安定させてください。手を支えにしながら椅子からの立ち座りをゆっくりと繰り返しましょう。 2 片足立ち 左右1分間 バランス能力を高める運動です。 <方法> 転倒して怪我をしないよう、手のつける机等の横に立ちます。片足を床に足がつかない程度の高さに上げ、宙に浮かせます。高く上げすぎないよう気を付けましょう。そのまま1分間維持したら反対の足でまた1分間維持します。途中で足をついても構いません。 姿勢をまっすぐ保つよう心がけましょう。 立位に不安な人は転ばないように両手でしっかり机や手すりを掴んで行いましょう。 おうちで給食をつくってみよう!  学校で食べられる給食を、おうちで作ってみませんか?毎日の献立の参考に、簡単な「おうち給食」のつくり方を動画で紹介しています。 大掃除のときに!ごみの分別、迷っていませんか?  みなさんは、ごみの分別を正しくできていますか?大掃除のときに悩む人も多い「ごみの分別の仕方」を動画で紹介しています。 [キャプション] 町公式動画ライブラリー このページの動画はすべてこちらからご覧いただけます。 P14 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 新型コロナウイルス感染症に便乗した悪徳商法に注意  行政から委託されたという業者からの不審な電話や「マスクを無料で送付する」などという心当たりのない送信元からのメッセージには応じないようにしましょう。 【例1】  「新型コロナウイルス感染症の感染を防ぐため、行政から委託を受けて消毒をしているがどうか」という電話があった。 【アドバイス】  怪しいと思った場合は、委託した行政機関名を確認し、業者の話が事実かどうか確認しましょう。業者の来訪に応じると、高額な商品やサービスを勧誘される可能性があります。 【例2】  マスクを無料で送付するというメッセージがスマートフォンに届いた。 【アドバイス】  心当たりのない送信元からのメッセージが届いても、反応しないようにしましょう。「マスクの無料送付」などと消費者の関心を引いて、メッセージのURLをクリックさせることで、不正なアプリをインストールさせたり、個人情報を搾取されたりする可能性があります。  不審に思ったら、町消費生活相談にご相談ください。 問い合わせ先 町消費生活相談 毎週月・木曜日 (祝日を除く)午前10時から正午、午後1時から4時 電話内線255 狂犬病予防注射について  犬を飼っている人は、犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を6月末までに接種させることが法律で定められていますが、新型コロナウイルス感染症まん延に伴う影響を考慮し、7月以降も接種が可能となりました。接種後、動物病院が発行する注射済証明書を持って、環境課で注射済票の交付を受けてください。発行手数料は550円です。病気等で接種させられない場合は、動物病院が発行する猶予証明書を必ず同課へ提出してください。 <注意事項> ▶︎飼っている犬が逃げたり、死んだりしたときは、同課へ連絡してください ▶︎犬の保護・捜索、咬傷(こうしょう)事故があった場合には、茅ケ崎市保健所(電話38-3317)にご相談ください 問い合わせ先 環境課 電話内線435  環境保全担当 ファクス74-1385 ペットボトルの買い取り価格 県内で1番!  ペットボトルの買い取り価格は、昨年度に回収されたペットボトルの状況により決められます。寒川広域リサイクルセンターでは、今年度上期1トン当たり6万5,000円(税抜)と県内で1番高い評価額となりました。全国平均の4万3,418円(税抜)と比べても2万円以上、上回っています。県内で1番の評価は、6年継続中です。これは皆さんの日々のご協力と、地域の衛生指導員、自治会関係者の地道で丁寧な指導・啓発活動によって成しえた結果です。なお、令和元年度分のペットボトルの買い取り総額(寒川町分)は約615万円(税込)となりました。 ペットボトル リサイクルの流れ 1.収集日の資源物置場 2.収集直後のペットボトルヤード 3.手選別ライン キャップとラベルを外す作業 4.圧縮して出荷 買い取り価格はどうやって決めるの?  ベールの状態や汚れ、異物混入、キャップやラベルの有無等によって決まります。 手選別ラインで何をしているの?  人の目と手により、キャップ・ラベル・テープが付いたペットボトルや汚れが落ちないペットボトルなどを取り除いています。 寒川広域リサイクルセンター  施設見学ができますので、収集された資源物が搬入される様子や手選別ラインで異物を取り除く作業などを見に来てください。 問い合わせ先 寒川広域リサイクルセンター  電話74-5547 ファクス74-5568 P15 国民健康保険料が決まりました  皆さんの前年の所得などをもとに、年間保険料が決定しました。