さむかわいい 広報さむかわ 特集 令和2年度施政方針 2020 4 No.723 発行日/令和2年4月1日 編集・発行/寒川町役場 郵便番号253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話0467-74-1111 ファクス0467-74-9141 印刷/株式会社文化工房 P2-3 ほっと、うららか。 春のさむかわ。 [キャプション] 撮影場所:目久尻川(宮山) P4 特集1 令和2年度 施政方針  木村町長は、令和2年寒川町議会第1回定例会3月会議において、令和2年度の町政に対する基本的な考え方や主な施策の概要について施政方針を述べました。 企画政策課 電話内線212 企画行革担当 ファクス74-9141 町政に対する基本的な考え方  各自治体において移住・定住対策が進められている中、本町の認知度向上に向け、本年4月に東京2020オリンピックのスケートボード競技のうち、ストリートという種目のオリンピック出場権をめぐる国内唯一の予選大会の開催に取り組みます。  老朽化が著しく、施設利用に支障のある公共施設等については、施設再編が行われるまでの間、町民生活への影響を最小限にとどめるため、仮設施設の建設も視野に入れ検討していきます。  本年度も、町民ニーズや社会経済環境を的確に捉え、きめ細やかでスピード感を持った対応に努めながら、安定した仕事の創出、町の認知度向上や移住・定住の促進、子育て支援や教育環境の充実、安全・安心なまちづくりと若者の町政への参画促進に重点的に取り組みつつ、事業の「選択と集中」と施策・事業間の連携強化を図ります。  地域主体・町民協働によるまちづくりを町政運営の基本とし、町民の皆さまと対話しながら、「若い世代からも選ばれる町」を目指します。  今年は町制施行80周年にあたる記念の年です。また、山形県寒河江市との姉妹都市締結30周年の年にもあたります。そこで、町民の皆さまと周年を祝うとともに、『「高座」のこころ。』を旗印としたブランディングを進めます。 P5 令和2年度の主な取り組み (総合計画における基本目標別) ■快適でにぎわいのあるまちづくり ◦JR相模線倉見駅へのエレベーターの設置 ◦寒川駅南口の道路改良等 ◦田端西地区土地区画整理事業の工事着手 ◦町と公園愛護会との協働による公園、緑地の美化および施設保全等 ■環境と共生したうるおいのあるまちづくり ◦藤沢市、茅ケ崎市との広域連携によるSDGs(持続可能な開発目標)の推進に資する気候変動対策の周知啓発 ◦町民、事業者、町の協働による4R等の推進によるごみ発生量抑制 ◦第2次環境基本計画および地球温暖化対策実行計画(行政編)の改定 ◦省エネの取り組みや再生可能エネルギー等の導入促進に向けた啓発活動の推進 ◦公害の未然防止に向けた町内環境状況の継続監視および事業者との連携強化 ■安心で生きがいのあるまちづくり ◦寒川さくら幼稚園の認定こども園化やさむかわ保育園大規模改修工事等への支援 ◦旭小学校敷地内への新たな児童クラブの建設 ◦障がい者の生活を地域全体で支援するための基幹相談支援センターの新設 ◦高齢者の疾病予防、重症化予防に係る生活習慣病対策とフレイル(加齢によって生じやすい心身の衰え)対策としての介護予防の一体的実施 ◦新たな洪水ハザードマップの全戸配布とマイタイムライン(1人ひとりの防災行動計画)の普及啓発 ◦若者のまちづくり参画コミュニティ「まちびとすたいる」への支援 ■豊かな心と文化をはぐくむまちづくり ◦ストリートスポーツの振興、青少年の健全育成や健康づくり、多世代・異文化交流等を目的とした(仮称)寒川フラットパークの新設 ◦町営プールの令和3年度開場に向けた取り組み ◦中学校特別教室へのエアコン設置と学校トイレの洋式化の推進 ◦安全・安心で食育やアレルギー対応を反映した給食センター整備のための取り組み ■魅力ある産業と活力あるまちづくり ◦中小企業事業資金融資利子補給金の新設 ◦エコノミックガーデニング推進協議会で運営するホームページでの情報発信と協議会による企業支援 ◦農業と観光を融合させた特色ある観光事業の推進 P6 特集2 令和2年度当初予算の概要 令和2年寒川町議会第1回定例会3月会議で令和2年度当初予算が成立しました。 町の運営に必要なお金の収入と支出について、その概要をお知らせします。 ご注意 金額・構成比は、表示単位未満を四捨五入しているため、合計は一致しません。 財政課 電話内線221 財政担当 ファクス74-9141 各会計予算 [表] 会計名 本年度当初予算 前年度当初予算 前年度比 一般会計 151億7,200万円 140億9,200万円 7.7パーセント 特別会計 国民健康保険事業 48億6,113万円 50億5,938万円 -3.9パーセント 後期高齢者医療事業 10億8,395万円 9億6,646万円 12.2パーセント 介護保険事業 35億9,824万円 33億9,968万円 5.8パーセント 企業会計 下水道事業 22億9,560万円 22億6,980万円 1.1パーセント 合 計 270億1,092万円 257億8,732万円 4.7パーセント 一般会計予算 歳入の概要  町税など、町が自主的に得て独自に用途を決めることのできる自主財源と、国や県等により定められた額が交付される依存財源の構成比は66.7パーセント対33.3パーセントとなり、前年度比で4.1パーセント自主財源が減り、依存財源が増えました。歳入の根幹である町税は、固定資産税において新築家屋の増や新規設備投資の増による償却資産の増等で1億7,220万円の増等により全体で2億円、2.4パーセントの増となりました。国庫支出金は、認定こども園の園舎建替工事等による保育所等整備交付金の増等により3億7,357万円、前年度比で21.7パーセントの増となりました。 [グラフ内文字] 歳入 151億7,200万円 町税 86億円 (56.7パーセント・2.4パーセント) 諸収入6億633万円 (4.0パーセント・-2.6パーセント) 繰入金2億9,232万円 (1.9パーセント・5.3パーセント) 繰越金 2億8,000万円 (1.8パーセント・0パーセント) 財産収入 1億3,939万円 (0.9パーセント・0.2パーセント) その他 (寄附金など) 2億450万円 (1.3パーセント・-21.7パーセント) 国庫支出金 21億884万円 (13.9パーセント・21.7パーセント) 県支出金 11億8,878万円 (7.8パーセント・6.3パーセント) 地方消費税交付金 8億5,000万円 (5.6パーセント・5.6パーセント) 町債6億6,500万円 (4.4パーセント・237.1パーセント) その他(地方譲与税など) 2億3,685万円 (1.6パーセント・-8.2パーセント) 自主財源 66.7パーセント 依存財源 33.3パーセント ( )内は構成比・前年度比 P7 歳出の概要  支出が義務づけられ、任意に削減することができない義務的経費は前年度比で0.7パーセント減の53.1パーセント、道路や学校の整備などに対して支出する投資的経費は前年度比で4.6パーセントの増となりました。扶助費は、子育てのための施設等利用給付費や障害福祉サービス費の増等により、前年度比で6.2パーセントの増となりました。物件費は会計年度任用職員の開始に伴う賃金の減等により前年度比で5.0パーセントの減となりました。維持補修費は、庁舎等維持管理経費や小学校維持管理経費に係る修繕の増等により、前年度比で6.7パーセントの増となりました。公債費は、小学校施設改修事業債などの元金償還開始により前年度比で5.1パーセントの増となりました。  なお、主な政策については特集1の施政方針に掲載しています。 [グラフ内文字] 歳出 151億7,200万円 扶助費 35億7,925万円 (23.6パーセント・6.2パーセント) 人件費 34億3,110万円 (22.6パーセント・6.7パーセント) 公債費10億4,150万円 (6.9パーセント・5.1パーセント) 普通建設事業費 12億3,171万円 (8.1パーセント・4.6パーセント) 物件費 27億4,453万円 (18.1パーセント・-5.0パーセント) 繰出金 15億620万円 (9.9パーセント・10.9パーセント) 補助費等 13億9,290万円 (9.2パーセント・-8.1パーセント) 積立金6,717万円 (0.4パーセント・6.2パーセント) 貸付金6,500万円 (0.4パーセント・-26.1パーセント) 維持補修費6,264万円 (0.4パーセント・6.7パーセント) 予備費 5,000万円 (0.4パーセント・0.0パーセント) 義務的経費 53.1パーセント 投資的経費 8.1パーセント その他経費 38.8パーセント ( )内は構成比・前年度比 財政調整基金(町の貯金)  令和元年度末の財政調整基金残高は23億57万円となる見込みです。  本年度は2億4,000万円を取り崩し、利子分13万円を積み立てる予定なので、本年度末の残高は20億6,070万円となる見込みです。  自治体の財政調整基金残高の目安として、予算規模の10パーセント程度が望ましいと言われています。町の割合は一般会計予算額が約151億円に対して20億6,070万円の貯金ですので、13.6パーセントとなります。 [グラフ内文字] 過去3年間の基金残高と繰入金投入額(取り崩し額) 平成30年度 19億2,196万円 3億1,738万円 令和元年度 23億57万円 3億3,796万円 令和2年度 20億6,070万円 2億4,000万円 前年度末財政調整基金残高 繰入金投入額 ご注意 平成30年度は決算額、令和元年度は当初予算額と補正予算額の合算、令和2年度は当初予算額を反映しています。 町債(町の借金)  町の借金を町民一人あたりに換算すると、令和2年度末で15万4,494円となり、前年度(15万8,216円)と比較すると、3,722円の減となりました。  なお企業会計を含めた町全体の借金残高は131億9,206万円となる見込みで、町民一人あたりでは27万4,835円となり、前年度(28万1,979円)と比較すると7,144円の減となりました。 ご注意 町民一人あたりの金額は、町の人口を4万8,000人と想定し、計算しました。 過去3年間の一般会計借金残高の推移 [表内文字] 平成30年度 79億85万円 令和元年度 75億9,439万円 1億7,866万円減 令和2年度 74億1,573万円 ご注意 平成30年度は決算額、令和元年度は当初予算額と補正予算額の合算、令和2年度は当初予算額を反映しています。 P8 こども Child さむかわの、こどもたち、すくすくと。  紙面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 子育て支援事業実施団体の活動費を一部補助します 対象・定員 町内を拠点に活動し、構成員の半数以上が町内在住か在勤または在学の構成員5人以上の団体 対象事業 次のいずれかに該当する事業 ▶︎地域の子育てを支援するボランティア団体等の立ち上げに伴うもの ▶︎地域の実情に応じた創意工夫ある取り組みで、地域における子育て力を育み、きめ細かな子育て支援活動を推進するもの 補助額 1年度につき30万円まで 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線161 子ども家庭担当 ファクス74-5613 子育て講座 ノーバディーズ・パーフェクトプログラム ~完璧な親なんていない~ 日時 6月3日から7月8日の毎週水曜日(全6回) いずれも午前9時45分から11時45分 場所 健康管理センター 対象・定員 町内在住で1から3歳の子どもを育てている母親 12人(抽選) 内容 子育ての悩みなどテーマを決めて話し合う ご注意 一時保育(要予約)あります。 申し込み 4月1日水曜日から子育て支援課へ電話か直接(5月8日金曜日締め切り) 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 離乳食講習会スタートコース 日時 1.4月13日月曜日 2.5月18日月曜日 いずれも午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 1.令和元年11月から2年1月生まれの赤ちゃんの保護者 2.令和元年12月から2年2月生まれの赤ちゃんの保護者 内容 離乳食の始め方や進め方について講座や調理実習を通して学ぶ 申し込み 4月1日水曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 離乳食講習会ステップアップコース 日時 4月27日月曜日午後2時から3時30分 場所 健康管理センター 対象・定員 8から11カ月の赤ちゃんの保護者 内容 3回食について講座や試食を通して学ぶ 申し込み 4月1日水曜日から子育て支援課へ電話か直接 問い合わせ先 子育て支援課 電話内線165 のびのびすくすく担当 ファクス74-5613 ジュニア・リーダーズクラブ <新会員募集>  中・高生が中心となり、子どもまつりや小学生体験学習などの補助を行うボランティアグループです。毎月1回、主に第2土曜日の午後に定例会を行います。 対象・定員 町内在住の中学生以上の人 内容 レクリエーションゲームの練習や話し合いなど 講師 青少年指導員ほか 費用 600円(年会費等) ご注意 イベント参加時に参加費がかかることがあります。 申し込み 保育・青少年課へ電話か直接 <ジュニアリーダーと一緒にカレーを作ろう> 日時 5月23日土曜日午前10時から午後1時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学5年生から中学3年生 15人(先着順) 講師 ジュニアリーダーほか 持ち物 米1合、飲み物、エプロン、三角巾、ハンドタオル 申し込み 4月20日月曜日から保育・青少年課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で(5月15日金曜日締め切り) 問い合わせ先 保育・青少年課 電話内線155 青少年育成担当 ファクス74-5613 P9 焼きいもとポン菓子体験 日時 1.5月30日土曜日午前9時30分から10時30分 2.8月1日土曜日午前9時から10時 3.11月7日土曜日午前10時から正午(全3回。天候等による日時の変更あり、予備日は翌日) 場所 大久保農園 集合場所 小谷小学校 対象・定員 町内在住の小学生で全日程参加できる人 50人(先着順) 内容 1.苗植え 2.種まき・草取り 3.収穫・イベント 講師 青少年指導員ほか 費用 小学生1人につき300円(参加費、初回徴収) 持ち物 軍手、帽子、飲み物、タオル、汚れてもよい服装(長袖、長ズボン)・靴(長靴)で <焼きいもとポン菓子体験サポーター募集> 内容 右記1.から3.に加え、草取り(7月4日土曜日午前9時から)、事前掘り(10月30日金曜日時間未定)に参加 申し込み 4月20日月曜日から保育・青少年課へ電話か直接またはEメール(町ホームページから)で(5月22日金曜日締め切り) 問い合わせ先 保育・青少年課 電話内線155 青少年育成担当 ファクス74-5613 環境教室〜環境に関する実験をやってみよう~ 日時 5月16日土曜日午前10時30分から正午 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住の小学3から6年生 20人(先着順) 内容 果物・木炭から電気を作るなど 講師 県立青少年センター科学部職員 申し込み 4月9日木曜日から環境課へ電話か直接(4月23日木曜日締め切り) 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 親子フラワーアレンジメント体験 日時 4月18日土曜日午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 小学生とその保護者 10組(先着順) 講師 町温室組合 内容 町内産の花を使って、親子で簡単なフラワーアレンジメントを体験する 費用 小学生1人につき500円(材料費、当日徴収) 持ち物 1リットル牛乳パック、工作用はさみ 申し込み 4月6日月曜日からJAさがみ寒川営農経済センター(電話75-6005(午前9時から午後4時の間に))へ電話か直接 問い合わせ先 農政課 電話内線752 農政担当 ファクス74-2833 親子で土いじり寄せ植え体験 日時 4月11日土曜日午前10時から正午 場所 JAさがみ寒川営農経済センター(宮山115-1) 対象・定員 小学生とその保護者15組(先着順) 講師 町温室組合鉢物部 費用 1組500円(材料費、当日徴収) 持ち物 移植こて、手袋、汚れても良い服装(エプロン等) 申し込み 4月1日水曜日からJAさがみ寒川営農経済センター(電話75-6005(午前9時から午後4時の間に))へ電話か直接 問い合わせ先 農政課 電話内線752 農政担当 ファクス74-2833 おりがみとおはなし会 日時 5月6日水曜日午前11時から正午 場所 寒川総合図書館 対象・定員 幼児以上 内容 絵本の読み聞かせ、折り紙でメッセージが書けるお花を作る 講師 寒川総合図書館スタッフ 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 子ども映画会 日時 4月19日日曜日午後1時から(午後0時30分から受け付け) 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の未就学児から中学生とその保護者 50人(先着順) 内容 ルパン三世 カリオストロの城 上映時間 100分 