年間保険料額については6月中旬に通知します。  保険料が普通徴収の人は、6月から翌年3月までの10回納付、特別徴収の人は、年金受給月に年金から天引きされます。詳しくは、通知書をご確認ください。 ご注意 一定条件を満たした人に対して、保険料の減額制度があります。 <計算方法>  保険料は前年の所得などに応じて、医療分・支援金分・介護分の3区分で世帯ごとに計算します。世帯主が国民健康保険に加入していなくても、納入義務者は世帯主となります。各項目の保険料率については、決定通知書に記載してあります。 ご注意 介護分は40から64歳の被保険者のみ対象です。 問い合わせ先 保険年金課 電話内線128 国保・高齢者医療担当 ファクス74-5613 特別弔慰金の支給手続きが始まりました 戦没者等のご遺族の皆さんへ  戦後75年に当たり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金を支給します。 支給対象者 戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和2年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける人がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お1人に支給。 (1) 基準日までに「戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金」の受給権を取得した人 (2) 戦没者等の子 (3) 戦没者等の1.父母 2.孫 3.祖父母 4.兄弟姉妹 ご注意 戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかにより、順位が入れ替わります。 (4) 上記(1)から(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪等) ご注意 戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人に限ります。 支給内容 額面25万円、5年償還の記名国債 請求期間 令和2年4月1日から令和5年3月31日まで(3年間) ご注意 請求期間を過ぎると特別弔慰金を受けられなくなりますので、ご注意ください。 請求窓口 福祉課総務担当 問い合わせ先 福祉課 電話内線142 総務担当 ファクス74-5613 寒川町の80年 第2回 詩人町長 真田喜一(昭和21から27年)  寒川村は、昭和15年(1940)11月1日に町制を施行しました。戦時中の寒川は海軍や民間の工場が進出するなど、都市化・工業化が進みます。  昭和21年6月に町長となり、戦後の寒川の復興を牽引したのは真田喜一でした。学校の六三制、農地改革、自治体警察など、国の新たな施策に対応しただけでなく、文化事業にも注力したことが特徴です。一流の文化人を講師に招く農村文化講座の開設、公民館・図書館の設置、『史話さむかは』の発行、寒川小・寒川中の校歌の作詞などを次々と実行。戦前、中央の文壇で詩人として活躍していた彼の個性が色濃く表れた施策といえます。 詳しく知りたい人は 文献 『寒川町史』第7巻・第16巻、『文人町長と工業市街地化』 ◎寒川のことを調べるなら寒川文書館(寒川総合図書館4階)へ 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 さむかわの!ちょっと気になるあそこのお店 株式会社 IHS ~派遣社員から正社員、そして夢へ あなたのお仕事探しをIHSがサポートします~  事業所の多くは人手不足が課題となっており、町も例外ではありません。今回は、企業の人手不足解消の一役をサポートする人材派遣サービスを提供している「株式会社IHS」をご紹介します。  平成30年に寒川町へ移転し、寒川駅前に事務所を構えるIHSは、神奈川、東京、静岡で仕事を探している人へ、大手優良企業から地元企業まで幅広くお仕事をご案内しています。  仕事に関するさまざまなアドバイスやスキルアップへのサポートなど、安心して仕事に就けるサービスを展開しています。 ◆経験やスキルを活かした仕事探しをお手伝いします ◆お仕事開始後も、職場での悩みなどのご相談にのります ◆正社員希望の仕事紹介も可能です ◆初めての職場でも安心して仕事に就ける環境を整えます  主婦で働ける時間に限りのある人や、年齢に不安を抱えている人など、年齢・性別・業種を問わず、さまざまなご要望にお応えします。お気軽にご相談ください。 