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 子ども科学教室~みんなで作る糸かけ素数アート〜 日時 4月26日日曜日午前10時から11時30分 場所 町民センター 対象・定員 町内在住の小学4から6年生 10人(先着順) 講師 町民センター職員 費用 200円(材料費、当日徴収) 持ち物 電卓 申し込み 4月4日土曜日から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 P10 おはなし図書館 日時 4・6・7・9から12月、令和3年2・3月の毎月第1土曜日(休館日および別に指定する日を除く) いずれも午前10時30分から11時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の幼児から小学校低学年 (親子も可) 10人程度(先着順) 内容 本の読み聞かせ 講師 読み聞かせボランティア 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 子どもカゴアンドお菓子作り教室 日時 5月17日日曜日午後1時30分から3時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 10人(先着順) 内容 編みカゴとスポンジケーキ作り 講師 小川千鶴子さん 管理栄養士 費用 300円(材料費) 持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル 申し込み 4月18日土曜日午前9時から同館へ費用を持って直接 ご注意 申込者1人につき参加者1人分の申し込みができます。 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 子ども卓球教室 日時 5から10月の毎月第2・第4月曜日(5月11日、8月10日を除く) いずれも午後3時50分から5時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 10人(先着順) 講師 宇野和之さん 寒川卓球協会代表 持ち物 室内用シューズ、ラケット(貸し出しあり)、タオル、運動のできる服装で 申し込み 4月1日水曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 百人一首かるた教室 日時 4から7・9から12月、令和3年2・3月の毎月第2土曜日(休館日および別に指定する日を除く) いずれも午前10時から11時30分 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小・中学生(親子も可) 10人程度(先着順) 講師 塚本孝子さん みよし野会会長 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 親子サロンがリニューアル  4月から原則として毎日利用できるようになり、対象を未就学児に広げました。 日時 午前9時から正午 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の未就学児とその保護者 10人程度(先着順) 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 子どもお琴体験教室 日時 5月17日日曜日午後1時30分から3時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生 10人(先着順) 講師 三藤歌桂さん 生田流筑紫会箏曲大師範 ご注意 お琴の貸し出しがあります。 申し込み 4月4日土曜日午前9時から同館へ電話か直接 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 ママのためのストレッチ 日時 4月24日金曜日午後1時から1時30分 場所 子育て支援センター 対象・定員 町内在住の未就学児の母親 内容 腰痛、肩凝りを防ぐストレッチ 講師 安永剛さん 持尾の バスタオル、タオル、飲み物、運動のできる服装で ご注意 未就学児も参加できます。 問い合わせ先 子育て支援センター 電話アンドファクス75-4571 少年・少女サッカー無料体験教室 日時 5月9日土曜日、16日土曜日(雨天の場合は翌週に順延) 場所 田端スポーツ公園 対象・定員 小学生 各回15人(先着順) 講師 NPO法人スポーツクラブ1994(元日本代表選手、公認コーチ等の有資格者) 持ち物 タオル、飲み物、運動のできる服装で 申し込み 4月1日水曜日からEメールで郵便番号、氏名、電話番号、性別、学年、希望日を記入して、NPO法人スポーツクラブ1994へ送信(各開催日前日締め切り) 問い合わせ先 NPO法人スポーツクラブ1994 高橋 [メール]info@npo1994.com 青少年相談窓口 日時 毎月第2・第4木曜日(祝日を除く)いずれも午後1時から5時 場所 町民センター 対象・定員 県内に在住か在勤または在学で、引きこもりや不登校、非行などの悩みを抱える子どもや若者、その家族や関係者 ご注意 面接相談は事前に電話相談の上、申し込んでください。 問い合わせ先 青少年相談窓口 電話070-4436-5970 P11 健康 Health さむかわで、健やかに、暮らす。  紙面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 県障害者スポーツ大会水泳競技 日時 7月5日日曜日 場所 さがみはらグリーンプール(相模原市中央区横山5-11-1) 対象・定員 横浜市・川崎市を除く県内在住か在学の13歳以上(4月1日時点)で、身体障害者手帳か療育手帳を持っている人または療育手帳取得対象に準ずる障がいのある人 申し込み 5月18日月曜日までに福祉課へ電話か直接またはファクスで 問い合わせ先 福祉課 電話内線144 障がい福祉担当 ファクス74-5613 高齢者肺炎球菌予防接種 日時 4月1日から各医療機関における年度末の最終診療日まで 場所 町内および茅ケ崎市内の各実施医療機関 対象・定員 接種日当日に町に住民登録があり、過去に一度も肺炎球菌ワクチンを接種していない、次のいずれかに該当する人 ●生年月日 昭和30年4月2日から昭和31年4月1日 昭和25年4月2日から昭和26年4月1日 昭和20年4月2日から昭和21年4月1日 昭和15年4月2日から昭和16年4月1日 昭和10年4月2日から昭和11年4月1日 昭和5年4月2日から昭和6年4月1日 大正14年4月2日から大正15年4月1日 大正9年4月2日から大正10年4月1日 ●接種日時点で60から65歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に身体障害者手帳1級程度の障がいがある(身体障害者手帳を持参) 費用 4000円(接種費、当日徴収。生活保護を受けている人は免除、接種時に証明できるものを持参) 持ち物 接種券、健康保険証など住所、氏名、生年月日が確認できるもの ご注意 詳しくは、さむかわ健康だよりをご覧ください。 申し込み 各実施医療機関へ電話か直接 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線263 健康づくり担当 ファクス74-9141 全国大会等出場交付金  全国大会や国際的な大会などに出場する選手や団体に交付金を交付します。大会に出場する2週間前までに申請してください。 対象・定員 町内在住か在勤の個人または町内で活動する団体(申請は1人(1団体)につき1年度に1回まで) ご注意 全国規模の大会は個人の場合1人5000円を交付、世界大会等および団体の場合は町スポーツ・文化全国大会等出場交付金交付要綱により決定します。 申し込み 健康・スポーツ課か町ホームページにある所定の用紙に必要事項を記入し、必要書類を添えて同課へ直接 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 ヘルスライフアカデミー ~2分でOK!ヘルスライフ「宅トレ」~  ご自宅で簡単にできるエクササイズを動画にしました。QRコードを読み取るか、ヘルスライフジムのフェイスブックページ(https://www.facebook.com/healthlifegym/)をご覧ください。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 初心者弓道教室 日時 5月9日から6月27日の毎週土曜日(全8回) いずれも午前9時30分から正午 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員 町内在住か在勤または在学の高校生以上で全日程参加できる人 20人(先着順) 講師 町弓道協会会員 費用 1000円(下がけ代等、初回徴収) 持ち物 靴下、運動のできる服装で 申し込み 4月1日水曜日から健康・スポーツ課へ電話か直接(4月30日木曜日締め切り) 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線266 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 茅ケ崎市保健所より <B型・C型肝炎の検査> 対象・定員 40歳未満で初めて検査を受ける人 <エイズ即日検査> ご注意 匿名でも受診できます。 場所 茅ケ崎市保健所(茅ケ崎市茅ケ崎1-8-7) 申し込み 同所へ電話で ご注意 実施日はお問い合わせください。 問い合わせ先 茅ケ崎市保健所保健予防課 電話38-3321 P12 お知らせ Topics さむかわの、話題、いろいろ。 審議会等の委員を募集します 応募資格 任期開始日時点で、次のすべての要件を満たしていること ▶︎町に在住か在勤または在学の満18歳以上であること ▶︎町のほかの審議会、委員会、懇話会等の委員でないこと ▶︎町の行政機関の職員または町議会議員でないこと ▶︎同一の審議会等の公募委員を2期続けて務めている場合は、その職を退いてから2年以上経過していること 申し込み 4月30日木曜日までに各担当課、各公民館、町ホームページなどにある所定の申込書と、任意の様式で200から400字にまとめた「私の考え」を各担当課へ郵送か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で 選考方法 選考委員会で申込書および「私の考え」により選考を行い、結果は文書で通知します。 ■委員を募集する審議会等の詳細 [表] 名称      概要                任期           人数 年間開催回数 報酬・謝礼等       「私の考え」テーマ          問い合わせ先 まちづくり推進会議 協働のまちづくりについて調査、協議 7月1日から令和4年6月30日 3人 3から5回程度 日額5,000円ご注意 交通費支給  あなたが思う協働のまちづくりとは 協働文化推進課 電話内線271 協働担当 ファクス74-9141 さむかわ男女共同参画プラン推進協議会 町の男女共同参画社会実現に必要な施策等を調査、検討  6月1日から令和3年3月31日  3人 3から5回程度 記念品  男も女も対等で、いきいきと暮らせる社会をつくるには何が必要ですか  協働文化推進課 電話内線273 文化担当 ファクス74-9141 地域自立支援協議会 相談支援体制の強化や障がい者福祉行政政策、障がい者福祉計画に関する協議、調査研究等 7月1日から令和4年6月30日 2人 5回程度 記念品 障がい者が安心して暮らせるまちづくりについて 福祉課 電話内線144 障がい福祉担当 ファクス74-5613 地域福祉計画推進会議 社会福祉法に基づく地域福祉計画の進行管理 6月1日から令和3年5月31日 1人   3回程度      記念品            日ごろ行なっている地域福祉活動について 福祉課 電話内線142 総務担当ファクス74-5613 生活支援・介護予防サービス基盤整備推進会議 日常生活で支援が必要な高齢者へのさまざまなサービスの基盤整備を推進するための協議 6月1日から令和3年3月31日 1人 3から4回程度 記念品 高齢者を支える地域のつながり 高齢介護課 電話内線135 介護保険担当ファクス74-5613 さむかわ元気プラン推進委員会 さむかわ元気プランの推進に関する事項について調査、審議 7月31日から令和4年7月30日 2人 2から3回程度 記念品 私が行なっている健康づくり 健康・スポーツ課 電話内線262 健康づくり担当 ファクス74-9141 環境審議会     環境基本計画の推進や見直し、そのほか環境の保全や創造に関する基本的事項および重要事項の調査、審議 6月1日から令和3年6月30日 1人 5回程度 日額5,000円 環境問題に関する私の考えについて 環境課 電話 内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 寒川広域リサイクルセンター運営委員会 寒川広域リサイクルセンターの運営等に関する提言、協議 6月1日から令和4年3月31日 1人 2回程度 記念品 分別収集とリサイクルについて 寒川広域リサイクルセンター電話74-5547 ファクス74-5568 地域公共交通会議 主にコミュニティバスなど地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を協議 6月1日から令和4年3月31日 1人 3回程度 なし 町での住民主体による地域交通の構築について 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 社会教育委員会議 地域の社会教育に関する諸計画の企画・立案、調査研究 6月1日から令和4年3月31日 1人 5回程度 日額5,000円 町の公民館や図書館で私が学びたいこと 教育総務課 電話内線513 社会教育担当ファクス75-9907 ご注意 報酬が日額5,000円の委員は、勤務時間が1日4時間以上の場合、日額8,700円となります。 P13 みんなの協働事業提案制度事前相談の受け付け〜アイデアをご相談ください〜  地域課題等の解決に向けて町民と町が協力し、役割分担できる事業を提案していただき、採択された事業の実施に対し町が事業費の一部を交付します。  提案やアイデアにつきましては、事前にご相談ください。 事前相談受け付け期間 4月6日月曜日から5月8日金曜日 対象 次のいずれにも該当する団体 ▶︎旧みんなの協働事業提案制度モデル事業(平成27から29年度)の事業実施団体でない ▶︎運営に関する会則等があり、適正な会計処理が行われている ▶︎政治活動、宗教活動、営利活動を行なっていない ▶︎暴力団またはその構成員統制下にない 対象事業 次のいずれにも該当する事業 ▶︎町内で実施する事業で地域の課題解決を目指す ▶︎具体的な効果、成果が期待できる ▶︎町民および町民活動団体と町の役割分担が明確かつ妥当で、協働で実施することで相乗効果が期待できる ▶︎実施にかかる予算や計画が適切である ▶︎ほかの補助金等の対象でない ご注意 営利目的、宗教活動や政治活動を助長する恐れのあるもの、公序良俗に反するもの、その他協働事業とすることが不適切なものは対象外です。 補助金上限額 協働事業スタート(入門)支援5万円、協働事業ステップアップ(発展)支援50万円 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線271 協働担当 ファクス74-9141 みんなの協働事業提案制度の採択事業が実施されます  令和元年7月29日の各提案団体によるプレゼンテーションの結果、町協働事業選考委員会において次の4事業が採択されました。協働事業として4月1日から実施されます。 ご注意 以下1.提案団体名、2.提案団体の事業概要、3.町の役割を示しています。 採択事業1 健康運動ボランティア健康づくり推進活動 1.健康運動ボランティア 2.体操等により心身の健康を促進して、町民の健康づくりに貢献する 3.社会福祉協議会との調整、健康づくり体操の日の活動PRの協力、健康運動ボランティアの活動に関する助言等 採択事業2 ヘルスライフアカデミー 1.健康都市づくり研究会 2.体操、エクササイズ等により心身の健康を促進して、町民の健康づくりに貢献する 3.町の施設との調整、健康都市づくり研究会の活動PRの協力、健康都市づくり研究会への活動に関する助言等 採択事業3 「声の広報さむかわ」等、作成事業 1.寒川町録音奉仕会「麦笛の会」 2.目の不自由な人に町からの情報を音声に変換して伝えることで、不足しがちな町の情報伝達を補う 3.「声の広報さむかわ」等の原稿作成、ホームページなどによる周知 採択事業4 湘南さむかわラジオ(さむラジ) 1.NPO法人湘南さむかわラジオ(さむラジ) 2.コミュニティ放送事業運営を行うことで、町や周辺住民の皆さんに対し、さまざまな情報を提供し、地域の問題や課題をともに考える場をつくることによって、地域の活性化とまちづくりに寄与する 3.さむラジの活用(町のイベント広報等)、さむラジとの連携強化、さむラジの周知等 問い合わせ先 協働文化推進課 電話内線271 協働担当 ファクス74-9141 P14 わたしの提案(町長への手紙)  町民の皆さんが気軽に町政に参加するための制度です。 ご意見・ご提案をお寄せください  住みよいまちづくりのために、日ごろ考えていることやアイデアなどを町民窓口課へ郵送か直接、ファクスまたは町ホームページからお寄せください。ご意見・ご提案は町長がすべて確認し、回答の希望があり、住所・氏名等の記載があるものには回答しています。  