代 表 者 芳賀信幸 住  所 寒川町岡田1-5-12 電話番号 73-8920 営業時間 午前9時30分から午後6時30分 定 休 日 日曜日 問い合わせ先 産業振興課 電話内線762 企業支援担当 ファクス74-2833 P16 令和元年度下半期財政事情 6月と12月に財政事情を公表しています。 今回は、令和元年度下半期(令和元年10月1日から令和2年3月31日)の財政事情について 概要をお知らせします。詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 財政課 電話内線221 財政担当 ファクス74-9141 <注意事項> ▶︎金額・構成比は、表示単位未満を四捨五入しているため、合計は一致しません ▶︎完了が年度末になる事業等では、収入・支出が翌年度の4月1日から5月31日の期間(出納整理期間)で行われます。令和元年度下半期終了時(3月末現在)を基準とする今回の数値は、出納整理期間中の収入・支出を含みませんので、決算額とは異なります ▶︎( )内は構成比 一般会計  一般会計は上半期(平成31年4月1日から令和元年9月30日)終了時点に比べ、障害者自立支援給付事業費等の扶助費の増や、GIGAスクールネットワーク構想の実現に向けた、小学校費および中学校費の教育コンピュータ活用事業費の増などにより、6億874万2千円の増額をしました。また、平成30年度から繰越明許費として繰り越した母子予防接種事業費や小学校施設改修事業費など4億8,351万3千円を加えると、161億9,772万8千円となっています。 一般会計収入支出 [表] 予算額        161億9,772万8千円 収入済額(収入率) 155億2,473万1千円(95.8パーセント) 支出済額(執行率) 142億190万7千円(87.7パーセント) 収入済額 155億2,473万1千円 [グラフ内文字] 町税 87億6,502万9千円(56.5パーセント) 国庫支出金 17億8,735万円(11.5パーセント) 繰越金 11億2,185万8千円(7.2パーセント) 県支出金 9億226万5千円(5.8パーセント) 地方消費税交付金 8億4,287万1千円(5.4パーセント) 諸収入 6億2,804万9千円(4.0パーセント) 繰入金 4億893万6千円(2.6パーセント) 分担金及び負担金 1億4,203万9千円(0.9パーセント) 財産収入 1億2,573万7千円(0.8パーセント) その他 8億59万7千円(5.2パーセント) 支出済額 142億190万7千円 [グラフ内文字] 民生費 52億9,981万円(37.3パーセント) 総務費 24億2,381万2千円(17.1パーセント) 教育費 17億6,977万9千円(12.5パーセント) 土木費 13億4,610万円(9.5パーセント) 衛生費 11億9,921万3千円(8.4パーセント) 公債費 9億7,998万7千円(6.9パーセント) 消防費 6億3,323万7千円(4.5パーセント) 議会費 2億515万8千円(1.4パーセント) 商工費 1億6,853万8千円(1.2パーセント) 農林水産業費 1億1,534万3千円(0.8パーセント) 労働費 6,093万円(0.4パーセント) 特別会計・公営企業会計  下半期の各特別会計・公営企業会計の収入支出は、下記のとおりです。 特別会計 [表] 区 分         予算額      収入済額(収入率)       支出済額(執行率) 国民健康保険事業  51億8,708万6千円   46億7,116万6千円 90.1パーセント 45億7,282万4千円 88.2パーセント 後期高齢者医療事業  9億8,497万5千円   9億5,777万円  97.2パーセント 9億3,281万円 94.7パーセント 介護保険事業      36億304万円   33億9,440万円  94.2パーセント 29億2,707万円 81.2パーセント 公営企業会計 [表] 区 分           現計予算     執行済額   執行率 下水道事業 収益的 収入 13億3,049万円 13億634万円   98.2パーセント     支出 13億2,550万円 12億9,599万円  97.8パーセント     資本的  収入 4億9,609万円    4億3,117万円  86.9パーセント     支出 9億7,782万円    9億280万円    92.3パーセント ご注意 資本的収支の不足分は、留保資金などで補てんしています。 ご注意 資本的収入および支出には、建設改良繰越分を含みます。 ご注意 現在決算調整中のため、計上額は速報値となります。 P17 寒川町の人事と給与等の状況 寒川町の人事と給与等の状況についてお知らせします。詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 総務課 電話内線243 職員力推進担当 ファクス74-9141 人事に関する状況 (1)職員数(平成31年4月1日時点)  条例上の定数の範囲内で職員を置いています。 [表] 職員定数 職員総数 うち女性職員数 390     354     110 ご注意 職種には、一般行政職、技能労務職があります。 ご注意 職員数には、町長、副町長、教育長は含みません。 (2)年齢別職員構成(平成31年4月1日時点) [グラフ入る] 1 20歳未満 27 20から23歳 27 24から27歳 42 28から31歳 34 32から35歳 33 36から39歳 27 40から43歳 43 44から47歳 50 48から51歳 34 52から55歳 36 56から59歳 ご注意 町長、副町長、教育長は含みません。 (3)採用者(平成30年度)  採用方法は、試験による採用と選考による採用があります。 [表]     試験採用 選考採用 計 一般行政職 14     0     14  うち女性  8     0     8 技術職     1     0     1  うち女性  0     0     0 消防職     2     0     2  うち女性  0     0     0 技能労務職  3     0     3  うち女性  3     0 3 計      20     0     20  うち女性  11     0     11 (4)退職者(平成30年度)  退職者には、以下の事由の退職があります。 ▶︎定年退職:定年(原則60歳)により退職する場合 ▶︎勧奨退職:人事管理上の目的から退職勧奨を行い、これに応じて退職する場合 ▶︎自己都合退職:本人の都合により退職する場合 ▶︎その他:死亡等による退職等 [表]     定年   勧奨 自己都合 その他    計 一般行政職  3   1     4     0    8  うち女性  2   0     0     0    2 技能労務職  0   1     0     0    1  うち女性  0   0     0     0    0 計      3   2     4     0    9  うち女性  2   0     0     0    2 給与に関する状況 (1)人件費(一般会計決算) [表] 区分    歳出総額A   実質収支     人件費B      人件費率B/A (参考)平成29年度の人件費率 平成30年度 14,625,710千円 1,092,736千円 3,097,276千円 21.2パーセント 19.6パーセント (2)職員給与費(一般会計決算) [表] 区分     職員数A 給与費                          1人あたりの給与費B/A 給料       職員手当   期末・勤勉手当 計B 平成30年度 321人  1,254,129千円 402,476千円 553,177千円 2,209,782千円 6,884千円 ご注意 職員手当には、退職手当は含みません。 (3)職員の初任給および経験年数別・学歴別平均給与月額(平成31年4月1日時点) [表] 区分         初任給  経験年数10年 経験年数15年  経験年数20年 一般行政職 大学卒  185,800円  269,873円     302,667円  -    高校卒  156,800円   -         -      - 技能労務職 25歳採用  189,000円   -         -      - ご注意 未記載箇所は、当該年数に対象者がいない場合です。 (4)期末手当・勤勉手当(平成30年度決算) [表] 寒川町                     国 1人当たりの支給額 1,578千円       - 期末手当  勤勉手当          期末手当   勤勉手当 2.60月分  1.85月分          2.60月分   1.85月分 (1.45)月分 (0.90)月分         (1.45)月分 (0.90)月分 (加算措置の状況) 職制上の段階、職務の級による加算措置  (加算措置の状況)職制上の段階、職務の級による加算措置 ご注意 ( )内は、再任用職員にかかる支給割合です。 (5)特別職の報酬等(平成30年度決算) [表] 区分      給料月額等 給料 町長  829,000円 副町長  673,000円 教育長  618,000円 報酬 議長  479,000円 副議長  397,000円 議員  368,000円 期末手当     町長 平成30年度支給割合 4.15月分 副町長 教育長 議長 平成30年度支給割合 4.35月分 副議長 議員 退職手当  (算定方式)                   (1期の手当額) (支給時期) 町長   給料月額×(かける)在職月数×(かける)37.5/100 14,922,000円 任期ごと(4年) 副町長   給料月額×(かける)在職月数×(かける)25.0/100 8,076,000円 任期ごと(4年) 教育長   給料月額×(かける)在職月数×(かける)20.0/100 4,449,600円 任期ごと(3年) P18 eマーケティングリサーチ制度 町eモニターを募集します  町民の声を政策等の立案に反映した、より魅力あるまちづくりの実現と、町政への関心や理解を深めてもらうため、町が実施する調査に協力してくださる町eモニターを募集します。  町がインターネットで配信したアンケート調査にパソコンやスマートフォンで回答すると、調査1回につき1ポイントが付きます。任期終了後、ポイント区分に応じて町共通商品券を支給します。 <対象> 次のすべての条件を満たす人 ▶︎町内在住か在勤または在学の16歳以上(本町議会議員は対象外) ▶︎日本語でインターネット、Eメールを利用できる <任期> 登録日から令和3年3月31日(原則自動更新) ご注意 対象資格を欠いた場合や、モニターとして不適格と認められる場合には、登録を取り消します。 <登録方法> 町ホームページで <注意事項> ▶︎調査内容に応じてポイント数を随時設定します(設問数が多い場合は2ポイントなど) ▶︎ポイント獲得数上位者には、町共通商品券のほかにも抽選でプレゼントがあります ▶︎利用には別途パケット通信料がかかります ■ポイント区分表 [表] 区分 ポイント数     町共通商品券 Ⅰ 3から5ポイント 1,000円分 Ⅱ 6ポイント以上    2,000円分 問い合わせ先 広報戦略課 電話内線231 統計マーケティング担当 ファクス74-9141 (QRコードキャプション)登録申請はこちらから 寒川みんなの花火を中止します  例年11月に開催される「寒川みんなの花火」につきまして、昨年にひきつづき今年の開催を見送ることとなりました。  昨年は会場や資金、マンパワーの面での課題や体制をいま一度再構築するため開催を断念し、今年は開催に向けて準備をしてまいりました。     しかし新型コロナウィルス感染症の影響により店舗様への「募金玉」設置や地元企業や個人事業主様からの協賛金を募ることが困難であると判断いたしました。  苦渋の決断ではございましたが何卒ご理解、ご了承のほどお願いします。 問い合わせ先 寒川みんなの花火実行委員会(まちびとすたいる内) メールsamukawa.minhana@gmail.com 協働文化推進課 電話内線271  協働担当 ファクス74-9141 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ 大雨に備えよう!  梅雨の長雨や集中豪雨は、河川の氾濫や家屋の浸水などの被害をもたらす可能性があります。  日ごろからハザードマップを確認し、危険な低い土地やより良い避難経路を把握しておきましょう。また、自宅の2階へ避難せざるを得ない状況なども想定しておきましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル電話74-0999 問い合わせ先 町民安全課 電話内線284 災害対策担当 ファクス74-9141 コミュニティバスもくせい号 4月の1便当たり平均乗車人数 ( )内は前年度との比較です。 東ルート  平日 5.5人(−5.3人) 土曜日・休日 2.2人(−4.8人) 倉見大村ルート 平日 3.2人(−4.0人) 土曜日・休日 1.5人(−4.1人) 南ルート  平日 2.1人(−1.0人) 土曜日・休日 1.2人(−0.8人) 問い合わせ先 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 P19 お知らせ  紙面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 審議会等の運用状況について  町審議会等の会議の公開に関する規則に基づき、令和元年度開催分の運用状況について公表します。 ■審議会等運用状況一覧 [表]        審議会等の数 開催回数   傍聴者数 公開        31     73       61 非公開        7     82 事前公表していない 2     3 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線272 協働担当 ファクス74-9141 市町村民税非課税世帯の人の介護保険料が軽減されます  令和元年10月からの消費税率引き上げに伴い、公費により軽減されていた介護保険第1号被保険者(65歳以上の人)で市町村民税非課税世帯(保険料段階第1段階から第3段階)の人の介護保険料が、半年分の軽減から通年対応(完全実施)となりさらに軽減されます。 