平成29年度以降にいただいたご意見・ご提案の一部は、町ホームページに掲載しています。 提案に対する褒賞について  内容が具体的であることや、住所・氏名等の記載があることなど、一定要件を満たしている提案について前期(1から6月分)と後期(7から12月分)に分けてそれぞれ審査し、基準点以上のものを褒賞いたします。 褒賞受賞提案を決定 ▶︎ぼうはんカメラを付ける(年間最優秀提案と同時受賞) ▶︎公園管理について ▶︎ペットの受入れ可能な避難場所について ▶︎プロバスケ試合の寒川開催と町の連携について 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線253 町民相談担当 ファクス74-2833 電子申請システムが新しくなります  4月1日水曜日午前10時から、パソコンやスマートフォンでご利用いただけます。 ▶︎新電子申請URL https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/143219-u/ ▶︎新コールセンター電話番号 フリーダイヤル0120-464-119(固定電話から) 電話0570-041-001(携帯電話から) <利用可能な手続き> ▶︎ID登録が必要な申請等 住民票記載事項証明書交付申請、住民票の写し交付申請、付記転出届、公文書公開請求 ▶︎ID登録が不要な申請等 eモニター登録申請・登録情報変更、自治会加入申請 <注意事項> ▶︎旧システムのIDは使用できません。IDを使用する場合は、新システムで再取得が必要になります。 ▶︎旧システムの利用は3月31日火曜日24時までです。 問い合わせ先 広報戦略課 電話内線553  情報システム担当 ファクス75-9907 狂犬病予防注射と登録管理の手続き 狂犬病予防定期集合注射  生後91日以上の犬を対象に左表の日程で予防注射と登録を行います。 費用 登録済みの犬1頭につき3650円、未登録の犬1頭につき6650円 持ち物 愛犬手帳、予防注射申請書(4月初旬までに飼い主に送付) ■定期集合注射日程 [表] 日にち      時間           場所 4月18日土曜日 午後1時30分〜2時15分 町役場東分庁舎駐車場 4月20日月曜日 午後1時30分〜2時      青少年広場      午後2時35分〜3時20分 さむかわ中央公園 4月21日火曜日 午後1時30分〜2時      菅田公園      午後2時35分〜3時20分 一之宮公園 4月22日水曜日 午後1時30分〜2時      倉見地域集会所      午後2時35分〜3時20分 小動神社 <注意事項> ▶︎昨年実施した矢島公園での集合注射は菅田公園での集合注射と統合しました ▶︎首輪とリードを必ず着用させ、リードは犬同士が接触しないよう短くしてください ▶︎来場できない場合は、愛犬手帳を持参して動物病院で受けさせ、環境課で手続きをしてください ▶︎予防注射は4月から6月までの間に受けさせてください ▶︎病気等で注射を受けさせられない場合は、動物病院で診断を受け、猶予証明書を環境課に提出してください 犬の登録管理  犬を取得した日(生後90日以内の犬を取得した場合は生後90日を経過した日)から30日以内に環境課で登録手続きをしてください。費用は3000円です。  また、鑑札および注射済票は首輪等につけることが義務付けられています。迷い犬の防止にも役立ちますので必ずつけましょう。 こんなときは連絡を ▶︎犬が逃げてしまい、どこに行ったか分からないときは、環境課、茅ケ崎市保健所衛生課(電話38-3317)、茅ケ崎警察署(電話82-0110)へ連絡してください ▶︎犬が死んでしまった場合は、環境課へ連絡してください ▶︎引っ越しや犬を譲渡した場合は、新居住地の市町村(町内の場合は環境課)へ届け出てください 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 P15 国民年金学生納付特例制度  国民年金は、20歳以上であれば学生でも加入しなければなりません。しかし、一般的に学生は所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される学生納付特例制度があります。 対象・定員 学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上ある課程)に在学する学生等で、前年所得が次の計算式(118万円+[扶養親族等の数×(かける)38万円])で計算した金額以下の人 申し込み 申請年度有効の学生証(コピー可、有効期限が裏面に記載されている場合は裏面のコピーも必要)、マイナンバーカードまたは通知カード、年金手帳、印鑑(本人が署名する場合は不要)を持って保険年金課へ直接 <注意事項> ▶︎学生納付特例の承認期間は、4月から翌年3月までとなりますが、承認を受けた次の年度も在学予定の場合、4月初めに再申請の用紙を送付します。引き続き学生納付特例制度をご希望の場合は、必要事項をご記入の上ご返送ください ▶︎学生納付特例期間の保険料をさかのぼって納める場合は、追納の納付書が必要です。本人確認ができる身分証明書(運転免許証、パスポートなど)、マイナンバーカードまたは通知カード、年金手帳、印鑑を持って藤沢年金事務所(藤沢市藤沢1018、電話0466-50-1151)で手続きをしてください 問い合わせ先 保険年金課 電話内線124 年金担当 ファクス74-5613 ■令和2年4月中に申請する場合 [表]           免除等の申請が可能な期間 ご注意1. 審査の対象となる所得 平成29年度分      平成30年3月           平成28年中所得 平成30年度分      平成30年4月から平成31年3月      平成29年中所得 平成31年度分(令和元年度分) 平成31年4月から令和2年3月      平成30年中所得 令和2年度分      令和2年4月から令和3年3月      平成31年・令和元年中所得 ご注意 1.申請可能な過去期間は、申請書が受理された月から2年1カ月前までです(すでに保険料納付済の月を除く) 寒川町ボランティア連絡協議会加入団体の紹介 にんじんの会  寒川町、茅ケ崎市在住・在勤の栄養士が所属し、人形劇やエプロンシアターを通して食育活動をしているグループです。毎月第2月曜日の定例会では、テーマを決めて研修を行なったり、料理集の作成をしたりしています。 食の大切さを伝え、子どもたちの輝く笑顔を見るために、「あたたかさ」を感じる食育活動を今後も続けていきます。 〔キャプション〕人形はすべて手づくり!  ボランティア連絡協議会は、ボランティア団体の活動推進と住みやすい福祉のまちづくりのために、広報や研修、情報交換をしています。詳しくは、社会福祉協議会ボランティアセンターへご連絡ください。 問い合わせ先 社会福祉協議会ボランティアセンター 電話72-3721 ドアを開けて待っています!オープントークカフェ開催  町議会では、昨年に引き続き、ワールドカフェ方式による意見交換会「オープントークカフェ3号店」を開催します。リラックスした空間でアイデアを出し合うワールドカフェ。今回は、「災害に強いまち」を目指して、防災および減災に関する考えについて皆さんのアイデアを募ります。どなたでも参加は自由です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 日時 5月16日土曜日午前10時から 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) テーマ 「あなたと創る災害に強いまち」 ご注意 一時保育、手話通訳、会場での介助が必要な人は、4月17日金曜日までに議会事務局へご連絡ください。 問い合わせ先 議会事務局 電話内線342 ファクス74-1115 P16 スマートフォンで税金や保険料が納付できます  4月から、専用アプリ「モバイルレジ」で税金や保険料が納付できるようになりました。バーコードの印刷がある納付書で、モバイルバンキングを利用して納付ができます。 対象町税等 税金 ▶︎町民税・県民税(普通徴収のみ) ▶︎固定資産税・都市計画税 ▶︎軽自動車税(種別割) 各種料金 ▶︎国民健康保険料 ▶︎後期高齢者医療保険料 ▶︎介護保険料 ▶︎保育料 <注意事項> ▶︎利用される金融機関で事前にモバイルバンキングの登録が必要です。詳しくは株式会社NTTデータの「モバイルレジ」サイトをご確認ください ▶︎利用手数料は無料ですが別途通信料がかかります ▶︎領収書は発行されません ▶︎30万円を超える納付書はバーコードが無いため利用できません ▶︎口座振替を利用されている人は利用できません 問い合わせ先 収納課 電話内線414 収納担当 ファクス74-1385 [ロゴ・キャプション] モバイルレジ https://bc-pay.jp/ 株式会社NTTデータ 町農畜産物立毛共進会が開催されました  令和元年6月から令和2年1月にかけて、10品目の各農産物の生育状況や栽培技術などを審査する農畜産物立毛共進会が開催されました。