問い合わせ先 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当 ファクス74-5613 光化学スモッグにご注意ください  気温が高く風の弱い日は、光化学スモッグ(オキシダント)が発生しやすくなります。発生すると頭痛がしたり、目がチカチカしたりするなどの症状が出る場合があります。光化学スモッグ注意報が発令されたら、屋外での激しい運動をやめて、屋内に入りましょう。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 消毒用アルコールの安全な取り扱いについて  新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、消毒用として広く皆さんに活用されている消毒用アルコールですが、火災につながる危険性がありますので、取り扱いには注意してください。 <消毒用アルコールの特徴> ▶︎火気に近づけると引火しやすい ▶︎空気よりも重く、低い場所に溜まりやすい <注意事項> ▶︎火気の近くでは使用しない ▶︎直接日光が当たる場所や高温になる場所を避けて設置・保管する ▶︎容器を落としたり衝撃を与えたりしない 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8002 予防担当 ファクス75-8080 教科書展示会  町立の小・中学校で使用している教科書、来年度から町立中学校で使用する全教科の教科書の見本を展示します。 日時 6月22日月曜日から26日金曜日午前9時30分から午後4時 場所 町民センター 問い合わせ先 学校教育課 電話内線521 学事指導担当 ファクス75-9907 資料燻蒸(くんじょう)のため文書館を閉館します  大切な資料を虫やカビから守るため、燻蒸作業を行います。期間中は、資料の閲覧・複写、利用相談、刊行物の販売などを停止します。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。 日時 6月2日火曜日から13日土曜日 場所 寒川文書館 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P20 募集 会計年度任用職員 一般事務(国勢調査事務員) 対象・定員 4人 業務内容 調査用品の仕分け 勤務場所 町役場 勤務日時 8月3日月曜日から31日月曜日のうち5日 午前9時から午後5時(休憩1時間) 給与 時給1042円 任期 8月3日から31日 選考方法 面接等 申し込み 6月24日水曜日までに広報戦略課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り必要事項を記入して、同課へ本人が直接 問い合わせ先 広報戦略課 電話内線231 統計マーケティング担当 ファクス74-9141 会計年度任用職員(学校給食調理補佐員) 対象・定員 健康で給食調理の業務に従事できる体力のある人(調理経験や調理師免許の有無は問いません) 若干名 業務内容 学校給食の調理、食器の洗浄、調理場の清掃など 勤務場所 町立小学校 勤務日時 午前8時15分から午後4時45分(休憩1時間) 週2日 給与 時給1041円(労災保険加入、年次休暇の付与、通勤手当の支給あり) 任期採用日から令和3年3月31日(8月雇用なし) 選考方法 面接等 申し込み 教育総務課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り必要事項を記入して、同課へ本人が直接 ご注意 定員に達した場合は、募集を締め切ります。 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 湘南ビジネスコンテスト応募者 対象・定員 寒川町・藤沢市・茅ケ崎市において1年以内に創業予定の個人・学生や創業間もない企業、新事業展開(新分野進出)予定や、新事業展開(新分野進出)間もない法人。地域経済の活性化や産業成長につながる事業展開している法人(事業開始年数は特に問わない) 内容 創業プランや新事業プランなどのビジネスプランを募集し、優秀なプランに最大50万円の研究助成金を授与 費用 エントリーシートの提出無料、申請書提出時に2000円(学生無料) 申し込み 6月1日月曜日から7月10日金曜日までにエントリーシートを公益財団法人湘南産業振興財団(郵便番号251-0052 藤沢市藤沢607-1 藤沢商工会館2階)へ郵送か直接または同財団ホームページから 問い合わせ先 公益財団法人湘南産業振興財団 電話0466-21-3811 ファクス 0466-24-4500 催し・講座 (6月中止) 猫の譲渡会 日時 6月から令和3年1月までの毎月第3土曜日 いずれも午後1時から3時 場所 東分庁舎2階 <注意事項> ▶︎当日の譲渡はできません ▶︎譲渡には終生飼養や家族の同意等の条件があります ▶︎譲渡費用(保護中にかかった費用)がかかります ご注意 新型コロナウイルス感染症が終息するまでは、町役場中庭での開催、または中止とします。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 (中止) さむかわエコネット 目久尻川クリーン作戦 日時 6月20日土曜日午前9時から10時30分 場所 宮山大橋から寒川橋(中里公園集合)  内容 目久尻川周辺のごみ拾い等 持ち物 長靴、帽子、汚れてもよい服装で(軍手、金ばさみ、ごみ袋は事務局で用意) 問い合わせ先 さむかわエコネット事務局(町役場環境課) 電話内線432  環境保全担当 ファクス74-1385 さむかわエコネット 及川 電話080-3577-6211(当日のみ) (中止) さむかわまちぐるみ美化運動 日時 6月28日日曜日午前8時から(延期の場合は7月5日日曜日) ご注意 延期・中止の場合のみ、当日の午前7時30分に防災行政用無線で放送。 場所 町内全域の公共の場所(自治会によって異なるため、各自治会役員に確認してください) 持ち物 軍手、レジ袋など <収集方法>  可燃ごみ、可燃粗大ごみ(枝は長さ50センチ以下、直径10センチ以下にしてひもで縛る)、不燃ごみ(ガラス含む)、資源物(瓶、缶、ペットボトル、金属類)に分別し、自治会から配布された袋に入れて資源物置き場にまとめておく。 <注意事項> ▶︎プラスチック製容器包装は可燃ごみとします ▶︎家庭ごみ、土や泥は出さないでください ▶︎側溝、危険箇所、私有地などは清掃しないでください 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 P21 危険物取扱者試験対策準備講習会  9月6日日曜日に実施される危険物取扱者試験(乙種第4類)に向けた講習会です。 日時 8月7日金曜日午前9時30分から午後5時 場所 平塚市勤労会館(平塚市追分1-24) 対象・定員 危険物取扱者試験(乙種第4類)を受験する人 40人(先着順) 費用 9600円(テキスト代等) 持ち物 受講券、テキスト、筆記用具 申し込み 消防本部予防課へ費用を持って直接 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8002 予防担当 ファクス75-8080 シニアクラス〜セカンドライフは地域でチャレンジ〜  リタイアして始まった寒川の暮らしを応援します。公民館にて複数の講座で学び、仲間づくりを目指します。 日時 9月から令和3年3月 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 50から70歳ぐらいの人 10人(先着順) 内容 全5講座を予定。必須「防災講座」(9月開催)、以下選択「カラダの健康」「陶芸教室」「役立つサポート」「ヘルシークッキング」 ご注意 詳細日程調整中 講師 各講座ボランティア 費用 未定(材料費等・原則当日徴収) 申し込み 6月11日木曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 (延期) バリアフリー上映会「星に語りて~Starry Sky~」 日時 6月27日土曜日午後1時30分から 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 障がい理解・防災に関心のある人 150人(先着順) 内容 東日本大震災で被災した障がい者と支援者たちの活動を、実話をもとに描いた映画のバリアフリー上映 問い合わせ先 茅ケ崎寒川地区自閉症児・者親の会 電話74-7701 前期危険物取扱者保安講習会 日時 8月31日月曜日から10月20日火曜日(講習会場ごとに異なります) 場所 講習日程ごとに異なります 対象・定員 危険物取扱者免状の取得者で、危険物の取扱作業に従事している人。なお、受講義務のない人でも、免状所持者であれば希望者は受講可能 内容 危険物施設の火災や漏えい事例の動向、その原因や問題点の概要、発生防止のための保安上の対策等。危険物施設において主として貯蔵し、または取り扱う危険物の性状等。危険物施設における安全管理に関する知識 費用 4700円(県収入証紙) 持ち物 危険物取扱者免状、受講票 ご注意 定員(先着順)は講習日程・会場ごとに異なります。