審査の結果、各部門の優等賞は次のとおりです。 <最優秀特別賞(3年連続受賞された人に贈られます)> ▶︎梨 金子共秀さん(宮山) ▶︎促成いちご 杉崎保明さん(宮山) <優等賞> ▶︎マスクメロン 吉田勝己さん(宮山) ▶︎枝豆 舛水勝壽さん(田端) ▶︎鉢物 井出一浩さん(宮山) ▶︎ねぎ 三留利男さん(岡田) ▶︎ほうれん草 鈴木豊さん(大曲) ▶︎小松菜 石黑秀樹さん(田端) ▶︎カーネーション 福岡美浩さん(宮山) ▶︎スイートピー 吉田光晴さん(宮山) 問い合わせ先 農政課 電話内線751 農政担当 ファクス74-2833 寒川町家族防災会議の日  毎月第1日曜日は、寒川町家族防災会議の日です。会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合ってください。 今月のテーマ 家族の役割分担を決めましょう  地震発生時、揺れがおさまった後には、電気のブレーカーを切る、ガスの元栓を締める、ドアや窓を開けて避難経路を確保するなど、とるべき行動がたくさんあります。まずは自分の身の安全を確保することが一番ですが、その後の行動についても家族で役割分担を決めておき、慌てずに行動できるようにしましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル電話74-0999 問い合わせ先 町民安全課 電話内線284 災害対策担当 ファクス74-9141 コミュニティバスもくせい号 2月の1便当たり平均乗車人数 ( )内は前年度との比較です。 東ルート      平日 9.1人(-0.6人)      土曜日・休日 5.2人(-0.7人) 倉見大村ルート 平日 5.7人(-0.5人)      土曜日・休日 4.4人(+(プラス)0.3人) 南ルート      平日 2.9人(+(プラス)0.2人) 土曜日・休日 2.3人(+(プラス)0.2人) 問い合わせ先 都市計画課 電話内線322 都市計画・開発指導担当 ファクス75-9906 寒川を築いた人たち 第23回 岡田・小動村の名君 田沼 意次(たぬま おきつぐ) 享保4年(1719)から天明8年(1788)  紀州藩(現、和歌山県)士であった田沼意行(もとゆき)は、徳川吉宗の将軍襲封とともに江戸城に入り幕臣となります。その子・意次は享保20年(1735)に家督を相続し、老中まで昇進するなど異例の出世をとげ、また、宝暦12年(1762)には大名に取り立てられています。しかし、天明6年(1786)に失脚、同8年、失意のうちに亡くなりました。  岡田・小動村の一部は、その田沼家の所領でした。天明元年(1781)の所領替でそれらを手放すことになりますが、領民は田沼の善政を慕って田沼領への復帰を幕府に願います(写真)。この逸話からは、賄賂政治家のイメージが強いといわれている意次の違う一面が見えてきます。 詳しく知りたい人は 文献 『寒川町史』第2巻・第6巻・第13巻・第15巻 『寒川町史研究』第19号 寒川のことを調べるなら寒川文書館(寒川総合図書館4階)へ 問い合わせ先 寒川文書館 電話75-3691 ファクス75-3758 P17 お知らせ  紙面に掲載したイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止や延期となる場合があります。詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 春の全国交通安全運動 「交通ルール、みんなで守って安全・安心!」  悲惨な交通事故を減らすため、一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践を心掛けましょう。 日時 4月6日月曜日から15日水曜日 <交通事故死ゼロを目指す日> 4月10日金曜日 <スローガン> 「安全は 心と時間の ゆとりから」 「新入学児童・園児を交通事故から守ろう」 問い合わせ先 町民安全課 電話内線282 防犯・交通安全担当 ファクス74-9141 5月2日土曜日の開庁について  毎月第1・第3土曜日の午前中、町民窓口課では住所異動を除く証明書などの発行をしていますが、5月2日土曜日はシステム更新作業によりマイナンバーカードの受け取りや暗証番号変更、電子証明書の更新などのマイナンバーカードに関連する処理ができません。各種証明書の発行などについては、通常の土曜日の業務と変わりませんので、ご確認の上でご来庁ください。 開庁時間 午前8時30分から正午 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線173 総合窓口担当 ファクス74-5613 令和2年度に出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届け出をする人へのお願い  令和2年度は、5年に一度の国勢調査を行います。これに伴い、今年度に限り、一部の届出書に職業の記入(死亡届には併せて産業の記入)をお願いしています。  この調査で使用する情報は、統計法により厳しく守られていますので、安心してご記入ください。 対象 4月1日から令和3年3月31日までの間の出生・死亡・死産・婚姻・離婚に係る届け出 問い合わせ先 町民窓口課 電話内線172 総合窓口担当 ファクス74-5613 国民年金保険料前納制度  4月から令和3年3月までの国民年金保険料は、月額1万6540円です。保険料の納付期限は翌月末ですが、保険料を前もって一括で納めると割引になる前納制度があります。例えば、前納用の納付書で1年間分を4月末までに一括で納めると、年間3520円が割引になります。年度途中でも前納できる期間がありますので、希望する場合は藤沢年金事務所(藤沢市藤沢1018、電話0466-50-1151)へご相談ください。 問い合わせ先 保険年金課 電話内線124 年金担当 ファクス74-5613 「はかり」の定期検査  計量法の規定により、「はかり」を取引または証明に使用している場合は、「はかり」の定期検査が義務づけられています。公益社団法人神奈川県計量協会の職員が事業所や店舗等を巡回して、左記期間に検査をします。 日時 4月20日月曜日〜5月1日金曜日 <注意事項>  取引または証明に使用していて、次のいずれかに該当する場合は、4月16日木曜日までに産業振興課へご連絡ください。 ▶︎今まで検査を受けていない ▶︎届け出内容に変更があった ▶︎「はかり」を使用しなくなった 問い合わせ先 県計量検定所 電話045-421-3484 産業振興課 電話内線763 商工労政担当 ファクス74-2833 寒川町営プールの整備工事が始まります  5月中旬より、現在休止している寒川町営プールの50メートルプールと25メートルプールの解体工事が始まります。周辺を工事車両が通りますのでご注意ください。  今年度中に工事が完了し、令和3年夏にオープン予定です。 問い合わせ先 健康・スポーツ課 電話内線265 スポーツ推進担当 ファクス74-9141 P18 クリーンエネルギーに対する助成制度があります  家庭用燃料電池システム(エネファーム)の設置費用を補助します。 対象・定員 町に住民登録またはその見込みがあり、町税の滞納がない人 対象住宅 自らが居住する住宅(店舗併用住宅を含む) 対象設備 国の補助制度の対象システムであり、町内に設置される未使用のもの 補助件数 10件(先着順) 補助金額 1台につき5万円 <注意事項> ▶︎対象システム設置前にお申し込みください ▶︎詳しくは、町ホームページをご覧ください 申し込み 4月1日水曜日午前8時30分から必要書類を持って環境課へ直接 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 わたしたちの生活と水環境を守ろう  水質を保全し、より良い環境を次の世代に引き継ぐことは私たちの責務です。川の汚れの原因は、事業所や工場の排水、家庭からの生活排水です。 <私たちにできること> ▶︎調理くずや油を排水口に流さない ▶︎シャンプーなどの使い過ぎに注意する ▶︎川や海などでバーベキューなどをしたときは、ごみを持ち帰り、川や海で洗浄しない ▶︎浄化槽は、トイレや台所、風呂などの生活排水も処理できる合併処理浄化槽にする ご注意 公共下水道が接続可能な地域に在住の人は、速やかに公共下水道に接続してください。 <みんなで守ろう>  水質汚染は、交通事故や不法投棄などからも起こります。河川で油が流れていたり、魚が浮いているときは、発見時刻、発見地点、状況をご連絡ください。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 犬の鑑札が新しくなります  4月から、犬の鑑札が、犬をモチーフにした新しい物になります。