詳しくは県危険物安全協会連合会ホームページをご覧ください。 申し込み 6月29日月曜日から危険物取扱者保安講習受講申請書を、郵便番号238-0011横須賀市米が浜通1-7-2 サクマ横須賀ビル204 一般社団法人県危険物安全協会連合会へ郵送で(8月7日金曜日消印有効) 問い合わせ先 一般社団法人県危険物安全協会連合会 電話046-826-2177 寄 付 寄付物件 ▶︎マスク 5枚×(かける)4パック 寄付者 石黒智さん 目的 生活に困っている人に役立ててもらうため ▶︎マスク 1000枚 寄付者 大森博明さん 目的 新型コロナウイルス感染症に対応する関係部署で役立ててもらうため ▶︎マスク 5000枚 寄付者 河西工業株式会社 代表取締役 渡邊邦幸さん 目的 新型コロナウイルス感染症予防対策に役立ててもらうため  ありがとうございました。 問い合わせ先 施設再編課 電話内線532 管財担当 ファクス75-9907 会 議 公は公開、非は非公開 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 公開 教育委員会定例会 日時 6月22日月曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります ▶︎町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▶︎申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです ▶︎申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください このほかにも情報があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 P22-23 6月のカレンダー 雨上がりの空がすがすがしく感じられる季節です。 脱水症にならないよう、水分補給は忘れずに行いましょう。 定期開催の相談(祝日は除く) ・消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から午後4時(受付午後3時まで) ・人権相談:毎月第2・第4火曜日午後1時から4時(受付午後3時まで) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 ・地域包括支援センター出張相談 (相談午前10時から12時、体操午後2時から3時(受付午後1時30分から)) 場所 南部文化福祉会館 毎週水曜日/ 北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内)電話72-1294 予約が必要な相談 子ども 子どもの歯科相談:23日火曜日  健康 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 法律相談:3日水曜日、10日水曜日、17日水曜日午前10時30分から12時、午後1時から3時30分(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 相談 木造住宅無料耐震相談:17日水曜日午前10時から12時、午後1時から4時(5人先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神保健福祉相談:3日水曜日、18日木曜日、26日金曜日午後2時から5時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談 多重債務法律相談(予約および事前相談):1日月曜日、26日金曜日午後1時15分から4時15分 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 5月1日の人口と世帯 ( )内:前月比較 48,486人(62人増)・20,022世帯(68世帯増) ご注意 平成27年国勢調査確定値を基にした推計です。 P24 さむかわいいっ♪写真展 Instagram このコーナーでは、皆さんに「#さむかわいい」を付けて投稿していただいた写真と町が撮影した写真の紹介をしています。 今月の表紙 mirai0308さんから「#さむかわいい広報誌」で投稿いただいた写真です。さむかわの、ほっこりとした空気と新緑の香りが感じられる1枚です。 ごみ収集業者さんへ あたたかなお手紙が寄せられています  町民の皆さまからの、あたたかなお心使いに感謝しています。  今後も引き続き尽力してまいります。 [キャプション] stay homeでお菓子作り@宮山tommy yogaスタジオ(tommy.yogaさん) カエルさんかくれんぼ@宮山(chagun_labさん)