迷い犬となった際の身元確認のため、首輪等につけてください。 ご注意 4月以降に登録手続きをした人が対象です。すでに登録されている鑑札はそのままお使いください。 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 猫の不妊・去勢手術の補助 対象・定員 町に住民登録があり、猫を飼養または保護している人 補助件数 不妊手術70件、去勢手術50件(いずれも先着順) 補助金額 1匹につき不妊手術(メス)5000円、去勢手術(オス)3000円 条件 1世帯につき1年度3匹まで。手術前に申請し、助成の交付決定通知を受けてから30日以内に町内か茅ケ崎市内の動物病院で手術を受けること <保護している猫の申請条件> ▶︎町内に生息し、飼い主のいない猫であること ▶︎捕獲および手術に伴って生じた問題等については、一切の責任を持って処理すること ご注意 保護猫については、県で実施する飼い主のいない猫の避妊手術または去勢手術支援事業(無料)もあります。該当条件等がありますので担当までご相談ください。 申し込み 4月1日水曜日午前8時30分から環境課へ直接 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 P19 公共下水道の整備を進めています <利用区域を拡大>  4月10日金曜日から小動地区の一部で公共下水道が使えるようになります。該当地域の皆さんへ順次供用開始のお知らせを配布します。速やかに生活排水を公共下水道に接続する工事をお願いします。 <費用の助成・貸し付け斡旋(あっせん)>  公共下水道の供用開始から3年以内に接続工事をする場合(新築を除く)、工事費に対する助成または無利子・無担保の貸し付けを斡旋しています。 問い合わせ先 下水道課 電話内線334 管理担当 ファクス75-9906 町有地を売却します  町では、ヤフー株式会社の官公庁オークション(インターネットオークション)を利用して、寒川駅北口地区土地区画整理事業区域内の町有地を売却します。  詳しくは4月7日火曜日以降の町ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 寒川駅周辺整備事務所 電話内線721 寒川駅周辺整備担当 ファクス74-2833 募集 国勢調査調査員 対象・定員 次のいずれにも該当する人●健康な20歳以上 (学生・兼職可)●責任を持って調査事務ができる●調査で知り得た秘密の保持ができる●選挙の立候補者、選挙事務所職員、警察官でない●暴力団その他の反社会的勢力と関係を有しない 約200人 勤務場所 町内 勤務内容(主な仕事) 調査員事務説明会への出席、調査区(地域)の確認、調査書類の配布、調査票の回収、調査書類の整理および提出 採用予定日 8月下旬 任期 8月下旬〜10月下旬 給与 1調査区あたり約3万9000円(平成27年調査時の参考額です。担当する調査区数・世帯数により報酬額は異なります) 選考方法 面談後、選考結果を連絡 申し込み 町公共施設および町ホームページにある令和2年国勢調査調査員登録書に必要事項を記入して、広報戦略課へ郵送か本人が直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)で。電話の場合は同登録書の内容を同課へ 問い合わせ先 広報戦略課 電話内線231 統計マーケティング担当 ファクス74-9141 環境フェスティバルで環境活動のPRをしませんか 日時 5月16日土曜日 場所 シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 内容 美化活動など環境に関する取り組みについて、A1サイズ(594ミリから841ミリ)までのパネルを1枚使って発表 申し込み 4月1日水曜日から環境課へ電話か直接(5月7日木曜日締め切り) 問い合わせ先 環境課 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 ニコニコリサイクルフリーマーケット出店者 日時 5月16日土曜日午前10時から午後3時(荒天の場合は翌日に順延) 場所 さむかわ中央公園 対象・定員 4月10日金曜日時点で町に住民登録のある世帯・グループ 160店(先着順) 費用 1000円(ごみの減量活動への協賛金、当日徴収) <注意事項> ▶︎家庭の不用品を有効活用することが目的のため、営利目的のプロの出店や、飲食物、動植物、手づくり品、電化製品の販売はできません ▶︎申し込みは1世帯・グループにつき1区画まで、出店場所の希望は受け付けません 申し込み 4月1日水曜日から環境課へ直接、はがきかファクスの場合は代表者の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、出店物の内容を記入して、同課へ郵送か送信(4月10日金曜日締め切り日必着) 問い合わせ先 環境課 電話内線433 資源廃棄物担当 ファクス74-1385 会計年度任用職員(学校給食調理補佐員) 対象・定員 健康で給食調理の業務に従事できる体力のある人(調理経験や調理師免許の有無は問いません) 若干名 業務内容 学校給食の調理、食器の洗浄、調理場の清掃など 勤務場所 町立小学校 勤務日時 午前8時15分から午後4時45分(休憩1時間) 週2日 給与 時給1041円(労災保険、年次休暇の付与、通勤手当の支給あり) 任期 採用日から令和3年3月31日 (8月雇用なし) 選考方法 面接等 ご注意 定員に達し次第締め切ります。 申し込み 教育総務課か町ホームページにある所定の用紙に写真を貼り必要事項を記入して、教育総務課へ本人が直接 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 配架・書架整理ボランティア 活動内容 本棚の整理整頓 勤務日時 5月から令和3年3月までの毎週火・金曜日 いずれも午前9時から正午で都合のよい時間まで 場所 寒川総合図書館 ご注意 5月15日金曜日午前10時から寒川総合図書館で説明会を開催します。 申し込み 4月15日水曜日午前9時から寒川総合図書館へ電話か直接 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 P20 さむかわ神輿(みこし)まつり ステージイベント参加者 日時 6月14日日曜日午前11時45分から午後3時10分 天候等により中止の場合あり 場所 寒川駅前公園 対象・定員 8チーム(抽選) 内容 ダンス、音楽、和太鼓など 申し込み 4月2日木曜日から町観光協会窓口または町ホームページにある所定の用紙に必要事項を記入し町観光協会へ直接かファクスまたはEメールで(4月30日木曜日締め切り) 問い合わせ先 町観光協会 電話75-9051 ファクス98-0209 [メール]info@samukawa-kankou.jp 町観光ボランティア <町観光ボランティアガイド> 活動内容 町観光協会主催の町歩きイベント等で、寒川神社、町内の見どころをガイドする ご注意 勉強会・定例会議を第1・第3火曜日に開催します。 <町観光サポーター> 活動内容 寒川びっちょり祭、冬のひまわり等のイベントのお手伝い 申し込み 町観光協会窓口または同協会ホームページにある所定の用紙に必要事項を記入して、同協会へ直接かファクス、またはEメールで 問い合わせ先 町観光協会 電話75-9051 ファクス98-0209 [メール]info@samukawa-kankou.jp 催し・講座 手話講習会(初級2) 日時 5月8日から12月4日の毎週金曜日(7月24日から8月28日を除く)(全25回)いずれも午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤または在学の健聴者で、初級1の受講者、または手話で自己紹介ができる人 20人(抽選) 費用 500円(教材費、初日徴収) 持ち物 初級1のテキスト(持っている人) 申し込み 4月1日水曜日から福祉課へ電話か直接(4月24日金曜日締め切り) 問い合わせ先 福祉課 電話内線144 障がい福祉担当 ファクス74-5613 さむかわエコネット目久尻川クリーン作戦 日時 4月18日土曜日午前9時から10時30分 場所 寒川大橋から宮山大橋(中里公園集合) 内容 目久尻川周辺のごみ拾い等 持ち物 長靴、帽子、汚れてもよい服装で(軍手、金ばさみ、ごみ袋は事務局で用意) 問い合わせ先 さむかわエコネット事務局(町役場環境課) 電話内線435 環境保全担当 ファクス74-1385 さむかわエコネット 及川 電話080-3577-6211(当日のみ) さむかわ考古学講座「国指定史跡下寺尾官衙(かんが)遺跡群と小出川周辺の遺跡」 日時 1.4月18日 2.5月9日 3.30日 土曜日(全3回) いずれも午前10時から正午 場所 1.2.文化財学習センター 3.茅ケ崎市下寺尾地区および小出川周辺 対象・定員 40人(先着順) 内容 1.下寺尾官衙遺跡群(茅ケ崎市下寺尾169ほか) 2.小出川周辺の遺跡について 3.小出川周辺のフィールドワーク 講師 寒川町・茅ケ崎市教育委員会職員 申し込み 4月2日木曜日から教育総務課へ電話か直接、ファクスまたはEメール(町ホームページから)の場合は、氏名、電話番号・ファクス番号・Eメールアドレス等の連絡先を記入して同課へ送信 問い合わせ先 教育総務課 電話内線513 社会教育担当 ファクス75-9907 危険物取扱者試験対策準備講習会  6月7日日曜日に実施される危険物取扱者試験(乙種第4類対象)に向けた講習会です。 日時 5月16日土曜日午前9時30分から午後5時(午前9時から受け付け) 場所 茅ケ崎市民文化会館(茅ケ崎市茅ケ崎1-11-1) 対象・定員 危険物取扱者試験(乙種第4類)を受験する人 80人(先着順) 費用 9600円(テキスト代等) 持ち物 受講券、テキスト、筆記用具 申し込み 4月6日月曜日から消防本部予防課へ費用を持って直接 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8002 予防担当 ファクス75-8080 普通救命講習会 日時 5月25日月曜日午前9時から正午(午前8時45分から受け付け) 場所 消防本部 対象・定員 町内在住か在勤または在学の中学生以上の人 25人(先着順) 内容 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱い方を学ぶ 申し込み 4月1日水曜日から消防本部予防課へ電話か直接(5月20日水曜日締め切り) 問い合わせ先 消防本部予防課 電話75-8003 警防担当 ファクス75-8080 P21 企画展示 図書館で世界旅行!  世界の国々を紹介した本や視聴覚資料を集めました。企画展示室で世界一周をしてみませんか? 日時 4月11日土曜日から6月21日日曜日 場所 寒川総合図書館 問い合わせ先 寒川総合図書館 電話75-3615 ファクス75-3669 アコースティックギター講座 ■日時と内容 [表] 日にち(全5回) 時間       内容 5月16日土曜日 午前10時から正午  コードストロークの基礎 & 応用 5月24日日曜日       アルペジオの弾き方、メロディーを弾くために 6月6日土曜日       メロディーを弾くために 6月14日日曜日       簡単に弾ける方法、アイデア集 6月20日土曜日 午前10時から午後1時  発表会 場所 町民センター 対象・定員 次のいずれにも該当する人●町内在住か在勤●全5回参加できる●アコースティックギターを持っている(持っていない人は要相談) 10人(抽選) 講師 奥野裕介さん 費用 2500円(資料代等、当日徴収) 持ち物 アコースティックギター、チューナー、ピック 申し込み 4月1日水曜日から町民センターへ電話か直接(4月19日日曜日締め切り) ご注意 当選者には4月24日金曜日までに電話で連絡します。 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 メダカの飼育講座 日時 4月25日土曜日午前10時から正午 場所 町民センター 対象・定員 町内在住か在勤の人 15人(先着順) 内容 メダカの飼育方法を基礎から学ぶ 講師 宮下洋さん メダカ愛好家 費用 300円(資料代、メダカ10匹付き、当日徴収) 持ち物 2リットルの空のペットボトル(メダカ持ち帰り用) 申し込み 4月1日水曜日午前9時から町民センターへ電話か直接 問い合わせ先 町民センター 電話74-2333 ファクス75-2239 ニュースペーパーバッグを作ろう 日時 4月25日土曜日午後1時30分から4時 場所 北部文化福祉会館 対象・定員 町内在住の小学生以上の人(小学生は保護者同伴) 10人(先着順) 内容 身近な新聞紙などを使い、お洒落で個性的なバッグを作る 講師 西山優子さん 持ち物 気に入ったデザインの新聞等 申し込み 4月2日木曜日から同館へ電話か直接 問い合わせ先 北部文化福祉会館 電話74-1515 ファクス74-7405 ガラスに描くアート 〜ディンプルアート体験〜  ディンプルアートとは、ガラスに超透明絵の具で描くステンドグラス風のアートです。 日時 4月24日金曜日午前10時から11時 場所 南部文化福祉会館 対象・定員 町内在住か在勤の人 12人(先着順) 講師 星さおりさん ディンプルアートインストラクター 費用 500円(材料費) 申し込み 4月1日水曜日午前9時から同館へ電話か費用を持って直接(電話で申し込みの場合は、4月17日金曜日までに同館へ費用を持参) 問い合わせ先 南部文化福祉会館 電話75-0281 ファクス75-1777 会議 公は公開、非は非公開 ご注意 当日、内容によっては部分非公開となる場合もあります。 公開 教育委員会定例会 日時 4月20日月曜日午後1時30分から(午後1時25分まで受け付け) 場所 東分庁舎2階会議室 対象・定員 5人(抽選) 内容 未定 問い合わせ先 教育総務課 電話内線511 総務担当 ファクス75-9907 記事全般に関する注意事項 ▶︎問い合わせ先が町役場の場合、電話番号は省略してあります ▶︎町役場宛て郵便は「郵便番号253-0196 ○○課」へ(住所は不要です) ▶︎申し込み時間は、特に記載のない場合、午前8時30分から午後5時までです ▶︎申し込み方法の記載がない場合は、原則当日受け付けです ▶︎町が主催または共催する事業で、手話通訳や要約筆記を必要とする場合は、事前に担当課へご相談ください このほかにも情報があります。詳しくは町ホームページをご覧ください。 P22-23 4月のカレンダー 定期開催の相談(祝日は除く) ・消費生活相談:毎週月・木曜日午前10時から午後4時(受付午後3時まで) ・人権相談:毎月第2・第4火曜日午後1時から4時(受付午後3時まで) ・行政相談:奇数月第4金曜日午後1時から3時 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 ・地域包括支援センター出張相談 (相談午前10時から正午、体操午後2時から3時(受付午後1時30分から)) 場所 南部文化福祉会館 毎週水曜日/ 北部文化福祉会館 毎週木曜日 問い合わせ先 地域包括支援センター(町役場内)電話72-1294 予約が必要な相談 子ども 子どもの歯科相談:28日火曜日 健康 午後2時から2時30分 問い合わせ先 子育て支援課 のびのびすくすく担当 電話内線165 相談 法律相談:1日水曜日、8日水曜日、15日水曜日午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(1人30分) 相談 司法書士相談:10日金曜日午後1時から4時(1人30分) 相談 行政書士相談:17日金曜日午後1時から4時(1人30分) 場所・問い合わせ先 町民相談室 電話内線254 相談 木造住宅無料耐震相談:15日水曜日午前10時から正午、午後1時から4時(5人 先着順) 場所・問い合わせ先 都市計画課 都市計画・開発指導担当 電話内線324 相談 精神保健福祉相談:16日木曜日、24日金曜日午後2時から5時 相談 アルコール教室:22日水曜日午後2時30分から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市保健所 電話85-1171 相談 多重債務法律相談(予約および事前相談):6日月曜日、24日金曜日午後1時15分から4時15分 相談 司法書士相談(茅ケ崎):14日火曜日午後1時から4時 場所・問い合わせ先 茅ケ崎市役所 電話82-1111 3月1日の人口と世帯 ( )内:前月比較 48,400人(2人増)・19,873世帯(30世帯増) ご注意 平成27年国勢調査確定値を基にした推計です。 P24 寒川町のフォトブックをつくりました! こころけーしょん Cocolocation この度、1万人を超える皆さまに町公式Instagramをフォローしていただいたことへの感謝を込めて フォトブックを作成しました。 この“こころけーしょん”は #さむかわいい で投稿いただいた皆さまの写真で 町の魅力を表現したこころのフォトブックです。 数に限りはありますが、 ご希望の方には郵送いたしますので お気軽にご連絡ください。 問い合わせ先 広報戦略課 電話内線232 広報プロモーション担当 ファクス74-9141 [メール]koho@town.samukawa.kanagawa.jp 今月の表紙 jplumumeさんから「#さむかわいい広報誌」で投稿いただいた写真です。春の訪れを感じられる桜と、そこにたたずむメジロを写した1枚です。